このページのスレッド一覧(全26547スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 7 | 2025年9月29日 20:43 | |
| 6 | 4 | 2025年9月21日 09:43 | |
| 0 | 9 | 2025年9月19日 02:03 | |
| 2 | 5 | 2025年9月16日 16:05 | |
| 2 | 6 | 2025年9月11日 21:00 | |
| 2 | 5 | 2025年9月9日 18:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ProArt Display PA27JCV [27インチ 黒]
添付の写真のように、グレーぽい画面を表示させた際にバックライトのムラのような表示になります。
こちらをお使いの方で同じような方いらっしゃいますか?
また他のディスプレイでもこれが普通でしょうか?
反射のように見えますが、外光がない状態、部屋の灯りをつけていない状態で撮影しています。
書込番号:26302820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
黒い画面にするとある程度の輝度ムラは止む得ないのですが、下記のURLはドット抜けのチェックに使用するものですが、光の三原色(赤、緑、青)や白で液晶モニター全体のムラをチェックして下さい。
https://sachi-web.com/display_test/
書込番号:26302883
0点
まずは・・・
https://fullwhitescreen.com/ja/black-screen
こういうサイトからグレイスケールを表示させてみましょう。
このモニターは液晶なのでバックライトむらはある程度は出ると思いますが、グレイスケールでこれだけ出るならメーカーに写真多くって交換なり修理なりの交渉した方が良いと思います。
書込番号:26302922
![]()
1点
外光は無いと書かれていますが、
モニター真ん中上にスタンドライト?のような脚が見えますけど…
モニターの周りの物をどけるなり、周りに何もない状態でまず確認かと。
意外と映り込みますよ。
書込番号:26302978
2点
>Solareさん
教えていただいたサイトで、ソフトブラックを表示して、カーソルを動かすと画面が不安定なので、メーカーに相談してみます、ありがとうございました。
書込番号:26303495 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ご紹介いただいたサイトだと以前にも確認したのですがわからなかったです
書込番号:26303496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>アテゴン乗りさん
どかしましたけど、かわりませんね。
写り込みではないです?
書込番号:26303498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2491 [23.8インチ]
モニターの色ってのがどこのことを言ってるのか分かりませんがモニターの足やモニターの裏は黒色です
書込番号:26295564 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんにちは。
外観のカラーということでしたら、一応ブラックとされていますね。
ディスプレイの表面処理はノングレア(非光沢)です。
書込番号:26295652
![]()
3点
外観の色のことですね。
黒色と回答していただいて、ありがとうございます。
書込番号:26295665 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
公式サイトでは色について書かれていませんが、全部ではないですが通販ショップでブラックと書かれています。
書込番号:26295725
2点
24インチ(程度)のサイズのモニターで、次のような条件のものをさがしています。
(1)周辺の明るさに応じてバックライトの輝度を自動調整。
(2)人感センサーで無人時に自動画面オフ、有人時にら自動オン。
(3)非光沢液晶。
(4)解像度は1920x1080あれば十分。
用途は、部屋のインテリアとしてスクリーンセーバー専用にするつもりです。
書込番号:26292919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
照度センサー
人感センサー付いてて
非光沢で解像度1920x1080で23.8型です
この条件だと他に商品はありませんでした
なおビジネス向けなので高いです
BizCrysta LCD-BC241DB-F
https://kakaku.com/item/K0001586382/
書込番号:26292938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
NEC LCD-EA241F/LCD-EA241F-BKはどうでしょうか。
製品紹介サイトから。
>「人感センサ」と「オートブライトネス機能」で無駄な電力を抑制
>照度センサ(左)人感センサ(右)
>人を感知して、使用者が離席すると自動的に画面をオフに切り替える「人感センサ」を内蔵。さらに、照度センサが室内の明るさを感知して、液晶パネルの輝度を見やすい明るさに自動調節する「オートブライトネス機能」を搭載。使う人が意識しなくても、2つのセンサが効率よく無駄な電力消費を抑制します。
仕様
23.8インチ、IPSパネル、ノングレア、解像度 1920×1080)
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea241f/spec.html
こちらもビジネス用PCモニターで、高いです。
購入先はAmazonで。
>NEC 24型3辺狭額縁ワイド液晶ディスプレイ LCD-EA241F-BK
https://amzn.asia/d/0jMkwdM
書込番号:26292986
![]()
0点
連投済みません。
価格コムに商品登録がされていました。
MultiSync LCD-EA241F [23.8インチ]とMultiSync LCD-EA241F-BK [23.8インチ]との比較表となります。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001133037_K0001133038&pd_ctg=0085
書込番号:26292992
0点
メーカー製品情報ページを貼り忘れました。
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea241f/
書込番号:26292997
0点
みなさんありがとうございます。
私の求める条件では非常に割高になってしまうのですね。
逆にもしかして少々画面サイズを上げてもそう値段が変わらなかったりするのでしょうか。
書込番号:26293196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>>逆にもしかして少々画面サイズを上げてもそう値段が変わらなかったりするのでしょうか。
NECの同シリーズで27インチ。
>MultiSync LCD-EA272U-BK / LCD-EA272Q-BK
27インチ、IPS、ノングレア、4K(3840×2160)
>室内の明るさに合わせて輝度を自動調節する、オートデミング機能
>照度センサで周囲の明るさを検出し、画面の輝度を見やすい明るさに自動調節します。暗い部屋での使用では輝度を自動的に下げることができ、眩しさ防止と消費電力の低減につながります。
>人が離席すると画面が自動的にオフ、人感センサ搭載
>人感センサによる離席時画面OFFイメージ
使用者が席から離れるとそれを感知して、画面表示を自動でオフにしてこまめに節電をすることができる人感センサも搭載しています。使用者が席に戻れば自動的に復帰しますので、作業を妨げることなく一歩進んだ節電環境を提供します。
https://jpn.nec.com/products/ds/display/business_standard/lcdea272u-bk/index.html?
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001644495_K0001644494&pd_ctg=0085
27インチ、4Kモニターだとこんなものでしょうか。
書込番号:26293228
![]()
0点
IOデータだと、LCD-BCQ271D-Fシリーズ
https://www.iodata.jp/product/lcd/bizwide/lcd-bcq271d-f/index.htm
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001586378_K0001586377&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,106_9-1-2-3-4,105_7-1-2-3,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
富士通の法人向けモニターで、27インチで人感センサー、照度センサー付きモデルがあり、定価は軽く10万円超えとなり、お高い。
https://jp.fujitsu.com/platform/pc/product/peripheral/display/index.html
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001544090_K0001675759&pd_ctg=0085&spec=101_8-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20-21-22-23-24-25-26-27,102_3-1_4-1-2-3-4-5-6-7-8-9-10-11-12-13-14-15-16-17-18-19-20,106_9-1-2-3-4,105_7-1-2-3,104_6-1-2-3-4,103_5-1-2-3-4
書込番号:26293241
0点
>キハ65さん
ありがとうございます。
想定より予算がいることが分かりました。
人感オンオフはスマートホームで対応出来そうだと気付きましたが、環境光連動の輝度調整はモニター自体の機能としてどうしても必要ですしね。ちょっと予算確保まで時間が必要のようです。
書込番号:26293951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > Optix MAG274QRF-QD [27インチ]
【困っているポイント】
本日パソコンをつけたら画面が真っ暗です・・・タスケテ・・・
現在Optix MAG274QRF-QDを2枚使用し、デュアルディスプレイにして使用中です。
本日PCの電源を付けたところ、メインの画面は通常通りなのですが、2枚目の画面が真っ暗でつきません。
電源を抜いて放置してみたり、DPケーブルを変えてみたり、グラボのドライバを更新してみたりいろいろ試したのですが全くつきません。
故障でしょうか?
PC側では、モニターは2枚とも認識しており、モニターの電源もついてはいます。
DPケーブルを抜いた状態での電源のON/OFFもできますが画面だけは真っ暗です。
保障期間内なので問い合わせはできますが何か解決策があったらと思い投稿いたしました。
すごく気に入っていたのでショックが隠せません、、、
NO SIGNAL や 信号なし
と出てくれたほうがまだやりようがあるのですが、それすらも出ないのでやっぱり故障ですかね?
皆様の見解をお伺いしたいです。
【使用期間】
Optix MAG274QRF-QD
2枚とも、2021年7月購入です。
使用期間約1か月
【利用環境や状況】
自作PCです。
以下スペック
CPU
Intel Core i7-10700K
マザボ
MSI MPG Z490 GAMING PLUS
GPU
MSI GeForce RTX 3070 VENTUS 2X OC
メモリ
16G
SSD
1T
1点
>DPケーブルを抜いた状態での電源のON/OFFもできますが画面だけは真っ暗です。
間違えました。
DPケーブルを抜いた状態での電源のON/OFFも”しました”が画面だけは真っ暗です。
ロゴすら出ない状況です。ただ、電源はついています。
書込番号:24273021
0点
TVや他のPCモニターへPCとHDMI接続して映ったら、Optix MAG274QRF-QDの故障ではないでしょうか。
書込番号:24273026
0点
そのモニター1台のみで、PCに繋いでみましょう。
そしてその際に、
・PC側出力ポートを変えてみる
・モニターの入力を変えてみる
それで映らないなら故障断定。
書込番号:24273046
0点
>2枚目の画面が真っ暗でつきません
このモニターだけつないで、動作するか確認するだけのこと。
質問するまでもない。
書込番号:24273391
1点
すでに年数が経過していますが、引っ越して新しい部屋でセッティングしたら似た(たぶん同じ)症状になり、いじってたら映るようになったので、私の場合の解決方法を書き込んでおきます。
使用環境
・Windows11
・デュアルのセカンドスクリーンとして使用
症状
・パソコン側でモニターは認識している(Windows設定、グラボ設定共に)
・モニターの電源はつくが画面が黒のまま(液晶発光はしている)
・モニター本体のボタンを操作しても何も表示されない
上記の状態で、Windowsのディスプレイ設定にて『表示画面を拡張する』『表示画面を複製する』『1のみに表示する』などを切り替えてたら表示されました。
書込番号:26291876
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCQ271DB [27インチ ブラック]
別売りのリモコンが買えれば検討するとして
別売りのリモコンがあるかは分かりませんでしたが
https://www.buffalo.jp/product/detail/bsak302.html
テレビの入力切り替えに使っています
切り替え装置の入力に信号ありを検知すると切り替え装置の出力につなぎ替えます
ゲーム用ならテレビ用の切り替え器の仕様では不適当でしょう。必要な仕様を満たす切り替え器を選べば良いと思います
https://direct.sanwa.co.jp/contents/sp/howtouse/how-hdmiswitcher.html
https://www.ankerjapan.com/products/a83h2
書込番号:26287537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動切替の条件は?
HDMI切替器の中には、後から電源を入れた機器に
自動で切り替わるものがあります。
私は、自動切替機能が嫌で、リモコン付きHDMI切替器
(自動切替機能無し)に買い換えました。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチを使用。
※キーボード操作で切替られるので便利。
書込番号:26287539
0点
なるほど
機能が搭載されていました
ナイス
書込番号:26287556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
教えの通り設定変更しました。問題なく3台のパソコンの入力が替わりました。ありがとうございました。
書込番号:26287614
1点
お役に立ててよかったです。
私も使ったことない機能なので、参考になりました。
書込番号:26287656
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta KH-GDQ271JLAQ [27インチ ブラック]
盆休みの後半に失礼します。
PC自作に合わせてモニターの買直しを検討しております。
今使っているモニターが壊れたわけではないので急いではおらず、概ね年内、スーパーセール〜ブラックフライデーetcの商戦で割安に買えたらな、くらいのイメージです。
それまでにまた新しいモニターが発売されるかもしれませんが、現時点でのスペック的な最適解を考えたく、アドバイス頂けると幸いです。
担当直入に、本製品かKTCのM27P6(ミニLED)/G27P6S(WQHD.OLED)の3択で考えています。
現在グラボは積んでおらず、こちらも年内くらいを目処に5070TIを考えております。
用途としては、Photoshopなどでライトな編集、動画鑑賞、グラボ買ったらゲーム、そんなイメージです。
何卒宜しくお願い致します。
書込番号:26264621 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Psが先に来るなら4kの方がいいんじゃないかと思いますけど。
解像度は、Psの用途が分からないけど、写真ならピクセルが小さい方が立体感が出ます。イラスト調ならモニタとしては気にしなくてOKなんだけど、ツールの類は解像度高い方が便利です。
パネルの方式については、ターゲット次第。例えばOLEDは黒沈みがいいんだけど、それを使って表現した場合、液晶で表示すると伝わらなくなるわけで。
発色については、紙の仕事に使うならAdobeRGBのキャリブレーションが必要とか出てきますけど、sRGB等の標準準拠ならとりあえずはアマチュアレベルなら問題ないかと。
ゲーム重視ならピクセル大きい方が有利なんですが、最近はAI拡大であんまり気にしなくて良くなっているので優先度次第ですね。
ゲームに高fpsが必要なのは撃ち合い対戦 (流し撃ちのヒット率で勝敗が決まるのでaimのやりやすさが影響する) で、ぼっちプレイなら60出ていれば楽しく遊べます。どうせ敵を見やすいように明るくするので黒沈みする意味はないかと。
書込番号:26264638
![]()
0点
セールでどれくらいになるか分かりませんが、3モデルとも自分は安いと思うし、結構どれも良い感じですね。
ミニLEDの2機種なら自分は評判もレビューも良い感じのKTC選ぶかなと思います。
問題はミニLEDにするかOLEDかですね。
ミニLEDの2台は量子ドットで発色も問題なくPhotoshopなどでライトな編集はこちらがお勧めです。
問題は動画観賞とゲームの方ですが応答速度は圧倒的に有機ELでこちらはコントラストも最強なのでお勧めしたいところですがLGのこのパネルは量子ドットではなく、元々調整しないと青白く見えます。
調整は可能ですがなかなか時間もコストもかかるのが問題ですね。
明らかに肌色とかも量子ドットのパネルと比較すると顔色悪い人に見えるので、そこが問題ないなら有機ELで写真とかの色を見る方重視ならKTCかなという感じ。
あとどれくらい使うかにもよります。
有機ELは寿命的にはミニLEDより暗くなっていくのが早いのと焼き付きも確率的には液晶よりは高いというところ。
LGの有機ELは出来たら実機でなくても一度見てから決められた方が、特に肌色は自分は気になります。
今はこれとは違うけどLGのOLEDとSamsunパネルの量子ドットの有機ELとミニLEDのIPSモニター使ってますが、色目はやはりLGは青白く感じますね。
動画はミニLEDはよく見たらハロは出るので、どちらが感覚的に気にならないかというところかと思います。
4KとWQHDの違いもあるので、そこも用途によるところですね。
書込番号:26264655
![]()
0点
ちもろぐでsRGBだけ注目しました。
>「IODATA EX-GDQ271JA」の微妙なとこ
>sRGBモードに対応しない
https://chimolog.co/bto-monitor-ex-gdq271ja/
>「KTC M27P6」の微妙なとこ
>sRGBモードがやや不正確
https://chimolog.co/ktc-m27p6/
>「KTC G27P6S OLED」の微妙なとこ
>sRGBモードがやや不正確
https://chimolog.co/ktc-g27p6s-oled/
「Photoshopなどでライトな編集」はIODATA EX-GDQ271JAは不向きで、微妙なところですがKTC M27P6、KTC G27P6S OLEDんの二択ではないでしょうか。
書込番号:26264777
![]()
0点
皆様、ありがとうございました。
まだどの機種にするかは定まっていませんが、頂きましたアドバイスに基づき検討して参りたいと存じます。
御礼申し上げます。
書込番号:26265985 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様、楽天スーパーセールのポイント還元の魅力により本製品を購入する事となりました。報告です。
書込番号:26285604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)





