
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]


みなさま、はじめまして。
先日までL350とL371で迷っていましたが、今回L461が発売されるとのことで選択肢が増え、困っています。
用途はせいぜいワープロ、表計算とメール、ネットくらいのライトユーザーですが、モニターは本体を買い替えても長く使えるものが欲しいと思っています。
素人なのでわからないことだらけです。知っていることがあったらぜひぜひ教えてください。お願いします。
1・今回のL461は液晶がシャープと共同開発ということですが、はたしてそれは「シャープの商品と液晶部分が同じ」と考えて差し支えないのでしょうか?
2・切り替えられるデジタル端子がありますが、「デジタル端子の規格はまだ完全に決まっていない」と聞いたことがあります。ナナオの規格が、将来基準モデルになる見通しはどう考えられますか?
くわしい皆様、どうか分かり易く教えてくださいませ。
よろしきおねがいしまーす。
0点


2001/02/26 04:39(1年以上前)
はじめまして。
まず、L300系かL461か、なら間違いなくL461の方がお得です。
L461は解像度が1280x1024(L300系は1024x768)で、値段は371よりちょっと高いくらいですから。
1の質問は正直なところ不明ですが、シャープも名前を出している以上、期待は外さないでしょう。少なくともわたしはそう信じてます。
2は、別にDVI端子はナナオ独自の規格ではないので、基準も何も、すでに業界標準です。
DVIの規格などで不明な点は
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
↑ここで詳しいことを教えてくれていますのでまずは読んでみましょう。
2の質問に関しては↑の方がわかります。
手抜きなレスですいませんがご参考になれば幸いです。
ちなみにわたしはL461を狙ってます。
書込番号:111995
0点


2001/03/01 00:08(1年以上前)
ワープロ、表計算などすべてにおいてSXGAの方が絶対おすすめです。
会社でのCRTはSXGAで見ていますので今までの自宅のXGAだと
物足りないのでSXGAのLCDを探していたらL461とシャープの
T1610Wを見つけてお店に調べてもらったら2/13時点で
L461が¥95kで3/1入荷、1610が¥124kで納期未定との
回答で、今使用していた15インチのLCDが壊れてしまったので
EIZOブランドということで実物を見ないですぐ注文しました。
発売前にもかかわらず今日(2/28)入荷し取ってきました。
まだ数時間の使用ですがXGAのフルスクリーン表示は少しぼやけた
感じですがSXGAはきれいです。(カードはG400です)
ちなみに常時点灯の不具合は右端に1個だけでした。
価格COMに掲載のお店でよく悪い噂のお店がありますが
私の買った地元(川崎市)の某量販店(豹のマーク)は納期も
正確だし取り寄せの価格もここの最安値より5%程度高いだけなので
よく利用します。
書込番号:113796
0点


2001/03/01 18:16(1年以上前)
もう手に入れられたのですか。早いですね。
僕も新宿にある大手家電量販店で予約しましたが、入荷はまだみたいです。
シャープの16インチがかなり手に入りにくいと言う状況と言うのを聞いて、実物を見ないで予約したのでかなり不安でした。
早く来ないかなぁ。
書込番号:114204
0点



2001/03/02 00:35(1年以上前)
ゆうちょさん、Loanさん、書込みありがとうございました。
素人の私には参考になりました。
さてL371とL461ですが、やはり表示がいいのと
デザインが好みということで
(選ぶ基準にすると笑われそうですが)
自分も461を狙うことにしました。
またもう入手された方もいるようですが、
使用感はどうでしょうか?
やはり実際に使っている人の方が
カタログを見ているよりためになるんで
良い所、悪い所、どちらでも構わないので
教えてもらえないでしょうか。
あと購入は、みなさん価格コムで
買うのが一般的なんでしょうか?
「安く買ったぜっ」という方、
東京23区なら買いに行っちゃうつもりなので
情報流してください。
ではまたよろしくお願いします。
書込番号:114481
0点


2001/03/03 04:20(1年以上前)
え〜とですね、秋葉原の某卸売りセンターみたいなところで、
L461が88.8Kで売ってました。ネット通販もやっていたので
予約したのですが、ブラックモデルが以上に人気があるらしく、
納期は10日ということでした。
ホワイトモデルだったらいけたと思います。
会社名のヒントは、モイスチャー成分配合の「○ブ」
(スペルは違いますが、そうとも読めます。)
では。
書込番号:115228
0点


2001/03/03 12:44(1年以上前)
僕も昨日、L461を手に入れました(町田ヨドバシで)。
きれいでイイです(チョット明るすぎる位)。
表示サイズも17インチCRTと一緒です。
DVD再生も問題なし。
イイ買い物をしました。
書込番号:115345
0点





PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > AS4431D [17.4インチ]


http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
に飯山のAS4431Dの使用感がありましたよ。
ところで、このモニタ、イイヤマのHPでスペック見たんですが、
応答速度おそめですよね。これって、動画再生に影響しないんでしょうか。
ご存知の方、おられましたら、よろしくお願いします。
0点

再生には問題ないでしょ、データは垂れ流ししてその先でそうなってるのかまでパソコンは考えてはいませんから。
という意味じゃないですよね、きっと。動画は眺めるものだから、多少の遅さはあまり気にならないでしょう。速いにこした事もないけどね。
書込番号:112418
0点


2001/02/27 06:54(1年以上前)
>ところで、このモニタ、イイヤマのHPでスペック見たんですが、
>応答速度おそめですよね。これって、動画再生に影響しないんでしょうか。
え?早いよ。25ms。富士通のサイトにものってたから、
ミスプリじゃないと思うよ。
機種まちがったところ、見てない?
書込番号:112606
0点



2001/02/27 13:27(1年以上前)
失礼いたしました。
速いッスね。AS4311と見間違えたみたいですね。
SHARPのLL―T1610Wと迷ってたんですけど、AS4431Dにしようと思ってます。
ちょっとシャープより高いけど、17.4インチだし、飯山はサービス、見た目、悪いけど、価格の割に性能がすごくいいから(飯山CRTモニタ所有しての感想)、これにきめます。実物は見たこと無いけど、飯山とおきさんを信じて買っちゃいます。DVI端子付きのグラフィックが遊んでいるので、働かせたいし、PC2台あるので、CRTモニタ二つが一つに、さらに液晶になんて、私には、革命的です。
書込番号:112743
0点


2001/02/28 16:06(1年以上前)
>飯山とおきさんを信じて
いや、そんなにカンタンには信じちゃいけませんぜ(笑)。
液晶価格下落局面だからなぁ。待てるなら待った方がいいとも思いますが、
たしかに2台のCRTが1台の液晶になるなら、ちょっと魅力的ですな。
ただし、飯山は、入力切り替えが一発で行かないので結構めんどうかも。
ボタンを3回くらい押す必要ありだからあらかじめ覚悟してね(笑)。
書込番号:113493
0点




2001/02/24 03:06(1年以上前)
日立のPriusViewかの? でもこれ一台の値段でTV機能付き液晶PC買えちゃうがの。
書込番号:110737
0点



2001/02/24 15:10(1年以上前)
う〜ん値段は10万前後がベストですな。MITSUBISHI,SHARP,NANAO,SONYそれぞれ出していますがどれがベストなのでしょう?またこれ以外のメーカでいい商品はあるのでしょうか?教えていただけないでしょうか?
書込番号:110920
0点


2001/02/24 15:50(1年以上前)
10万前後じゃ「一番」は買えんど(笑)。
で、個人的に薦めるのは三菱のMDT152X
http://www.nmv.co.jp/mitsubishi/product/mdt152x/index.htm
理由は、151から2代目の製品であること。そのためユーザーの声が結構反映されてること。わしは151Xつかっとるが、151で不便じゃったところがほとんど改善されて値段も安くなっとる。
書込番号:110933
0点



2001/02/25 00:05(1年以上前)
単純に数字だけで見るとSDM-N50TVのほうが応答速度が速いんですけどどうなんでしょうか?でもヴィセオもなかなかいい感じだと思います。数字だけでは現れないところもあるのでしょうか??
書込番号:111181
0点





友人が三菱のMDT151Xを購入したのですが、
2箇所あったそうです、
ドット抜けはしょうがないもんなのでしょうか?
他のメーカーもあるのでしょうか?
液晶を購入した人の感想を聞きたいので、
よろしく。。
0点


2001/02/17 12:08(1年以上前)
他のメーカーでもありますよん。
ちなみにこんなスレッドもかつてありました。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=98029いざさらば。
書込番号:106558
0点


2001/02/17 12:11(1年以上前)
しまった!!(笑)管理人様、こっち消してもOKですので(笑)。
書込番号:106559
0点


2001/02/18 15:06(1年以上前)
>ちなみにこんなスレッドもかつてありました。
覚えてらっしゃるようなので、事後報告を・・・
メーカーに電話したのですが難色を示されたので、結局店頭に乗り込みました。代理店の手違いで明後日に届くと言われ、実際その日に届きました。ドット抜けはありませんでした。死後20さんのおっしゃるとおり店頭での応対は何の問題もないんですけどね・・・
nfrenのスレッドでもあったように、精神的、肉体的に疲れました。
書込番号:107303
0点


2001/02/18 15:56(1年以上前)
>メーカーに電話したのですが難色を示されたので、結局店頭に乗り込みました。
う〜ん解らんにゃ〜、結局メーカーが当初の姿勢を翻したって事ですか?
まあメーカーはドット抜けの一つや二つ、何とも思っていないというのは
以前にUPしましたが姿勢を翻したのならそれは許せんですね。ちょっと
UNSUCCESS様のレスからは問題がショップとメーカーのどちらにあるか、
再び解らなくなってきましたオイラ。難色を示されたとはいえ、一度
交換に応じたなら、そこから先はメーカーが責任を持って対処するべき
だとも思いますけれどね…。
その辺りの情報がUNSUCCESS様のレスからは見えないので死後20は
ちょっとコメントできません。まあどうせ、どんな過程があろうとも
こんな結果にこぎつけられたのはUNSUCCESS様がいろんな意味で
大人だったからなのではないかと思いますけれど。
そんな事より死後20が気になるのは、このスレをh-asa様が再び見て、
何らかの反応を示すかどうかなんですね(笑)。以上。
書込番号:107327
0点


2001/02/18 19:47(1年以上前)
>死後20様
いつも言葉足らずですみません。
メーカーには「販売店が電話にも出ないし、代替品も送ってこない」と相談しました。そして「そちら(メーカー)の指事に従ったら、こういうことになったのだから最悪の場合そちらから代替品を送ってもらえないか」といったところ、それはできないと言われ、更にこちらが突っ込もうとすると、何度電話をしても繋がらないと言っているにもかかわらず、「販売店に連絡をとってみます」とかわされました。仕方がないので「電話してみてその結果を必ず連絡してください」といって電話を切りました。
その後メーカーからは何の連絡もありません。
ですからメーカーはドット抜けに応じると言った当初に姿勢を翻したのではなくて、あとは販売店とお客様の問題であると判断したのではないのでしょうか。
で、その電話を切ってすぐ、メーカーと交渉しても駄目だと思い、店鋪へ向かったのです。私も秋葉はテリトリーでして、この店鋪にも足を運んだことがあり、雰囲気は知っていたので死後20様を代理にたてずにすみました(笑)。
そして店員さんに事情を説明したところ、店員さん曰く「代理店の方で手違いがありまして、チェックは終わっていたのですが発送するのを忘れていまして・・・今日発送しましたので明後日には届きます」とのこと。
結局このトラブルの最大の原因は販売店の言い分を全面的に受け入れるのであれば、販売店の言う「代理店」にあるということになります。
私には、なぜ初期不良交換に代理店なるものが絡んでくるのか、そもそもこの代理店とは何者なのか、腑に落ちません。
まあ、この代理店の他にも電話に全くでない販売店や、電話をしろといったにもかかわらずかけてこないメーカーなどに遭遇し、つくづくやっぱり日本では個人としての消費者って立場弱いなぁ、と思いました。
>h-asa様、主題から大きくそれるようなスレッドたててすみません。
書込番号:107446
0点


2001/02/19 10:32(1年以上前)
なるほどなるほど。なんとなく全容が解ってきたような気もします。
とか言いながら以下は憶測120%(笑)。
製造元と販売元が違う場合にはよくあるケースと思えば納得。業界が
違えども死後20ってかつては製造元の人間でしたか。現に業界を
去った今でも、販売元とは幾らでも連絡がつく。という事実もあります。
貴殿は『製品購入後のあらゆる揉め事は面倒臭いから製造元じゃなく
販売元へ聞け』と言われていた訳です。暗に(これが不思議です)。
今回のケースでは、メーカー解答の『販売店に連絡をとってみます』は
正確に言えば『販売元に連絡をとらせてみます』っていう言葉が正しい。
死後20の業界と違いこの分野では製造元の方が立場は上なので、製造元が
偉そうな事を言うだけ言って実際に汗を流すのは販売元なんてオチは
ままある事ですから。
下手すると販売店の言う『代理店』とメーカーが実際に確認をとった
『販売店』が同じ『代理店』って可能性もあるんですよ。って事は、
あながちミスったのが『代理店』だという結論は間違っていない可能性が
それなりにありますね。代理店と貴殿が直談判できなかったのは、何か
メーカーなりの事情があるかもとも思いますので気にしない方が吉です。
しかしこれで、手放しで死後20が例のメーカー製液晶を手放しで
万人に薦められなくなったのは事実。あの時あのメーカーの製造から
販売体系までもう少し自分なりに調べてみればよかったと後悔したのも
これまた事実。それにしても……、
いや〜死後20も『セル売ってくれ』って何度言われた事か(爆)。
無駄なレスが続くだけなので、h-asa様とUNSUCCESS様にそれぞれ。
>h-asa様
メーカーサイトを見れば、液晶ドット抜けが如何に仕方のない事なのか、
各メーカーが力説していますのでそちらをどうぞ。
>UNSUCCESS様
メアド載せておきましたので、これ以降はメールでいいです。貴殿の中に
死後20宛てで御自身のメアドを後悔する勇気があるならば(笑)。
書込番号:107789
0点



2001/02/21 07:13(1年以上前)
皆さん.
いろいろ参考になり
ありがとうございました。
書込番号:108909
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



