
このページのスレッド一覧(全26534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2001年8月4日 11:37 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月10日 10:21 |
![]() |
0 | 2 | 2001年1月10日 21:06 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月6日 09:10 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月5日 20:40 |
![]() |
0 | 0 | 2001年1月4日 19:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > AS3921U [15.4インチ]

2001/01/11 15:08(1年以上前)
現物を見たことがありますが、かなりきれいでした。
画面の明るさも結構あるし、黒が締まった透明感画質です。
視野角もかなり広かったですね。私も購入を検討しています。
書込番号:84655
0点



2001/01/14 08:01(1年以上前)
へごへごさん、ご返事ありがとうございます。画質には問題なさそう
ですね。
もしついでにご存じだったらですが、筐体の質感などはどんな感じだ
ったでしょうか?ADTECの17インチSXGAのは安っぽいとの評判がも
っぱらですが、AS3921Uについてはそんなことはないんでしょうか?
へごへごさんがごらんになった売り場(?)で、並んでいるモニタの
中で比較的どう感じられたでしょう?べつになにも感じなかったら、
可もなく不可もなしでいいのでしょうが。
書込番号:86134
0点


2001/01/15 23:16(1年以上前)
筐体は至って普通って感じでしたね。丸みを帯びているデザイン
があまり好きでは無いのですがそれを除けばまあ合格ラインだと
思います。どうしてまっすぐにしないのでしょうか・・・ブラウ
ン管の時の癖なのでしょうか。
足元はUSBのハブがあるおかげでちょっと大きくなってるので安
定感があります。これはいい感じでした。
書込番号:87036
0点


2001/01/24 19:19(1年以上前)
15.4型のSXGAは、同様な仕様でNECと三菱も出していま
す。(NECのOEM品みたいですが)
液晶パネルの諸元だけを見ていると、飯山の物も同じかな?と思いま
したけど、実際に見ると雰囲気違いますね。バックライトの差かな?
書込番号:92071
0点


2001/08/04 11:37(1年以上前)
このモニタの液晶は、N社の液晶で、hogeraさんのいうとおりですが、飯山向けの液晶パネルと駆動方式が違います。
書込番号:242342
0点





PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-A15H [15インチ]

2001/01/09 18:55(1年以上前)
CanBeなら、変換機をかませれば多分普通のディスプレイなら使え
るでしょう。変換機といっても配線を変えるだけの単純なものなので
¥1000未満であります。ただ、最初に起動するときにテンキーの1だ
か2だかを押しながらじゃなきゃうまく表示されないかもしれませ
ん。
本題とは離れますが、98ゲームをやりたいなどの特別こだわる理由
がなければ、本体も買い換えてみてはどうですか?
(追伸:こんなことを少し前にも書いて、修正されてたような。で
も、おそらく使えます。)
書込番号:83563
0点


2001/01/10 21:06(1年以上前)
Can Beの型名は何か正確に書いた方がいいと思いますよ。あと、も
し使えたとしても、本体がディスプレイに出力する信号の水平同期が
24.1Khzになっていると表示できません。
grph+F1 orF2(どっちだったっけ)を押しながら起動して31KHzにし
てやる必要があります。
書込番号:84160
0点





初めてこの掲示板に書き込みさせていただきます。
18インチとしてはADTXのモニターは値段が安いので
やや魅力的に感じるのですが、実際の所画質の方はどう
なのでしょうか?
もし過去に購入を検討された方がおりましたら是非アドバイス
してください。また、当方東京在住なのですが、ここで
ADTXの液晶が展示されているといった情報御座いましたら
是非御一報頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
0点





MDT151Xを使用していますが、640x480の解像度がきちんと
表示されません。違う解像度で認識されているようです。
起動時は画面の解像度が640x480だと思いますが、
ディスプレイのほうは720x400として認識しているみたいです。
(リモコンの「画面表示」ボタンを押して確認)
起動したあとは1024x768できちんと表示されます。
しかし、解像度を800x600に変更すると表示域が
左下へずれてしまい、左端、下端が見えなくなってしまいます。
そこから、1024x768に戻すと、位置がずれたまた
元に戻ってしまいます。
ただし、ディスプレイは正しく解像度を認識しています。
これを解決するにはどうしたらよいのでしょう。
ビデオカードの出力する走査周波数が規定よりもずれているのでしょうか。
ビデオカードはASUSのV3000です。
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



