このページのスレッド一覧(全26549スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 2 | 2025年10月2日 16:46 | |
| 7 | 9 | 2025年10月3日 21:28 | |
| 3 | 7 | 2025年9月29日 20:43 | |
| 6 | 4 | 2025年9月21日 09:43 | |
| 0 | 9 | 2025年9月19日 02:03 | |
| 2 | 6 | 2025年9月11日 21:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725D [26.7インチ]
Alienware AW2725Dの購入を検討中です。
1点だけ気になっていることがあります。
RTINGS.comのHPに下記の書き込みが書かれていました。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/dell/alienware-aw2725df?utm_source=chatgpt.com
「フレームレートの変化に応じてVRRのちらつきが顕著になります」と記載されていますが、使用された方がいらっしゃいましたらフリッカーが起こるのでしょうか?
0点
AW2725DとレビューのAW27225DFの違いは価格コム比較で、入力端子がHDMI2.1x2/DisplayPort1.4x1とHDMI2.1x1/DisplayPort1.4x2との違い、消費電力などが見られますが、基本的には同じスペックと思います。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001696182_K0001607120&pd_ctg=0085
さて、「AW2725D VRRのちらつき」で検索すると、「AW2725DF VRRのちらつき」 も含めた検索結果が出て来ます。
https://www.google.com/search?q=AW2725D+VRR%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D&sca_esv=dcc0ce3d0aae17fc&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=AE3TifM1msOCOFxkl31yESPAXzEZeD6qaQ%3A1759381604848&ei=ZAjeaNLKM4Gp1e8Pj63XsQE&ved=0ahUKEwjSjNOc34SQAxWBVPUHHY_WNRYQ4dUDCBA&uact=5&oq=AW2725D+VRR%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGkFXMjcyNUQgVlJS44Gu44Gh44KJ44Gk44GNSABQAFgAcAB4AJABAJgBAKABAKoBALgBA8gBAJgCAKACAJgDAJIHAKAHALIHALgHAMIHAMgHAA&sclient=gws-wiz-serp
書込番号:26305680
1点
AW2725DとAW27225DFではリフレッシュレートが280Hzと360Hzで別物ですね。
スレ主さんのリンクされてるサイトも自分的には信頼性は高いので気になるなら、使用されてる方の返信をお待ちになるか自分で実機を見てみるかした歩王が良いかもしれませんね。
書込番号:26305743
1点
こんばんは
AW2725Dを購入検討しているのですが、『Dellのモニター保護は兎も角弱い メガネクロスで拭いただけで、傷が入る』とのコメントを読んだのですが、実際どうでしょうか?
経験のある方 他メーカーともし比べた事がある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点
普通だと思うけど
AW3423DWを使って3年過ぎたけど、普通に使ってます。
会社にもたくさんのDellのモニターがあるけど、そんなでもないよ。
書込番号:26304283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DellのPCモニターは持っていませんが、所有のEIZOの27インチのPCモニターは液晶用のウエットクリーニングティッシュで拭くことはあっても、メガネクロスのような乾式の布で拭いたことはありません。
さて、Dellに下記のようなサイトが有りました。
>不適切なクリーニング方法によるモニターの損傷
>概要: この記事では、不適切なクリーニング方法によって発生する可能性のある物理的な欠陥を回避するために、モニターの画面と本体をクリーニングする方法について説明します。
>モニターをふく際は、次のリストに記載されている手順に従ってください。
>・Dellモニター画面をふく場合は、水で軽く湿らせた柔らかく清潔な布を使用します。できれば、Dellモニター画面専用の特別な画面クリーニングティッシュまたは溶液を使用します。
>警告:ベンゼン、シンナー、アンモニア、研磨剤クリーナー、アルコール、圧縮空気など、いかなる洗浄剤も使用しないでください。
>・モニターの表面には、水を含むいかなる洗浄液も直接スプレーしないでください。パネルに液体を直接スプレーすると、液体がパネルの下の方にたれていき、電子機器に修理できない損傷を与えることがあります。
代わりに、溶液や水は、やわらかい布の素材につけて使用してください。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000188802/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%82%B7-%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC-%E8%AA%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%B9%E6%B3%95
要はモニター表面は湿った布で拭くことは書かれていますが、メガネクロスのような乾式の布で拭くことは書かれていません。
また、モニター表面に埃が見られる場合は刷毛でサッと落とします。
書込番号:26304299
0点
>古時さん
>メガネクロスで拭いただけで、傷が入る』
●メガネクロスに問題がある可能性ってのはどうでしょうか?
私は エレコムの 液晶用のクリーナーを使用していますが、傷がつくような事は無いです
書込番号:26304312
0点
勘違いならごめんだけど、質問内容は他のメーカーと比べて弱いから弱くないか?じゃないんですかね?
それでは他のメーカーはメガネクロスで拭いても大丈夫で?Dellは拭いたらダメと言う話か?と言う問題が最初では?
乾式のクロスがダメか?じゃなくて他のメーカーと比べて弱いか?じゃないんですかね?
そもそよ、メガネクロスの使い方もそうなんだけど、メガネをハードなクロスで拭いて傷が付かない訳が無いんだから、メガネクロスの使い方に合った使い方をしてどうなのか?じゃないのでしょうか?
書込番号:26304337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dellのモニター保護は兎も角弱い メガネクロスで拭いただけで、傷が入る
そもそもこれはどこの情報で何と比べた場合でしょう。
QDOLEDパネルだと思うけどこれをDellが作ってるわけではありません。
量子ドットのOLEDならほぼSamsungでしょう。
まあDellが発注したパネルだけ違う場合はあるかもしれませんが、他のメーカと比べてそう大差あるとも思えませんけどね。
書込番号:26304356
2点
すみません 書き間違いがありました
誤: メガネクロス
◯ マイクロファイバー
元はAmazonのレビュー記事で、気になった次第です。
すみません
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R25H1OXIHSQ1FA?ref_=cm_sw_r_apin_dprv_24WS225XRETXG59VP9BT&language=ja-JP
書込番号:26304511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、自分も記載があるようにDELLはパネルメーカーじゃないので、コーティングなどもパネルメーカーに準拠すると思います。
Samsungのパネルはダメと言ってるみたいなものでTCLの方が良いとかなんの根拠もないので気にするものでもないかな?と思います。
自分はDELLのモニターでそういうことを思ったことはないです。
書込番号:26304517
1点
そこに書かれてる比較のLGの5K2Kパネルって多分IPS液晶のことだと思うけど、全く構造の違うパネルの話なので比較する意味もどうかと思います。
同じLGの有機ELなら比べてもまあいいかなという感じしますね・・・個人的には。
自分はLGのOLEDパネルとSamsungのQDOLEDを使ってますが、LGの方が映り込みが少なめなので、ひょっとしたらコーティングは違うのかもしれません。
しかし映像比較ではどちらも良いところが違うので、比較するは難しいし、だからLGにしようという話でもないと思います。
コーティングが実際弱いなら、大事に扱えばいい話なので、そうではなくてパネルの性能でモニターは選んだ方が良いと思いますよ。
自分の感想ではLGの有機ELよりQDOLEDの方が赤が強めで、人間の肌色はとても綺麗です。
今年LGはかなり進化したので、来年はどうか分かりませんが、色目的には今はQDOLEDはとても良くて汎用モニターとしてはコントラストも世界の頂点付近にいますので、良いと思います。
そういう噂がどうしても気になるならちょっと高くてもDellではなく他のメーカーのQDOLED選ぶ・・でも良いと思うけど、多分そう変わらないと思いますけどね。
書込番号:26304564
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
皆さん 丁寧なコメントありがとうございました。
確かに、メーカー毎にコーティング変えるってのも、ちょっと変な話かもしれませんね。
普段からあまりまともな手入れしてない私が恥ずかしい…
気にしないで、機能面とかでもう少し迷ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:26306809
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt Display PA27JCV [27インチ 黒]
添付の写真のように、グレーぽい画面を表示させた際にバックライトのムラのような表示になります。
こちらをお使いの方で同じような方いらっしゃいますか?
また他のディスプレイでもこれが普通でしょうか?
反射のように見えますが、外光がない状態、部屋の灯りをつけていない状態で撮影しています。
書込番号:26302820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒い画面にするとある程度の輝度ムラは止む得ないのですが、下記のURLはドット抜けのチェックに使用するものですが、光の三原色(赤、緑、青)や白で液晶モニター全体のムラをチェックして下さい。
https://sachi-web.com/display_test/
書込番号:26302883
0点
まずは・・・
https://fullwhitescreen.com/ja/black-screen
こういうサイトからグレイスケールを表示させてみましょう。
このモニターは液晶なのでバックライトむらはある程度は出ると思いますが、グレイスケールでこれだけ出るならメーカーに写真多くって交換なり修理なりの交渉した方が良いと思います。
書込番号:26302922
![]()
1点
外光は無いと書かれていますが、
モニター真ん中上にスタンドライト?のような脚が見えますけど…
モニターの周りの物をどけるなり、周りに何もない状態でまず確認かと。
意外と映り込みますよ。
書込番号:26302978
2点
>Solareさん
教えていただいたサイトで、ソフトブラックを表示して、カーソルを動かすと画面が不安定なので、メーカーに相談してみます、ありがとうございました。
書込番号:26303495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ご紹介いただいたサイトだと以前にも確認したのですがわからなかったです
書込番号:26303496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
どかしましたけど、かわりませんね。
写り込みではないです?
書込番号:26303498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2491 [23.8インチ]
モニターの色ってのがどこのことを言ってるのか分かりませんがモニターの足やモニターの裏は黒色です
書込番号:26295564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
外観のカラーということでしたら、一応ブラックとされていますね。
ディスプレイの表面処理はノングレア(非光沢)です。
書込番号:26295652
![]()
3点
外観の色のことですね。
黒色と回答していただいて、ありがとうございます。
書込番号:26295665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式サイトでは色について書かれていませんが、全部ではないですが通販ショップでブラックと書かれています。
書込番号:26295725
2点
24インチ(程度)のサイズのモニターで、次のような条件のものをさがしています。
(1)周辺の明るさに応じてバックライトの輝度を自動調整。
(2)人感センサーで無人時に自動画面オフ、有人時にら自動オン。
(3)非光沢液晶。
(4)解像度は1920x1080あれば十分。
用途は、部屋のインテリアとしてスクリーンセーバー専用にするつもりです。
書込番号:26292919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
照度センサー
人感センサー付いてて
非光沢で解像度1920x1080で23.8型です
この条件だと他に商品はありませんでした
なおビジネス向けなので高いです
BizCrysta LCD-BC241DB-F
https://kakaku.com/item/K0001586382/
書込番号:26292938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
NEC LCD-EA241F/LCD-EA241F-BKはどうでしょうか。
製品紹介サイトから。
>「人感センサ」と「オートブライトネス機能」で無駄な電力を抑制
>照度センサ(左)人感センサ(右)
>人を感知して、使用者が離席すると自動的に画面をオフに切り替える「人感センサ」を内蔵。さらに、照度センサが室内の明るさを感知して、液晶パネルの輝度を見やすい明るさに自動調節する「オートブライトネス機能」を搭載。使う人が意識しなくても、2つのセンサが効率よく無駄な電力消費を抑制します。
仕様
23.8インチ、IPSパネル、ノングレア、解像度 1920×1080)
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea241f/spec.html
こちらもビジネス用PCモニターで、高いです。
購入先はAmazonで。
>NEC 24型3辺狭額縁ワイド液晶ディスプレイ LCD-EA241F-BK
https://amzn.asia/d/0jMkwdM
書込番号:26292986
![]()
0点
連投済みません。
価格コムに商品登録がされていました。
MultiSync LCD-EA241F [23.8インチ]とMultiSync LCD-EA241F-BK [23.8インチ]との比較表となります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133037_K0001133038&pd_ctg=0085
書込番号:26292992
0点
メーカー製品情報ページを貼り忘れました。
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea241f/
書込番号:26292997
0点
みなさんありがとうございます。
私の求める条件では非常に割高になってしまうのですね。
逆にもしかして少々画面サイズを上げてもそう値段が変わらなかったりするのでしょうか。
書込番号:26293196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>逆にもしかして少々画面サイズを上げてもそう値段が変わらなかったりするのでしょうか。
NECの同シリーズで27インチ。
>MultiSync LCD-EA272U-BK / LCD-EA272Q-BK
27インチ、IPS、ノングレア、4K(3840×2160)
>室内の明るさに合わせて輝度を自動調節する、オートデミング機能
>照度センサで周囲の明るさを検出し、画面の輝度を見やすい明るさに自動調節します。暗い部屋での使用では輝度を自動的に下げることができ、眩しさ防止と消費電力の低減につながります。
>人が離席すると画面が自動的にオフ、人感センサ搭載
>人感センサによる離席時画面OFFイメージ
使用者が席から離れるとそれを感知して、画面表示を自動でオフにしてこまめに節電をすることができる人感センサも搭載しています。使用者が席に戻れば自動的に復帰しますので、作業を妨げることなく一歩進んだ節電環境を提供します。
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea272u-bk/index.html?
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001644495_K0001644494&pd_ctg=0085
27インチ、4Kモニターだとこんなものでしょうか。
書込番号:26293228
![]()
0点
IOデータだと、LCD-BCQ271D-Fシリーズ
https://www.iodata.jp/product/lcd/bizwide/lcd-bcq271d-f/index.htm
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001586378_K0001586377&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,106_9-1-2-3-4,105_7-1-2-3,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
富士通の法人向けモニターで、27インチで人感センサー、照度センサー付きモデルがあり、定価は軽く10万円超えとなり、お高い。
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/peripheral/display/index.html
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001544090_K0001675759&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,106_9-1-2-3-4,105_7-1-2-3,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
書込番号:26293241
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
想定より予算がいることが分かりました。
人感オンオフはスマートホームで対応出来そうだと気付きましたが、環境光連動の輝度調整はモニター自体の機能としてどうしても必要ですしね。ちょっと予算確保まで時間が必要のようです。
書込番号:26293951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
別売りのリモコンが買えれば検討するとして
別売りのリモコンがあるかは分かりませんでしたが
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsak302.html
テレビの入力切り替えに使っています
切り替え装置の入力に信号ありを検知すると切り替え装置の出力につなぎ替えます
ゲーム用ならテレビ用の切り替え器の仕様では不適当でしょう。必要な仕様を満たす切り替え器を選べば良いと思います
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmiswitcher.html
https://www.ankerjapan.com/products/a83h2
書込番号:26287537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動切替の条件は?
HDMI切替器の中には、後から電源を入れた機器に
自動で切り替わるものがあります。
私は、自動切替機能が嫌で、リモコン付きHDMI切替器
(自動切替機能無し)に買い換えました。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチを使用。
※キーボード操作で切替られるので便利。
書込番号:26287539
0点
なるほど
機能が搭載されていました
ナイス
書込番号:26287556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えの通り設定変更しました。問題なく3台のパソコンの入力が替わりました。ありがとうございました。
書込番号:26287614
1点
お役に立ててよかったです。
私も使ったことない機能なので、参考になりました。
書込番号:26287656
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






