
このページのスレッド一覧(全26534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 8 | 2025年4月20日 20:35 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2025年4月20日 09:38 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年4月20日 00:21 |
![]() |
0 | 0 | 2025年4月18日 17:23 |
![]() |
0 | 1 | 2025年4月18日 09:19 |
![]() ![]() |
9 | 8 | 2025年4月11日 11:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
ビデオカードの出力が
DisplayPort×2(2.1a)
HDMI×1(2.1b)
ケーブルも準じたものは持っています。
この2つなのですが、問題なく動作するのでしょうか?
使っている方イましたら教えて下さい。
0点

持っていませんが、
MPG 321URX QD-OLEDの入力端子は、
>HDMI 2.1 ×2(HDCP:2.3)
>DisplayPort 1.4a ×1(HDCP:2.3)
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URX-QD-OLED/Specification
>>ビデオカードの出力が
>>DisplayPort×2(2.1a)
>>HDMI×1(2.1b)
MPG 321URX QD-OLEDのDispayPortは1.4aの制限を受けて映ります。
書込番号:26153505
1点

ちなみに、ASUSのPG32UCDMとこの製品で迷っております。
書込番号:26153533
0点

>キハ65さん
DSC(圧縮?)が関係そうなのはわかりますが、
つまりビデオカード側で10bit非圧縮で送るけど
ディスプレイ側では1.4なので8bitしか受け取らないのでしょうか?
それとも、そう繋いだ場合は、
ビデオカード側がDSCをつかっって送るものなのでしょうか?
無知ですいません。。。
書込番号:26153546
0点

自分はこのモニター使ってますが、グラボは違うけど全部の端子使ってますが、問題ないですね。
今購入するならASUSの方がDolbyVision付いてる分良いかなとは思います。
モニターが初期不良な以外は普通は問題ないと思います。
書込番号:26153602
1点

>Solareさん
ありがとうございます。
>今購入するならASUSの方がDolbyVision付いてる分良いかなとは思います。
>モニターが初期不良な以外は普通は問題ないと思います。
DolbyVisionですか。結構違うものですかね?
用途としてはゲーム3割、仕事(プログラミングや、映像制作等)7割です。
ただはまるとガッツリゲームやることもありますが。
最近はなんか明るさがどうのって話が多くてIPSもMINILEDで。
明るさというか、しっかりとした色、細かい文字の認識、そして目が疲れない
そういう感じで探しています
なので4K27インチでWindowsで125%すると、確かに読みやすいけど
実際の作業領域が少なくなってしまいますよね。
書込番号:26153632
0点

4Kなら個人的に32インチは欲しいところですね。
DolbyVisionはなかなか付いてるモニターも今は少ないので貴重ですし、自分も動画編集にも使ってますが、映像を見るときにHDRの輝度バランスが適正化されるし、対応ゲームだとHDR効果の違いも体感できますね。
自分はもう一台ASUSのLEDモニター4Kも使ってますが、こちらでDolbyVisionも使っていますが、ないよりはあった方が良いですね。
パネルはどちらも同じSamsungのQLEDなのでまあ普通に輝度や映像品質はモニターではかなり性能の高い部類なのでどちら使われても満足はされると思います。
240Hzもゲームでは快適で遅延もかなり少ない部類だと思います。
書込番号:26153644
0点

>otakesan7070さん
どっちでもいいと思います。
OLEDなんで焼けとかもありますが、いい選択肢かと…。
※自分は4kTV(55U7H)で満足してます。
…pcでアクションゲーム等はもうしてないので
書込番号:26153676
1点

>Solareさん
>キハ65さん
>聖639さん
ありがとうございます。
確かに32(性格には31.5なのかな)がいいですよね。
>DolbyVisionはなかなか付いてるモニターも今は少ないので貴重ですし、自分も動画編集にも使ってますが、映像を見るときにHDRの輝度>バランスが適正化されるし、対応ゲームだとHDR効果の違いも体感できますね。
たしかにそれはありますね。メモメモ
値段tろ相談してみます!
みなさんありがとうございます!!
書込番号:26153693
0点





超簡単レビューを参考にして下さい。
>KTC 24インチ ゲーミングモニター H24T7超簡単レビュー。WQHD×185Hz×Fast IPS搭載の超滑らか映像でゲーム体験を次のレベルへ引き上げてくれるKTC 24インチゲーミングモニター H24T7の実力とは。
https://rilapp6238.com/no-962/
書込番号:26152964
0点



【使いたい環境や用途】
PS5を買おうと思っていて、初めてモニターを買うのですがおすすめはありますか?また中古のモニターも買おうか検討しているんですけどやめた方がいいですか?
【重視するポイント】
コスパがいいのが欲しいです
【予算】
3〜5万円です
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
書込番号:26152629 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まとめサイトには「なりますが、
>【徹底比較】PS5向けゲーミングモニターのおすすめ人気ランキング【4K・120hz対応の安いモデルも!】
https://my-best.com/13145
書込番号:26152647
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Pixio > PX248 Wave White [23.8インチ ホワイト]
こちらのモニターを購入したのですが、起動ができず困っています。初めは、前のモニターで起動していた状態でこのモニターのdpとグラボのdpを繋いだらしっかりと映り、(内蔵gpuをHDMIとHDMIで前のモニター、グラボをこのモニターでdpとdpで繋いでいた状態です)その後設定からメインモニターをこのモニターに変更しました。しかし再起動するとどちらのモニターにも出力がない状態になってしまい困っています。主電源を切り、hdmi(前のモニター)のみ繋いだ状態で起動すると起動しました。前のモニターを使って起動している状態でグラボのdpとこのモニターのdpを繋げると認識し、普通に映るのですが、その後また起動し直すと出力がない同じ症状になりました。あといつも再起動すると画面出力より早くキーボードのライティングが始まるのですが、この症状の時はキーボードも光りませんでした。
対処法わかる方いたら教えて欲しいです。よろしくお願いします。ちなみにグラボはgtx780です。dpのみでの起動はできませんでした。
書込番号:26151032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M32U [31.5インチ]
M32UCを使用していますが、ファームウェアの更新?をすると何が変わるのでしょうか?
設定項目が増えるとかならやってもいいのかなと思ってます。
書込番号:26150524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラパデゥーラさん
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M32U/support#support-dl-firmware
説明によると以下のようです。
・Add ECO mode for ERP 2023 certification.
・Fixed the sound issue at 4K 144hz.
書込番号:26150571
0点



動画編集用のモニターを探しています。
前任の人から21インチのモニターを譲り受けて、それを動画編集用のモニターとして使っていましたが、画面のサイズが小さくて、使いにくさを感じています。
そこで、もう少し大きめのモニターを購入することを考えています。
通常の事務作業で使用しつつ、動画編集もするのですが、24インチと27インチ、どちらのサイズが良いかを決め切れていません、、
27インチを使ったことがないため、「27インチだと画面が大きすぎて困らないか」というところも気掛かりです。
値段は、15,000円前後で考えていますが、どちらのサイズの方が良いでしょうか?
※個人的にフィリップスが好きなので、以下のリンクのモニターの24か27のどちらかを候補の一つに入れています。
https://amzn.asia/d/7ht00fe
※動画編集ソフトはediusです。
動画編集用のモニター購入時の注意点も踏まえつつ、アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
書込番号:26141994 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FHDですよね?
個人的にはFHDで困らない感じはします。
特に視力の関係で大きな画面でないと困るとかで無いなら24インチFHDでのドットピッチで困ったことはないです。
WQHDなら27か32インチですけどね。
書込番号:26142029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には外付けモニターを選択するなら、サイズは27インチ以上、解像度はフルHD(1920×1080)は嫌いで、WQHD(2560×1440)または4K(3840×2160)と高解像度のモニターを選びます。
また、注意点して色域が広iい、具体的にはsRGBカバー率が出来るだけ100%に近いものを選びます。
流石に15,000円で上記の条件を満足するモニターはなく、最低でも20,000円くらいは出さないといけません。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001635625_K0001670372&pd_ctg=0085
書込番号:26142034
1点

まあ、会社のモニターだと思うので高いのは良いと分かっていても稟議申請が通るか?とかあると思うので、最低限で言えば24インチのFHDと言う話です。
2万以上でも良いなら、最低限、sRGBが100%とか、もっと言えばNTSCやDCP I3の色域とかあるとは思うので上を見れば幾らでもと言う話にはなると思います。
書込番号:26142044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
お返事、ありがとうございます。
業務内容的に、そこまで細かさを求める内容ではないため、個人的にはfhdで良いかなと思っています
書込番号:26142083 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>揚げないかつパンさん
いつもありがとうございます。
実際に、今家に帰って24インチのモニターで、実際にediusを操作したらどうなるかを想定しましたが、意外と24インチの方がしっくり来るかなと思いました。
逆に、27インチだと画面が大きすぎて大変になると思いました。
FHDで全然構わないので、24インチの、先ほど私がリンクを貼ったフィリップスの24インチでも良いかなと思っています。
自宅で使用しても色合いに違和感はなかったです。
書込番号:26142086 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

まぁ、何に使うかなんだけど、、、
>自宅で使用しても色合いに違和感はなかったです。
キレイと思うかどうかとか、見た目許容範囲かどうかじゃなくて、標準に従っているかどうかです。
安いディスプレイは標準に従った映像が来る前提でコストギリギリを追求しているので、反対側にズレた色で作ったら破綻します。
動画の品質チェックは、当たり前ですが、FHDならFHDで表示しなきゃわからないので、それ以外のツールが表示される領域も勘案すると、WQHD以上の方が作業性は良いです。
というか、気を付けてFHDで再生しなおさないと品質低下に気付かないということになって、ちょーメンドクサイと思うんだけど、、、
24インチでWQHDは逆に厳しいと思うけどな。
>「27インチだと画面が大きすぎて困らないか」
そりゃ、あなた個人のデスクの具合次第だけど、普通の事務机なら、ディスプレイのために領域開ければいいだけ。
紙の書類をまだ使ってる会社だと厳しいカモですが。
今やディスプレイがデスクなんで、昔で言うと「A3の紙面を作るんですが、デスクはA3の方がいいですか? A3より広いと問題ありますか?」っていう質問と同じなんだな。
道具置く余地のないデスクで作業効率が良いはずがなく。
書込番号:26142127
1点

頑張ってまぁまぁな品質のものを作るのか、楽してまぁまぁな品質もの作るのかの違い。
頑張ってさえいればよいって価値観の会社だと21インチが素晴らしいんだろうけど、、、
書込番号:26142136
1点

自分で編集して自分で見て満足というなら何の問題もないです。
ただそれを公開したりする場合、システムとして正しい色で表示出来るものを使わないと他で見たときの違和感が大きくなります。
書込番号:26142488
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



