PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(186786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全26531スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 消費電力について

2025/06/06 03:18(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG27UCDM [26.5インチ]

スレ主 _Ikuyr_さん
クチコミ投稿数:10件

PG32UCDMと比べて最大消費電力が2倍もあるのは何故なのでしょうか?

書込番号:26201617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40424件Goodアンサー獲得:5688件

2025/06/06 07:14(4ヶ月以上前)

最大は最大であって平均的使用環境時では無い。そういうことです。

書込番号:26201672

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/06 08:20(4ヶ月以上前)

まあ、あんまり変わらない構成に見えますね。

因みにASUSのHPに行くと消費電力は42W以下と80W以下になってますが、どこにも最大消費電力とは記載がないです。
個人的には平均消費電力がその電力以下だと思います。
最大ならPD90W分も含めないとと思うし、有機ELは暗い画面と明るい画面でかなりの電力差が有ります。

因みにどうしてはメーカーに聞かないと分からないのでごめんなさい。

書込番号:26201709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/06 10:38(4ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001646719_K0001673920&pd_ctg=0085

マニュアルの仕様を見ましたが、電源オンの消費電力の測定条件はどちらも、
>オーディオ/USB/カードリーダーを接続せずに、200 ニトのスクリーン輝度を測定

消費電力の差はUSB Type-CのPD電力の有無や電力差とも考えましたが、どちらも「USB-C 電力供給 :90W」とメーカーサイト仕様表に書いてあるの関係ないでしょう。

最後に考えられるのが有機ELでの32 型(インチ)と26.5 型(インチ)のモニターサイズの大きさと考えるしかないです。

書込番号:26201800

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/06 10:55(4ヶ月以上前)

画面の大きさなのか?世代の差なのか?その他の理由なのか?画面コントロール回路の違いとか?
そもそも別のモニターなので何がどう違うのか?なんて一般人には分からなくない?

書込番号:26201810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 _Ikuyr_さん
クチコミ投稿数:10件

2025/06/06 12:34(4ヶ月以上前)

Displayportの差なのかもしれないか。
みなさん、ありがとうございました。

書込番号:26201890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

QHDモニタのおすすめ教えて下さい

2025/06/05 15:48(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

クチコミ投稿数:42件

主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので
高コントラストで発色がいいものがいいです。

パネル形式は問いませんが
私が以前VAパネルで所有していたLG 27GS50とDell E2225HMは少し画面からずれるだけで
色味が変化してしまうので避けたいと思っています。

上記機種は2万以下の安物ですので、もし上の価格帯でそういったことが改善されているのであれば高コントラストは魅力がありますので選んでいきたいです。

現在使用中の機種がDell S2725DSで発色はよく1500:1のコントラストのおかげか
以前まで使用していたVAパネルからの移行でも違和感なかったのですが
暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい今回の質問に至った次第です。

リフレッシュレートについては特に希望はありません。

予算はできれば4万以内で収めたいですが5万まではなんとかいけます!

書込番号:26201057

ナイスクチコミ!1


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/05 17:10(4ヶ月以上前)

>no name forさん
>主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので

●IPSパネルの物で選んでおけば、ご予算、イメージが大きく外れる事は無いかと思います。

●売れ筋が 27inc.〜32inc.のハズですので、この大きさの物だとコスパも良いはずです。

書込番号:26201114

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/05 19:07(4ヶ月以上前)

構造上の話をするなら、IPSは開口部が広いのでやや光漏れがするので暗室などではバックライトの光が漏れてグレーっぽく見える場合がある、特に黒っぽい画面を出すと漏れる光が気になる場合はあります。

VAは最近のはそこそことは言えそれでもIPSと比べると視野角が狭く、色の変化がやや大きいのも構造上の問題ではある。

LDACを使ったミニLED液晶や有機ELではそれよりはだいぶましではあるけど、高額ではある。

技術革新はそれなりには進ん行くので、どちらがより許せないかで判断すればいいと思う。
どちらも、構造上の特性なので完全に消すというのは無理なのでどちらかの選択にはなると思う。

DELLやLGを選んでるので、そこそこのモニターを選んでるので買うならその辺りで最新を買うか、有機ELなどが安くなるなら、それらを選択するか?ですね。

書込番号:26201224

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/05 19:13(4ヶ月以上前)

コントラスト重視にするとVAパネルばかりになりますが、以下一覧はどうでしょうか。

https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec203=3000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000

書込番号:26201230

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/05 19:44(4ヶ月以上前)

LDACて何かよくわかりませんが、まあ視野角でいう液晶ならとIPSパネル一択なので、バックライトがFALDでミニLEDならコントラストもかなり出ます。

ただしバックライト制御が出来次第で変わってきますが、VAと比べたら利点は多いと思います。

とりあえずはミニLEDならギリギリ5万円くらいで色々あるので見てみて下さい。

有機ELだとそのあたりは完璧ですがさらに価格は高いですが、コストと性能でどこを選ぶかという話になりますね。

書込番号:26201267

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/05 19:56(4ヶ月以上前)

間違えた。
FALDでしたね。
なんで間違えたんだろう?

まあ、用途的にはコントラスト比重視ならVAか有機ELにはなるけど、有機ELはコストが。。。と言う感じですね。
MiniLEDならそれなりに、エッジよりはましとは思うけど、光漏れはするとは思う。
暗室ならね。

書込番号:26201281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:937件

2025/06/05 20:13(4ヶ月以上前)

>暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい

光漏れで気なるのはこれですよね。

この環境で何を見てるかによりますが、たとえばカラーバーみたいなグレー一色の色味を見るならFALDの場合光漏れはあるかもしれませんが、映画等のコンテンツで太陽に重なるように飛んでいく鳥の映像とかはハロは出るけど光漏れはまあ感じないでしょう。

だって黒いところは光ってないので漏れ様がありませんからね。

なのでVAと比べてもまあIPSのFALDの方が全然良いと思いますよ。

まあ真正面からしか見ないならVAでも良いとは思いますけどね。

書込番号:26201302

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/05 20:38(4ヶ月以上前)

確かにコストと性能ですね。
1152 LEDのこの辺りとかはどうでしょうか?
実際問題、このくらいLEDがあれば光漏れは殆ど気にならないくらいにはできるとは思います。
※ 個人的にはそれでもするとかはするとは自分は思いますが

https://s.kakaku.com/item/K0001639089/#tab02

まあ、相手がVAなら、他も考えるなら自分もFALDの方を選ぶとは思います。
まあ、コストが無ければそれでも有機ELなんですが、5万の有機ELモニターは自分は聞いたことは無いので

パネルは有るのですが、かなり小さいのしか無いですね。

書込番号:26201334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/05 20:43(4ヶ月以上前)

後はちょい予算完全にオーバーのKTCのやつとか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B0DWXJQ965/

書込番号:26201343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2025/06/05 21:16(4ヶ月以上前)

やっぱminiLED搭載機種が候補になってきますよね
KTCなどのマイナーブランドに5万の投資はなかなか勇気がいりますが
選択肢的にはしょうがないところですね。

視野角の問題が解消されていればVAでよかったんですが
未だ改善されていないんですね
確か5,6年前のAMVAのときは視野角はだいぶマシだったんですけどね...

書込番号:26201385

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 USB-C DP Alt Modeでの接続について

2025/06/02 21:15(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3225QE [31.5インチ]

スレ主 bisukohさん
クチコミ投稿数:2件

このディスプレイの購入を検討しているのですが、わかる方がいらしたら教えてください。

WindowsPCでUSB Type-C DisplayPort Alternate Modeのみに対応したポート(Thunderbolt非対応)と、このディスプレイのThunderboltアップストリームポートを接続し、映像を出力したり、このディスプレイに接続されたキーボード等のUSB機器を使うことはできるのでしょうか?

具体的にはMicrosoft Surface Pro 7+のUSB-Cポートにこのディスプレイ付属のThunderboltケーブルを接続して使える可能性があるのかを知りたいです。

もちろん機器の相性問題はあると思いますが、Thunderboltの仕様を調べてみても理論上使えるのかがよくわかりませんでした。

もし、類似の環境で使えている実例がありましたら知見を共有いただけると幸いです。

書込番号:26198424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/02 22:40(4ヶ月以上前)

>>WindowsPCでUSB Type-C DisplayPort Alternate Modeのみに対応したポート(Thunderbolt非対応)と、このディスプレイのThunderboltアップストリームポートを接続し、映像を出力したり、このディスプレイに接続されたキーボード等のUSB機器を使うことはできるのでしょうか?

U3225QE背面にあるThunderbolt 4 アップストリームポート( ビデオ + データ 、DisplayPort 1.4 と互換モード、最大 140W の電源供給)とディスプレイ左下にある押せば出てくるポップアップにある2 x USB-C 10Gbps ダウンストリーム ポートかUSB Type-A 10Gbps ダウンストリーム ポートにキーボードのUSB端子を接続したら、キーボードはしようできると思います。

YouTube URL
https://www.youtube.com/watch?v=qQhltSqGMfA

マニュアルPDF
https://dl.dell.com/content/manual6320434-dell-%E3%83%87%E3%82%B8%E3%82%BF%E3%83%AB-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%83%89-32-4k-thunderbolt-%E3%83%8F%E3%83%96-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-u3225qe-%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC-%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp

書込番号:26198505

ナイスクチコミ!0


スレ主 bisukohさん
クチコミ投稿数:2件

2025/06/03 22:33(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
コメント・情報ありがとうございました。確かにダウンストリーム ポートにUSB機器を接続すればキーボード等を使用できそうですね。

ただ、私が確認したかったポイントは、このディスプレイはWindows PCのThunderbolt "非" 対応のポートから出力された映像やデータが正常に処理できるのかという点でした。

以下の記事等で、「Thunderbolt」と「DisplayPort Alt Mode」は異なる規格であると理解しています。https://www.phileweb.com/review/column/202205/06/1638.html

このディスプレイのThunderbolt 4 アップストリームポートはThunderboltのみに対応しているのではないかと考えているのですが、

 @ Thunderbolt規格の仕様上、DisplayPort Alt Modeと互換性があるのか
 A このディスプレイをDisplayPort Alt Modeで使用できた実例があるのか

という点で知見のある方がいらしたら、共有いただきたいという意図でした。

書込番号:26199458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

画面が一瞬きれる

2025/06/02 14:54(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]

スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

利用してると数時間に一回、画面が真っ暗になります。
5秒程度で元に戻るのですが、ちょっと原因が分かっていません。

ケーブルの問題かと思ったので、変換ケーブルをやめてHDMIケーブル直で繋ぎなおしたり、デュアルディスプレイをやめてケーブルを一本のみにしたり試したのですが、改善しませんでした。

PCは6年ほど前に自作したもので、グラボはRTX2070SUPERを利用しています。
購入前に利用していたEX2780Q では同様の事象は発生していません。

何か他に切り分けなどや同様の事象が出た方はいますでしょうか?

書込番号:26198088

ナイスクチコミ!4


返信する
JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/02 15:03(4ヶ月以上前)

>achamonさん
>PCは6年ほど前に自作したもので、グラボはRTX2070SUPERを利用しています。
購入前に利用していたEX2780Q では同様の事象は発生していません。

●一方のグラフィックスカードで症状が発生して、片方では発生しない・・・。
症状が100発100中で出るでしょうか?
だとしたら、ほぼ、確定レベルでグラフィックスカードに問題が有る可能性が高いと思います。

書込番号:26198094

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/06/02 15:49(4ヶ月以上前)

>achamonさん

同じです!(^^ゞ

私のはS3221QSですが、
https://kakaku.com/item/K0001282639/
一瞬(0.5秒くらい)砂嵐になってすぐ真っ暗に。
数秒後、復帰します。

私もケーブル変えてみたりしましたが変わらず・・・
接続当初は1日(14時間くらい)に1〜2回程度でしたがだんだん頻度は減ってきて、ここ数日は発生していません。
原因は全く分かりませんが、とりあえず様子見しています。
PCはDELL G16(RTX3060+Intel Graphics)、モニタはS3221QSとLGの数年前の4Kを接続しています。(デュアルディスプレイ)
以前のモニタ1枚の時は発生していませんでした。
症状発生時、LGのモニタは変化なしです。
何でしょうね・・・

書込番号:26198126

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/02 16:47(4ヶ月以上前)

>>ケーブルの問題かと思ったので、変換ケーブルをやめてHDMIケーブル直で繋ぎなおしたり、デュアルディスプレイをやめてケーブル>>を一本のみにしたり試したのですが、改善しませんでした。

>>PCは6年ほど前に自作したもので、グラボはRTX2070SUPERを利用しています。
>>購入前に利用していたEX2780Q では同様の事象は発生していません。

RTX2070SUPERとS2725QCをHDMI端子間でHDMI接続しているなら、DisplayPort USB Type-C 双方向変換ケーブルで接続して下さ。
例えば、
>Sikai Type−C to DisplayPort 変換ケーブル 双方向伝送 DP 2.1 USB C DP ケーブル 変換ケーブルアダプタ 8K@60Hz 4K@144Hz 変換ケーブル スマホ テレビ ノートパソコン タブレットPCなど MacBook Pro 2020/2019, MacBook Air/iPad Pro 2020,Galaxy S20/S10等に適用 (2m)
https://amzn.asia/d/aBtCeea

書込番号:26198179

ナイスクチコミ!0


スレ主 achamonさん
クチコミ投稿数:84件

2025/06/02 17:52(4ヶ月以上前)

>キハ65さん
Display to HDMI で試しましたが同様の事象でした。
試しにHDMIの差し場所を変えて様子を見ようと思います。

>ダンニャバードさん
私はモニタ1枚でも発生するので、デュアルが問題では無さそうなんですよね・・・

>JAZZ-01さん
グラボはRTX2070SUPERで同じで、以前のディスプレイでは発生していなかったのに、このディスプレイに変えてから発生しています。

書込番号:26198222

ナイスクチコミ!1


JAZZ-01さん
クチコミ投稿数:4443件Goodアンサー獲得:706件

2025/06/02 18:17(4ヶ月以上前)

>achamonさん
>このディスプレイに変えてから発生しています。

●そう言う経緯だったのですね。失礼しました。

書込番号:26198232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11140件Goodアンサー獲得:1889件

2025/06/02 20:52(4ヶ月以上前)

リフレッシュレートの変動に追従しきれないモニターはそうなります。
モニターに信号情報の表示機能があるなら、監視してみましみう。

書込番号:26198404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16件

2025/07/01 00:14(3ヶ月以上前)

DELLから購入して,レビューを書いてくれというメールが届いたので,以下のような正直な感想を書きました。

古いiMacを処分して,mac mini M4 + 本製品に移行しました。モニターの品質は素晴らしく製品自体に大変,満足しております。 ただ一点だけ不安があります。不定期に数秒間,ディスプレイが暗転することがあります(何か特定の操作をする等の規則性はありません)。製品を使用してから日が浅いので今後,この症状が悪化しないか心配しています。同様の症状が報告されているようであれば,ファームウェアのアップデート等を検討していただければ嬉しいです。

すると,以下のメールが数日後に届きました。

{Customer Name}様
Dell 27 Plus 4K USB-Cモニター - S2725QCについてのレビューを投稿いただきましたが、公開することができませんでした。
購入を検討している他のお客様に、お客様のレビューをぜひ共有させていただきたいと思いますので、下のボタンをクリックしてレビュー内容の更新をお願いします。元のレビュー内容は本メールの下部に表示してありますので、ご参照ください。

DELLのサイトには,厳選された?レビューしか掲載しないということなんでしょうね,ガッカリです。

書込番号:26225415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19279件Goodアンサー獲得:1789件 ドローンとバイクと... 

2025/07/01 05:12(3ヶ月以上前)

>DELLのサイトには,厳選された?レビューしか掲載しないということなんでしょうね,ガッカリです。

同感ですが、まあ、一企業の私設販売サイトですし、仕方ないかなぁ〜・・・なんて気もしますね。
そう考えれば、ここ価格コムは比較的公平公正な場所と言えます。まあ、運営の手は入ってますが・・・

1ヶ月前に不定期での暗転を報告しましたが、今はほとんどなくなりました。
何も対策しておりません。ケーブルもそのままです。
ふと思い返すと、ここ数日は症状が出てないですね。
Windowsのアップデートは自動更新にしてるので、いつの間にかドライバが更新されたのか?それともハードウェアが馴染んできたのか?よく分かりません。(^^ゞ

書込番号:26225484

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:13件

UWQHDモニターでフルHDのアニメや映画を見ると映像が粗く、ゲームでは画面端の黒帯が気になるのでサブモニターとして本製品を検討中です。
このモニターでフルHDのアニメや映画を見たとき、粗さやボヤけなどは気になりますか?

教えて頂けると幸いです。


書込番号:26197277 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/01 21:09(4ヶ月以上前)

>ワリオ.comさん

出ても居ない商品レビューは付かないでしょ

書込番号:26197390

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/01 21:14(4ヶ月以上前)

参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24725578/

フルHD(1920×1080ドット)動画や静止画をWQHD(2560×1440ドット)の全画面で表示させると、ドットバイドット表示もならないので、ぼやけます。

ただ、動画は静止画と違って、ぼけ具合の感じは個人差が有ると思います。

書込番号:26197401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 21:16(4ヶ月以上前)

アマゾンで販売されてたから呟いたけど、地味に型番違ったわ。ごめんな

書込番号:26197406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/06/01 21:29(4ヶ月以上前)

購入するwqhdモニターによってぼけ具合に差は出ますか?

書込番号:26197421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3143件

2025/06/02 10:27(4ヶ月以上前)

本体(プレイヤーソフト)次第。

winなら品質のよいアップコンバートをソフト(GPUかも?)でやってるので、どのモニターでもアップコンだと意識することは無いです。
ジャギーは出ず、被写界深度表現もはっきりわかります。

>UWQHDモニターでフルHDのアニメや映画を見ると映像が粗く

別の問題では?

書込番号:26197861

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:948件Goodアンサー獲得:48件

2025/06/03 20:38(4ヶ月以上前)

>ムアディブさん

出ても居ない機種でそこまではっきり、言いきって責任取れるの?

いつもの書き逃げか?

書込番号:26199379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2025/06/03 22:50(4ヶ月以上前)

等倍表示できるプレーヤーで再生すればボヤけませんよ。
IPSの光漏れがひどい個体だと黒帯部分がグレーっぽくなって没入感阻害されますけど...

書込番号:26199472

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

HDMIのバージョンについて

2025/06/01 19:28(4ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-GC253U [24.5インチ ブラック]

スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

このモデルのHDMIはどのバージョンなのでしょう?
HPを見ると「VRR対応」と書いてあるので、2.1なのでしょうか?

書込番号:26197274

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41358件Goodアンサー獲得:7719件

2025/06/01 20:15(4ヶ月以上前)

信号規格はHDMI 2.0でHDMI VRRをHDMI2.1からオプションで持ってきてるのかもしれないですね。
そう言う意味ではHDMI2.1の一部を持ってるのでHDMI2.1としても良いとは思います。
まあ、FHD 240Hzは信号規格としてはHDMI2.0で可能なので接続は2.0で行われるかも知れません。

その辺りはメーカーしか分からないし、接続しても同期速度はHDMI2.0の範囲内なので、どうしてるかはメーカーに聞かないと分からないです。

単純にHDMI接続でFHD 240Hz対応、VRR対応ではダメなんですか?

書込番号:26197323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60554件Goodアンサー獲得:16158件

2025/06/01 20:27(4ヶ月以上前)

PCWatchの記事から、2基のHDMIは「HDMI 2.1 VRR」に対応しているそうです。

>いまゲーミングモニターを買うなら240Hzは当たり前!渋谷ハルも推奨する理由とは?

>驚異の応答速度“0.4ms”を実現
>アイ・オー・データ機器「EX-GC253U」

>映像の入力はHDMI×2、DisplayPort×1を備えているため、PCと家庭用ゲーム機の同時接続もしやすい。そしてすべてポートがリフレッシュレートは240Hz対応だ。ちなみに2基のHDMIは「HDMI 2.1 VRR」に、DisplayPortは「NVIDIA G-SYNC Compatible」に対応している。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/special/1529775.html

書込番号:26197336

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3421件Goodアンサー獲得:809件

2025/06/01 21:16(4ヶ月以上前)

現在HDMI2.0規格はHDMI2.1規格に統合されています。
HDMI2.0認証試験はしていませんので、HDMI2.0相当の製品でも全てHDMI2.1認証を受けています。

認証を受けても製品にHDMI2.1を表記する・しないはメーカーの判断です。
HDMI2.1規格認証のモニターをHDMI2.0対応と表記するメーカーも有ります。
HDMI2.1と書くと4K120Hz入力に対応していると誤解されるのを避ける事も理由に有ると思います。

バージョンで表記するとそのバージョンで追加された機能全て持っていると勘違いされるので、HDMI規格団体からメーカーに対応機能別に表記する様に推奨されましたが、機能が増え過ぎて全て表示するのが難しい状態になっています。

このモニターも対応解像度・リフレッシュレートはHDMI2.0相当、機能としてHDMI 2.1 VRR対応です。
このモニターでHDMI2.1規格で追加された機能で対応しているのはVRRだけの様に見えます。

書込番号:26197403

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 馬番長さん
クチコミ投稿数:24件

2025/06/01 21:20(4ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
>キハ65さん
>揚げないかつパンさん

ありがとうございます。
規格が色々と面倒なので、HDMI2.0+VRRと考えれば良さそうですね。
勉強になりました。

書込番号:26197410

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング