
このページのスレッド一覧(全26533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2025年5月4日 14:17 |
![]() |
1 | 1 | 2025年5月5日 02:32 |
![]() |
6 | 4 | 2025年5月2日 07:37 |
![]() |
0 | 1 | 2025年5月24日 17:57 |
![]() |
13 | 6 | 2025年5月1日 23:39 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2025年4月27日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


現在PC(OMEN 25L)からDP1.4を使ってUltraGear 27GP95R-Bに接続し、おなじモニターのHDMIにAVR2700H経由でPS5とスイッチを接続して利用しています。パソコンには別ポートのDP接続でDELL U2720Qも接続しています。
UltraGear 27GP95R-Bをメインモニターとして運用しているのですが、DPからHDMIに入力切り替えして使用した際にDPの接続が切れる挙動が毎回見られます。その後HDMIからDPに入力切り替えしてパソコンモニターとしての使用に戻した際にstemのゲームを起動するとUltraGear 27GP95R-Bではないモニターで起動してしまいます。
チャットGTPでこの問題について解決策を質問したところDPのEDIDエミュレーターを使用することで問題が解決する可能性があるとの答えでした。
実際EDIDエミュレーターを間にはさむことで当問題は解決するのでしょうか?またもしほかにもこの問題に有効な解決策があればご教授願いたいです。
よろしくお願いいたします。
0点



・Nintendo Switch 2 のTVモードは可変リフレッシュレート(VRR)に非対応の可能性
https://gazlog.jp/entry/nintendo-switch2-no-vrr-on-tvmode/#google_vignette
・携帯モードでは、NVIDIA G-SYNC による可変フレッシュ レート(VRR) により、非常にスムーズでティアリングのないゲームプレイを実現します。
https://blogs.nvidia.co.jp/blog/nintendo-switch-2-leveled-up-with-nvidia-ai-powered-dlss-and-4k-gaming/
もしSwitch2のTVモードがVRR非対応なら、WQHD120fps対応のモニターが最良とは言えなくなった
FHD120fpsであれば、おそらくフレームレート120fpsで上限に張り付くだろうから、チラつきやカクつきが起こりにくいはず
で、当選したSwitch 2と一緒にプレゼントするモニターは、WQHD120fpsとFHD120fpのどちらを選ぶのが正解なのでしょうか?
1点

Type-c(AdaptiveSync)かつUSB PD対応のモニターなら、Switch2本体(DP Altモード)からモニターに直接繋いでVRR出力できるかな
https://www.gechic.com/ja/nintendo-switch-external-monitor-questions-answers/
https://www.iodata.jp/product/lcd/gaming/lcd-gc251rxab/index.htm
本当にTVモードがVRR未対応なら、ドックが本体の仕様を考慮できていない感じで、設計ミスでしょ
Intel欠陥、Geforce不具合よりはマシだけど・・・
とりあえず、モニターはSwitch2を購入した後に検討します。
書込番号:26169453
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]

Dell 27 Plus 4K USB-C モニター S2725QC ユーザーズガイドの16から17ページのプリセット ディスプレイモードを見ると、HDMI ディスプレイ モードやDisplayPort ディスプレイ モードに垂直周波数 (Hz)に120は有るので、高性能のグラフィックボードを搭載しているPCであれば、リフレッシュレート120Hzは出ます。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/s2725qc-monitor/resources/manuals
書込番号:26166146
0点

>疑似120Hz
○疑似 ×擬人
○Hz ×hz
フレーム補完機能付きモニターってのなら、120Hzの入力をそのまま表示するよりそちらの方が高機能品と呼べるので、価格も高くなるでしょうね。
よくあるってほど搭載しているモニターは見ませんが。単に数字だけ120と表示していたら、バグか単なる詐欺です。
PC側で120Hzが出力できることが前提なので。心配ならPCのスペックもはっきりさせましょう。
書込番号:26166151
3点

擬似120Hzって何のこと?
HDMIだと出ないとかそういう話ですか?
それは疑似ではなくて、仕様なのでは?
動かない事を記載してないのでは無いので、嘘じゃないので、調査不足とかになるのかな?
そういう意味では仕様をよく読んでくださいとしか言えないです。
書込番号:26166170 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>maaamin6579さん
倍速モードのことですかね?・・
もしそうなら擬人120hzは表現の自由の範囲内でしょうね(*^◯^*)
書込番号:26166483
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]
先日購入してsteamのゲームプレイに使用しているのですが、デュアルモードをオンにするとゲーム画面の1/4程度にズームアップして表示されます。
画面表示をフルスクリーンからボーダレースウィンドウに変更することで画面全体を表示できるようになるのですが、そうするとフルスクリーンよりもfpsが低下するため、実質デュアルモードを使用できません。
何か解決策等ありますでしょうか。
書込番号:26162990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Maxim's Nam Anさん
わたしも購入したばかりなので、よくわかりませんが・・・
これは、すべてのデジタル機器に言えることなので
いずれにしても憶えておくとよいと思いますので、
試してみてください。
一般的にデジタル信号を扱うということは、
沢山のノイズが発生するということです。
高性能で高速であればあるほど発生するノイズは
多くなります。ただノイズ対策の方法もたくさんあり
メーカーが規制値を超えないように対策をしています。
しかしあまりにも想定外のノイズを発してしまうと、
機能の一部または全部が正常に動作しなくなる
場合があります。こうなってしまうと
一度徹底的に製品や回路から電気を抜いて
しばらくたってから再起動するしか方法が
ありません。
ですので、すべてのケーブル、特に電源も全部抜いて、
数分間置いてから起動してみてください。
しばらく前、わたしのPCでBIOSがメモリーを
うまく認識できなくなったことがあります。
この場合は、M/Bの電源コネクタ24PINを抜いて
しばらく待ったら回復しました。電源ケーブルを
抜いただけではダメでした。電源ユニット内に
コンデンサをはじめとする蓄電できる部品が
使われていたからではないか?と思います。
これでも直らなければ、サポートに尋ねるしかない
と思います。
書込番号:26189045
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QS [31.5インチ]
現在PS5とパソコンの兼用モニタとして10年位前の32インチのブラビアを使用しています。
PCは少し前に買い替えまして、Core i7の14900でグラボは積んでません。
主な使用はPCではエクセル作業とYouTubeやアマゾンで映画を見たり程度、PS5ではFPSは基本やらないので応答速度はあまり気にしていません。
上記の条件で、コストをそこまでかけずにできれば美麗な映像を、できればPS5の性能も活かしたい、と考えモニタもいい加減変えてみようかとあれこれ探しているうちにS3225QSに辿り着きました。
PS5の性能を活かすために、4K、リフレッシュレートが120Hz以上、HDMI2.1、DELLなのでアフターサービスは信頼に足る、などを条件としていたのですが
@PS5の性能を活かすのに上記条件で足りてますか?
A前述した使用条件に対し、同価格帯でもっとコスパに優れた製品てあったりしますか?
ちなみに有機ELに映像美から強く惹かれていますが、4K画像を見る機会がほとんどなく且つオーバースペック価格的に厳しいです。
モニタに詳しい諸兄等のご意見お願いします。
3点

スレ節さんの条件で絞り込んだら、低価格モデルは圧倒的にVAパネル。でした。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec218=2-&pdf_Spec301=31.5&pdf_Spec311=120-&pdf_so=p1
書込番号:26161929
2点

>キハ65さん
それだと4kが入ってない
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=20&pdf_Spec218=2-&pdf_Spec301=31.5&pdf_Spec311=120-&pdf_so=p1
書込番号:26161935 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>65インチ迷い中さん
自分は液晶ディスプレイをやめて、TVに移行しました。
今は55U7Hに移行しています。
同価格帯なら以下はいかがでしょうか?
https://kakaku.com/item/K0001626018/
50U7Nです。
書込番号:26162024
2点

ニコイクスさん
回答ありがとうございます。
やはりそこからだとS3225QSかな?と思ってます。
書込番号:26166304
1点

聖639さん
回答ありがとうございます。
使用用途が書いてありませんでした、失礼しました。
用途は書斎のモニタを兼ねるため、スペース的にも距離的にも32インチが上限なのです。
加えて4kが条件なのですが32インチで4kのテレビって売ってないのですね。
昔はPC用テレビチューナーのカードがあったのですが今は無いみたいで、モニタにするとテレビ機能を失うため、実は私的にもテレビがモニタの方が都合がよかったのですが、4kを譲れずサイズ的に無理な為テレビはあきらめた次第です。
書込番号:26166306
2点

>65インチ迷い中さん
PC用のテレビチューナー今もありますよ
ピクセラ Xit Square (サイトスクエア) 有線接続テレビチューナー(地上 BS 110度 CSデジタル 対応)外付け PC 視聴・録画 XIT-SQR100-AZ
https://amzn.asia/d/g6AEeAP
書込番号:26166313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]
デスクトップPCからの出力をこのモニタで見ようと思っています。
この商品の入力端子を見るとHDMIとusb-cになっていますが、
今所有しているPCにはusb-c端子がなく、DisplayPortからの出力になってしまいます。
適当な変換ケーブルをかませることでDisplayPortからusb-cへ変換し、このモニタに映像出力させることはできるでしょうか?
書込番号:26161853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>CiaNoさん
この記事が参考になると思います。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1602357.html#c02
書込番号:26161873
0点

DisplayPort to Type-Cの双方向ケーブルとかあるからやろうと思えばできます。
Amazonなどで双方向ケーブルで検索すれば色々出ます。
ただ、相性とかもあるみたいですね。
書込番号:26161876 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

USB Type-C DisplayPort 双方向ケーブルなら出来ます。
例えば、
>Sikai Type−C to DisplayPort 変換ケーブル 双方向伝送 DP 2.1 USB C DP ケーブル 変換ケーブルアダプタ 8K@60Hz 4K@144Hz 変換ケーブル スマホ テレビ ノートパソコン タブレットPCなど MacBook Pro 2020/2019, MacBook Air/iPad Pro 2020,Galaxy S20/S10等に適用 (1m)
https://amzn.asia/d/attFuFi
書込番号:26161905
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



