
このページのスレッド一覧(全26533スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2000年10月28日 18:17 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月25日 18:44 |
![]() |
0 | 2 | 2000年10月25日 00:11 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月19日 01:50 |
![]() |
0 | 4 | 2000年10月7日 00:48 |
![]() |
0 | 5 | 2000年10月1日 19:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




NECの液晶 LCD-1525Sを狙っているんですが、使用感等はどうなんでしょ
う。
今日、秋葉原でちょっと見てきたんですが、他の液晶と比べて若干暗い
かなと思ってしまいました。
ほぼ同じ性能・価格で三菱のRDT154Hがあったのですが、入力系統が一つ
しかなかった。(MacとWinで共有しようと思ってるんで...)
価格は秋葉原某大型量販店で148,000円でした。もうちょい安いところっ
て
ないですかね?
0点


2000/10/26 01:02(1年以上前)
あれ!?
NECと三菱って同じものじゃ。
提携前の製品じゃーないですよね。
サポートに電話すると
「NEC三菱モニター・・・・です」って感じなんですけど。
出荷時の調節値の違いかな???
書込番号:51144
0点


2000/10/27 16:14(1年以上前)
会社で使っていますが、悪くないと思います。
実は私もこれを家で買おうかと思っていますが、この価格.comにはリ
ストが無いのは残念です。
エントリーしているアトムネットさんと@特価COMさんが安いですね。
他に安いところがあれば私も知りたいです。
三菱のRDT154HはNECの改良OEMだと思います。
それは筐体の形が一緒なのと、パネルがおそらくNEC製だからです。
15.4インチでXGAというパネルはNECしか出していないはずです。
会社の方は三菱が後発なのですがNECの方が2入力でUSBハブのポート
が4ポート有るのでNECのにしました。
あと飯山のAS3921Uも15.4インチでXGAなので同じNECのパネルを使っ
ていると思います。
飯山も1入力ですがスピーカーがついていますし、NECや三菱と比べて
かなり安いです。
でも2kgも重いです。
書込番号:51679
0点


2000/10/27 16:20(1年以上前)
上記の私の文中は間違ってSXGAと書くところをXGAと書いてしまいま
した。
訂正します。
書込番号:51685
0点


2000/10/28 18:17(1年以上前)
18歳@夏休みさん、Harpoonさん レスありがとうございます。
Harpoonさんのおっしゃるとおり、飯山のAS3921Uも捨てがたい
ですね。秋葉原のTWOTOPでは108,000円で売られてました。
その時私は、NECと三菱のものしか頭になかったので、飯山製の
ものはじっくりと見ませんでした。
(スピーカが付いているってのも気付かなかった...)
NECと三菱の2つで比較すると、やはりNECの方が入力系統が2つ
ってのとUSBポートが4つなのでこっちの方に軍配が上がるん
ですよね。実売価格も2,000円しか違わなかったし。
値段となると、飯山のモノですね。その差40,000円はデカい。
今度、秋葉か新宿へ行った際は、この二つをもう少し見比べて
みようと思ってます。多分、その時に購入すると思いますが。
お二方、情報ありがとうございました。
書込番号:51978
0点





2000/10/24 23:07(1年以上前)
失礼しました。なにせ、自分のPCではないものですので、はっきりし
た型番は、わかりませんが 確かなことは 載っかっているCPUは、
486DXをオーバードライブしてPentiumTに載せ変えてありました。(その
年代の代物です)
書込番号:50830
0点


2000/10/24 23:43(1年以上前)
PC-9821は正確な型番だったはず。
マルチメディアPC(386搭載)で当時は画期的(藁
>DOS-V用の液晶モニター
24KHz対応してれば640x400が映る。
書込番号:50841
0点



2000/10/25 16:49(1年以上前)
コネクタを見たところ、外見上はバッチリだったので さっそく接続
してみましたが、(アイオーデータのLCDA15H)無信号状態。ひょっと
してコネクタの中身の信号線が 全然ちがうのでは。DOS/V⇒98ディ
スプレー変換コネクタなんてものがあったりして。
書込番号:51004
0点


2000/10/25 18:44(1年以上前)
只今、マニュアル紛失らしきに付き、検索中です。
書込番号:51033
0点





私は今現在DOS/Vマシンしか使用してないんですが、
近々MACを購入しようと思っております。
その際、シネマディスプレイを買おうかと思っているのですが、
この製品はDOS/Vでも使用できるのでしょうか?
両方お持ちの方、もしくはディスプレイに詳しい方、
販売店の方など、ぜひご教授ください。お願いいたします。
0点


2000/10/21 18:52(1年以上前)
現在、市場にある新型シネマは新型MACのみです。
書込番号:49891
0点


2000/10/25 00:11(1年以上前)
旧型シネマはDVI端子なのでDVIのビデオカードを買えば使える
かもしれない。ビデオカード例:ERASER XX DVI, ATI ALLIN
WONDER RADION, その他DVI端子のビデオカード。
ちなみに私はAPPLE STUDIO DISPLAY M6221をDOS/Vで使っていま
す。WIN95でつかってましたが、今はWINDOWS MEで使っています。
WIN MEは、PLUG & PLAYでSTUDIO DISPLAYと認識しています。ビデ
オチップはGEFORCEをつかっています。
書込番号:50851
0点





液晶モニタを購入しようと思っています。
最近は安いコンピュータが出てきたので,
インターネット専用に,それを購入し,
1,2年おきに買い換え,液晶モニタはそのまま使い続けようと考えました。
質問ですが,
A 液晶モニタの寿命って5万時間,とかってなっていますが,
やはり,常時接続用としてはもったいないでしょうか?
B DOS−V系の本体の場合
液晶モニタはメーカーはどこでもよいのでしょうか?
ある会社のものでないと接続不可,とか,
相性がある,とか
そういうことってあるのでしょうか?
C TV付きの場合
ソフトがあれば,HDDに録画はできるのでしょうか?
以上,どなたかお教えいただけますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2000/10/16 19:11(1年以上前)
A もったいないかそうでないかは貴方が判断することです。
B ビデオカードによってはリフレッシュレートの関係で
トラブルがでることがありますが、まず問題ないかと
C できません。
書込番号:48619
0点



2000/10/16 23:34(1年以上前)
つんつくさん
レスありがとうございました。
Cについてですが,
TV録画は,ボードからでないと,
不可能,ということなのでしょぅか?
書込番号:48678
0点


2000/10/17 01:53(1年以上前)
A.液晶モニタの寿命は、液晶パネル自体の寿命ではなく、
バックライトの冷陰極管の寿命です。
交換は、せいぜい1万円程度です。
ですから、常用しても、使用していないときには、
バックライトを消灯するよう設定すれば、
寿命は延びます。
B.Mac用の液晶モニタは、つながらないかもしれません。
書込番号:48719
0点



2000/10/17 23:54(1年以上前)
日本一さん
レスありがとうございました。
液晶を買うことにしようと思います。
さて,何を買うか,これからが大変・・・。
本当にありがとうございました。
書込番号:48901
0点


2000/10/19 01:50(1年以上前)
現在発売されているアップル純正液晶モニタは現行品のMac以外
には接続できません。配線が特殊なのです。
でも安心して下さい。
間もなく変換アダプタが発売になる予定です。
詳しくは店頭にてお確かめください。
書込番号:49205
0点





今は1600×1200ドットでフルカラーというのが通常の用途では
最高のように位置付けられていますが、5年後はどのように変化している
のでしょうか?。
ドット数は飛躍的に高くなり、色数も増えるのかな?。
0点


2000/09/30 08:13(1年以上前)
ユーザーが求めれば可能性はありますが、現在どのくらいの
ニーズがあるかと思うとあまり必要ない気もします。
書込番号:44627
0点


2000/09/30 23:05(1年以上前)
CRTはではこれ以上ドット数を上げるのは難しいでしょうし大きな物を買おうにも置き場所が・・・
液晶は15インチで1600×1200ドットが可能ですが値段と画質が・・・
液晶がCRT並の値段と画質になればいいのですが、なりますかね?
書込番号:44751
0点


2000/10/06 10:03(1年以上前)
旧人類に属する者としては50インチ5千×3千ドット
あたりで手の出る価格帯に死ぬまでになって欲しいもの
です。
今22インチCRTでUXGAですが、スクロール無で
一覧できる情報量が足らない気がしています...
例えばA4両開きがゆっくり見えていて、更に参照文書
も重ならずに出せるというような。
夢のまた夢、ですかな?
書込番号:46099
0点


2000/10/07 00:48(1年以上前)
ディスプレイ環境は5年では飛躍的に進歩はしないと思います。
TV(デジタルハイビジョン)とPCの関係はより密になりますか
ら、
UXGA(1600*1200)が表示できるというのは必要条件のひとつに
なるでしょう。
色数はまず増えません、UXGA以上の解像度もCAD/CGユーザー以外
は必要としませんので上がるとしてもハイエンド製品に限られる
のではないでしょうか?
そろそろ出始めたUXGA20インチクラスの液晶が10万円位で買え
るようにはなってるかもしれません。
書込番号:46275
0点





始めまして!今回10万前後の予算でTVチューナ付きの15インチ
液晶を探しているのですが、ベストなのを教えてください!
一応候補は、三菱のVISEOかサムスンの物ですが、お互いに似たような
機能があるみたいなんですが、お勧めはどちらでしょうか!
もし秋葉原のショップで同じような値段で購入できるのならば
VISEOなんですが、私が行った大手のショップでは安くても12万円
くらいなんで、ちょっと考えています。
使い方としては、TVを映し出してノートPCの作業中に見たいと考えてま
す。同じような意見になってしまいますが、出来れば詳しくお聞きしたいので
す。
0点


2000/10/01 00:19(1年以上前)
http://www.ottonet.co.jp/
ここでVISEOが97,800円で出てますね。
たしかこのお店は安い代わりに、初期不良は交換でなく修理になる、
などの条件があったと思います。
書込番号:44772
0点



2000/10/01 00:28(1年以上前)
YASUO様早々レスありがとうございます。
後でHPを覗いて検討したいと思いますが、初期不良で
交換してもらえないと辛いですね。でも初期不良って
そんなにあるんでしょうか?もし不良で修理なら新たに
買うのと変わらなくなりそうですね。
書込番号:44777
0点


2000/10/01 00:37(1年以上前)
ここの価格表を見たら92,800円の店がありますね。
すごく安い気がしたので、思い込みだけで市場価格を確かめずに
書いてしまいました。すみません。
VISEOの映像はよく見てないし、両機種の機能についても
分かりませんので、どっちがオススメとは言えませんが、
以前、サムスンの映像を見たときの印象では、
上下の視野角がかなり狭く感じ、がっかりした記憶があります。
もし実物をご覧になってないなら、必ず両機種の画質を比較
されることをオススメします。
書込番号:44781
0点


2000/10/01 00:43(1年以上前)
もちろん新品なので保証はあると思います。
初期不良のときに、別な新品と交換するのではなく、
その壊れてるやつを修理する、ということです。
保障期間なので修理代はかからないでしょう。
書込番号:44782
0点



2000/10/01 19:21(1年以上前)
いろいろご丁寧にありがとうございました。
先ほど秋葉原に行きオットで購入してきました。
後のこり1台のみとなっていました。当日に
3台売れたそうです。これから使って見ようと思います。
情報ありがとうございました。
書込番号:44995
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



