
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2025年7月31日 20:31 |
![]() |
9 | 9 | 2025年7月31日 21:41 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2025年7月31日 19:32 |
![]() |
5 | 6 | 2025年7月29日 17:20 |
![]() |
0 | 5 | 2025年7月29日 10:24 |
![]() |
0 | 3 | 2025年8月3日 09:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS238G180Q [23.8インチ]
こちらのモニターにfiretv 4kを使うとFHDになるのですがWQHDで youtubeなどの動画再生は可能でしょうか?わかる方いましたら教えて下さい。
書込番号:26252034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Fire Stick TVの場合、仕様上で4KかFHDが仕様なのて、4KにできないならFHDになります。
Youtubeでどの解像度になるかはモニターの仕様ではなく、再生する側の仕様によります。
なので、これでWQHDになるか?ではなく、何で再生したらどうなるか?なのです。
例えばPCで4K動画をWQHDで再生したらWQHDの画像になります。
書込番号:26252071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
なるほど、わかりやすい説明ありがとうございました!
書込番号:26252108 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

既に回答がありましたが、Fire TV Stick 4K (第2世代)の出力は2160p、1080p、720p、最大60fpsとなります。
技術仕様参照
https://amzn.asia/d/a3x8VXV
書込番号:26252128
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
使用に関しては大変満足しております。
性能に対して価格は安く、必要なものは満たしています。
3年以上使用しておりますが、今のところ不具合もありません。
ただ、ファームウェアのアップデートをしたいのですが、方法が分かりません。
色々調べましたが情報が少なく、途方に暮れています。
ご存知の方は、ご教授頂けると幸いです。
必要な物(USBケーブル等)、方法等宜しくお願いします。
書込番号:26252010 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ASUS_VG28UQL1A_WHQL_Driverのインストール方法でしょうか。
以下、ASUSサイトのFAQを参考にして下さい。
>[ディスプレイ] ASUSディスプレイ/モニターのWHQLドライバーをインストールする方法
https://www.asus.com/jp/support/faq/1018735/
書込番号:26252020
1点

https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg28uql1a/helpdesk_bios?model2Name=TUF-Gaming-VG28UQL1A
↑ここからzipファイルダウンロードする。
んでダウンロードしたzipファイル解凍する。
展開したフォルダの中にある説明PDFを見ながらアップデートする。
え、そんなに難しいかな?
>キハ65さん
ドライバではなくファーム更新ですよ。
書込番号:26252058
1点


>みなずくこじろうさん
>ニコイクスさん
ファームウエアでしたね。
失礼しました。
書込番号:26252091
1点

>ただ、ファームウェアのアップデートをしたいのですが、方法が分かりません。
止めた方が良いんじゃない。
>MIFさん も書かれてますが、調べても分からないような人が上手くアップデートできますか?!!
>3年以上使用しておりますが、今のところ不具合もありません。
不具合も無いなら尚更だ。アップデートする意味はない!
\(^o^)/
書込番号:26252139
5点

回答頂き、ありがとう御座いました。
無事解決しました。
助かりました。
書込番号:26252183 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂き、ありがとう御座いました。
無事解決しました。
お陰様で助かりました。
書込番号:26252185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

回答頂き、ありがとう御座いました。
無事解決しました。
とても助かりました。
書込番号:26252187 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>入院中のヒマ人さん
分からないなら、いちいち発言されなくて結構ですよ。
お陰様で解決しました。
書込番号:26252191 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
タイトルにある通り、Switch2と純正ケーブルで接続すると画面が白っぽくなります。モニターは初期設定通り、Switch2はHDRは常にONです。
PS5はHDRの特性通り、明るくコントラストもクッキリです。
これはモニターの設定を変えなければいけないのでしょうか?
書込番号:26251833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Switch2にHDRの調整がある筈ですが、そちらの調整はしていないのですか?
書込番号:26252024
0点

調整したのですが
白っぽい画面が明るいか、暗いか
という調整にしかならず、元々の画像が白っぽいのです。
書込番号:26252083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2913WM [29インチ]
こんにちは。古い機種なのでレスつくかわかりませんが同じ機種をご利用の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ノートPCからDPケーブルで接続し、2560×1080で表示しています。上と横が狭額なのはいいのですが、それぞれ10mmほど表示されないエリアがあります。これは普通なのでしょうか?
ノートPCはThinkpadL570でミニDP→変換ケーブルDPポートに接続しています。
よろしくお願いいたします。
0点


ユーザーガイドから。
表示可能な画像寸法
対角 73.02 cm (28.75 インチ)
水平 672.77 mm (26.49 インチ)
垂直 283.82 mm (11.17 インチ)
寸法(スタンドなし)
幅 699.8 mm (27.55 インチ)
高さ 317.0 mm (12.48 インチ)
上記から計算すると、ベゼル幅は10mmを超える。
書込番号:26250277
1点

ユーザーガイドからアップしました。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dell-u2913wm/resources/manuals
書込番号:26250309
1点

正常ですね。
ベゼル幅は3mmほどですが、非表示領域が結構あります。
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/7581324.html
書込番号:26250320
2点

みなさま
早速のご回答ありがとうございます。
>キハ65さん
ユーザーガイド見ていたんですが、表示範囲の記載ありましたね、、、申し訳ありません。
>KAZU0002さん、tomt5さん
わかりやすい回答有り難うございます。私のとまったく同じでした。(あたりまえですが、、)
額縁自体は狭額なのでこの非表示エリアは?設定?PCが古いせい?などと思案していました。
どうもありがとうございました。
書込番号:26250446
0点

皆様の回答に感謝いたします。グッドアンサーはユーザーガイドを提示していただきました、キハ65様につけさせていただきました。ありがとうございました。
tomt5さん、KAZU0002さんもどうもありがとうございました。
書込番号:26250447
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725QF [27インチ]

『Alienware AW2725QFモニター ユーザーズ ガイド』ユーザーガイド 13から14ページのプリセットディスプレイモードで。 表 7.HDMI プリセット表示モード (4K モード )及び表 8. DisplayPort プリセット表示モード (4K モード )で、VESA 2560 x 1440 (オーバークロック)が垂直周波数(リフレッシュレート)が179.96Hzとなっています。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/aw2725qf-monitor/resources/manuals
書込番号:26249847
0点

マニュアルを読む限り180Hzまで設定できると思います。
マニュアル上では165Hzを超えるリフレッシュレートにはオーバークロックと記載がありますが、オーバークロックした場合のペナルティの記載が一切ないのが気になります。
※ オーバークロックとは定格外の動作を表す言葉なので、気になります。
書込番号:26249953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
オーバークロックの記載がちょっと気になりますが、180Hzが出るようなので、来月購入しようと思います
お二方、ありがとうございました!!
書込番号:26249959
0点

DELLモニタのオーバークロックはメモリやCPUなんかのオーバークロックと同じ意味だよ。
ネイティブ165Hzのモニタをクロックアップして180Hzにしてんだから
リスクもメモリやCPUなんかのオーバークロックと一緒で設定は出来るけど運用は自己責任でってことだわ。
書込番号:26250186
0点




PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG28UQL1A [28インチ 黒]
VG28UQL1Aを購入して、すでに1年以上経過しているのですが、先日初めてPIP/PBP機能を使いたいと思い、設定画面を出したところ、PIP/PBP機能のところがグレーアウトし、機能自体が使用できない状態になっています。
HDMI1にPCを接続、HDMI2にPS5を接続、DPにもPCを接続して、3台同時に起動しても設定画面のPIP/PBP機能がグレーアウトのままです。
どうすれば、PIP/PBP機能が有効化できるのでしょうか。よろしくお願いします。
0点

ユーザーガイド3−6ページにあるOSDメニューの入力選択で自動入力検出機能をオフにして下さい。
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg28uql1a/helpdesk_manual?model2Name=TUF-Gaming-VG28UQL1A
書込番号:26248740
0点

>キハ65さん
早速のご返答ありがとうございます。
まず、自動入力検出の選択肢がそもそも存在しなかった為、ファームウェアのアップデートをしました。その後、自動入力検出をオフにしたものの、やはりグレーアウトのままです。一度モニターの電源を落として、再起動したりもしましたが変わりはありません。
書込番号:26248926
0点

自己解決しました。
結論を言えば、Adaptive-Sync機能をオフにすれば、PIP/PBP機能を使用することができました。自動入力検出機能は関係ありませんでした。メーカーのサポートサイトへメールして、すぐに返答は頂きましたが、それでは解決できず、メールの内容から類推して答えに行き着きました。
当機の説明書には、ファームウェアのアップデートに関しての記載はなく、PIP/PBP機能を使用するための設定も書かれていないので、そういうところが海外メーカーの製品なんだと思いました。
書込番号:26254126
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



