
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2000年9月22日 00:26 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月8日 12:59 |
![]() |
0 | 11 | 2001年5月3日 07:10 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月23日 14:43 |
![]() |
0 | 1 | 2000年8月4日 15:53 |
![]() |
0 | 3 | 2000年8月6日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



2000/09/22 00:26(1年以上前)
ども♪ こん○○わです (^^ゞ
ボクもCV531V気になっているんですが
一ヶ月間 だれもコメントなしですか (×_×;)
このディスプレイ お店とかでもあまり見ないし
良い悪い どっちでもいいから 教えて欲しいです ヽ(´▽`)/
今、使ってるディスプレイが 調子悪いので 早めの購入も考えてます
どなたか よろしく!! (^^)/~~
書込番号:42239
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-N50TV [15インチ]


どなたか実際にこのTFTをお使いになっている方はおられますか?
このTFTかパナソニックのTFTにしようか迷っています。
どちらの方がいいのでしょうか?
いろいろな雑誌で調べましたが機能と画質の差と価格が
あるようなのですが実際に使用されている方の感想をお聞きしたいです。
よろしくお願いします。
0点


2000/08/18 01:05(1年以上前)
画質を優先させたいならSHARP製品を買いましょう。
SONYの製品も画質が悪いというわけではありませんが、
やはり明るさやコントラストのような基本性能は
SHARP製品のほうが上です。
ただし、ほんと〜に画質を優先させたいなら、
液晶ディスプレイは買わないことです。
わたしは外観のデザインと
省スペースの魅力に価値を見出しました。
書込番号:32627
0点


2000/08/25 23:47(1年以上前)
SONYの使用している液晶パネルはSHARP製のはずです。私はグラフィ
ックにPanasonic製パネルを使用しています。SHARPの物は色温度の
調整ができない(赤くなってしまう)ためグラフィック用途には不向
きと思います。但しゲームなど動きには強いと思います。しかしデー
タ上応答速度が速いのはPanasonicです。
書込番号:34920
0点


2001/05/08 12:59(1年以上前)
発売直後から使っていますが、はっきり言ってソニーのこのモニタお勧めしません。
薄型液晶ユニットを止める金具が裏写りして、本体を2度交換(派遣された技術者も不良と判断)。治らず、3度目は工場にて対策をするというので、代替品を借りて修理。それでも今現在金具ははっきり写っています(涙)。設計に無理があってFLと取り付け金具のマージンが不足しているうえ、FLのムラも多く、明るさはほんとにムラムラです。省スペースとデザイン、ソニーブランドの信頼性で購入しましたが、このモニタだけは失望です。お勧めは、シリコングラフィクスの1600SWです。26万と倍近い価格ですが・・・。近い将来4:3の現行の画面から3:2へワイド化していくことを考えれば、陳腐化もしにくいと思われます。これ以外だと、ナナオかシャープでしょう。
書込番号:161275
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > パナソニック > TX-D5L31TN-J [15インチ]




2000/08/12 02:31(1年以上前)
僕もこれ買おうと思ってます。こう思うのは僕だけかも知れません
が、10万円くらいの液晶モニタと比較して一番画像がきれいだと思い
ます。シャープな感じです。
書込番号:31084
0点


2000/08/14 10:11(1年以上前)
僕も気になっているんですが
この機種発熱がすごいですよね。
60wも電力を消費するし・・・
大丈夫なのかなぁ。
パナソニックの開発者に聞いてみたい・・・
書込番号:31686
0点


2000/08/15 00:13(1年以上前)
うーんTFTは画像と値段も凄いので軽くモニターだけで、9万〜17万出せるなら買って見たら?無理なら今の使いなさい沂熬凾゚ましょう。
書込番号:31865
0点



2000/08/27 13:13(1年以上前)
どうもありがとうございます。
財布とも相談して実際に見に行ってそれで決めようと思います。
書込番号:35278
0点


2001/01/29 14:11(1年以上前)
実際に購入して使用しています。
思ったよりも発熱は少ないですよ。
店で比較したら一番良い感じがしました。
なお、少々重いので持ち歩いたりするには不向きです。
参考までに、私の購入した店の表示価格は「¥94800」でした。
書込番号:95006
0点


2001/02/12 18:02(1年以上前)
この機種は会社のデスクで使用しています。個人でも欲しいと思ってKAKAKU.COMに来てこの掲示板を見ました。
このモニターはCFに高色純度の物を使用し、バックライトでがんがん照らして明るさを出している様ですから、結構熱くなります。しかし応答速度、コントラスト、精細度等言うこと無しです。色温度の設定も可能で、好みに合わせて調整可能。PC用途としては明るすぎ(笑)ですが、そこは調整機能が充実しています。中間調(淡い色)での色斑を発生する個体が有るようで、初期不良交換のケースを数件知っております。
居間や寝室に置くセカンドPC用や書斎用モニターとして考えれば、最高の一品だと思います。
P.S:なぜ会社のデスク用にAVモデルなのか?・・・これは内緒です(笑)
書込番号:103332
0点


2001/03/04 23:53(1年以上前)
私はテレビの視聴を第一に考えて色々な液晶モニターを検討してきました。
NANAOの3月1日に出た新製品まで待って比べてみてこのディスプレイを選びました。テレビ受信の部分に関しては店頭で比べてみてやはりこの製品が自分には一番いい感じに見えました。
さっそく買って帰り今使っているテレビと置き換えて繋いで見たところ
店頭よりも受信が安定していてクリアな映像で番組が見れました
たぶん他製品の干渉がない分きれいに写っているのでしょう。
そしてコンポーネント入力でプレイステーション2を繋いでDVDとゲームをしてみました。こちらは普通のテレビと比べてもはるかにきれいな画像で楽しめました。私の頭の中で描いていたものよりもずっときれいな液晶でちょっと驚きでした。以前使っていた液晶と比べても動画再生時の残像はほとんど気にならないレベルです。ちょうど今なら税込みで9万5千円程度で買えるようなので
けっこう買い時だと思います。
久々にいい買い物が出来て浮かれた書き込みになりましたが
それぐらい満足度が高いです。店頭で確認して気に入ったら買っちゃいましょう!
書込番号:116556
0点


2001/03/12 00:42(1年以上前)
先日なにわ電器で91000円で購入しました。くっきりすっきりした画面でとても満足しています。ノートパソコンはシャープのブラックTFTで、今まで満足していましたが、それと比べても段違いにきれいな液晶です。値段も下がってお買い得だと思います。
書込番号:121478
0点


2001/03/20 21:02(1年以上前)
最近、パソコンと人とのインターフェースにかかわる部分を中心に投資してきました。マウス、キーボード、そして液晶モニタTX-D5L31TN-J。使っているパソコンは一昨年前のSOTEC最安モデルですが、なんかすごい高級感を感じるような錯覚を起こしながらも、すごく満足度高いです。さて、私がディスプレイのリプレイスを考慮するにあたって、CRT、液晶モニタ双方を画質の面からかなり時間をかけて検討しました。CRTもコストパフォーマンスがよかったのですが、投資効果の点で脱落しました。液晶についてはナナオL461と現物をよく見比べた上で、結局こちらにしました。ナナオも画面が広くて画質もよかったのですが、TX-D5L31TN-Jは更にその上をいっていました。すばらしいコントラストとデザイン、多機能性。カラーについては特に赤の表現がL461より優れていました。この2機種は相当なやみましたが、優れた画質、値ごろ感、将来の価値にアドバンテージを見出しTX-D5L31TN-Jを選択しました。将来の価値とは、おそらくL461が売れているのはSVGAが最も大きな理由と考えたからです。現在はSVGAはL461がコストパフォーマンスから考えても最有力ですが、この点については、じきに他社が追従してくるものと予想しました。そうなった際に、L461のアドバンテージは現在ほどは大きくならないのではないでしょうか。一方、TX-D5L31TN-Jのアドバンテージは画質です。この画質のアドバンテージはL461と対抗する値段で出てくるであろう、SVGA液晶モニタでは当分対抗することはできないだろうし、このアドバンテージは比較的長い間確保されるものと思ったわけです。
それくらい、TX-D5L31TN-Jの画質は良いと思いました。
CRTは値段と共に機能が上がっていきますが、液晶は値段と共に画質が上がっていきます。画質を優先されるのなら、TX-D5L31TN-Jがお買い得ではないでしょうか。
書込番号:127521
0点


2001/03/23 01:38(1年以上前)
モニターの発熱が多いのは、電源をモニターの部分に内蔵しているからで、ACアダプタでないぶん設置は楽ではないかと思います。
あと、裏ワザですが、BSデジタルチューナをコンポーネント入力に変換するケーブルを使って繋いでチューナの設定をD3出力にしたら...
書込番号:129039
0点


2001/05/03 07:10(1年以上前)
ここの情報を見て私もPANASONIC TX-D5L31TN-Jに決めインターネット上の通販で一番安かった特価COMから購入しました。すべてで92000円とちょいでした。画質には十分満足しています。いろいろ出ていますが他の液晶と比べていないのでわかりませんが明るすぎぐらいです。70%ぐらいに明るさを落として使っています。コントラストも十分です。ドット落ちが一カ所ありました。TVの方は私のアンテナ設置が良くないのかUHFの映りが悪いです。VHFは十分ですがそれは液晶なりです。家電においてあるシャープの液晶テレビと同じと思っていただければいいと思います。発熱は寿部が少し暖かいという程度で気になるほどのものではありません。価格と機能からいけばおすすめだとおもいます。どの店も在庫限りというのが多いようです。
書込番号:157173
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Apple > Apple Cinema Display M7478J/A [22インチ]

2000/08/07 20:55(1年以上前)
無理です。
書込番号:29860
0点


2000/08/07 22:18(1年以上前)
ぷ(笑)
書込番号:29884
0点


2001/05/05 02:25(1年以上前)
これってADCじゃなくDVIのやつだろ?だったら使えるんじゃないの?
書込番号:158676
0点


2001/05/23 14:43(1年以上前)
ビデオカードにDVI端子が付いていて、1600×1024をサポート
していれば使えます。
私はマックを持っていませんが、ちゃっかり使ってます。
新しいOSも出たことですし、いっそのことマックに転ぼうかな・・・
書込番号:173660
0点







2000/08/04 15:53(1年以上前)
おそらく無い....でしょうね。
ただ、従来のG4に接続出来るようにする変換コネクタを開発中とのことですから、もしかすると(何の確証もないですが)、DVIがついてるマシンにはつなげられるかも知れませんね。
それを使って接続可能かも知れません。
書込番号:28977
0点





PC USER(8/8号)でメルコの「FTD-X511A」という液晶モニターが総評で1位
になっていました。(10万円以下の液晶モニターのベンチマークで。)
その他のモニターに比べ、高輝度、輝度均一性に優れるとの事ですが、実際に
見た人いますか?
また、見た人の感想聞かせてください、購入の参考にしたいと思います。
0点


2000/08/02 16:09(1年以上前)
雑誌の評価は輝度の均一性のみで評価を行っていますが、これは実用上ほとんど使用しない白画面での評価です。
実用上の画面では、肉眼で判別はほとんど不可能です。
私は次のような評価基準でLCDモニターを購入しました。
1)文字の鮮明さ
2)画面の調整のしやすさ(自動調整)
3)色合い、発色、色数(24ビットLCDが最良)
4)スタンドの回転機構の有無
5)テレビ系の信号も入力できれば最良です。
6)サービス体制
このような評価基準でTORISANの98000円のLCDモニターを購入し満足しております。
私はお薦めだと思います。
一度チェックされてはいかがですか。
http://www.torisan.co.jp/shop/peges/LMU-TF150C4J_tuuhan.htm
書込番号:28372
0点


2000/08/02 18:42(1年以上前)



2000/08/06 21:37(1年以上前)
どうもありがとうございます。参考にさせてもらいます。
実用的画面での評価も今後是非してもらいたいですね。
最終的には自分の好みの問題ですが。
書込番号:29599
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



