
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2025年7月12日 15:50 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月9日 03:33 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月7日 10:03 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月5日 22:12 |
![]() |
0 | 2 | 2025年7月5日 17:16 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年7月2日 22:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Xiaomi > A27Ui [27インチ]
メーカー仕様に記載がないなら付いてないのが一般的。
付いてるなら記載すると思う。
価格の仕様欄は偶に記載ミスがある。
書込番号:26235349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは内蔵していません。
メーカー仕様表のインターフェイスタイプと数量部に、「オーディオ ×1」とあり
製品写真の背面ポート部にもそれらしい端子が見受けられます。
これが、オーディオ出力端子ならアクティブスピーカーを接続することで音が出ます。
メーカーに問い合わせしてみましょう。
書込番号:26235354
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]
OLED CareのStatic Control設定についてなのですがメーカーページを見ると、100秒経過で画面に動きがないと輝度が20%になりスクリーンセイバー状態になると記載がありました。PCとPS5、両方とも5分程度動きがない状態にしてみたのですが、全く暗くなる様子もありません。gigabyteの有機ELモニターを使用している方でStatic Controlが作動している方はいらっしゃいますか?海外のフォーラムを見ると最初は作動していたが作動しなくなった。その返答に同じ問題があると見かけました。何か分かる方、ご教授お願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]
メーカーの説明ページに「次世代5層タンデムOLED - より鮮明で長寿命第3世代QD-OLED技術によるこの5層タンデムOLEDパネルは、優れたエネルギー効率と長寿命を実現しながら、非常に高密度な166PPIのピクセル密度を実現しています。」とあります。最近有機ELパネルは第4世代になってきていると見たのですが、こちらのモニターは第3世代なのであまりよくないのでしょうか?なぜ第4世代があるのに、第3世代を次世代と謳っているのでしょうか?。サムスンのパネルがあったりLGのパネルがあったり難しくてよく分かりません。ちなにみ購入して使用しているのですが、個人的には凄く気に入っています。
1点

>LGディスプレイが開発した第4世代有機ELパネルは、2025年発売の有機ELテレビに供給が期待されている最新パネル。
>さらに、第3世代有機ELパネル(MLA-OLED)で指摘されていた、明るい環境下での黒浮きも改善。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655253.html
LGの第4世代有機ELパネルは言い換えれば、LGの第4世代MLA-OLED技術。
サムスンの第3世代QD-OLED技術とは別物で、世代の数字に囚われる必要はないと思います。
参考
https://www.phileweb.com/review/article/202402/20/5481.html
書込番号:26230920
1点

>次世代5層タンデムOLED - より鮮明で長寿命第3世代QD-OLED技術によるこの5層タンデムOLEDパネル
これはSamsungのパネルの話で、最新世代だとは思いますよ。
第何世代というのは一言では難しいです。
Samsungも有機ELパネルは国内(韓国)ではもっと細かく世代が分かれているので、技術仕様から読み取るのが良いかと思うので、Samsungでは販売されてるモニターでは最新世代かと思います。
>166PPI
このあたりはパンネルのインチ数が小さくなれば高密度になるというだけの話です。
LGはMLA(マイクロレンズアレイ)からテレビの方ではさらに新しい物が出ています。
自分はこのLGのマイクロレンズアレイの有機ELとSamsungの1個前のQD-OLEDのモニター使ってますが、QD-OLEDの方が肌色とかは良い感じで色乗りも全体的に量子ドットの方が良いとはお思います。
LGの方が輝度が若干高めなので、映像によってはこちらが良い場合もあります。
どちらにしても毎年のように新しい物は出ますし、使われてるモニターは良いと思うのであまり気にしなくていいと思います。
書込番号:26230942
1点

>Solareさん
ありがとうございます。世代の数字に囚われる必要はないんですね。
>キハ65さん
ありがとうございます。Samsungのパネルは細かく世代があるんですね。
私はゲームで使用していてテキストを読む時にあまり明るすぎると目がチカチカするので、そこまで輝度は求めていませんので、色乗りが良いと言われるSamsungのパネルの方が良かったのかなとも思います。どうしても新しい世代があったのかなと思うと損をした感じがしたのですが、こちらも古いパネルという訳ではなかったんですね。
書込番号:26231096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]
秋葉原のヨドバシカメラに展示品ありますよ。たしか。329800円ポイント10%還元
かなり、カーブはきついかもしれません。没入感よりも両端の情報を一度にみるのはきついかも。あくまでも個人の感想ですが
アマゾンで269800円になったら購入するかもしれません。あと、発色はきれいとまでいえません。
100インチのミニELD液晶には負けると思います。
書込番号:26229835
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 富士通 > VTF22021BT [21.5インチ ブラック]


コントロールパネル→サウンド
これで「再生」のタブで使用できる出力先の一覧が出てくるはずで。正常に認識されているのなら、そこにモニターの型番がリストされるはずですが。
スピーカー/ヘッドフォン以外、出てこない状態ですか? その画面をキャプチャしてUPしてください。
書込番号:26229528
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP 524sh フルHD ディスプレイ 価格.com限定モデル [23.8インチ 黒]
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 202.2 x 459.8 mm (スタンド含む) [高さが調節できるスタンド モデル] HP 524sh
外形寸法(幅 x 奥行き x 高さ) 約 535.8 x 177.2 x 396.8 mm (スタンド含む) [高さが固定されたスタンド モデル]
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/monitors/personal/spec_pdf/524sf_527sa.pdf
高さが調節出来るスタンドモデルと高さが固定されたスタンドモデルの高さの差は、 459.8 mm − 396.8 mm = 63 mm
なので、459.8 mmが一番高い高さと思われる。
スタンドの調整幅は100mmなので、一番下に下げたときの高さは、459.8 mm −100.mm = 359.8 mm ≒ 36cm
書込番号:26226372
0点


なるほど〜。±100mmというのが分かりにくいですね。中心に20cm上下するのかと思ってしまいました。
情報、ありがとうございました。
書込番号:26227170
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



