三菱電機すべて クチコミ掲示板

三菱電機 のクチコミ掲示板

(2100件)
RSS

このページのスレッド一覧(全345スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ゴースト状のものが・・・。

2003/11/27 00:10(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

2週間程前にRDF173Hを購入した者なのですが、
先週から画面にゴースト状にもやもやした物が
右に流れる様に表示されてしまう症状が出ております。

症状としましては、完全なコールドスタート時は正常
なのですが、時間が経つに従って浮き出てしまうのです。
特に、白背景に黒文字みたいな時に良く目に付きます。
一応、ケーブルの取り回しを変えてみたり、干渉しそうな
ものをモニターから遠ざけてみたり、消磁したりしても
改善せず、OSD画面を表示するとそれすらもゴーストが
掛かってしまう為、モニター本体の問題と受け止めております。
(無論、前のモニターでは何事も無く正常に表示されてました)
リフレッシュレートを下げる事で若干軽減はされますが、
それでも目に付いてしまいます。

これは、初期不良と判断しても宜しいのでしょうか?
もしくは、何か解決方法はあるのでしょうか?

書込番号:2167746

ナイスクチコミ!0


返信する
^^)さん

2003/11/28 13:38(1年以上前)

まずメーカーに相談してみるのがいいと思います
ただ初期不良の可能性が高いですね
2週間なら保障期間内でしょうから、ちゃんと対応してくれるでしょう
ちなみに自分は一年間使ってたモニタが、同じような症状が出てモニタ本体の故障と診断されました
BIOS画面も乱れるようなら明らかにモニタのほうに問題ありますね

書込番号:2172276

ナイスクチコミ!0


M-PLAZAさん

2003/11/28 14:58(1年以上前)

ゴーストについてですが多分初期不具合品だと思われます。該当する商品は1年間無償出張修理体制ななっていますので0120-08-1460へ電話しては如何でしょうか?平日9時〜12時&13時〜17時です。   By M-PLAZA

書込番号:2172423

ナイスクチコミ!0


スレ主 LATOKさん

2003/11/30 15:42(1年以上前)

^^)さん 、M-PLAZAさん 、レスどうもありがとうございます。
それと、返事が遅くなって申し訳ありません。

そうですか。やはり初期不良の可能性が高いのですね。
この後色々やってみたのですが症状が改善されないので、
お二人の言う通りメーカーに相談してみます。

どうも、ありがとうございました〜。

書込番号:2180307

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

縦の線・・・?

2003/11/23 10:06(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 spmaniaさん

今年の7月上旬にRDF173Hを購入しました。
画面の上下に2本のダンパー線(横)があるのは承知で購入し、
実際見てみたところさほど気にはならない程度だったのですが、
先ほど(11月23日 朝)から画面の左1cmあたりに、
縦のダンパー線らしきものが見えるようになりました。
縦方向にダンパー線があるのかどうかわかりませんが、
見え方としてはほぼダンパー線と同様です。
考えられる原因がついさきほどあった停電くらいなのですが、
停電の時点ではモニタはスタンバイ状態、
つまりPC自体の電源は入っていない状態でした。
しばらくして直らないようならば、サポートの方に連絡しようと思います。
どなたか同じような症状が出た方はいらっしゃらないかと・・・・。

書込番号:2154185

ナイスクチコミ!0


返信する
子龍さん

2003/11/23 22:14(1年以上前)

AG管のグリッド線が絡むと黒い線となって見えるようになります。
モニタを横から何度か引っ叩いてみると、絡みが解消されることも
ありますので、試してみられてはどうでしょうか。

書込番号:2156220

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

黒い点が・・

2003/11/15 00:34(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

先日購入したのですが、画面の中に黒い点が二つほど有り消えません。
液晶モニタなら「ドット抜け」なんでしょうが・・。このような場合
はどうすれば良いのでしょうか?ちなみに中古で購入しました。

書込番号:2126789

ナイスクチコミ!0


返信する
ツキサムアンパンさん

2003/11/15 01:23(1年以上前)

そこの部分の焼き付きか、蛍光幕が欠落しているのではないでしょうか?。
どうしようもない気がします。

書込番号:2126947

ナイスクチコミ!0


ぶちさん

2003/11/16 00:34(1年以上前)

CRTでそんなことはないでしょうからツキサムアンパンさんの
おっしゃるような状態なのでしょう。
 ショップの保証があるなら返金してもらえるでしょう。
また、保証がなくても中古購入時にその旨を伝える警告が記されていなかったらどうにかなるかもしれませんね。

書込番号:2130360

ナイスクチコミ!0


ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/11/18 00:43(1年以上前)

中古でもメーカーの保証書はあるでしょ?
3年保証だから、保証書あるならメーカーのサポセンに電話。

書込番号:2137197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

D-SUBだけど画質は?

2003/11/14 01:02(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF223G

スレ主 Pianoiseさん


223Gを購入された皆様にお聞きしたいのですが、
1600X1200等の高解像を表示した時のゴーストや
色の滲みなどの症状は御座いませんでしょうか??

と言うのも、4年くらい前に購入したRDF22HにはD-SUB入力と5BNC入力
が在りまして、両方を比較した結果、画質に大きな違いが有りました。
主にゴースト等..

しかしその22Hも最近調子が悪くなりつつあります、、
そして次に購入を予定している223Gには5BNCが無いでは
ありませんか!!

各務(かがみ)さんも気になさっている様に、私も現在5BNCを使って
いるので、223Gに5BNC入力が無い事が大変不安でしかたありません..

agfaさんの紹介されているHPの説明ですと、やはりD-SUBは良くない
みたいな感じですね。

何故メーカーは5BNCを排除してしまったのでしょうか?
まさかコスト削減などと言う無粋な理由ではないでしょうし...

技術的に同等になったのかしら??

書込番号:2123971

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2003/11/16 15:38(1年以上前)

>何故メーカーは5BNCを排除してしまったのでしょうか?
まさかコスト削減などと言う無粋な理由ではないでしょうし...
昨今5BNC使っている人が少ないですし、やっぱりコストでしょう。
液晶とか出てきていますし、大型モニターでもフラッグシップモデルになりえないのです、5BNC付けるほどのステータスを持たせる意味がないと判断されたのでしょうね。
ゴースト?滲みでは・・・信号が反射しているのかな。
D−SUBも昔ほど高品質な物が見あたりません、金メッキ端子二重シールド配線高性能フェライトコア等々。
17インチクラスでは、結構前からケーブル自体直付けなんてーのもありましたしね。
付属のケーブル取り替えられるのなら変えてみます?効果のほどは・・

書込番号:2132026

ナイスクチコミ!0


スレ主 Pianoiseさん

2003/11/17 22:38(1年以上前)

麻呂犬さん、コメントありがとうございます。

>昨今5BNC使っている人が少ないですし、やっぱりコストでしょう。
そ、そんなっ!! 最上級モデルなのに画質より僅か?な値下げを優先だなんて...

>液晶とか出てきていますし、
うーん..液晶は価格は仕方ないとしても、ドットピッチが荒いのが馴染めないんです。

あと近い内に、新しいビデオカードを購入するので、もしかしたら今度は
D−SUBでもくっきり綺麗に表示されるかもしれないので、もう少し様子を見てみます。

書込番号:2136536

ナイスクチコミ!0


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16232件Goodアンサー獲得:1325件

2003/11/18 15:19(1年以上前)

Pianoiseさん こんにちは
まだ購入されていないんですよね、だったら東京特殊電線通称TOTOKUのCV921Xこんなのいかがです。
派手派手やギラギラ系では無いので、下手をすれば地味に見られるでしょうが、下手なコストダウンなど関係ないと言わんばかりの製品です。
一度考えてみてはいかがでしょう。
あとナナオのT966ですね、こちらもお勧めです。
最近○菱さん評判の良くない機種が増えたような気がします。

書込番号:2138527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

RDF173H

2003/11/13 18:11(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 やまざるウキキさん

教えてください。今NEC ウインドーズ3.1(MS-DOS版)を使ってます。CRT壊れてしまいました。これMS=DOSで写りますか?

書込番号:2122574

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4644件

2003/11/13 20:36(1年以上前)

MS-DOSで表示できないのであれば、FDISKもできない訳で・・・。
そうなると通常のWindows用ディスプレィとしては使用できないという気が
するのですが・・・?

まさか私の方が勘違いしてる?

書込番号:2122910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/11/13 20:53(1年以上前)

その頃のNECは、PC98シリーズだから、DOS/Vと端子が異なったはずです。DOS/Vのアナログなら変わっていないけどね・・・
でも、PC98で使う場合は、変換コネクターが必要になります。

書込番号:2122968

ナイスクチコミ!0


子龍さん

2003/11/13 22:33(1年以上前)

パソコンの品番は?Windows3.1だけであれば、640×480(水平31.5KHz)
の信号なので映るでしょう。
640×400のMS-DOSは映せないかも。9801シリーズはだめです。

書込番号:2123318

ナイスクチコミ!0


DA!DA!DA!さん

2003/11/13 23:04(1年以上前)

機種名がかいてありませんね。本体に書いてないでしょうか?
私の持っているのはPC−9801DAで、これはMS−DOS表示をする場合24khzになります。このモニターは30khz以上ですので表示できません。
お使いのアプリケーションWIN3.1から推測して9801シリーズから9821シリーズへ移行していった時ではなかったかと思います。しかしDOSプログラム完全互換だったはず(CPUの処理速度によるバグ以外は)それと、9821純正モニターは24khz以上だったと記憶しております。
ただ古い話なのでお使いのブラウザで「PC-98」で検索するのが一番かと…

書込番号:2123459

ナイスクチコミ!0


スレ主 やまざるウキキさん

2003/11/14 09:42(1年以上前)

皆様どうもありがとうございます。失敗しないよう頑張ってみます。

書込番号:2124514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ビデオボード

2003/11/08 21:38(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > 三菱電機 > RDF173H

スレ主 よっし-443さん

ビデオボードがジーフォースのMXを使ってるのですが接続可能ですか?

書込番号:2106251

ナイスクチコミ!0


返信する
ピアノさん
クチコミ投稿数:4397件

2003/11/09 04:59(1年以上前)

ミニD-SUB 15ピンが接続できれば大丈夫です。
まぁ殆ど大丈夫ですけど。

書込番号:2107576

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「三菱電機」のクチコミ掲示板に
三菱電機を新規書き込み三菱電機をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る