
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 11 | 2025年8月12日 17:29 |
![]() |
3 | 10 | 2025年8月11日 23:12 |
![]() |
3 | 3 | 2025年8月11日 14:13 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2025年8月9日 16:02 |
![]() ![]() |
0 | 7 | 2025年8月8日 09:42 |
![]() |
1 | 6 | 2025年8月7日 00:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Acer > KB242YGbmix [23.8インチ 黒]
先日液晶モニタを買いました
「KB242YGbmix」 https://kakaku.com/item/K0001689621/
電源をいれて数分立つとモニタ下部が熱くなる(手で触れると温かいくらい40度)のですがこれってどうなんでしょう?
外側でこれだと中の方熱くなってコンデンサとかすぐ壊れないでしょうか
熱い部分は添付画像の赤○の部分です。
是非ご意見お願いいたします
m(_ _)m
0点

そもそも、それが正常かの判断が出来ません。
販売店に聞いた方が良いと思いますが
書込番号:26261110 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こういった価格帯の安めのモニターはそのあたりというかモニター下部にバックライトが一列に並んでるものも多いので多分正常化と思いますよ。
まあ不安ならメーカーに聞いてみて下さい。
書込番号:26261146
1点

うちでは三菱製の液晶モニターが熱で画面の一部が歪んだことがあります。
その部分は、手で触れないくらい熱かったです。
パネル交換されて帰ってきました。
購入店に初期不良対応してもらえるか聞きましょう。
書込番号:26261154
1点

まあファンがある物で回ってなかったとかならそういうこともあるかもしれません。
ただ最近の有機ELやミニLEDとかはモニターの背面はかなり熱いですから、どれくらいの温度かにもよりますね。
書込番号:26261165
1点

外付け電源ではなく、電源内蔵モデルのようですね。電源部が熱いんじゃないですかね?
もしくは放熱部とか?
うちにDELLの有機ELの32インチモニタがありますが、上部に排気口があるようでほんのり暖かいですね。別に問題に感じるレベルでは無いです。
スレ主さまの製品も消費電力は大きいものでは無いので、気にしないでいいんじゃないですかね?最大で30Wくらいみたいですが、30Wだって電球触れば火傷するレベルに熱かったりしませんか?
PCをお使いと思いますが、PC内部の温度って調べたことありますか?CPUは通常50度以上、マザーボードだって部分的にそれくらいの温度はあります。気にしすぎです。
個人的にはCPUなどのチップの温度は80度までは許容って考えてますけどね。
書込番号:26261210
1点

LEDライトがその辺に並んでいますからね。発熱して当たり前。
気にしなくてもいいです。
LEDは発熱しない思っている人がたまにいるけど。実際には結構熱くなります。ある程度の高輝度なら、放熱板つけるのが当たり前。
書込番号:26261215
1点

技術仕様から最大消費電力 30W、通常消費電力(※弊社実測値) 9W、スタンバイ/オフ モード 0.5 W/0.3 Wなので手で触って温かくらいが異常とは思えませんが、実測した訳ではないでしょうから、神経質になるのならメーカーサポートか独占販売元のパソコン工房へ問い合わせて下さい。
書込番号:26261246
1点

皆様回答ありがとうございます
犯人は画質調整機能にあるACM機能でした
ACMをONにするとディスプレイがすごく明るく見やすくなるのでONにしてたのですが、寿命縮めそうだからOFFにします。。
OFFにすると手で触ったとき暖かいと感じる40度から若干冷たいと感じる温度20度くらい?になりました
書込番号:26261435
0点

>>KIMONOSTEREOさん
PC内部の温度とかの事情はしっていますが先代や先々代、先々先代のディスプレイはこれほど熱くなかったもので。
あと、購入元先にはこれってどーなのメールをここに書きこみする前に送ってあります、まだ返信ありませんが;ー;
書込番号:26261438
0点

>rara1999さん
そりゃメーカーや製品が違えば熱量も熱処理量も変わりますよ。
製品によっては廃熱ファンとかありますしね。
人間だって40度以上になることもあります。機械なんですから大丈夫ですよ。
昔のブラウン管テレビなんかもっと暑かった。
デカい電球がついているようなもんですからね。
本当にヤバい温度なら安全装置が働くと思いますしねー。
書込番号:26261579
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > XG2705 [27インチ] ドスパラWeb限定モデル
このモニターをwin10環境からDP接続の144hz設定で使っていたのですが、win11にアップデートしてから画像の様に画面に黒線が走るようになって144hz設定では使えなくなってしまいました。現在は60hzに落として使っています(この質問の現段階で144hzにすると画面半分が真っ暗になります……)
最初はケーブルの不具合かな?と思い交換してみたりポートを変えてみたり、最終的にHDMIで試したりしましたが変わりませんでした。放電も試したりリセットやwin11用ドライバのインストールも試しましたが駄目でした。
モニター自体が壊れたのかな?とも思いましたが、144hz設定の状態でBIOS画面に行ってみたらキレイに全表示されるのでモニターの故障ではないと思います。
この製品をお使いの方で同じような状態から解決出来た方がいらっしゃいましたらお知恵を拝借出来ませんでしょうか? よろしくお願いします。
書込番号:25650192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボのドライバーでは?
他のドライバーを入れ替えとかしましたか?
書込番号:25650203 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボのバージョンを落として何個かためしてみては?
書込番号:25650377
0点

>のぶ次郎さん
グラボのバージョンを発売当時の推奨ドライバにダウングレードしてみましたが変わりませんでした……。
書込番号:25650402 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

グラボ不明ですが、
ひとまずもしAdaptiveSyncの類が有効なら無効にしてみる。
モニターがNVIDIAは正規対応ではなさそうなので、
NVIDIAなら尚更…
可変リフレッシュレートはデスクトップでは悪さすることあります。
それでも駄目なら次はケーブル疑いたいかな…
参考程度でお願いします。
書込番号:25650472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ごめんなさい、ケーブル交換済みでしたね…
書込番号:25650473 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>144hz設定の状態でBIOS画面に行ってみた
これは判断には全く使えないです、
BIOS画面時は144Hzなんかではまず表示されていません。
書込番号:25650475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

BIOS画面は基本的に60Hzだとは思います。
書込番号:25650579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

投稿から半年経っていますが……。
Windows11で1年ほど使用し、その後ほとんど同じ症状が出はじめていました。
解決にはならないのですが、私の環境だとリフレッシュレートを144→130Hz以下に下げると画面下部のノイズが表示されなくなったため、そのまま使用していました。
ですがさらに1年経った頃に劣化が進んだのか、120Hz以下にしなければノイズが表示されるようになりました。
私の場合は気温が下がる時期にノイズが表示されるようになっていること、以前は30分ほど使っていると144Hzでもノイズが表示されなくなっていたことから、温度に由来するものかもしれないと考えていました。
もし解決したなら、方法を教えていただけないでしょうか。
書込番号:25903560
2点

購入から5年が過ぎ、3か月前から画面がおかしくなったりして、グラボを1070Ti→3060に変えましたが、今日、さらに悪化しました。
当方は、2画面で使っていて、サブモニターは特に異常ないので、グラボは関係ないことを祈って、原因を突き止めるため、以下のことをしました。
@スクリーンショットをとった。→異常なしにキレイにSS撮れたので、グラボの故障疑いはなくなりました。
ADPケーブルを外し、HDMIケーブルに付け替え。→さらに悪化したので、DPケーブル注文しました。
Bリフレッシュレートを1Hzずつ下げてみた→シミみたいな模様は140Hzで消えました。
CほかのPCに接続してみた。→144Hzで同じ症状出ました。140Hzで落ち着きました。
Dアース施工→しています。
結論から、グラボは正常で、OSのバグか、モニターの経年劣化と考えています。
いろいろググりましたが、解決策は見つかりませんでした。
壊れるまで使って、100Hzでも出るようになったら、買い替えるつもりです。
※Windows11のバグであってほしいと祈ってますが、経年劣化のせんが強そうです。
書込番号:26260973
0点



もともとFHDモニターのみの1画面で使用していましたがWQHDモニターを購入してからメインWQHD、サブFHDの2画面で使用しています。
PCをシャットダウン状態から立ち上げる際、メインのWQHDの画面が映らないことがたまにあります。映らない状態でWQHDモニター本体のボタンを適当に押すと画面が映ります。
原因がわかる方いませんでしょうか?
モニター
・【WQHD】IODATA ゲーミングモニター 27インチ GigaCrysta WQHD 180Hz EX-GDQ271JA
・【FHD】BenQ ZOWIE XL2411K
構成
【OS】Windows11 Home
【MB】MSI マザーボード PRO B650-S WIFI
【GPU】RX9070 XT
【CPU】Ryzen7 7700
【メモリ】クルーシャルPRO 16GBX2枚 DDR5-5600
【電源】アンテックGSK750 ATX3.1
0点

映像出力のポートをメインモニタ用とサブモニタ用で逆にして試してみましたか?
もしそうして映らなくなるモニタが逆になるのであればポート側というかグラボ側の問題なのではと思います
あとWQHDのメインモニタはDP、サブモニタはHDMIで接続するようになっているのであれば、メインモニタ側もHDMIにして試すというのはあります(もし違ったら申し訳ありません)
書込番号:26259468
0点

モニター側のスイッチを何かいじると画面が映るなら、単純にモニターがスタンバイ状態から復帰してないだけと見るのが一般的な気はします。
起動中に映像信号を取り漏らす事が原因な気はします。
まあ、グラボとモニターで映像信号のハンドシェイクの問題なので、難しいですね。
いつまでなくて偶にと言う話なので
ケーブルを変えてみる、ポートを変えてみるなどで変化が無いかを確認してみるとかですかね?
※ グラボ側のポートを変えて安定するなら問題がグラボにあるとは思います。逆にモニター側のポート変えると安定するならモニター側とはなります。ケーブルを変えて安定するならケーブルです。
色々、試してみないと分からないし、色々変えたけど、結局はどちらが原因か分からない相性なんて事もあります。また、リフレッシュレートの最大を下げたら安定したなんて話もあります。
書込番号:26259531 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どちらもDP接続で、グラボにさしているケーブルを入れ替えたところ4回中4回問題なくモニターついたため解決したかもしれません。
回答ありがとうございましたm(__)m
書込番号:26260580
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
ゲーム用pcのサブモニターの買い替えでこちらを購入しました。こちらをpcとSwitch等と切り替えてキャプチャーボードのパススルーで表示させようとしているのですが、うまくいきません。買い替え前は中華製(?)wqhdモニターで同じように繋いでいたのですが映っていました。
Switchやps4から直接HDMIだともちろん映ります。しかしキャプチャーボードを挟むと映らなくなります。原因がわかりません。
キャプチャーボードはGV-USB3HDS/Eです。
書込番号:25987618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分も同じキャプボを使っていて同じ問題に遭遇しました。
その後どうされましたでしょうか?
書込番号:26259072
0点



【使いたい環境や用途】
週に2時間ほど実家でのブログ更新などの作業に使います。
自宅は自宅で作業環境があり、あくまで実家帰宅時のみ使うものです。
【重視するポイント】
22インチから24インチ前後でFullHDの物、4Kなどは不要です。
メーカーは有名メーカー(富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー)でディスプレイの下にロゴが入ってる物が望ましい
下部の部分には付箋を貼るのでベゼルレスは避けたいです。
入力端子はHDMIかDVIがあれば良いです。
Type-Cもあれば良いと思いますがパソコン側に一つしかないので片方はどうしてもHDMIになります。
ゲームはしないので周波数などは気にしません。
できるだけ色再現が性能良い物が望ましい
(派手な発色は避けたいです。)
実家を出る前に使っていたデュアルモニタースタンドを流用するので同一機種を2枚買います。
VESA対応は必須となります。
デュアルモニタースタンドなので1枚壊れると自動的に2枚買い替えになるので耐久性が高いと尚良しです。
【予算】
1枚当たり3万円で行けますか?
【比較している製品型番やサービス】
今自分の家ではLGの24MP400と言うのを2枚使っています。
これよりも色が正しい物を望んでいます。
また、LGロゴがあまり好きではなく、国内メーカーのロゴのほうが好みです。
【質問内容、その他コメント】
場合によっては今自宅で使っているものを実家用にし、自宅用を変える可能性もあります。
(使用時間が異なるのみで用途は同じ)
おすすめの製品はありますか?
書込番号:26257519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://kakaku.com/item/K0001593319/
とか
https://kakaku.com/item/K0001221172/
はどうですかね?安価なモデルですが、EIZOです。作りはしっかりしており長持ちもするでしょう。保証もしっかりしてます。
万が一の故障時もピックアップサービスがあります。
(保証期間内は、まず壊れませんけどね)
私は長らくEIZOユーザー(ブラウン管時代から25年以上)なんですが、1年ほど前にDELLの有機ELモニタに乗り換えたのですが後悔してる最中です。遠くない未来、またEIZOに戻す予定です。一応サブモニタとして以前使っていたEIZO27インチがあります。8年ほど使っています。
書込番号:26257541
0点

>2nd_laboratoryさん
なぜ日本メーカーにこだわるのか分かりませんが、日本の名を冠したJAPANNEXTはどうですか?
価格は非常にリーズナブルです。
https://jp.japannext.com/collections/desklcdmonitors?gf_4534=21.00%3A24.00
書込番号:26257620
0点

以下の日本メーカーのPCモニターはどうでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001598954_K0001598955_K0001598958_K0001598957_K0001598953_K0001667947_K0001667946_K0001702725_K0001702724_K0001637889_K0001702733_K0001598956_K0001667945_K0001667944_K0001702665_K0001702664_K0001346007_K0001702673_K0001629476_K0001629475&pd_ctg=0085
なお、IODATAのPCモニターに採用されているADSパネルは中国の大手ディスプレイメーカーであるBOEテクノロジーグループが開発したもので、BOEテクノロジーグループの2024年の液晶パネルと有機ELディスプレイ業界の世界市場シェアは1位だそうです。
https://deallab.info/lcd-panel/
日本ではEIZOのPCモニターが高く評価されており、実際私も使用していますが、パネル自体は上記のURLにあるメーカーから仕入れています。
書込番号:26257667
0点

>富士通、NEC、I-O DATAなど日本メーカー
パネルを自前で作っている日本メーカーはもうないんじゃないかな。
ない物ねだりしてもしょうがないので。DELLとかAcerくらいが無難でよろしいかと思います。
メーカーロゴ…私は黒いマスキングテープで隠しています。大抵銀メタ色で目障りだからね。
>DELL S2425HS
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CXXC87JK
一枚1.9万円。 sRGB率99%、色校正用途でないのなら十分な正確さ。
書込番号:26257713
0点

パネルは日本では今は作られてないですね。
日本で最後にパネル生産したのは石川にあったJOLEDだと思うけど結局はTCLグループに技術を売ったと思います。
回路も日本で生産してるところは少ないでしょう。
まあ、自分もDellでよく無い?とは思いますけどね。
結局はロゴしか違わないしね。まだ、高級なローカルディミングのモニター買うとかならこだわるのもわかるけど
書込番号:26257897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今はDELLとLGを使ってますが、どちらも十分な性能だし、LGのは毎日使ってもう10年近いですが全く問題ないです。
昔はEIZOを使ってましたが、安いのは画質が悪かったし高いのは重いし電気食いでファンもうるさかったりで良い印象なかったです。
書込番号:26257910
0点

個人的におすすめとして。今サブモニターとして2枚使っているのがこちら。
>ACER RC241YUsmidpx
https://www.amazon.co.jp/dp/B074X15BG5
24インチ WQHDで2.5万円。触っても冷たいくらいの発熱で、しかも軽い(ACアダプタ式)。
メインモニター(27インチWQHD)の左右に観音開きでこれ配置しています。幅広すぎて、左右のモニターの半分くらいまでしか一度に視界に入らないけど。そこはそこで、置いときたい窓がある。
フルHDからWQHDに変えると、もう戻れないよ。4Kは細かすぎてもう目が辛いけど。
書込番号:26257926
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]
先週ショップパソコンとこの32GS95UV-Wを購入しまして、今日以降納品待ちになっています。
このモニタの仕様を確認すると、4Kで240Hzで動作とあります。
以外サイトより引用
このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレートに対応できるため
ただし注釈がありまして、内容が理解できませんでした。
*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。
DP1.4の仕様を確認すると、4Kでは144Hzとあります。
PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できないと確認したのですが、今回はDisplayPortではなく、HDM Iで接続をしないと、4Kで240Hzは出せないということで良いでしょうか?
PC側はCPUがRYZEN7 9800X3D、グラフィックボードが7900XTのため、4Kでは144〜160Hzあたりと記載があったため、気にする必要はないといえばそれまでなのですが、どちらで接続した方が良いか、アドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26254854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモニターの初期の物つかってますが、どちらの接続でも4K240Hzで接続出来てますので大丈夫かと思います。
書込番号:26254861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どうせ規格になくても、双方でやり取りして動くなら動くだろうし、もう買ったなら動かしてみればわかる話。
>PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できない
PCの仕様表の話してるなら、発売開始時点で確認できていることしか書かないですが、RADEON使ってるなら、ドライバーアップデートで変わるでしょ。
書込番号:26254871
1点

>このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレー トに対応できるため、ゲーマーは、DisplayPort、HDMで 4Kの解像度と240Hzの高速性をフルにお楽しみいただけます。
>*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。 *画像はイメージです。
「4Kの解像度と240Hzの高速性を」なので、4K解像度で240Hzとは書かれていないですね。
DisplayPort 2.0があまり普及していないので、苦肉の策なのかな。
書込番号:26254896
0点

取扱説明書のプリセットモードの表を見ると、4K@240Hzを実現するためには、HDMI入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[2.1(PC)])、DisplayPort入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[1.4(DSC)])と有ります。
書込番号:26254905
0点

皆さま、ご回答いただき、ありがとうございます。
取り扱い説明書までアップロードいただき、DP1.4なのに4Kで240Hzが出せるということがメーカー側が示しているものであることも確認できました。
どちらかで接続する方のケーブルを白いものを買っておこうかなという思いもありまして質問させていただきました。
今週中にはPCとモニタが揃うので、またその後など書き込みさせていただければと思います。
あらためて、皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:26254937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

商品が届きましたのでパソコンと繋げてみました。
結果みなさまがおっしゃるとおり4Kで240Hzで動作しました。 白いディスプレイポートケーブルを購入していたのですが、モニタに同封のケーブルか白でしたので、購入不要だったかもしれません。
返答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:26257052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



