このページのスレッド一覧(全26549スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2025年6月9日 14:34 | |
| 1 | 5 | 2025年6月6日 13:17 | |
| 1 | 5 | 2025年6月6日 12:34 | |
| 11 | 9 | 2025年6月5日 21:16 | |
| 5 | 5 | 2025年6月4日 14:22 | |
| 3 | 7 | 2025年6月3日 22:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
switch2、ps5とスピーカーをこちらのモニターに接続させて遊ぶことはできますか?
Bluetooth、AUX、USB、line out接続に対応しているedifier M60を使用しております。
書込番号:26204930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワリオ.comさん
ライン出力ポート なし
内蔵スピーカー 非搭載
となっています。
Bluetoothもないので、USBで接続するしかありません。
アップストリームポートは1つなので、2つの機器を接続するには切替器が必要です。
書込番号:26204963
1点
このモニタミニプラグ端子ないみたいだから
これとつなぐとしたらなにかしらの機器がいりますよね
HDMIで音声入力したのUSB端子から音声出せるのかな…
出せれば一番簡単のような気がしますが
書込番号:26204964
1点
このモニタには音声に関わる機能は全くないので、映像はここに出すにしても、全く別に音声のことを考える必要があります。
こういう外部音声出力付きHDMI切替器を使えば良いと思います。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw4k/rshdsw41a4k/
書込番号:26205013
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP Series 3 Pro 324pv 9U5C1AA#ABJ [23.8インチ ブラック]
>donald666さん
仕様に書かれていないので、無いでしょう。
ttps://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/monitor/324pv_spec.pdf
書込番号:26201822
0点
仕様表にも書かれていなし、メーカーHPにもスピーカー内蔵は記載されていません。
また、ヘッドホン端子や音声出力端子もないので、PCスピーカーへは接続7出来ません。
https://jp.ext.hp.com/content/dam/jp-ext-hp-com/jp/ja/ec/lib/products/desktops/specs/monitor/324pv_spec.pdf
書込番号:26201825
0点
また、ユーザーガイドやMaintenance & Service Guideを見ても、内蔵スピーカーの記載は有りません。
https://support.hp.com/jp-ja/product/setup-user-guides/hp-series-3-pro-23.8-inch-fhd-monitor-324pv/2102197078
書込番号:26201831
0点
HDMI入力であっても、SP付モニターは、ほぼない。
PCにもSPが無い(圧電SPはありますが、オーディオとは無関係)
書込番号:26201861
0点
価格コム登録中、スピーカー搭載=1804/スピーカー非搭載=343のようです。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec109=1
IO-DATAはどうですか?
https://kakaku.com/item/K0001602269/
書込番号:26201919
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG27UCDM [26.5インチ]
最大は最大であって平均的使用環境時では無い。そういうことです。
書込番号:26201672
0点
まあ、あんまり変わらない構成に見えますね。
因みにASUSのHPに行くと消費電力は42W以下と80W以下になってますが、どこにも最大消費電力とは記載がないです。
個人的には平均消費電力がその電力以下だと思います。
最大ならPD90W分も含めないとと思うし、有機ELは暗い画面と明るい画面でかなりの電力差が有ります。
因みにどうしてはメーカーに聞かないと分からないのでごめんなさい。
書込番号:26201709 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001646719_K0001673920&pd_ctg=0085
マニュアルの仕様を見ましたが、電源オンの消費電力の測定条件はどちらも、
>オーディオ/USB/カードリーダーを接続せずに、200 ニトのスクリーン輝度を測定
消費電力の差はUSB Type-CのPD電力の有無や電力差とも考えましたが、どちらも「USB-C 電力供給 :90W」とメーカーサイト仕様表に書いてあるの関係ないでしょう。
最後に考えられるのが有機ELでの32 型(インチ)と26.5 型(インチ)のモニターサイズの大きさと考えるしかないです。
書込番号:26201800
0点
画面の大きさなのか?世代の差なのか?その他の理由なのか?画面コントロール回路の違いとか?
そもそも別のモニターなので何がどう違うのか?なんて一般人には分からなくない?
書込番号:26201810 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Displayportの差なのかもしれないか。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:26201890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので
高コントラストで発色がいいものがいいです。
パネル形式は問いませんが
私が以前VAパネルで所有していたLG 27GS50とDell E2225HMは少し画面からずれるだけで
色味が変化してしまうので避けたいと思っています。
上記機種は2万以下の安物ですので、もし上の価格帯でそういったことが改善されているのであれば高コントラストは魅力がありますので選んでいきたいです。
現在使用中の機種がDell S2725DSで発色はよく1500:1のコントラストのおかげか
以前まで使用していたVAパネルからの移行でも違和感なかったのですが
暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい今回の質問に至った次第です。
リフレッシュレートについては特に希望はありません。
予算はできれば4万以内で収めたいですが5万まではなんとかいけます!
1点
>no name forさん
>主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので
●IPSパネルの物で選んでおけば、ご予算、イメージが大きく外れる事は無いかと思います。
●売れ筋が 27inc.〜32inc.のハズですので、この大きさの物だとコスパも良いはずです。
書込番号:26201114
![]()
1点
構造上の話をするなら、IPSは開口部が広いのでやや光漏れがするので暗室などではバックライトの光が漏れてグレーっぽく見える場合がある、特に黒っぽい画面を出すと漏れる光が気になる場合はあります。
VAは最近のはそこそことは言えそれでもIPSと比べると視野角が狭く、色の変化がやや大きいのも構造上の問題ではある。
LDACを使ったミニLED液晶や有機ELではそれよりはだいぶましではあるけど、高額ではある。
技術革新はそれなりには進ん行くので、どちらがより許せないかで判断すればいいと思う。
どちらも、構造上の特性なので完全に消すというのは無理なのでどちらかの選択にはなると思う。
DELLやLGを選んでるので、そこそこのモニターを選んでるので買うならその辺りで最新を買うか、有機ELなどが安くなるなら、それらを選択するか?ですね。
書込番号:26201224
![]()
1点
コントラスト重視にするとVAパネルばかりになりますが、以下一覧はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec203=3000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:26201230
1点
LDACて何かよくわかりませんが、まあ視野角でいう液晶ならとIPSパネル一択なので、バックライトがFALDでミニLEDならコントラストもかなり出ます。
ただしバックライト制御が出来次第で変わってきますが、VAと比べたら利点は多いと思います。
とりあえずはミニLEDならギリギリ5万円くらいで色々あるので見てみて下さい。
有機ELだとそのあたりは完璧ですがさらに価格は高いですが、コストと性能でどこを選ぶかという話になりますね。
書込番号:26201267
![]()
1点
間違えた。
FALDでしたね。
なんで間違えたんだろう?
まあ、用途的にはコントラスト比重視ならVAか有機ELにはなるけど、有機ELはコストが。。。と言う感じですね。
MiniLEDならそれなりに、エッジよりはましとは思うけど、光漏れはするとは思う。
暗室ならね。
書込番号:26201281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい
光漏れで気なるのはこれですよね。
この環境で何を見てるかによりますが、たとえばカラーバーみたいなグレー一色の色味を見るならFALDの場合光漏れはあるかもしれませんが、映画等のコンテンツで太陽に重なるように飛んでいく鳥の映像とかはハロは出るけど光漏れはまあ感じないでしょう。
だって黒いところは光ってないので漏れ様がありませんからね。
なのでVAと比べてもまあIPSのFALDの方が全然良いと思いますよ。
まあ真正面からしか見ないならVAでも良いとは思いますけどね。
書込番号:26201302
1点
確かにコストと性能ですね。
1152 LEDのこの辺りとかはどうでしょうか?
実際問題、このくらいLEDがあれば光漏れは殆ど気にならないくらいにはできるとは思います。
※ 個人的にはそれでもするとかはするとは自分は思いますが
https://s.kakaku.com/item/K0001639089/#tab02
まあ、相手がVAなら、他も考えるなら自分もFALDの方を選ぶとは思います。
まあ、コストが無ければそれでも有機ELなんですが、5万の有機ELモニターは自分は聞いたことは無いので
パネルは有るのですが、かなり小さいのしか無いですね。
書込番号:26201334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱminiLED搭載機種が候補になってきますよね
KTCなどのマイナーブランドに5万の投資はなかなか勇気がいりますが
選択肢的にはしょうがないところですね。
視野角の問題が解消されていればVAでよかったんですが
未だ改善されていないんですね
確か5,6年前のAMVAのときは視野角はだいぶマシだったんですけどね...
書込番号:26201385
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt PA279CV-R [27インチ]
https://aska-sg.net/rev_asus_pa279c/
の記事を見て当製品を購入しました。
こちらの記事ではASUSより借りてレビューしたようで、その中でハードウェアキャリブレーションに対応していると記載されていました。
ですがハードウェアキャリブレーションのソフトは未対応と出ており検索しても一切対応状況は出てきません。
結局のところキャリブレーションは出来るのか出来ないのか、どうなんでしょうか・・・
0点
タイトルの下に
>Posted On 2020 12月 23By : スタジオグラフィックスComment: OffTag: ASUS, LCDモニター, ProArt PA279CV, 関一也
2020年12月23日に投稿されたようですが、記事の真偽は分かりません。
記事の詳細は、スタジオグラフィックス 関一也氏に問い合わせてはどうでしょうか。
書込番号:25172069
1点
メーカーHP上で製品ページを確認すると「ProArt パレット」なるもので設定ができるようです。
で、「ProArt パレット」がどこにあるのかというと、OSDメニュー内の上から2つ目の項目がそれのようですね。
この部分で設定可能な範囲が「ハードウェアキャリブレーション」と呼んで良いレベルなのかは分かりませんが、このモニターの輝度や色の設定に関してはそこだけのようです。
書込番号:25172149
1点
やはりそれしかありませんね。
記事内の写真、何でキャリブレーションしていたのか不明ですが諦めます。
書込番号:25172522
1点
旧i1displayだと思います。
現在は以下のcalibrite社から販売されています。
https://calibrite.com/jp/product-category/devices/
僕もi1displayでこの機種をキャリブレーションしています。
ただ、販売終了している製品なので、いつ使えなくなるか?
不安を感じながら使用しています。
書込番号:26199987
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]
UWQHDモニターでフルHDのアニメや映画を見ると映像が粗く、ゲームでは画面端の黒帯が気になるのでサブモニターとして本製品を検討中です。
このモニターでフルHDのアニメや映画を見たとき、粗さやボヤけなどは気になりますか?
教えて頂けると幸いです。
書込番号:26197277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ワリオ.comさん
出ても居ない商品レビューは付かないでしょ
書込番号:26197390
0点
参考口コミ
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24725578/
フルHD(1920×1080ドット)動画や静止画をWQHD(2560×1440ドット)の全画面で表示させると、ドットバイドット表示もならないので、ぼやけます。
ただ、動画は静止画と違って、ぼけ具合の感じは個人差が有ると思います。
書込番号:26197401
1点
アマゾンで販売されてたから呟いたけど、地味に型番違ったわ。ごめんな
書込番号:26197406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
購入するwqhdモニターによってぼけ具合に差は出ますか?
書込番号:26197421 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本体(プレイヤーソフト)次第。
winなら品質のよいアップコンバートをソフト(GPUかも?)でやってるので、どのモニターでもアップコンだと意識することは無いです。
ジャギーは出ず、被写界深度表現もはっきりわかります。
>UWQHDモニターでフルHDのアニメや映画を見ると映像が粗く
別の問題では?
書込番号:26197861
![]()
1点
>ムアディブさん
出ても居ない機種でそこまではっきり、言いきって責任取れるの?
いつもの書き逃げか?
書込番号:26199379
0点
等倍表示できるプレーヤーで再生すればボヤけませんよ。
IPSの光漏れがひどい個体だと黒帯部分がグレーっぽくなって没入感阻害されますけど...
書込番号:26199472
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)




