
このページのスレッド一覧(全126スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 9 | 2011年12月2日 13:58 |
![]() ![]() |
3 | 4 | 2011年11月25日 08:09 |
![]() |
8 | 9 | 2011年11月24日 20:46 |
![]() |
4 | 6 | 2011年11月24日 16:33 |
![]() |
14 | 8 | 2011年11月23日 14:07 |
![]() |
9 | 4 | 2011年11月23日 00:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
発売前からネットで騒がれておりこの製品の動向を注視していたのですが、購入しようかと迷っているうちに入手困難になってしまいました。。。
でも、正月が過ぎて落ち着いた頃には予約ナシでアッサリ手に入るんだろうと思っています。
店頭で見ましたが集中&装着に難がある為、店頭での視聴はあまり意味の無いように感じました。
しかし、この製品かなりイイですね。
購入するのが楽しみです。
やっぱり、デュアルパネル3D方式はフレームシーケンシャルとは別次元ですか!?
クロストークの無い3Dを体感してみたいです。
また、有機ELが最大のミソですね。
これが購入決め手となりました!
何と言ってもこの価格、大学生の懐にも優しいです(笑)
それに解像度が720Pですが、解像度不足が目立ちますか?
中にはレビューで不足感を訴えるユーザーもいるみたいですね。
理想は1080P対応ですが、かなり難しいみたいですよ。
次機種が登場するかは分かりませんが、1.5年くらいは掛かると思います。
1点

別次元ですね。クロストークゼロの効果でちらつきもなくなりますので、予想以上に作品に集中出来るようになります。そしてそれ以上に違うのが色調ですね。パネル自体が液晶やプラズマより上質なコントラスト感を持っていますので、それを全く損なわずに立体視出来るのはかなり大きいです。私が所有しているP50VT2は3Dや動画性能に定評のある方でしたが、それでも液晶シャッターのせいで暗くて低いコントラスト感になってしまっていましたので。
解像度は、特に字幕を読めなかったり目に見えて劣化してたりといったダイレクトな情報量の不足はありません。気になる人には気になる程度の範囲で、ドットが大きいことによる粒状感(画というより微小な粒の集まりのよう、1つ1つのドットが明確に視認できるわけではない)が知覚出来る感じです。私も気になるか気にならないかで言えば気になる方ですが、それでも作品に集中してしまえば特に問題ないと判断しています。
書込番号:13803140
9点

私は解像度に不満はありません。
高解像度への欲がない訳ではありませんが、順当な進歩として受け止められる方には必要十分なスペックなのではと個人的には思ってます。
現状、十分に衝撃を受けた商品ですので、今はこれ以上望んでないというのが正直なところです(^-^)
上見たらキリがないですしね(~_~;)
書込番号:13803821 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

これは 自称ブタ顔(ズラ)トラック と名乗るある男が言ってた話だが、
3DやTV映像は期待出来る程大したレベルじゃないらしい、ただHD対応のゲームマシンと
繋げてゲームやるとその没入度はハンパじゃないほど凄いんだとか。
書込番号:13804144
1点

>>正月が過ぎて落ち着いた頃には予約ナシでアッサリ手に入るんだろうと思っています。
それは無いよ。
今から予約に行くべき。
今予約して場所によっては二月とかだよ?
今予約しなきゃ予約分で二月三月埋まっちゃうと思うけど。
書込番号:13804785
4点

ああごめん。落ち着いた時って事だから三月四月でも良いのか。
早とちりでした。
3Dは綺麗なので映画鑑賞メインなら購入をおすすめします。
書込番号:13804819
0点

眼鏡で見ると視点によってボケることはあったのだが、
コンタクトだとそうでもなかったので、
もしかしたら映画館の後ろの座席から見るくらいの
視力は必要なのかなとは思いました。
1.0くらいの視力は必要かもしれません。
書込番号:13805685
0点

仮想視聴距離が20mですから視力はあればあるほどいいでしょうね!
書込番号:13809273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この勢いにのって、装着性を改善した次モデルを早く発表、発売して、他社の追随を許さない様にすべきじゃないかな。
書込番号:13809919
2点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
使用された方、ご意見、ご感想をおききしたいです、当方、ヤマハ1067のアンプを中心にそれ相応のスピーカーを7.1で設置しております、一般的な家では、充分だと思います。となると、音質面が非常にきにかかり、付属のイヤフォンで聞くべき、イヤフォンをずらして聞くべきか非常になやんでおります、付属のイヤフォンでは、BD音質を発揮できないと聞いています、イヤフォンをずらしても何となく耳にかかるし、苦労しています、イヤフォンを分解して
取り外した方とかいましたら、情報をお願いします。
書込番号:13750654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まだ手に入れていませんが、メーカー保証が切れた後か、潤沢に購入出来る様になった後でないと、改造に踏み切る人はいないでしょうか。
イヤホン型を利用する人もいる様ですが。
書込番号:13750913
0点

そぅですね、イヤフォンあたりに、ネジがいくつかあって、分解できそうなんですが、線があるはずんで、完全にとりはずしは、無理なような気がします、ご意見、ありがとうございます。
書込番号:13750950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤホンというよりヘッドホンを当てるという感じです。
だから、本体のヘッドホン部分から音を出さずにカナルタイプのヘッドホンで
聞いたらいいんじゃない?改造する必要はありません。
標準のヘッドホンでもかなりいい音を出しますよ。
見る画像とのバランス考えるとちょうどいい感じです。
書込番号:13754919
1点

アンプの方に出力するならHMZ−T1の音声は0にするだけでいいと思うよ。
スピーカーは取り外さなくても、位置を上下に動かすことができるので、
耳にスピーカーを当てなければいいだけです。
7.1にはさすがに勝てないですが、そんなには音質は悪くないですよ。
書込番号:13810045
1点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
こんにちは!
装着に関してなんですけど
簡単に付けたり外したりは難しい?のかなとゆうのは
想像できるんですけど
どれぐらいの時間や難易度で装着できますか??
恐らく付けたり外したりの使用になると思うので!
後は装着してしまうと周りの視界が完全にシャットダウンされると思うんですけど
その状態でPCやPS3の操作(再生や早送り)は出来るものなんでしょうか??
0点

最初は時間がかかる上にベストポジションもなかなか見つからない可能性はあります。私は丸一日試行錯誤してました。ただ一度ベストがわかってしまえばあとは劇的に楽になります。2日目からはもう10秒前後で装着できるようになっていました。
部屋を暗くしたり動画に見入ってしまえば外光は気にならなくなりますが、明るい環境で使う場合完全にシャットアウトすることはできません。下からも上からも多かれ少なかれ光が入ってきます。ただライトシールドをつければそれなりに視界は塞がれますので、PCに関してはその状態では(片手で全操作出来るような特殊デバイスや、全てがブラインドタッチできる環境にない限り)厳しいでしょうね。ライトシールドを取れば余裕で手元くらいは見えますが、当然没入感は落ちます。
PS3はOSDライクなソフトウェア操作が前提の設計となっていますので、リモコンでもコントローラーでも手探り操作余裕でした。メディアプレイヤーとしても、HMZ-T1との親和性は高いと思います。
書込番号:13801989
3点

装着設定は、基本的に最初に付ける一度だけです。と言いたいですが、文字の小さく表示されるパソコン使用だと画面上全ての文字にピント合わせるので、その都度o単位で装着位置やレンズスライド調整をするかもしれません。パソコン以外なら苦労せず装着脱着はすぐ出来ます。私の意見は下の改造スレみたいにしてて普通の本体の状態じゃないので参考にならないかもしれません。
PS3は、BDを再生中ですが、BDの再生、一時停止とチャプターを前後に飛ばす操作ならHMZ-T1ヘッドマウント本体のMENUと前→、右→、左→のボタンで出来ました。
複雑な操作なら画面上で操作が確認できるボタン配置のわかりやすいゲーム用のコントローラーで操作した方が良いですね。
パソコンは、多機能マウスかベッドやリクライニングでの使用ならワイヤレストラックボールですね。キーボードはソフトウェアキーボードで処理するか、軽くて小さい携帯みたいにボタン数の少ない特殊なキーボードを使うか、
ブラインドタッチなら使い慣れてるキーボードで4.R.V.ボタンと、押したらまずいようなボタンなど左手側ボタンと7.U.M.ボタンと押したらまずいボタンなど右手側ボタンに、透明色のでこぼこしてるかザラザラしたシールを貼り付ければ、ノーマルキーボード状態より位置配置が把握しやすくなり何とかなります。F.Jには、ノーマルの出っ張りの方が使い慣れてるのでそのままです。
ライトシールドを付けても下の部分に隙間が出来る人なら、キーボードなどが見えますので問題ありません。
ちなみに、多機能トラックボールとソフトウェアキーボードと学習済み最新版ATOK予測変換とシマンテックの自動パスワード入力機能で、6時間に及ぶパソコンでの使用が出来ました。掲示板等の長い文作成は、ハードウェアキーボードじゃないと無理かな。
書込番号:13802153
0点

PS3でしたらヘッドマウント下部のボタンで再生、一時停止、早送り、戻し、チャプター前後送り、等の操作ができますよ。
書込番号:13802313 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
装着は最初だけで慣れたら付けたり外したりは
そう面倒でもないって感じですね!?
視界も完全じゃなくて少しは外が見れるみたいだし
操作もなんとかなりそうですね!!
ますます興味が出てきたけど
今は品切れみたで残念ですね
書込番号:13803578
3点

入荷今月の予定で待ってますが私と嫁と息子6年生で使い回しは大変でしょうか?
装着とかセッティングで3人メガネです。
やっぱり1人専用機ですかね〜
書込番号:13807491
0点

>ちょんまげ ださん
私だったら結構厳しいです。バンド調節を使うたびにし直すのは思いの外面倒だと思いますし、ヘッドパッドも結構使う人の脂まみれになりますし…。使っていくうちにプチ改造したくなる可能性も十分考えられますので、それがなかなか出来ないこともじわじわと効いてきそうです(メガネなら尚更、レンズ貼るだけで快適さが全然違います)。なによりプライベート空間&目的で使いたい、自分以外の人がいるときはあまり使いたくない(家族の前で一人だけウォークマン聞いてる、みたいな状態が嫌なので)という理由が、個人的には一番大きいですかね。
まあ“私だったら”の話ですので、上記を全く気にしない家族とかなら問題ないのかもしれません。
書込番号:13807546
1点

maydexさん
そうですか〜使い回しは厳しそうですね。
ま〜多分興味有るのは最初だけでしょうから体験させたい気持ちも有りますので
頑張って見せたいと思います。
書込番号:13807690
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
商品自体はまだ来年にならないと手に入らないので分からないのですが、2つほど疑問があります。
【1】接続方法
(A) PS3 → AVアンプ(HTX-22HDX) → HMZ-T1 → TV(KDL-40W1)
(B) PS3 → HMZ-T1 → AVアンプ(HTX-22HDX) → TV(KDL-40W1)
(A)の接続方法を予定にしてますが、(B)との違いは何でしょうか?
なんとなくですが、(B)の場合、PS3で音声出力設定の際にHMZ-T1の対応音声フォーマットが優先されて、
AVアンプの音声フォーマットは選択されなくなってしまうということでしょうか?
AVアンプを介すと不具合があるかもと不安があるので、PS3から直接接続する(B)の設定との違いが気になります。
【2】Deep Color信号
ソニーHPから取扱説明書を見たのですが、HDMIスルー出力ではDeep Color信号は消えてしまう(?)ようなので、
接続方法と繋がりますが、HMZ-T1を介す場合は、どの道Deep Color信号は無意味になってしまうでしょうか?
勿論、そもそもDeep Color信号の有無の画質の違いが分からないので、気にする必要もないのかもしれませんが、
TVがDeep Colorに対応してるので、どうなのかなと思い質問させていただきました。
長文ですが、何方かご教授お願いします。
0点

接続方法の件ですが、HMZとTVの両方からの同時出力は出来ません。
御質問は映像と音声をどちらから出力されたい場合でしょうか?
書込番号:13781298
1点

デジタルおたくさん
早速ご返信ありがとうございます。
映像はHMZ-T1、音声はAVアンプで流す予定ですが、現状のようにテレビとAVアンプで視聴もしたいと考えています。
また、HMZ-T1のヘッドフォンも使う予定なので、少しわがままですが、すべてで利用できるようにしたいです。
(B)の接続でHMZ-T1とAVアンプを同時に起動した時に、PS3から音声出力の自動設定を行うとHMZ-T1の方の
対応フォーマットが優先されるのかと思い、質問させいただきました。
・・・同時出力不可・・・HMZ-T1起動中はOUT端子から映像や音声信号は出力されないんでしょうか?
書込番号:13781375
0点

私はAにて接続しています。AVアンプにスルー出力があることが前提となりますが、AVアンプをスルーにすれば当然映像・音声ともにHMZ-T1から出力され、その際にPS3の自動設定を行えばHMZ-T1に合わせてくれます。AVアンプが電源ONの状態でしたら、PS3の自動設定は映像はHMZ-T1準拠、音声はAVアンプ準拠で設定され、音はAVアンプからのみ(HMZ-T1からは音がでない)となります。
私の場合、RoarDaiさんがやろうとしてることは出来ていると思いますが、デジタルおたくさんの言うようにHMZ-T1のOUTはスタンバイ時のみのスルー機能ですので、「HMZ-T1起動中はOUT端子から映像や音声信号は出力されない」という認識でOKです。DeepColorについてはよくわかりません、スミマセン。
書込番号:13781824
2点

maybexさん
ご返信ありがとうございます。
AVアンプにはスルー出力があるので、(A)の方法で大丈夫そうですね。
>デジタルおたくさんの言うようにHMZ-T1のOUTはスタンバイ時のみのスルー機能
なるほど。でしたら、AVアンプから音声を出力したい場合は尚更(A)の設定が最適なのが分かったので、一安心です。
Deep Colorについては自分自身もよく分かっていないので、気にしないことにします。
今更ですが、もっと早く注文していればよかったなぁと後悔しています(泣)
最後になりますが、お二人とも非常に参考になりました。
ありがとうございます。来年早く届くのを楽しみに待っていようと思います。
書込番号:13781916
0点

こんばんは
音声はPS3を使用するので有れば、光デジタルに設定すればステレオからも音が出ます。
DTS,ドルゼジもOKですから光デジタルINが有れば問題有りません。
逆にHDMIINは有りませんので判りません。
書込番号:13781998
1点

孫大好きさん
ご返信に気づかず、申し訳ありません。
光デジタルもOKなのですが、その場合HDオーディオが出力されない、リニアPCMが2chに限定されてしまうので、恐らく使う機会はないと思います。
実はこの質問をしたのは、AVアンプのHDMIスルー出力の際の待機消費電力(現状は使用していない)を少し気にしていたために、(B)の設定はどうなのかと気になったためです。
光デジタルなら(B)でもいいのですが、音声フォーマットが限定されてしまうのは避けたいので、(A)の設定で繋げる予定です。
ご返信ありがとうございました。
書込番号:13807238
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
以前から3Dに興味があったのですが、昨年液晶テレビ購入の際は時期尚早だと思い3Dテレビでないのにしました。
その後ブルーレイレコーダーを買った時も3Dでないタイプを選びましたが、HMZ−T1が発売されて皆様の書き込みを見ていると思わず3Dを楽しみたくなり、先日ヨドバシで予約しちゃいました。
11/18の予約ですので商品が来るのは来年と諦めていますが、それまでに再生機、ソフトを準備しようと思います。
そこで教えて頂きたいのですが、再生機は3Dブルーレイプレーヤー(レコーダーはあるので)かPS3のいずれかで悩んでいます。
ゲーム自体はやらないんですが、書き込みを見ているとグランツーリスモ等、迫力のあるソフトが楽しめるみたいなので、PS3という選択も有りかなと迷っています。
どちらを選択すればよいか、ゲームソフト、ブルーレイソフトの情報も合わせてご教授お願いします。
0点

こんにちは
PS3が一番安く上がると思います。ただしLAN接続出来る環境で有ればですが。
私の場合スカパーHDチューナーに普通のHDD接続、シャープW55ですがいずれもPS3から
再生出来ますので便利です。
書込番号:13798214
2点

ゲームをするならPS3の選択になりますし、しないならプレーヤーでも十分かと・・
ただ、普通のテレビ番組の3D放送や、それらの2D映像を3D変換したりするなら、3D対応レコとかになりますけどね。
生中継のスポーツとか世界遺産など放送番組を3D変換で見てみたい映像とかあれば・・・
(PS3でもトルネなら可能なのかな?)
その辺のご自身の使い方次第でしょうね。。
書込番号:13798256
1点

PS3との組み合わせで使用する人が最も多そうなこともあり、
現在、将来通じて親和性は非常に高いんじゃないかと思います。
BD作品、ゲーム、PS3専用のコンテンツ(3D写真集的なモノ)、ネット上で拾える動画など
今最も多種多様な3D作品を視聴できる機器といえます。
ただPS3では見れないコンテンツもあります。
テレビ番組の3D放送に関しては、ゲーム機であるPS3は当然単体では見れないわけですが、
トルネという別売りの録画オプションを購入しても、地上波にしか対応していない為、
3D放送を見たければ別の選択ということになります。
ただし、さらにソニー製のBDレコーダーを買い増しした場合には
同一ネットワーク上のレコーダーを
周辺機器のように使える機能があるためPS3にHMZ-T1をつなげておけば、
家で視聴可能な全ての映像コンテンツがHMZ-T1で見れるという環境が整います。
なので、ゲームを含む市販コンテンツやネット上の3D動画を楽しみたいなら
PS3を購入し、欲が出てきたらトルネとソニー製のBDレコーダーを購入。
放送されている3D番組が見たいなら
BDレコーダーを購入し、やはり欲が出たらPS3を後に購入という流れでしょうか
書込番号:13798553
2点

PS3の方をおすすめ。
PS3にはDLNAに対応してるからパソコンやブルーレイレコーダーの動画資産も活用できるよ。
HMZ-T1にはHDMI入力端子は1個しかないからさ。セレクタで分けるなんて面倒だもの。
サイドバイサイドなら別に3D対応でなくても録画は出来ます。
3D対応ブルーレイレコーダーはブルーレイの再生において対応してるよってことだけだから。
再生専用3Dブルーレイプレーヤーに至っては、ロクな機能もないだろうし、
購入してなんか得するの?レベル。
書込番号:13798614
4点

3D再生に関することだけでなく、PS3は価格の割に非常に芸達者でいろんな事ができる機器です。同じ価格帯のBDプレーヤーを購入するよりはこちらの方が何かと使えると思います。
ゲームを試したいとのことなら、12月にファイナルファンタジー]V-2というのが出ます。
気に入るかどうかはわかりませんが非常に上質のCGが楽しめますので試しに、と思うならいいかも?
書込番号:13798652
4点

私はゲームはしないので3Dプレーヤーで楽しんでいますが、ゲームもやってみたいと思うならPS3でしょう。テレビの3D放送(サイドバイサイド)は3D非対応のBDレコーダーでもOKですからBDに録画してPS3で再生すれば3Dで見られます。来年になるようですがお互いHMZ−T1で大いに楽しみましょう。
書込番号:13799057
0点

「MOVIE GATE 5 PREMIUM」という2Dを3Dに変換するソフトを購入すれば、あらゆる2D映画や音楽ソフトを3D化して楽しむことが出来ます。このソフトは、サイドバイサイド方式の2画面3D方式ですので、3Dで無いプレイヤーでも楽しむ事が出来ます。
DVDやブルーレイも作成出来ます。
http://www.junglejapan.com/products/av/mg/premium/
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB-MovieGate-5-Premium/dp/B00551T5CS
書込番号:13801495
1点

皆様 いろいろとご意見ありがとうございます。
おかげ様でPS3の機能の良さを痛感しました。
ゲームはやりませんがチャレンジしたいという気持ちになりました。
3Dコンテンツも結構身近にあるというのも判りました。
これからHMZ-T1到着までいろいろ悩んでみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13802314
0点



ヘッドマウントディスプレイ > SONY > HMZ-T1
題名の通りですが、寝ながらの視聴は快適ですか?
それとも、頭に荷重が掛かり長時間(2〜3時間)の視聴は困難でしょうか?
御教授ください。
※寝ながらの視聴というのは枕を敷き仰向けの状態の事とします。
1点

人によっては結構厳しいかもですね。。
ジワジワと圧力がかかってくるので、相当見てる映像にのめり込んでないと気になってくるかもしれません。
個人的には映画1本見ると疲労感があります。(元々体質に合わないってことも影響するかも)
ただ、3D映像はかなり良いですね。。
私は普通の3Dテレビではダメだったんですが、これだと映画館並みに入り込むことができます。
書込番号:13794245
2点

基本寝ながら使用しています
私は枕をふわふわなものにしています
が、より快適にするため私は額当てを自作しています
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000282915/SortID=13753153/
[13753153]スレッド番号です
書かれているみなさんかなり力作なので一度見てみてください
ちなみに枕2個使った方が楽に感じます
書込番号:13794411
3点

改良せずノーマルの状態で、長時間使用してたらとてもじゃないですがじわじわと圧力がおでこに掛かり続けました。
テークCさんの改造(小手先)スレを見て、「あ、良いアイデア。」と感じ私も使用目的に合った独自な工夫を考えて改良しました。
私の場合、ベッド上で仰向けで寝ながら5時間使用しましたが、おでこや鼻へのダメージはほとんどありません。現在、頭部姿勢は、あごを上に向けてHMZ-T1重心をおでこ辺りに持ってきて、鼻の部分に重量が掛からないようにしてます。
まだまだ重量を分散できる改良の余地がありそうなので、今後も快適使用を求めて創意工夫していくつもりです。
長時間使用はパソコンです。3D視聴やネットやゲームや買い物やテレビなど色々と同時に出来ちゃうので、パソコンでの使用が多いです。
ベッド上では、マウスでは設置に困るので多機能ワイヤレストラックボールを使ってます。
もちろん3D対応のPS3も使ってます。
人それぞれの使用に合わせて、独自に工夫改良すればとても快適な状態で使用できます。
書込番号:13794859
3点

皆さん色々楽しんでおられるようですね(笑)
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:13800564
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
