
このページのスレッド一覧(全26531スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2025年7月12日 18:30 |
![]() |
0 | 3 | 2025年7月12日 15:50 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2025年7月12日 06:07 |
![]() |
0 | 0 | 2025年7月9日 03:33 |
![]() |
4 | 3 | 2025年7月7日 10:03 |
![]() |
5 | 1 | 2025年7月5日 22:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]
こんにちは
質問です。実際に使っている方感想を聞かせてください。
8年ぶりにパソコンを買い換えました。
モニターはこれより前から使っていて、おおよそ10年になります。
今回モニターも買い換えようと思っています。
画像とかをよく見るので、グレアのモニターを使用していました。
しかし、現在グレアモニターは極端に数が少なくて選べないような状態です。
というわけで4kモニターを候補に挙げているのですが、田舎なので実際にモニターを見比べることができません。
テレビは4kなんですが、パソコンモニターのノングレア4kはグレアモニターの代役となるのかどうか知りたいです。
要するに高精細で画像を表示できるのか、という質問です。
お手間とらせますが、よろしくお願いします。
0点

4Kによる精細感はあるので動画や写真などは綺麗に映りますが、
昔からあるノングレアのものと同様にグレアのような艷やかな綺麗さはないように思います。
その分、映り込みも少ないので目が疲れにくく見やすいというメリットはあります。
自分はノングレアしか選びません。
あと、27インチで4Kだと150%の拡大表示でも文字はかなり小さくなるので
動画や写真閲覧以外の目的の場合はその点を注意された方がよいかと思います。
書込番号:26235765
1点

>e魚さん
ありがとうございます。
文字が小さくなるのですね。老眼の進んだ私にとってこのことはデメリットですね。
書込番号:26235774
0点

>高精細で画像を表示できるのか
高精細は高解像度に近い意味合いがあるので、そういう意味ではYESですが、高精彩かということであれば、主観の要素が大きいので何とも言えないです。
>文字が小さくなるのですね。老眼の進んだ私にとってこのことはデメリットですね。
現状お使いのモニターのサイズ・解像度によります。例えば、現状がFHD24インチだとすれば、4K27インチにすると相当小さくなり、OSの推奨150%でもまだ少し小さく、175%に設定して概ね同等の大きさ。4K31.5インチでOS推奨の150%で使ってもFHD24インチと同等なので、画像がメインなら4K31.5インチもありですね。老眼の人であれば150%なりスケーリングを使うのが普通で、画像とかの解像度が落ちるわけでもなく特にデメリットになることはありません。FHDとかのギザギザな文字から解放されます。
書込番号:26235832
2点

>tomt5さん
詳しく教えていただいてありがとうございます。
現在は24インチなのですが、tomt5さんのおっしゃるとおり主観によって変わってくるので、
何を選ぶにしてもやはり一度本物を見ないとわからないですね。
時間見つけて都会に出てきます。
書込番号:26235861
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Xiaomi > A27Ui [27インチ]
メーカー仕様に記載がないなら付いてないのが一般的。
付いてるなら記載すると思う。
価格の仕様欄は偶に記載ミスがある。
書込番号:26235349 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スピーカーは内蔵していません。
メーカー仕様表のインターフェイスタイプと数量部に、「オーディオ ×1」とあり
製品写真の背面ポート部にもそれらしい端子が見受けられます。
これが、オーディオ出力端子ならアクティブスピーカーを接続することで音が出ます。
メーカーに問い合わせしてみましょう。
書込番号:26235354
0点



PCを生まれて初めて購入したのですが、モニターの規格?について分からないことがあります。GigaCrysta GDQ271JLAQの購入を検討しているのですが、製品ページの可変リフレッシュレートという欄にDisplayPort:VESA Adaptive Sync、NVIDIA G-sync Compatible、HDMI:HDMI2.1VRRと書かれているのですが、G-syncということはAMD製のグラボとは互換性がないのでしょうか?それともVESA Adaptive syncがあるからAMD製のグラボでも対応しているのでしょうか?グラボはRX9070XTです。
そしてもうひとつ質問です。映像入力端子のところにDisplayPort(HDCP2.2)とあるのですが、これはどのような規格なのでしょうか?不正コピー対策らしいですが、よく分からないです。HDCP2.2がどの程度の規格なのか(1.2とか1.4など)それもご教授頂けたら幸いです。素人質問で申し訳ありません。
書込番号:26235314 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Adaptive Sync、NVIDIA G-sync Compatible、HDMI:HDMI2.1VRRと書かれているのですが、G-syncということはAMD製のグラボとは互換性がないのでしょうか?
そのAdaptive SyncというのがVRRのことでどちらも使えます。
VRR=AdaptiveSync=FreeSync=G-SYNCと考えておいて良いと思います。
HDCP2.2はBDとか配信でも4Kとか見る場合はこれが対応してないと見れない物も多いです。
最近のモニターでHDMI2.1ならあまり深く考えなくてもモニターは対応してると思います。
書込番号:26235319
1点

まあ、昔のG.Syncなんてもう誰も知らないからG.Sync=G.Sync CompatibleでこれはAdaptive Syncをベースになってる。Adaptive SyncはFree Syncがベースですし、Free Syncも何回も改変があって、昔のFree SyncはAdaptive Syncに統合されてFree Sync Premiumだけが残った感じになってる。
VRR2.1はHDMIが2.1になった際にあったVRR規格が統合されたからだけど、これもFree Syncと同様のもの。
因みにAMDのグラボはFree Syncしか使えない訳では無くて、Free SyncとAdaptive Syncのどちらも動くのでAdaptive Syncがモニターに表記があればAdaptive Syncモードで動くよ。
元々は全部Free Syncからの派生規格なので、ほぼ全部同じものなので大抵動きますよ。
因みにRX9070でG.SyncモニターでAdaptive Syncモードでの動作は試してるので問題ないと思いますよ。
書込番号:26235344 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]
OLED CareのStatic Control設定についてなのですがメーカーページを見ると、100秒経過で画面に動きがないと輝度が20%になりスクリーンセイバー状態になると記載がありました。PCとPS5、両方とも5分程度動きがない状態にしてみたのですが、全く暗くなる様子もありません。gigabyteの有機ELモニターを使用している方でStatic Controlが作動している方はいらっしゃいますか?海外のフォーラムを見ると最初は作動していたが作動しなくなった。その返答に同じ問題があると見かけました。何か分かる方、ご教授お願いします。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]
メーカーの説明ページに「次世代5層タンデムOLED - より鮮明で長寿命第3世代QD-OLED技術によるこの5層タンデムOLEDパネルは、優れたエネルギー効率と長寿命を実現しながら、非常に高密度な166PPIのピクセル密度を実現しています。」とあります。最近有機ELパネルは第4世代になってきていると見たのですが、こちらのモニターは第3世代なのであまりよくないのでしょうか?なぜ第4世代があるのに、第3世代を次世代と謳っているのでしょうか?。サムスンのパネルがあったりLGのパネルがあったり難しくてよく分かりません。ちなにみ購入して使用しているのですが、個人的には凄く気に入っています。
1点

>LGディスプレイが開発した第4世代有機ELパネルは、2025年発売の有機ELテレビに供給が期待されている最新パネル。
>さらに、第3世代有機ELパネル(MLA-OLED)で指摘されていた、明るい環境下での黒浮きも改善。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1655253.html
LGの第4世代有機ELパネルは言い換えれば、LGの第4世代MLA-OLED技術。
サムスンの第3世代QD-OLED技術とは別物で、世代の数字に囚われる必要はないと思います。
参考
https://www.phileweb.com/review/article/202402/20/5481.html
書込番号:26230920
1点

>次世代5層タンデムOLED - より鮮明で長寿命第3世代QD-OLED技術によるこの5層タンデムOLEDパネル
これはSamsungのパネルの話で、最新世代だとは思いますよ。
第何世代というのは一言では難しいです。
Samsungも有機ELパネルは国内(韓国)ではもっと細かく世代が分かれているので、技術仕様から読み取るのが良いかと思うので、Samsungでは販売されてるモニターでは最新世代かと思います。
>166PPI
このあたりはパンネルのインチ数が小さくなれば高密度になるというだけの話です。
LGはMLA(マイクロレンズアレイ)からテレビの方ではさらに新しい物が出ています。
自分はこのLGのマイクロレンズアレイの有機ELとSamsungの1個前のQD-OLEDのモニター使ってますが、QD-OLEDの方が肌色とかは良い感じで色乗りも全体的に量子ドットの方が良いとはお思います。
LGの方が輝度が若干高めなので、映像によってはこちらが良い場合もあります。
どちらにしても毎年のように新しい物は出ますし、使われてるモニターは良いと思うのであまり気にしなくていいと思います。
書込番号:26230942
1点

>Solareさん
ありがとうございます。世代の数字に囚われる必要はないんですね。
>キハ65さん
ありがとうございます。Samsungのパネルは細かく世代があるんですね。
私はゲームで使用していてテキストを読む時にあまり明るすぎると目がチカチカするので、そこまで輝度は求めていませんので、色乗りが良いと言われるSamsungのパネルの方が良かったのかなとも思います。どうしても新しい世代があったのかなと思うと損をした感じがしたのですが、こちらも古いパネルという訳ではなかったんですね。
書込番号:26231096 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]
秋葉原のヨドバシカメラに展示品ありますよ。たしか。329800円ポイント10%還元
かなり、カーブはきついかもしれません。没入感よりも両端の情報を一度にみるのはきついかも。あくまでも個人の感想ですが
アマゾンで269800円になったら購入するかもしれません。あと、発色はきれいとまでいえません。
100インチのミニELD液晶には負けると思います。
書込番号:26229835
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



