
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2025年7月24日 00:13 |
![]() |
1 | 9 | 2025年7月22日 22:02 |
![]() ![]() |
10 | 6 | 2025年7月22日 01:52 |
![]() |
1 | 4 | 2025年7月22日 12:58 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2025年7月20日 10:20 |
![]() |
3 | 4 | 2025年7月20日 11:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix G24C [23.6インチ]
GPU NVIDIA GeForce GTX 1080
CPU intel sore i7-8700k
を使っています、フリーシンクと聞いたのですがわたしのでも144hzはでますか??
0点

ELSA GeForce GTX 1080 8GB STの対応解像度で、
>サポート解像度/リフレッシュレート一覧
>解像度(Pixel) 1920 × 1080 DisplayPort 144Hz(*1)
>(*1) リフレッシュレート144Hzは対応ディスプレイとの接続時のみ設定可能です。
https://www.elsa-jp.co.jp/products/detail/geforce-gtx1080-8gb-st/?tab=resolution
とあるので、
>>フリーシンクと聞いたのですがわたしのでも144hzはでますか?
DisplayPoert接続で、リフレッシュレート144Hzは出る可能性はあるでしょう。
書込番号:26245358
1点

まあ、FreeSyncは非同期モードの接続の話なので、今は置いておきましょう。
また、G-Sync Comptibleで非同期動作するかは非常に怪しいので、これも考えないで置いてかつ、HDRもGTX1080の時も考えないくらいでリフレッシュレートが144Hz固定で出るか?なら出るんじゃないですかね?
ただし、非同期での動作は考えない。
HDRも確か怪しいので考えないでおきましょう。
書込番号:26245384 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

fpsゲーム環境ですかね?
ゲーム設定で画質落としたりある程度の調整は必要になります
いわゆる競技設定です
書込番号:26245392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

モニターのスペックは144HzなのでWindowsの画面とかでは出るでしょ。
8700Kと1080で出るかという話ならゲームの設定下げたら出るゲームあるかもという話かと思います。
どんなモニター使っててもフレームレートは計測できるので、PCあるなら色々試してみたら良いと思いますよ。
書込番号:26245433
1点

モニターの同期周波数を144Hzに設定できるかと言うことと。GPUがグラフィックを毎秒144回以上描画できるかは、全く別の性能ですし。
GPUの性能が足りないのなら、モニターを144Hzで表示できたとしても意味はありません。
書込番号:26245650
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725D [26.7インチ]
有機ELに憧れて、こちらの製品を購入したいと思っているのですが、ゲーム用途で使用するとUIなど簡単に焼き付いてしまうでしょうか。
また、家で仕事をしている関係上、使用時間がかなり長くなり、数時間Outlookなど同じ画面を表示してる日も多いですが、その場合は有機ELモニタでは危険でしょうか。
憧れの有機ELモニタを購入するかIPSパネルで量子ドット、miniLEDのKTC M27P6を購入するか非常に迷っています。
書込番号:26244486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はAW3423DWを3年使いましたが、とりあえず焼き付きはまだしてない感じだとは思います。
個人的にはMini LEDも良いとは思ってるので、何に使うかではないでしょうか?
有機ELはゲームではよかったんですけどね。残像感の少ない応答速度が速いのが良かったです。
書込番号:26244501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機EL。2年で焼き付くとか言う記事がけっこう引っかかりますが。真っ赤な画面を表示しないとわからない程度なら…というかんじの記事ではありましたが。
うちのDELLのIPSモニターは、5年で一日16時間は使っていますが、焼き付きはないですね。
Wacomの液タブも5年ですが。周辺が変色してきています。
まぁ。有機ELだIPSだという種類より。どこのメーカーのパネルなのか?の方が大きいんじゃないかという感慨ですね。
ゲーミングモニターのWQHDに8万円だすくらいなら、3万円のIPSを買い換える覚悟で買った方が幸せなんじゃないかな? 「発色が良いモニター」なんて価値観はもう存在しないですし。
書込番号:26244541
0点

今の有機ELモニターにはリフレッシュ機能やオービター等焼き付き防止の機能が液晶以上にあります。
自分は有機ELのモニター2台と有機ELテレビも5〜6年は使ってますが焼き付きは一切ないです。
それよりも有機ELの欠点は数年後に輝度が落ちることです。
7〜8年は使いたいとかなら、ミニLEDの方が長持ちはしますね。
普通のIPS液晶でもこれは起こりますし変わらないと思いますが液晶のLEDの方が芳賀餅はするという話で、くらい区はなってきます。
有機ELの方がその進み方は顕著ではありますね。
書込番号:26244546
0点

皆様コメントありがとうございます。
>揚げないかつパンさん
FPSゲームなどで使用予定です。
MMO RPGなどは別のウルトラワイドモニターを使用しています。
3年間焼き付き無しで使用されているとのことですが、日々の使用頻度はどれくらいでしょうか?
>KAZU0002さん
画質が綺麗なモニターが欲しいんですよね。
ちょうど使用しているのが、ADSパネルで3万少々のフルHDモニターでして、スペックアップで購入を検討していました。
>Solareさん
使用は3年〜5年程度だと思います。
欲しいものがあれば買い替えたくなる性格なので、7年とかは使用しないと思います。
有機ELでも問題なさそうですかね…
書込番号:26244657 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>xxISUCAxxさん
Alienware AW3225QF を導入してちょうど1年くらい経過しました。
有機ELに憧れる気持ちはわかります。市販のTVとかだと有機ELの綺麗さは際立ちますもんね。私もそれを期待して買いました。
が、正直IPSパネルとの大きな差を感じることはありません。TVと違いノングレア処理されているからでしょう。
なので、メンテの手間暇(というほどかかりません)を考えるとわざわざ有機ELにしなくてもよかったかなとは思います。
私的には長らくEIZOのモニタに慣れ親しんでいるのでOSD含めた使いにくさのほうが目立ちます。まだしばらくは使う予定ですが、いずれEIZOのCGシリーズに替える予定です。
というわけで、スレ主さんには同じ予算で30インチ以上を買ったほうが幸せになれるかと思います。
書込番号:26244670
0点

毎日は起動はしてます。
稼働時間は、休みの日は8時間以上は使ってますが、平日は4時間くらいですかね?
書込番号:26244671 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

有機ELだからということではなく、どのモニターでも焼き付きの危険性はあります。
特に出だしのころの有機ELはちょっとひどかったけどここ最近の新しいモデルでは、まあゼロとは言いませんがだ丈夫だとは思います。
ただ有機ELに限らずどのミニターでも初期不良があるので、心配無とも言い切れませんが、今やかなり普及してますので、自分の周りでもここ最近は焼き付き等は聞いたことはありません。
動画見たりゲームするなら、有機ELはベストの選択だと思うし、良い画質で見たいならお勧めはします。
ゲームではなく動画を見るならミニLEDも良いとは思いますが応答速度に関しては構造上有機ELにはかないません。
あと液晶テレビは喪にLEDはコントラストが出ないので映像マニア視線で見たら、そこは自発光のモニターには絶対にかなわないです。
野球やゴルフの番組見てたらよくわかりますが、FALDの液晶はグリーン色の芝生とかを転がる映像でいくら細かいローカルディミングを書けてもハロは出ますからね。
FALDでもない液晶ならそれもそう気にならないかもしれませんがIPSだと1000〜3000くらいしかコントラストがありません。
有機ELは15万:1ですから画質差は明らかですね。
これが分からないくらいぼーっとしか映像見ないなら、どちらでも良いでしょう。
書込番号:26244677
0点

ゲームでのOLEDの応答速度と言うか残像感の無さは液晶を使ってた事がある人から見たら、本当に感動するくらいだと思う。
逆にこれが分からないならOLEDを買う価値は半減してしまうかもくらい違います。
特に像の動きご速い物の違いは明らかなので、まあ、後は自発光のコントラスト比の高さですが、自分はゲームをよくやるので、何と言っても応答ですね。
書込番号:26244697 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書き間違い・・有機ELのコントラスト比は150万:1です。
FALDの液晶ならHDR限定で100万:1は出ますが、上に書いた様にハロは出ます。
書込番号:26244699
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]
こんにちは!
先日購入した者です。
Dual-Mode オフ(全画面)165Hzの状態でサブモニターを接続すると画面操作が遅くなり、モニターの信号なしと接続を繰り返す現象が発生します。(LGが重くなってBanQが付いたり消えたりします)
試しにモニターのHzの変更、ケーブルの変更等試しましたが症状は解消されず。
ちなみにDual-Mode オン(全画面)330Hzの状態だと問題無く接続できます。
使用グラフィックボード
・NVIDIA GeForce RTX4090
接続モニター・接続ケーブル
・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1
・BenQ MOBIUZ EX2710U ・DisplayPort ケーブル 1.4
他のモニターの組み合わせでも同様の現象が発生
・BenQ EL2870U ・DisplayPort ケーブル 1.4
Dual-Mode オフ(全画面)の状態で複数のモニターを接続させたいのですが対策・解決策はありませんか?
1点

・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1
HDMIじゃない?
普通は無いとは思いますが、すべてDP接続で統一されては? そのほうが安定し易いかと。
書込番号:26243851
1点

普通に縦横の解像度を2分の1にしてリフレッシュレートを倍にした場合、データ転送は330Hzと165Hzでは解像度4倍でリフレッシュレート2倍なので、転送は165Hzの方が倍の帯域になるので165Hzの方が負担は大きくなります。
165Hzのみ安定しないのはデータ転送が高いのでケーブルの品質の可能性は高くなりますよね?
DPは2.1なので帯域に余裕がありそうなのでそちらでの接続の方の安定はしそうですね。
書込番号:26243881 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

RTX4090はそもそもDPは1.4aだと思うので2.1では繋げないと思います。
DPで繋ぐならNVIDIAなら5000番台が必要です。
なのでLGの方をHDMIで繋いでみてどうなるかですかね・・・こちらの方が帯域には余裕あります。
ちなみにうちは4K2台で1つはLGのDual-Modeのモニターですが、どちらのモードでも問題なく使えてはいますが、5120×2160で165Hzだとちょっと微妙な気もしますね。
書込番号:26243954
2点

>さっきゅくんさん
アドバイスありがとうございます!
すべてDPで揃えてみたのですがダメでした(-_-;)
書込番号:26243995
0点

>揚げないかつパンさん
アドバイスありがとうございます!
無事、映像が映るようになりました!
書込番号:26243996
0点

>Solareさん
RTX4090のDPは1.4aですね!勘違いしてました(-_-;) ケーブルだけ2.1でした・・・
LGをHDMIで繋いでみたところ、問題無く使えるようになりました!
サブはDP接続です。
ちなみに4090で45GX950A-Bをデュアルモニターにするのは物理的に無理ですね( ̄▽ ̄;)
ありがとうございました。
書込番号:26243997
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XUB2797QSN-B1 [27インチ]
27インチのデスプレイを検討中です。消費電力の件で質問ですが、色々見ますと60W前後が多い様な気がするのですが、今検討中の飯山のこの機種は最大160Wくらいだったと思いますが何故こんなに消費電力が高いのか、どなたか教えて頂きたいと思います。宜しくお願いします。
0点

主な仕様より。
>信号入力コネクタ(デジタル)
>USB Type-C(Alt Mode・PD65W_e-marker対応) × 1 / HDMI × 1 / DisplayPort × 1
https://www.mouse-jp.co.jp/store/g/giiyama-xub2797qsn-b1/
消費電力が最大165Wが一つの要因として、PD(USB Power Delivery)給電能力が最大65Wが関係していると思われます。
書込番号:26243817
0点

計測の違いだと思います。
標準では26Wと記載されています。
書込番号:26243861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

キハ65さん、麻呂犬さん
お二人の方、早速の返信有り難うございました。現在使ってるパソコンもモニターも10年以上使ってるので、最近の機種のスペック表見ても理解できません。ただ消費電力は飛び抜けて高い数字だったので、モニターが熱を保つのかなとか、長い時間使ったら電気代が凄いのかと思い質問させて貰いました。USB TYPE C PDで他に充電などの時、電力の消費が高いとの事でしょうか。通常の使い方であれば、それほどでも無いという事ですね。間違ってるかも。
書込番号:26244189
0点

液晶モニターの消費電力のかなりの部分がバックライトですからね。
昔の陰極線管(蛍光灯)のころは、モニターの上部を触ると熱いって製品ばかりでしたが。今時のモニターは触って熱いことはないです。
>USB TYPE C PDで他に充電などの時、電力の消費が高いとの事でしょうか。
あくまで「最大」ですので。そういうことですが。
場所からして、充電用というよりは、バスパワーで何かしら動かしたい時のものでしょうね。
モニターつなげられるほどの通信ができるポートでもないですし。スマホの充電には、素直に充電器使いましょう。
書込番号:26244294
1点



ASUSのゲーミング用以外のモニターに"読み取りモード"という機能が有り、説明書には"読書に最適です。"と有りますが、これはBenQのePaperモードと同じ、モノクロで表示する機能でしょうか?
もし該当機種をお持ちの方がいらしたら、一度確認していただけると幸いです
0点



いつもお世話になっております。
表題の件につきまして、LG UltraGear OLED 45GS96QB-Bを2024年9月にLGの公式HPから購入したのですが、保証書が見当たらないのですがこの製品の購入時に保証書は付いてくるものでしょうか?
どこを探しても見当たらないためご教示いただければ幸いです。
0点

>>表題の件につきまして、LG UltraGear OLED 45GS96QB-Bを2024年9月にLGの公式HPから購入したのですが、保証書が見当たらないのですがこの製品の購入時に保証書は付いてくるものでしょうか?
仕様のアクセサリに保証書があるので、添付されている筈です。
>アクセサリー
>電源コード ○(1.55m)
>AC-DC アダプター ○
>HDMIケーブル ○(1.8m)
>DisplayPortケーブル ○(1.8m)
>USB Type-Cケーブル ○(1.8m)
>クイックセットアップガイド ○
>保証書 ○
>ケーブルホルダー ○
https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/45gs96qb-b/?sortCriteria=%40ec_pdp_view_count+descending&srsltid=AfmBOopJKhfgBT0Pj8LgI3zqSyq2AXyfG4PO_BHMZcjtrswFdvV2R7C4
見当たらないようであれば、LGカスタマーサポートへ問い合わせて下さい。
書込番号:26242425
1点

日本の家電製品であれば、製品を梱包した段ボール箱に貼ってあったり、取扱説明書の裏表紙に印刷していて領収書や納品書等と併用で保証書だったりします
もしも未だ外箱が残っていれば、探せば見つかるかもしれません
書込番号:26242483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
ご返信ありがとうございました。
やっぱりついてるはずですよね。
ありがとうございました。
書込番号:26242488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん
よく探してみれば、引き出しの中に別袋に入れてありました。
ご迷惑おかけしました。
書込番号:26242495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



