SONYすべて クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(4861件)
RSS

このページのスレッド一覧(全411スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ダンバー線について

2001/07/25 15:54(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G420

本日「CPD-G420」を購入してきたのですが、
どうもダンバー線が思っていたより目立ち
気になってしまいます。
これまでは、NECのものを使っていたのですが
使用した2台とも肉眼では確認できませんでした。
と言うより、ダンバー線などの存在自体知りませんでした。

それで、このダンバー線を少しでも目立たなくする方法が
ありましたらアドバイスお願いします。
ちなみにビデオカードはG400MAXです。
どうかご教授宜しくお願いします。

書込番号:232784

ナイスクチコミ!0


返信する
蜻蛉さん

2001/07/25 15:58(1年以上前)

ダンパー線のないCRTで肉眼では確認できませんでしたっていわれても・・・

書込番号:232790

ナイスクチコミ!0


ムハさん

2001/07/25 16:04(1年以上前)

先週、E-200からG-420に買い替えしましたが、目立つのが当たり前なのが
トリニトロン管形式では?私は別に気にならないですが・・・。

書込番号:232799

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/25 16:06(1年以上前)

SONYのCRTは伝統のトリニトロン管(アパーチャ・グリル管)を使用していますので、15インチまでで1本、17インチ以上だと2本のダンパー線が入ります。
これは物理的な問題なので、論理的に回避する事はできません。
ちなみにNECはシャドウ・マスク管の改良型であるクロマクリア管(ニューフォス管)を採用していますので、ダンパー線が入る事はありません。

書込番号:232802

ナイスクチコミ!0


Aquaさん
クチコミ投稿数:479件

2001/07/25 16:25(1年以上前)

僕も買った当時は気になっていましたが何ヵ月かたつと殆ど気にならなくなりました。
だから使っているうちに気にならなくなると思いますよ。

書込番号:232817

ナイスクチコミ!0


taka99さん
クチコミ投稿数:1096件Goodアンサー獲得:10件

2001/07/25 16:50(1年以上前)

カメラのレンズで言えば、「泡」。ブラウン管で言えば、「ダンパー線」と言うことでしょうか?
それは高性能の証でしょう。(笑)

書込番号:232827

ナイスクチコミ!0


水曜日さん

2001/07/25 21:32(1年以上前)

>このダンバー線を少しでも目立たなくする方法がありましたら

できる限り背景を黒くする。

書込番号:233042

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fimさん

2001/07/25 23:16(1年以上前)

皆さん、素早い対応ありがとうございます。
やはりどうしようもないみたいですね・・・。
それで、さらに質問したいのですが、
NANAO T761の板にて、 GeForce系をのせると消える(物理上は
残っているでしょうが)とあったのですが、本当なのでしょうか?
たまたまなような気もするのですが、もしこれで肉眼では
確認できないほど目立たなくなるのなら、買い替えも考えてます。
(CPD-G420でも当てはまるならばですが・・・。)
そのような訳で、これに関する情報をお持ちの方がいれば
宜しくお願いします。

それと、NEC製についてなのですが、三菱との合併に伴い
現在は、はいんりっひさんの言うクロマクリア管と言うのは
作られていないのでしょうか?
NECのHPを見ると確かにダイヤモンドトロンとなっているのですが
念のため確認させて下さい。

書込番号:233147

ナイスクチコミ!0


はいんりっひさん

2001/07/26 11:51(1年以上前)

現在ではNECのディスプレイ製造部門はおっしゃる通り三菱電機との合弁会社で行っており、三菱の技術であるダイアモンドトロン管(これもアパーチャ・グリル管)を採用しています。理由としてはニューフォス管よりアパーチャ・グリル管の方が蛍光面が広く取れるため、発色、コントラストが向上することが理由です。
あと、申し訳ないことに私の知っている情報では、NECでまだクロマクリア管を製造しているかどうか、判明できません。

書込番号:233567

ナイスクチコミ!0


スレ主 Fimさん

2001/07/26 15:03(1年以上前)

はいんりっひさん、ありがとうございます。
取り合えずHPには載ってないし、店頭でも見かけないので
製造されていたとしても、画質等の確認をとるのは
大変そうッスね(^^;

何はともあれ、皆さんありがとうございました。

書込番号:233695

ナイスクチコミ!0


LazyKnackさん

2001/07/29 17:23(1年以上前)

クロマクリア管は昨年かおととしの4月ぐらいで製造を止めたようです。
でもメーカ在庫とかはけっこうあるようなので今でも
クロマクリア管の19インチディスプレイ(もちNEC製)
は秋葉原とかでよく見かけます。
自分も今この書き込みはクロマクリアの17インチのやつで書いていますが
シャドウマスクのディスプレイよりもはるかに格が上だと思っています。

G420はまだ買って一週間もたっていないので比較はまだですが・・・・

クロマクリアはフラットスクウェアが限界なので
フルフラットにこだわらなければ文句なしですね。
それに値段が馬鹿安・・・・
19インチで3万ちょいだっけかな・・・

書込番号:236433

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

リフレッシュレートが、、、

2001/07/22 16:14(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-E220

購入したE220ですが、PCに接続してみるとリフレッシュレートが規定より高くなってしまいます
アダプタのリフレッシュレートで設定を最適にしているのですが
1024×768のときは100Hz
800×600のときは120Hzにまであがってしまいます
ビデオカードはCreativeのTNT2ULTRAです
一週間ほど使用して不具合等は出ていませんが、このまま使用するのはやはり危険でしょうか
プラグアンドプレイで正常に認識したんですが、、

書込番号:230036

ナイスクチコミ!0


返信する
teramotoさん

2001/07/22 16:30(1年以上前)

規定内ではないでしょうか。 特に問題ないと思いますよ。
まあ、あまり高くしても意味無いでしょうから、画面の設定で低くすればいいと思いますよ。

書込番号:230048

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆらさん

2001/07/23 04:22(1年以上前)

返信ありがとうございます

カタログ上の推奨と違っていたので不安でしたが、これで安心して使えます
取説には表示可能とありました
私の見落としでした

書込番号:230681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください!お願いします。

2001/07/22 02:55(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY

スレ主 無知な男さん

すいません。教えてもらいたくて投稿したんですが、このたび自作パソコンを作ってソニーのモニターをそのまま流用しようとしたんですが、LSD端子?
(すいません無知なもので・・)じゃないと繋げないようなんです。この端子をつなげるようなPCIカードや普通なモニター端子に互換できるようなもの、またはLSD端子があるビデオカードなどありましたら教えてくだい。よろしくお願いします。

書込番号:229580

ナイスクチコミ!0


返信する
本多平八郎さん

2001/07/22 03:07(1年以上前)

>LSD端子
すみませんが聞いた事ないです。
どんな形状ですか?
またモニタの型番はなんでしょうか?

書込番号:229591

ナイスクチコミ!0


Driverさん

2001/07/22 04:43(1年以上前)

DFP(Diamond Fine Passive)か、DVI(Digital Visual Interface)であれば、下記URLから自分のニーズに合った商品を〜。

http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=DFP%95%CF%8A%B7&lr=lang_ja
http://www.google.com/search?hl=ja&safe=off&q=DVI%95%CF%8A%B7%83R%83l%83N%83%5E&lr=lang_ja

書込番号:229635

ナイスクチコミ!0


ぷちしんしさん

2001/07/22 07:28(1年以上前)

LXあたり(30PINの細長いコネクタ)からじゃと流用は無理じゃよ。

書込番号:229696

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

使用感教えて!

2001/07/21 16:44(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G520

実際のところG520って良いのでしょうか?

書込番号:229061

ナイスクチコミ!0


返信する
たいくんさん

2001/07/21 22:43(1年以上前)

いいと思いますよ。きれいな感じします。USBもついてるし。
F520はもっといいですけどね。

書込番号:229305

ナイスクチコミ!0


いっしーさん

2001/07/23 12:55(1年以上前)

購入して 1月 特に問題なく使用しています。
フォントなども端部でもはっきりと見え
DVD等も本当にきれいに表示されるようになりました
<5年前の17インチと比較して

良いと思いますけど 後悔してませんし。
他社の Over 17インチモニターは実際に使用した訳でないので
単なる自己満足ですが・・・
たいくんさんも書かれてますが USB気にして無かったですが
痒いところに手が届くように便利です。


書込番号:230912

ナイスクチコミ!0


sfemkさん

2001/09/08 17:21(1年以上前)

9月初めに購入、最高です。色ずれ、ニジミ、歪等なし。
発色、解像度(1408×1024推奨90HZ使用中)、白色も文句なし。
IIYAMA902M使用してますが、こちらは若干不安定(時々画面の左下がチラツク、初めて電源を入れた時や、再起動後位置ずれ(左右に)が発生)なものの
この程度の値段のCRTなのでしょう。比べられないほど、G520は最高です。
高いから19インチのIIYAMAより無理してG520です。
少し無理してでも購入できるようでしたら、絶対お勧めです。
でも、アタリ・ハズレはあると思います。

書込番号:281814

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

CPD-G200J

2001/07/21 07:36(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G200J

スレ主 CPD-G200Jさん

すみません、また、教えてください。
CPD-G200Jの上の方(穴が空いてる所)やけに熱いと思って、
温度計を乗せて置いたら50度まで上がりました。
最近のCRTは熱い?
CPD-G200Jは特別熱い?
私が買ったのがたまたま熱いのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:228674

ナイスクチコミ!0


返信する
ともさんさん

2001/07/21 09:48(1年以上前)

そんなもんですよ。

書込番号:228733

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/21 09:50(1年以上前)

温度計持ってパソコン屋さんに行くとか。

書込番号:228736

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/07/21 12:54(1年以上前)

どれも似たような温度だと思いますよ。
わたしのT962の上には8cm角の静音ファンが乗っかってますけどね。(w
これだけでも結構温度差大きいですよ。40℃くらいじゃないかな?

書込番号:228879

ナイスクチコミ!0


ぱふっ♪さん

2001/07/21 15:56(1年以上前)

靴下とか乾かすのに便利ですよ。

書込番号:229031

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お願いします

2001/07/15 15:48(1年以上前)


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > CPD-G200J

スレ主 CPD-G200Jさん

CPD-G200Jを買って来ました(近くの量販店で2.6万でした)
基本的に何も設定しないで使って満足してます。
(コントラストと明るさは変更しました)

設定で画面を一杯に広げて使っても大丈夫なのでしょうか?
画面の周りの黒い表示しない部分は、やはり安全かモニタを
痛めないために残してた方が良いのですか?

以上、分かる方教えてください。

書込番号:222522

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/07/15 18:21(1年以上前)

好きにして。

上下左右1cmくらい空けといたほうが、いいと思います。
周辺は錯覚として枠の影響があるし、枠は直線なのに表示は直線にはならないので、粗が目立ちます。

書込番号:222634

ナイスクチコミ!0


どうして?さん

2001/07/15 18:33(1年以上前)

5ミリぐらいでいいのでは、あんまりあけると小さくなるし・・・

書込番号:222641

ナイスクチコミ!0


ともさんさん

2001/07/16 11:17(1年以上前)

最大表示面積から標準表示面積を引けばおおよその枠が
分かります。

標準354×265mm、最大362×271mm つまり横8mmで片側4mm
                    縦4MMで片側2MM
あくまでも目安です。
あとは好みで・・・。

書込番号:223457

ナイスクチコミ!0


ともさんさん

2001/07/16 16:38(1年以上前)

訂正。引き算間違ってました。
(例)標準354×265mm、最大362×271mm
   つまり横8mmで片側4mm 縦6MMで片側3MM
         


書込番号:223679

ナイスクチコミ!0


スレ主 CPD-G200Jさん

2001/07/17 16:35(1年以上前)

皆様、返答ありがとうございます。
有効表示画面327*243、表示画面312*234とマニュアルに書かれてました。
と言うことは上下に1センチ前後の黒い枠があることになります。
技術的なことは分かりませんが、一杯に引き伸ばすと製品の寿命や品質を
落とすのかもしれません・・・しかし、最近のは大丈夫そうだから好みで
伸ばしてみます。有難うございました。

書込番号:224774

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング

ヘッドマウントディスプレイ
(最近5年以内の発売・登録)



ランキングを詳しく見る