
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2023年6月1日 22:54 |
![]() |
2 | 1 | 2023年11月17日 00:49 |
![]() |
8 | 4 | 2023年5月9日 13:33 |
![]() |
7 | 0 | 2023年5月2日 00:31 |
![]() |
16 | 8 | 2023年4月27日 09:18 |
![]() |
5 | 4 | 2023年5月14日 09:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCU271HXAB [27インチ ブラック]
小型の4Kゲーミングモニターへの需要はないのでしょうか。
どのメーカーも製造販売していません。
27インチ以上だと卓上に設置して使うにしては大きすぎるんです。
目を俊敏に動かしながらゲームするんだけど移動量が多すぎて疲れます。
それだけではありません。
大きい画面だとずっと頭を上方向に上げたまま使い続けることになり、
ずっと軽い筋トレをし続けてる状態になるのです。
そこでもっと小さい4Kゲーミングモニターが欲しいです。
0点

>SQUPさま
参考までにですけど、どんなゲームだと23インチ表示適してるのでしょうか?
ゲームで23インチだとUI関連小さすぎて、調整すると有効画面少なくなって遊びずらいイメージでした。
確かに32以上になると、慣れないと目線移動だけで出来ないから不利なんでしょうけど。
書込番号:25282987 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

単純に需要がない、ということになるでしょうね
4Kだとフレームレートは144Hzくらいまで、こうなると本気でゲームで勝ちたい人は購入の候補に入れないでしょう
別に4Kは必須じゃないし、という人も多いですし
欲しい人がいないわけではないでしょうけど、採算が取れないと判断されてしまうと思われます
書込番号:25283009
2点

大きい画面で目線を動かす距離(角度に比例?)が長いと感じるならモニターを離す。
モニターが広すぎるのではなく距離が近すぎるのでは?
机の奥行き足りないなら仕方がないけど。
小さい画面ならわざわざ4Kの旨味少ない(需要が少ない)との判断かな?と思う。
茶化しとかではなく割と真面目な話し。
書込番号:25283025 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そのサイズでは4Kの意味がありませんから。
4Kで意味があるのはもっと大画面です。
小さな画面では4Kでなくとも十分なんです。だから作られないんですよ。
書込番号:25283588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターサイズは視聴距離によって変わってきます。
65インチのテレビでも3メートル離れたら迫力なくなりますし、32インチでも60センチなら迫力ある。
32インチでも1メートル離れたら普通に見れると思いますけどね。
32インチが見上げて首がつかれるなら、画面に近すぎると思うので、目にもよくないしもう少し離れて見ましょう。
書込番号:25283622
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > G-MASTER GB2760QSU-1C GB2760QSU-B1C [27インチ マーベルブラック]
ゲームの画面だといい塩梅ですが、白一色の画面で大量の文字を読む用途(事務作業)だとかなり眩しいです
一応、
色の赤緑青:それぞれ50
明るさ:0
コントラスト:50から60程度
にして、windowsの色の管理でガンマ値を補正すればなんとか使えます
ブルーライトカットしたい場合は色の青を35に下げて、緑の値を緑っぽさがなくなるぐらい(40程度)に下げればいいです
書込番号:25281947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それでもまぶしいので追い込んでみました
コントラスト 28
BlackTuner +2
Color Saturation -15
Color Adjust
Red 100
Green 80
Blue 65
コントロールパネルの「Windowsの色調整」でガンマをぎりぎりまで引き下げ
書込番号:25508544
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS4302UHDR [43インチ]
画面解像度設定が悪いのではないでしょうか?
ドットバイドットの設定にしないとにじんだような表示になりますが、いかがでしょうか?
(私はこのモニタを使っているわけではありません)
書込番号:25253129
1点

ドットバイドットの設定でにじむとすれば、あとはアプリ(ソフトウェア)の設定では?
Windowsのスケーリング機能で拡大/縮小されてるとかはありませんか?
ちなみに添付の画像はにじみますか?
書込番号:25253274
2点

安くて大型のモニターだと、PC向きでは無いPentile配列の液晶が使われていることが。
Pentileでなくて滲むのなら、解像度の設定ミスですが。写真撮れませんか?
書込番号:25253339
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS4302UHDR [43インチ]
一つ前のモデル「JN-IPS4300UHDR」ですが、ちょうど4年目で輝度&色温度ムラが発生しました。
個体差はあると思いますが、4年目でこの品質は残念ですね。
画像編集で色の異常に気がついて、確認したら輝度&色温度にムラが出ていました。
バックパネルの不良だと思いますが、買い換えですね。
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UK650-W [27インチ]

こんばんわ
長年EIZOのモニターを使っていますが、こういうお話を聞くと、やはり乗り換えはしにくいですね。
LGとかサムスンとかDELLとか安価で高性能って思いますが、耐久性とか当たりはずれとかが見えにくいですよね。
でも、3年だったら保証とかで治せないのですかね?EIZOの場合、基本的にメーカー5年保証です。
書込番号:25236429
1点

どこのメーカーの製品でも当たり外れはありますね。
私もLGのモニタを愛用していますが、7〜8年くらい経過しますが全く問題ありません。
平日は18時間程度は電源入れてますので、3万時間は超えているでしょうか。
むしろそろそろ故障してくれないと買い換える機会がないので困ってます。(^^ゞ
https://kakaku.com/item/K0000832866/
私の個人的な印象では、比較的安価な製品は日本メーカー製よりも中韓メーカー製のほうが長寿で高品質だと感じます。
たぶんグローバル評価についても同様かと。
昔はナナオのモニタを愛用してましたが、今は選択肢に入りませんねぇ・・・上位機種は良いんですが、普及価格帯のものはどこのメーカーのものも中国メーカーから選んだ方がよっぽどハズレがないです。
書込番号:25236453
5点

ダンニャバードさまの仰るとおりですね。
御年配の方がCRTナナオ神話を未だにって感じです。
パネルも液晶初期は日立だとかなんだとかでしたが、coloredgeなら分かりますが、flexscanなんて5年保証以外価値あるのかないのか?だと思ってます。
ランニングコスト的観点でいけば、仮に早期故障があってもLG買い替えの方が安く済むかもと想像したり。
書込番号:25236532 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

いゃー私も出来れば他社にしたいんですけどね。
スペックに出てこない部分で合う合わないとかないかなとかが、心配なんですよね。
例えば入力切替方法や、そのレスポンスとかです。あとは騒音とかもですね。
今どきは大画面も多いので、排気ファンもついてそうですしね。
ちなみに今使ってるのはEV2750ですが、画質が良いかと言えばまあまあですかね。今まで使った液晶モニターで画質が良いと思ったのはL565とL997ですね。L997はまだ持ってるんで、復活させましょうかね。
駄レス失礼しました。
書込番号:25237095 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ナナオの液晶は15年くらい前でしょうか、スクエア型の23インチの普及モデルと、カラーマネジメント対応の27インチを奮発して購入しました(型番失念)。
27インチのは確か25万くらいだったと思います。冷却ファン内蔵でして、とにかく五月蠅いのが不満でした。スタンドが上下動+回転できるのはいいのですが、デカいし重い。発色は綺麗だったのですが、消費電力と発熱が気に入らず・・・
結局3年くらい使って別のモニタに買い換え、物置に長いこと放り込んでいましたが数年前に処分しました。
23インチのは安いだけあって(それでも7〜8万くらいはしたと思う)発色も悪いし筐体もチープだしで、これも人にあげちゃいました。
結局歴代で一番気に入っているのは現在使用中のLG製27インチ4Kモニタです。当時確か5万円台だったと思います。
PCはDELLばかりですし、日本のメーカーでお気に入りはもうトヨタくらいしか残ってないかもしれません。(T_T)
あ、建設は日本の技術はダントツの世界一だと思ってきましたが、今はそれもどうなんでしょうねぇ・・・
書込番号:25237157
2点

みなさま
こんな愚痴スレッドに色々なご意見有難うございます(笑)
KIMONOSTEREOのレスを見て、確かに!と思って保証期間確認したら3年でした。購入は2020年2月です。はは・・
最近はEIZOとかフィリップスとか5年保証多いですもんね。無念です・・。
ダンニャバードさんの仰るとおり、今回は単純に外れなんでしょうね。ただこのスレッドの一つ前の方がこの時期のモデルは色々あるような書き込みを拝見したので、まぁそれも込みで外れなんでしょうね。無念です・・・。
タキステルクリカワさんの意見にもありますが、自分の職場にも最近のEIZOの5万もしないモニタが天吊りで大量にありますが、はっきり言ってとなりの蛍光灯の方がよっぼど長持ちしてます。だめですねもう。
自分としてはミツビシモニタの色再現と堅牢さは大好きでした。でもああいうのが売れる時代では無くなったって事なんでしょうね。
結局韓国から台湾に鞍替えし、BenQモニタを購入しました。結局4Kはこの路線で行くしかないですよね。
活発なレスポンスを頂き勉強になりましたw有難うございます。
書込番号:25237262
1点

>KIMONOSTEREOさん
すみません汗 呼び捨てになっていました。大変な失礼を致しました。ご容赦ください。<(_ _)>
書込番号:25237320
0点

>ダンニャバードさん
EIZOはCRTのT761から入りました。かなり思い切った買い物でした。しかし時代はすぐに液晶モニタへ。
その後、初めて買ったのがL565です。日立製S−IPSパネル採用ということで、他社製品より2〜3割高価でしたが、CRTからの乗り換えで満足できるものでした。
そして現在までいくつか使ってきましたが、画質的に満足できたのは先に書いたようにL565とL997です。L565はさすがにバックライトの消耗が激しくて廃棄しましたが、L997はまだ持ってます。またL997を使いたいなと思いましたが、昨今はDVI接続すら難しい状況です。まぁ、幸い今使ってる古いグラボ(RX480)にはまだかろうじてDVI端子がついているので、これを使ってみてもいいかなと思ってます。今度の連休に試してみますかね。
>ひょうたろうさん
いえいえ、気にしないでください。EIZOの5年保証もパネルは3年です。今回のトラブルがパネルなら対応できないことになりますね。
EIZOに関して、ちょっとキツイ言われ方をされてますので、高いだけのメリットとしてEIZOの保証は故障時に代替え機として基本的に使用中のものと同じものを無料貸し出ししてくれる点が良点です。
貸し出し機の配送も修理機の配送、いずれの料金もEIZO持ちです。しかも私の時はヤマト運輸のスタッフから代替え機を受け取り、その箱の修理機を入れて渡せばそのまま引き取ってくれました。かなり昔の話なのでこの流れは変わってるかもしれませんが、代替え機が無料であるのは間違いないです。
私の場合は上記L565のリコール案件ついでに、ちょっとした不具合を相談したら合わせて点検してくれることになりました。
電話連絡した翌日には代替え機到着、交換配送、翌日にサポートより電話があり修理内容に関しての説明。その後営業日3日ほどで完了の連絡。翌日には修理機が戻ってきたので、貸出機を返却。これで終わりです。この経験があるので、いまだEIZOを使い続けている感じです。
しかしながら、上記リコール案件以外、保証期間内で壊れたりしたことが1度も無いのですよね。L565から今のモデルまで6台使ってますが、いずれも保証期間を全うしてます。
そろそろ他社でもいいかなと思いつつも、EIZOもひところに比べると安価になってますしね。2倍も違わない差なら、やっぱり慣れ親しんだほうを選んじゃうってのはあるんですよね〜。特にゲーミング性能が欲しいとかもないですしね。
参考まで。
書込番号:25237935
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 279M1RV/11 [27インチ ブラック]
使用環境…PS5、Mac mini、Nintendo Switch
・PS5でグランツーリスモ使用時のこと、カフェメニュークリアの再生時に画面が激しく点滅することあり。
こちらはグランツーリスモが120fps対応後に始まったので互換性の問題かなと思っています。
・各機器共通でモニター自体の電源が入らないことあり。
ケーブルを抜き差ししたり、電源長押しで復旧はしますが、大丈夫なのかと不安になります。
・PS5電源ON時、タイミングを合わせないとモニターが認識せず省電力モードになります。
起動に時間がかかり非常にストレスです。
色々書きましたが、同じ症状の方がいたら教えて欲しいです。
書込番号:25228808 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

推測と実際の動作になります。
【画面が激しく点滅】について
プレイ時とクリア再生時でリフレッシュレートが、120Hzと60Hzと異なっていて、
一致するリフレッシュレートを探している間、点滅状態になるのだと思います。
【各機器共通でモニター自体の電源が入らない】について
モニター側から機器側に接続チェックしたタイミングで「つながっていない」と判断した入力ポートはその時点で記憶されて、
モニターが再起動されるまで機器側から信号が送られても無視されているのではないかと思います。
【タイミングを合わせないとモニターが認識せず省電力モードになる】について
私のモニターも同じです。
そのためPCは、モニターにPhilipeのロゴが出るまで電源を入れません。
解決にはなりませんが、ハズレ個体や故障ではないと思います。
書込番号:25255043
1点

PS5、PCで使用しています。
PS5はリフレッシュレートの異なるゲームだけかは検証しきれていませんがエーペックスを起動時に画面のチラつきが発生します。
PC利用後、PS5に自動切り替えで入力が切り替わった際は画面が映らないこともあり(電源オンオフで改善します)
画面が切り替わること自体があまりうまく行っていない気がします。
ただ全てにおいて電源オンオフで治るので面倒ですがそれで使ってます。
フィリップスのサポートにダメ元でメール問い合わせするといいかもです。
私は初期不良時交換の対応でメール返ってきましたが、ちらつきなどの状態についてメールしましたが返答無しです(笑)
書込番号:25258036 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ナナコの父さん
>沖縄のオヤジさん
コメントありがとうございます。
最近はps5起動後、10秒くらいしてからモニター電源を入れるようにしています。
(多少マシになったかな?)
電源オンオフの連続はなんかps5に負荷がかかる気がしているので安定する方法を探し中です。
起動時のストレス半端ないですし…
カフェメニューのチラつきは相変わらずです。
モニター本体のアプデとかあるといいんですけどねー
書込番号:25258149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前言撤回、やっぱスタンバイモードに入るの早くてだめですね。
スペックは良いだけにホント残念です。
人に勧められるモニターでは無いですね。
書込番号:25259552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



