
このページのスレッド一覧(全26534スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年2月10日 09:46 |
![]() |
0 | 7 | 2001年3月3日 15:13 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月6日 13:52 |
![]() |
0 | 6 | 2001年2月7日 12:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月5日 13:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年2月4日 23:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています






2001/02/08 22:57(1年以上前)
3Dゲーム主体な使い方ですか?置き場所が確保できるなら、CRTのほうが絶対よいと思います。(ためしにレーシングゲームしてみたら、液晶でやるほうがタイム全然でなかった!)
新規購入でしたら、同じ予算で大型のCRTモニターも購入可能です。やってやれない事は無かったですけど、続けてやると目にきます。
書込番号:101185
0点


2001/02/09 00:10(1年以上前)
バイオハザードは3でもグラボが対応すれば何とか・・・というレベル。FSは全然駄目。つまり動きの速いGAMEには適していないんじゃ。
書込番号:101250
0点


2001/02/09 04:47(1年以上前)
この前、パソコンショップ行ったら、LバイオにCMR2が入ってた。
なんか違うゲームみたいだった。
書込番号:101349
0点


2001/02/10 09:46(1年以上前)
一長一短があるように思えます。
反応速度は確かにスペック上はCRTより悪いはずですが、
実際には、私は全然駄目ってほどではないと思います
(DSTNのときは、ものすごい残像が出ました)。
趣旨とは若干ずれるかもしれませんが、
PS+TVでゲームを長時間すると頭が痛くなったりします。
PS+LCDモニタの場合、相当緩和されているようにも思えます。
結局、実際にお店で見てみるのがいいと思います。
書込番号:102032
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


LL-T1610Wと、どっちがよさそうですかね?
どっちも、SXGAだし。こっちの方が、20kくらい安いかな。
DVI接続の場合はXGA、というのは、Macだけなんですかね?
それが、ちょっと心配。
買い、かな〜。NANAOだしな〜。
0点


2001/02/08 17:13(1年以上前)
液晶自体はT1610Wと同じものらしいです。
http://www.zdnet.co.jp/news/0010/17/nanao.html
上記URL先に書かれているナナオとシャープの共同開発した液晶を
使用していると思います。
二万円の差は入力が一系統だけであることと、バックライトの輝度が
30cd/m2暗いことでしょうか。
私にはブラックのモデルが有ったことが決め手になりましたけど。
書込番号:101025
0点


2001/02/10 22:42(1年以上前)
私はシャープの方を選びました。
と言うのは決定ポイントはPC2台持ってて、
入力切替が出来るかどうかでした。
シャープの方はデジタルとアナログの両端子が付いているんですが、
ナナオのほうは端子が一つでケーブルにて対応との事でしたので、
シャープに決めました。
3月まで待てないというのも有りました。
あと PC.USER 2月号でモニタの特集しているんですが、
それで端子部など詳細を確認できましたので、
こりゃ良いわと納得できました。
参考にされるといいと思います。
それでもナナオは9万円を切ると言うので大注目ですね。
3年の保証がついてくるし。
ブランドイメージは絶対ナナオのほうが上だし、2.5万の価格差で
3月以降ナナオの圧勝なんですかね。
シャープもそれで値段下げてきたらショックやなあ。
ちなみに私はすぐ下の
[100640]日本エヌフレンの液晶最悪や。
というスレッドで、いろいろ書き込みしてて、
要するにnfrenって会社の液晶ディスプレイ買って、それが粗悪で嫌で
シャープの16インチに買い換えたんです。
ですからかなり厳しい目で店頭で実際に見て選んだつもりです。
ナナオも同時に比較できたら良かったんですがね。
あと16インチでのSXGA表示はとても見やすいです。
まあそりゃ17インチなどに比べると字も小さいんですが、
とても精細で字が潰れたりはしてませんので読みやすいです。
参考になればと思います。
書込番号:102352
0点


2001/02/11 22:29(1年以上前)
僕もLL-T1610Wを買おうか迷っているのですが
切り替えってどんな感じでできるんでしょうか?
前面に切り替えスイッチかなにかついているのでしょうか?
今日お店に行ってみたんですが、展示機がなかったので
確認できませんでした。(涙)
あと切り替え時の画質の劣化とかはありませんか?
明日PC USER買ってこようと思います。
ナナオのL461がこれってケーブルをかえれば
アナログ入力も可能ということなのでしょうか?
でもパソコンが2台あるので入力2系統の方がいいんですよね。
書込番号:102986
0点


2001/02/12 17:09(1年以上前)
前面に入力切替が有ります。
それでデジタル、アナログが切り替わります。
書込番号:103303
0点


2001/02/13 01:07(1年以上前)
>J2さん
PC USERは今日本屋に見に行ったら新しいのが出てましたね。
残念でした。
NANAOの件は、そうです、端子はDVI-Iが1系統で、
ケーブルはアナログ信号対応用DVI-I~D-SUB15ピン(ミニ)がついてくる
ようですね。(詳細はHP参照してください)
http://www.eizo.co.jp/home/
書込番号:103649
0点


2001/03/01 01:17(1年以上前)
本日LAOXにて確認してきたところ
予定通りに3/1入荷だそうです。
シャープの様に一回限りの入荷ということもなく
次週も納品予定だとか言ってましたので、
手に入れるのも楽だと思いますよ。
ついでにLL-T1610Wの話を聞いたところ、
まったく入荷のめどもなく、4月という話も
でているそうで、液晶パネルの部品待ちだとか
16型という従来にない形なので不具合が出たとか
いろいろ噂はあるようですが、販売店でも掴んでないようでした。
私はもう一月も待ちましたが、ちょっと様子を見てL461に
決めようと思いました。
書込番号:113871
0点


2001/03/03 15:13(1年以上前)
先程、秋葉原で購入してきました。大形量販店を10軒ほど回ったの
ですがまだほとんどの所が未入荷でした。LAOXさんもまだ未入荷
のようでした。ツクモは「配送のみ在庫あり」との事です。なかなか
見つからなく諦めて帰ろうとしたら、OAシステムプラザさんが歩道
に展示してあって、まさかと思って店に入ったら3個置いてあるじゃ
ないですか!ちなみに「BKモデルはありますか?」と聞いたところ
「BKモデルは3月中旬に発売延期した」とおっしゃってました。
仕方なく白モデルを購入しました。「昨日入荷した」との事で、他の
量販店でも明日辺り店先に並ぶ可能性大です。
PowerMacG4のアナログ接続で使用してますが、特に問題ないですね。
白が素直な白なので安心しました。ただ目が痛くなる位明るいので、
明るさは10%下げて使用しています。欠陥はど真ん中に緑の常時
点灯が1個あり、バックが黒いと非常に目立ちますが、小生液晶
関連の仕事に従事してまして「欠陥はあって当然」と思ってますので
気になりません。
書込番号:115422
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > MDT151X [15インチ]


LTV-15MTとどっちがいいんですかね〜
実際目で見たいところですが両製品置いているお店がなくって、、、TV画質も気になります。
http://www.lg-japan.com/multi/ltv15mt.html
0点





最近、PC本体と液晶モニタ(LL-T1511)を買ったのですが、再起動するたびに画面表示がぼやけた感じになってしまって困っています。画面の位置もずれてしまいます。
そのたびにクロックとフェーズ、画面位置をモニタの方で調整して使っています。調整すると正常な表示ができます。(XGA表示のモニタでもちろん解像度もそれにあわせて使っています。)
調整した値は保持されているようなのですが、パソコンの方を再起動すると適正な値が変化するような感じです。リフレッシュレートを変えてみたり、ドライバを入れなおしてみたりしたのですが解決せず…。(T-T)
面倒くさいというだけなのですが、どうにかならないものなのでしょうか。それとも液晶モニターとはこんなものなのでしょうか?どなたか助けてください。よろしくお願いします。
0点


2001/02/06 12:11(1年以上前)
いままで数台あちこちのメーカーの液晶モニタ使ってきましたが、設定は保存されてましたよ。なんか周波数ごとに何通りか記憶してくれるみたいでした。
書込番号:99798
0点


2001/02/06 12:23(1年以上前)
リフレッシュレート毎に記憶していたと思います。
ようは、液晶モニタで調整後、保存するボタンなどありませんか。
無い場合、自動保存だと思われますが、一応マニュアルを見てみて下さい。
その後、液晶モニタのメーカに問い合わせては如何ですか。
会社でも同じ液晶モニタが、数十台ありますが、その中で同じような症状のものもあります。(私のでは無いのでメーカには、聞いていませんが)
以上の通りモニタ側の問題だと思います。
書込番号:99799
0点



2001/02/06 15:09(1年以上前)
菱沼さん、ハタ坊さん、ご返答ありがとうございます。
なかなかうまく説明できないのですが、設定内容自体はちゃんと保存されているのです。ただ、その設定でさっきまではちゃんと表示できていたのに、再起動したりスリープから戻ったりすると表示がおかしくなって、また違う値に直しています。(大幅に違っています。)
モニタ自体にはちゃんと設定内容は保持されているので(保存ボタンや取説にもとくに記述は無いので自動保存のようです)モニタがおかしいのかパソコン側の問題なのか…。どこに問題があるのかよくわからず困っています。
書込番号:99858
0点


2001/02/06 19:41(1年以上前)
ようはですね。
自動設定を行うと、電源を入れるか再起動までは、正常表示ということですのでPCのビデオボード側からは、安定している周波数が送られていると思います。
だから、液晶モニタ側から見るとPCがスリープもしくは電源断の時、リフレッシュレートが変りますよね。
一度、違うレートがくるとおかしくなるのであれば、液晶側が保存されていないと考えられます。
上記も書いていましたが、メーカに問合せしてみては?
対処方法などあるかもしれませんよ。
書込番号:99940
0点



2001/02/06 23:22(1年以上前)
>だから、液晶モニタ側から見るとPCがスリープもしくは電源断の時、
>リフレッシュレートが変りますよね
そうなのですか。そのへんを勘違いしていました。じゃぁモニタ側の問題のようですね。
上に書き漏らしていましたが、最初のお返事をいただいてから両方に問い合わせてみました。PCメーカーの方からは「同様の現象はおきていない」、シャープの方からは「現物を見てみなければわからないので修理センターへ」との返事をもらいました。とりあえず修理に出すことにします。
*商品に添付されていた用紙に記載されていた相談窓口に、修理依頼というよりは問い合わせのつもりで電話したのですが「同様の症状は出ていないか?」「何か対処方法はないか?」といった質問に対しては部署が違うということで違う電話番号にかけなおしをさせられました。でもそちらでは「ここは担当ではない」と言われたりで、たらいまわし。最終的に修理窓口にまわされました。まぁどうせ修理になるのだったらそれでもいいのですが、そこは最初に私がかけたところのような気が…。はて。
書込番号:100070
0点


2001/02/07 12:36(1年以上前)
電話対応ですか、ひどいですね。
私なら、怒ってますね。
めげずに頑張ってちょー!早く直ると良いですね。
書込番号:100394
0点






クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



