
このページのスレッド一覧(全26533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2000年12月30日 17:06 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月25日 11:54 |
![]() |
0 | 1 | 2000年12月23日 10:01 |
![]() |
0 | 5 | 2000年12月18日 14:46 |
![]() |
0 | 3 | 2000年12月17日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2000年12月17日 16:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめて液晶モニタを買いました。
買ったのはACERの「FP751」です。
早速使ってみたのですが、テキストエディタやブラウザを開いて文字を
見てみると、文字がにじんで見えます。
全体ではなく、特定の位置(エディタやブラウザのではなく、画面の)で
必ずにじんでいます。
今までノートパソコンの液晶しか見たことがないのですが、こんな事は始めて
です。
これっていわゆる「ハズレ」なんでしょうか?
初めて買った液晶モニタがいきなり「ハズレ」で返品なんて、ショックです。
文字のにじみに関してご存知の方、御教授お願いします。
0点


2000/12/29 02:28(1年以上前)
ACERの「FP751」は、使用したことありませんが、
全体的にそのようになっていませんか。
(1部分に見えるのは、明るさ等のせいでは?)
画質調整等ありませんか。
モニタ側の設定などで、自動調整とかないですか。
または、三菱のTFTでは、フロッピーでプログラム起動のものもあ
りましたが...
書込番号:77635
0点


2000/12/29 07:44(1年以上前)
アナログ入力の液晶モニタの場合は、モニタ側の
アナログ->デジタル変換回路の関係で滲む場合があります
できればDVI対応のビデオカードと液晶モニタの組み合わせ
が良かったのですが...
書込番号:77686
0点


2000/12/29 22:12(1年以上前)
私の場合、ビデオカードを増設してそれに液晶ディスプレイを接続し
て、リフレッシュレートをいろいろ変えたら、特定のリフレッシュレ
ートで似たような症状になりました。リフレッシュレートを調整する
ユーティリティーがあるはずなので、いろいろと試してみてはいかが
でしょうか。
書込番号:77901
0点


2000/12/29 23:51(1年以上前)
所謂、サンプリングクロック位相がずれているために起きる折り返し
というヤツじゃないですか?
LCDにはサンプリングの位相合わせの自動調整機能もしくは、マニュ
アルでの調整が必ずあるはずです。
(用語はメーカ毎に違うかもしれませんが)
是非トライしてみてください。
--直らなかったら、ごめんなさい。--
書込番号:77964
0点


2000/12/30 17:06(1年以上前)
クロックとフェイズの設定値がおかしいのでは?
その後の結果のカキコ希望。
書込番号:78211
0点





液晶初心者です。質問させてください。
会社の液晶や自分で買ったばかりの液晶で試したのですが、
サポートしている最大解像度以下の解像度にすると、
画面がなんとなくぼやけて見えてしまいます。
これは液晶モニタの仕様なのでしょうか?
それとも、各種設定が甘いだけなのでしょうか?
詳しい方がいましたら、教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
0点


2000/12/24 17:03(1年以上前)
液晶はドットが固定されています。XGAなら縦768、横1024列、SVGA
なら縦600、横800
したがって、画面に植え付けてあるドットの数と異なる解像度で表示
しようとすると、画面と表示内容が不一致となり、画面がぼやけま
す。
液晶は最大解像度で使うべきもの、解像度を変えるならブラウン管で
す。
もっとも、もしも384×512なんて解像度が存在すれば、XGAの液晶で
もキレイに表示できるはずですが・・・・・・・・
書込番号:75396
0点



2000/12/24 20:29(1年以上前)
ありがとうございます。RYOU!さん。
そうか、ダメなんですか。
我慢することにします。
お答えいただき、ありがとうございました!
書込番号:75489
0点


2000/12/25 11:54(1年以上前)
>各種設定
製品によりますが、最大解像度以下の解像度をフルスクリーン表示と、
実際のドット数で表示するモードを切替えることが出来るものがあります。
>ぼやける
フルスクリーンの設定にしてあると、
最大解像度1024X768のLCDで800X600を表示しようとすると、
縦方向で224、横方向で168ドット均等に加えられます。
この加えられたドットの違和感をなくすため、大概のLCDはアンチエイリアシング(輪郭のぼかし)
をかけています。そのためぼやけた感じになってしまいます。
モードの切替えがない液晶は最大解像度で使うことをお勧めします。
書込番号:75777
0点





メルコのFTD-X15AM-Fってどんな感じでしょうか?
スペック的にはお買い得な感じですが。
パネルメーカーをご存知の方いらっしゃいましたら、お教え下さい。
メルコに聞けば早いのでしょうが、月曜まで待てなくって、せっかち。
0点



2000/12/23 10:01(1年以上前)
パネルは富士通MVAでした。お騒がせしました。
書込番号:74731
0点





2000/12/18 12:08(1年以上前)
補足します。USBハブが本体に付いている物を探しています。
キーボードをディスプレイにつけて使いたいもので。
書込番号:72270
0点


2000/12/18 12:26(1年以上前)
店で店員に聞いた方が早いんじゃない?
画質とかの比較もできるし。
書込番号:72279
0点



2000/12/18 13:44(1年以上前)
そうですね。そうします。どうも有り難うございました。
書込番号:72334
0点


2000/12/18 14:43(1年以上前)
TOTOKUなんかでも出してますけど、出来れば実際に店頭で
メモ帳あたりを開いて長文の中に文字を挿入したり、
スクロールなどして、残像の出具合いなんか吟味されては
どうでしょうか。似てるようで違ってたりしますよ。
私なんかは結構こだわってます。
書込番号:72346
0点


2000/12/18 14:46(1年以上前)
ちょっとマニアックだったかも。無視してもいいです。
書込番号:72347
0点





MDT151Xの購入を考えているのですが、部屋が狭いので、いっそのこと
普通のtvとしての使用を考えています。
そこで質問です。
液晶で普通のtvを見るとどうなのでしょうか?
違和感がありますか?きれいにうつるのでしょうか?
0点


2000/12/17 16:57(1年以上前)
私もこれから液晶を買おうと思っているのですが、
ビデオ信号に対応した製品に関しては補完のテクニック
あたりも考慮されてはどうでしょうか。
私は
http://www.torisan.co.jp/shop/pages/ascii9.html
http://www.torisan.co.jp/shop/pages/den_ps.html
でこの辺の事情について知りました。
書込番号:71885
0点


2000/12/17 21:59(1年以上前)
MDT151使ってますが普通のTVとは全然比べ物にならない画質です。
画面のざらつきが気になる場合は普通のTV買って見た方がいいです
よ。
PCの方で使う分には綺麗なんですけどね。
書込番号:72003
0点


2000/12/17 22:39(1年以上前)
Bambooさんと同じPanasonicのTX-D5L31TN-Jを狭い部屋で使って
いますが、普通のテレビとしての性能には満足しています。あと
テレビゲームをするときにざらついた感じがします。
ただMDT151XとTX-D5L31TN-Jを比較すると、コントラストが低
い、液晶の反応が遅い、輝度が低いなどの差があるので、普通の
テレビと比べると少し暗くて、動きの早い場面で画面がぶれるよ
うな感じがするかも知れませんので一度店頭でご覧になって許せ
る範囲なのか判断するのが良いのではないかと思います。(自分
は店頭でDVDの映画を見てMDT151XをやめてPanasonicに決めまし
た。)
書込番号:72022
0点





液晶モニターの応答速度というものについてご相談したのですが、
例えば、動きの速いFlashを使ったホームページや、
3Dのゲームなどもそれなりに楽しみたいといった場合、
やはり30msあたりの製品と45msあたりのものとでは、
顕著な違いがあるものでしょうか?
もちろん、主観でも結構ですのでお聞かせ下さい。
また、どこかのホームページで
上り 15ms 下り 40ms
といったような表現もあったような気がします
(間違っていたらすいません)。
平均値が同じでもメーカーによって違う印象
になったりするものでしょうか?
ちなみにDSTNってどれぐらいだったんでしょうか?
まとまりがありませんが、この辺りに関してご意見を伺えれば幸いです。
0点


2000/12/16 22:07(1年以上前)
細かいスペックの違いは知りませんがLGの液晶モニタ使ってます
3DグリグリのGAMEやってても全然問題ないです
大昔の液晶は確かに遅かったですけど今のTFTの物ならどれでも絵
画速度の問題ないと思いますよ
書込番号:71530
0点


2000/12/16 22:31(1年以上前)
わたしが使っている液晶は応答速度が39msです。
Flashなどの表示は差し支えないと思いますが、
3Dはやはりコマ落ちする感じです。
素人なので比較はできませんが参考となるURLを
紹介します。
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/how/qa/win/you/you_01.shtml
http://pcgaz.nikkeibp.co.jp/pg/pcgaz/how/qa/win/ard/ard_42
.shtml
http://pcweb.mycom.co.jp/news/1999/09/30/03.html
また応答速度に上り下りというのはないと思います。
それは通信速度を混同されているのでは。
応答速度の定義ですが普通(明→暗→明)だと思いますが
たまに(明→暗)だけの時間を使っているのも
あったと思います。注意してくださいね。
書込番号:71539
0点


2000/12/17 00:54(1年以上前)
一般に液晶は(モードにもよりますが)立ち上がり(黒→白)と立下
り(白→黒)で応答速度が違います。
前者をTr、後者をTfまたはTdなどといい、スペックはこれらを単純加
算したものになっています。
しかし、液晶の応答速度を測る明確な基準は無いため、各社バラバラ
の基準を用いています。
そもそも多くの液晶では黒白間よりグレイレベル同士の変化の方が遅
いので、白黒間は最も数字が小さくなります。
DSTNは平等に評価すれば100msを悠に超えるのではないかと思いま
す。
書込番号:71635
0点



2000/12/17 16:47(1年以上前)
stug3さん、
越後侍さん、
ZAZABYさん、
非常に参考になりました。ありがとうございます。
書込番号:71881
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



