
このページのスレッド一覧(全416スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2025年4月19日 16:34 |
![]() |
21 | 2 | 2025年4月12日 06:59 |
![]() |
12 | 10 | 2025年4月8日 00:04 |
![]() |
8 | 3 | 2025年4月7日 09:46 |
![]() |
14 | 7 | 2025年4月2日 06:32 |
![]() |
6 | 1 | 2025年3月22日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > PRO MP273 [27インチ]
家電量販店にて購入しましたが、店員はこの商品に詳しくなく、残念な状況でした。しかし設置するスぺ−スの関係で踏切しました。
3年間の保証付きで品物は悪くなさそうですが―−。取説は、梱包に入ってなくHPよりダウンロ―ドします。その取説も技術的に寄りすぎて、素人には不親切な内容です。電話によるパンフレットで0570のナビダイアルしか記載されていません。
0点

https://download-2.msi.com/archive/mnu_exe/monitor/PRO_MP243_MP243W_MP273_MP273Wv1.1_Japanese.pdf
>素人には不親切な内容です。
何が分かりませんでした? あなたに合うレベルの取説が付いていたモニターはかつて存在しましたか?
書込番号:26152165
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]
Dell公式サイトにて「S2725QC」を購入しました。価格とスペックのバランスに期待していましたが、残念な結果となりました。
【発生した問題】
* 初期不良: 商品到着初日、設置して使用開始からわずか30分ほどで、画面が突然ブラックアウトしました。
* 復旧せず: モニターの電源ケーブル抜き差しや簡易放電など、基本的な対処法を試しましたが、電源ランプは白く点灯するものの、画面は真っ暗なままで二度と映りませんでした。
* 原因の切り分け: 念のためPCを別のモニターに接続したところ正常に表示されたため、PC本体ではなく、購入したDellモニター(S2725QC)側に問題がある可能性が高いと判断しました。
【サポートへの問い合わせと対応】
* 連絡先の分かりにくさ: まず、技術サポートへの問い合わせ先を見つけるのに苦労しました。ウェブサイトの情報も分かりにくいと感じました。
* サポート担当者との意思疎通: ようやく繋がった電話サポートの担当者は海外の方のようで、失礼ながら日本語でのコミュニケーションがスムーズにいかない場面がありました。
* 交換品の納期問題: 初期不良であるにも関わらず、「交換品の在庫がないため、発送は1ヶ月後になる」と言われました。しかし、その時点でDell公式サイトでは同機種(S2725QC)が「在庫あり・翌日配送」として販売されており、矛盾を感じました。理由を尋ねても「交換用の在庫管理は販売用とは別」との説明で、納得できませんでした。
* 返金手続きの煩雑さ: 交換に1ヶ月も待てないため、返金をお願いすることにしました。しかし、モニターと同時にキャンペーンで実質無料になるヘッドセット(まだ未到着)も購入しており、「まずヘッドセットの注文キャンセル手続きが完了しないとモニターの返金手続きに進めない。キャンセル手続きに1週間ほどかかる」と言われました。
【総合的な感想と注意喚起】
楽しみにしていた製品が初日に故障したこと、そしてその後のサポート対応(連絡の取りにくさ、担当者との意思疎通、交換・返金手続きの遅さや分かりにくさ)に、正直大きな不満とストレスを感じました。
Dell製品は性能に対する価格の安さが魅力ですが、今回のような初期不良が発生した場合のサポート体制には、個人的に大きな疑問を感じざるを得ません。S2725QCの購入を検討されている方は、この点も考慮に入れることをお勧めします。
価格だけでなく、万が一の際のサポート対応も考慮して製品を選びたい方には、今回の私の経験も参考にしていただければと思います。残念ながら、私は今後Dell製品の購入を躊躇すると思います。
書込番号:26142924 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>最新家電興味ありさん
やはり外資系はそんな感じなんですね〜。
私も長らくEIZOだったのを昨年DELLに乗り換えました。現状は問題無く使えているのですが、私の用途においてはメーカーの謳い文句ほどの良さは感じられません。有機ELの32インチモニタなんですが、、、、
有機ELらしさというのが感じれないんですよね〜。
まぁ、それはさておきやはり次回はまたEIZOに戻ろうかと、今回の事例を聞いて思いました。
EIZOはまず壊れること自体がありませんが、遠い昔に1度だけ受けたサポート例でいうと、こんな感じです。
1.リコール情報が出てたので、該当モデルを持っていたので最寄りの営業所に電話。
2.すぐに宅配業者手配で受け取りに行きますとのこと。その際にモニタだけを渡してくださいと言われました。
3.宅配業者から同じモデルの正常品の貸出機を受け取り、修理品を渡しました。
4.修理品受け取りの電話が営業所よりあり、1週間ほどかかるので貸出機をお使いくださいとのこと。
5.修理完了の電話があり、返却予定日の確認。
6.宅配業者に貸出機を渡し、修理品を受け取り完了です。
7.修理内容はパネルを一式交換したとありました。
8.受取も送付も含めて送料は全てメーカー持ちです。
9.保証期間はすでに過ぎてましたが、リコールだったので完全無料です。
20年ほど前の話なので、現在は少し変わってるかもしれませんが、他の人の話を聞く限りは貸出機はあるようです。
まぁ、20年で5台ほど購入しましたが、初期不良含めて故障の経験ありませんけどね。もちろん経年劣化はあります。
今所有してる32インチ有機ELは中古で売れば価値はそこそこつきそうなんで、そのうちEIZOのカラーエッジシリーズに乗り換えるか思案中です。カラーエッジシリーズはさらにサポートいいらしいですからね〜。もちろんお高いけど。
書込番号:26142960
4点

>最新家電興味ありさん
この度はご愁傷様でした。
DELLはグローバル企業で日本市場はそのごく一部であることを考えると、ある程度融通の効かなさは仕方がないかもしれません。
でも一部注文のキャンセルに一週間かかるってのはいただけませんね…
私はDELL贔屓で30年程前からかなりの数を購入していますが、サポートの世話になったことはほとんどありません。初期不良率は非常に低いと感じています。
ただ一度、ソフトウェア的なトラブルで世話になったことがあります。詳細は忘れましたが、担当者と何度かやり取りをする必要があり、直通電話番号を教えてくれたので話は早かったです。
名前から中国系の方で、会話も聞き取りにくかったですが、一生懸命対応してくれて好印象でした。
まあ、この辺も当たり外れあります。
例えばAppleのサポートは必ず日本人か日本語ネイティブの方なのでそういう面ではありがたいですが、近年は対応が悪くなってきました。
結局どこのメーカーが良いのか?を考えれば、少なくともAppleやDELLは経験上、初期不良率が非常に低いので悪くはないと思います。
日本のメーカーは個人的にですが、初期不良はあっても普通?ってイメージがあります。まあでもちゃんと対応してくれるので大きな問題はありませんが…
書込番号:26143271 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



PCモニター・液晶ディスプレイ > PASOUL > PA156FH [15.6インチ ブラック]
P〇〇OUL モバイルモニター P〇〇56FH は、接続先PCが限定されるモニターです。LE〇〇VO製 Thi〇〇kPad E16につなぎましたがPCからモニターが認識されませんでした。当初、PC側の問題かと思いLE〇〇VO社へPCを送付し診断してもらいましたが、PC診断結果は正常で他のモバイルモニターは認識できるとの回答でした。USB-Cケーブルはモニター付属を使いましたが、An〇〇r製のThunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルでも同じ結果でした。ショップにPC診断結果を添えて問い合せたところ、モニターとPCの相性問題なので対応できないとのこと。商品説明に”このモニターは使えないPCがある”と注釈されていないので返品希望しましたが、購入前に相性問題有無の問い合わせを受けていないので、返品できないとのこと。
書いていないことを事前に問い合わせろという言い分は釈然としませんでしたが、価〇.〇omの満足度スコアとヤ〇〇メの評価コメントを頼りにマイナー中華製を購入した授業料と思うことにしました。
0点

伏せ字にするとうさんくさいです。
問題が起きたのなら、まずその問題について質問するところから始めましょう。
書込番号:26128368
7点

○○のオンパレードと
改行なしの読み難い文章
所謂メーカーサービスなって無いって事ね!
書込番号:26128373 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

事実なら隠さず堂々と書けば良いのに
訴えられるのを恐れているのなら、推測が容易に可能ならば逃げられませんよ
書込番号:26128385 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ご先輩の方々にからメントいただき、ありがとうございます。
当方、投稿は初心者ですので寛容にお考えいただければ、ありがたいです。
AIキーワード排除を懸念して一部伏字にしましたが、全て事実なので伏字なしで記載します。
なお、PASOUL モバイルモニター PFA156FHは、商品写真からベンダー名、型式を変えて販売しているようですので
ご注意ください。
【総評】
PASOUL モバイルモニター PFA156FH は、接続先PCが限定されるモニターです。LEVOVO製 ThinkkPad E16につなぎましたがPCからモニターが認識されませんでした。
当初、PC側の問題かと思いLENOVO社へPCを送付し診断してもらいましたが、PC診断結果は正常で他のモバイルモニターは認識できるとの回答でした。USB-Cケーブルはモニター付属を使いましたが、Ankerr製のThunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルでも同じ結果でした。
ショップにPC診断結果を添えて問い合せたところ、モニターとPCの相性問題なので対応できないとのこと。商品説明に”このモニターは使えないPCがある”と注釈されていないので返品希望しましたが、購入前に相性問題有無の問い合わせを受けていないので、返品できないとのこと。
書いていないことを事前に問い合わせろという言い分は釈然としませんでしたが、価格.comの満足度スコアとヤフコメの評価コメントを頼りにマイナー中華製を購入した授業料と思うことにしました。
書込番号:26128719
0点

Thunderbolt対応のIntel版E16を使っているのですか?
書込番号:26128912
0点

>Thunderbolt対応のIntel版E16を使っているのですか?
==>いいえ、AMD製のE16 GEN2です。
書込番号:26129461
0点

>ビデオ・チップ NVIDIA® GeForce® MX550* 2GB GDDR6
> CPU内蔵(インテル® Iris® Xe グラフィックス) i7/i5で、デュアルチャネルメモリの場合
>外部ディスプレイ出力 …最大 5120x2160 ドット、1677 万色(Thunderbolt™4 接続時)…
パターンとして。MX550使っているときにはHDMIのみなんじゃないかなと。Thunderboltの方は、CPU内蔵グラフィックにしか繋がっていないような。
付属のHDMIが、外部/内部どのように切り替えるのか、製品によって違うので。とりあえず、BIOSでMX550の方を無効か、両方有効にして見ましょう。
書込番号:26130295
0点

MX550が搭載されているのは古いIntel版のE16です。
AMD版E16 Gen2は内蔵グラフィックであり、EIZOのモニタならUSB接続が可能です。
https://thehikaku.net/pc/lenovo/24ThinkPad-E16-Gen2-amd.html#usbc
DP1.4に対応しているのは下記5番のTypeCポートのみです。
https://psref.lenovo.com/Product/ThinkPad_E16_Gen_2_AMD
これが駄目でもHDMIケーブルを使えばいいように思います。
書込番号:26130346
0点

諸先輩の方々からコメントくださり、ありがとうございます。
いただいたアドバイスにご回答させていただきます。
・当モニターとAMD搭載PCとの接続に、Thunderbolt 4対応のUSB-Cケーブルを使って事象切り分けをしたのは、
このケーブルがUSB3.2やUSB2.0といった下位規格への互換性が高い為です。
・5番のTypeCポートに接続してもPCから当モニターは検出されません。
・HDMIケーブルで接続し、かつ、TypeCケーブルで当モニターへ電源供給すれば検出されますが、常にケーブル2本が必要となり、HDMIケーブルは太いので、モバイルモニターの売りであるモバイル性が劣化し、かなり不便です。
・私の手持ちのインテル製CPU(内臓グラフィック)を搭載したPC(ThinkPad X1、E14)では、当モニターはTypeCケーブルのみで検出されますので、当モニターはAMD搭載PCでは使えないのではと思っています。
AMD製内臓グラフィックを搭載したPCで当モニターが使えている方がおられましたら教えてください。
・参考までに当モニターが使えないPCは以下のとおりです。
ThinkPad E16 Gen 2 (AMD)、Ryzen 7735HS、Radeon 680M Graphics (integrated)
書込番号:26135186
1点

追加情報です。
販売ページに記載はありませんが、当モニター付属の取扱説明書に以下の記載がありました。
【注意:すべてのノートパソコンが、一本のUSB-Cケーブルでポータブルモニターと連携できるわけではありません。お使いのノートパソコンがフル機能のUSB-Cポート(USB3.1 GEN2/Thunderbolt3以上)を備えているかどうかを確認してください。】
書込番号:26138823
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG27AQ3A [27インチ 黒]
AMAZONにて購入、3/30から使い始めましたが、今朝見ましたら画面の真ん中に曇りのような、皮膜のようなものが出来てました、何かをしたかと言う記憶はなく、なぜこんなものが画面にできたのだろうと、困ってます、交換希望を出した方がよろしいでしょうか?
4点

多分コーティングが剥げたのでしょう。
水拭きなどしていませんか。?
落ち度が無いならメーカーや販売店に相談。
書込番号:26135521
1点

こんにちは、ご返信ありがとうございます
まだ届いて間もないので画面には触っておりません
突然、現れたので驚いております
書込番号:26135595
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-i238G200F-HSP-W [23.8インチ ホワイト]
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左右でフレームが若干ズレてて右側の方が隙間が大きい。 |
こちらが左側。右側よりも隙間が小さいです |
下フレームに左・中・右とプラスネジが有り左右は剥き出しですが |
中央には封印?シールがあるので触れません。 |
IPS液晶の鮮やかさや、画面を斜めから見た時に暗くなったり白くなったりがTN液晶よりも少なくてそこは満足しています。
広い荒野で緑の草原とかは驚く程の色の鮮やかさがあって良いです。
しかしIPSパネルで尚且つフレームレスパネルには殆どの製品にあるらしい光漏れ。この製品にもありました。
画面の四隅がぼわーっと明るくなります。
部屋の電気を点けてる時はほぼ気になりませんが夜に常夜灯(昔の小さいオレンジ色の灯り)だけでゲームをすると結構気になります。
ただし隙間から光源が見えてたり、変な縦筋も無く、ドット抜けはチェッカーで確認したら1つも無かった(以前のASUSのVE248HRは4ヶ所あった)
なので液晶自体の質は問題ありませんが、製造の質がはっきりと悪いです。
今までのASUS製品は造りが良かった為に気にした事がありませんでしたがモニターと言うのは
液晶があって、それをフレーム枠で固定してる物なのですね。当たり前の事だったらすいません(^_^;)
JAPANNEXTの商品は本社は日本でも社長は日本人ではなく、製造は中国との事なので中国で組み立てられた商品でしょうか?
画像にアップロードしましたが、液晶を囲うフレームが左右均等になってません。
1mm以下のズレですが、一度見つけてしまったら気になります。
フレームのカバーを外してズラして無理矢理ネジで固定しようと思いましたが真ん中のネジには封印?シールが貼られてるのでネジに触れません。
なので左右だけ緩めてフレームが多少動くので無理矢理ギュッと押してネジを締めて左右のバランスを合わせました。
ASUSも日本製ではありませんが、このような隙間が無くて、そう言うのが当たり前かと思ってましたのでこの製品のこういった細かい造りの悪さは気になります。
この時点で今後JAPANNEXTのモニターはもう買わないと思ってしまいます。
本当に値段相応な商品です。
あとは余談ですがフレームが薄いモニターとIPSパネルも二度と買いません。
フレームの薄い太いかなんてゲーム中には正直どうでも良い事ですし、フレームが薄いとフレームを持って画面を左右に動かすだけで液晶を指で押した時に滲むような感覚があるので強度が心配ですし、フレームが太い商品よりも光漏れも多くなるらしいので今後は絶対に買いません。
調べたらTNパネルは光漏れがほぼ無いらしく、ASUSのTNゲーミングモニターは本当に快適でした。
大体のゲームはロード画面が薄いグレーのような背景になるのでその時に部屋が常夜灯だけの時は目立つから気になります。
ここまでがこの製品の不満箇所で
製品の組み立て精度の品質やIPSパネルの光漏れ特性を抜きにしたら映像も綺麗で遅延も少なく、HDMI端子が2つ付いててHDRも400対応(店舗で比較したら単なるHDRと400は別物)
スピーカー機能も内蔵。
この価格でここまでの機能と性能という点では満足出来ます。
書込番号:26097271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

一応問い合わせをしたら
画面四隅からの光漏れ(黒系の画面だとボワっと薄く見える)
この件に関しては製品の異常なし、IPSパネルの特性や製品の仕様と言われました。
色々検索したら
10万円クラスのIPSパネルでも同じ現象が起こってたのでIPSパネルはこんなもんでしょうという結論です。
フレームの微妙なズレに関しては
この程度は問題なく正常との回答でした。
やろうと思えば封印?シールを剥がして一度フレームを外してから位置調整して再取り付けしても良いのですが、保証が残ってますので普通に使用していきなり液晶が映らなくなった、変な筋が出てきたと言う時に無償修理出来なくなるので保証が終わるまではフレームの件は気にしない事にします。
そもそも保証期間が終わるまでこの商品を使ってるかも怪しいですし、高額な商品では無いので剥がしてしまっても良いのですが、最悪壊してしまったら元も子もないですしね(^_^;)
JAPANNEXTさんの他のデザインのモニターも組み立て品質はあんまり良くないのでしょうか??
気になりますね。
以上、若干神経質気味で実際の使用者の感想でした。
書込番号:26097272 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

全く事情通ではありませんが、JAPANNEXTってバルミューダと同じ臭いがしますね。
基本的には企画販売会社なのかなぁ?なんてイメージです。
実際の設計開発は中国の委託メーカーが中心に担っているような気がします。もちろん製造は中国企業。
そんな会社はたくさんあります。
あ、全くの想像ですので間違っているかもしれませんよ。
PCモニタで日本企業のものが欲しいと思ったら、EIZOくらいしかないんじゃないでしょうか。
それでも今は製造は海外のようですが・・・少なくともかつてはメイドインジャパンとして名を馳せた会社ですので、今でも少なくとも設計、開発は日本でやってると思います。でも実際はどうかわかりませんが。
書込番号:26097277
2点

ダンニャバードさんこんばんわ。
商品の企画は一応日本でされてるらしいです
本当かどうかは分かりません。
しかし製造は残念ながら中国です。
日本で製造されてる商品なら良かったですが、後で知ったので残念に思います。
中国製品は今は当たり前に売られてますよね。
むしろメイドインジャパンの商品が珍しいレベル。
特段悪くは言いたく無いですけど日本製品に比べたら商品精度が悪いと言うか組み立てが雑なのは正直に感じるところですね。
アップロードしても良いのですが、白いフレーム自体にも若干傷が入ってて一部は塗装が削れてて、鉛筆でチョン!としたかのように塗装剥がれ部分が黒く点のようになってたりします。
ただ値段が値段で安い商品なので、あんまりぐちぐち言うと『求め過ぎ!』と怒られそうなのでアップロードは控えてます(笑)
実際には本音で色々詳しく書きたいところなんですけどね(^_^;)
日本製と言えば確かアイオーデータですよね。
使った事が無い会社ですが、安心感を求めたら値段が高くてもそちらにしておけば?と少し後悔が残ります。
値段と性能と白いモニターにやられてジャパンを買ってしまいましたけどね。
書込番号:26097849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>納豆ラーメンさん
口論したいわけじゃありません。雑談です。(^^ゞ
>日本製品に比べたら商品精度が悪いと言うか組み立てが雑なのは正直に感じる
そうは思いません。要は価格帯次第だと思います。
今やなかなか見かけない日本製と言えば、一部の高級デジカメなどがありますが、たかがカメラごときで数十万円です。
当たり前ですが数万円のもので日本製はないでしょう。
そして中国製品でも数十万円のものはとんでもなく高品質ですよ。
たとえばDJIのドローンとか。同じものを日本で作ろうと思っても技術的にも労働者、設備的にも無理でしょう。
>日本製と言えば確かアイオーデータですよね。
その認識も違うのではないでしょうか。
アイオーデータの商品紹介ページを見ましたが、日本製なら大きく「日本製」と謳ってるはずがどこにも見当たりません。
まず間違いなく海外製造でしょう。
中国かタイかベトナムか・・・そのあたりではないでしょうか。
今や良いものを手に入れようと思えば、生産国やメーカーで選ぶのではなく、価格帯で選ぶべきでしょう。
かつて一流のディスプレイメーカーだったEIZO製品でも、レビューなどを見ていると数万円のものは期待できないようです。
やはり十数万円〜二十数万円のものなら、かつてのEIZO品質が期待できると思いますが、それでも生産国は中国だったりします。
書込番号:26098398
2点

![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
縁付近が明るくなる。これは全周均一で気にならない |
実際に肉眼で見た感じの照度ムラ |
同じ画面をASUSのTNパネルにて。画面全体均一に白っぽいから気にならない |
やはり精度が悪い。縦画面だとこうなります。土台とモニターの水平具合を見てください |
その後の使用感を書きます。
正直にレビューしますので悪しからず。
JAPANNEXTさんも他のメーカーさんもゲーミングモニターの会社について特に好きなメーカーがあるわけではないので正直な感想でしたので中の方の気分を害したら申し訳ないです。
また、この製品を検討されてる方の参考になればと思います。
まず、本機のIPSパネルには主に画面の縁辺りが白っぽくなる光漏れ?照度漏れ?ムラ?がある事が分かりました。
最初は本機の不具合かと思い、メーカーに問い合わせして画像を見せましたが構造上の問題、個体差、お客様の状態は交換対象になりません。
要するに製品仕様上の許容範囲と言ったらいいのでしょうか?
その様な回答でした。
Amazonに返品も考えましたが知人でアイオーデータさんのADSパネル?使用者が居るので家に行って実際に見せてもらいました。
そしたら僕のJAPANNEXTモニターと漏れてる場所やムラの形?は違いますが同現象を確認しました。
ただアイオーデータさんの物は四隅が均一に明るかったのでマシに思いました。
僕のはモニターの下側は下から上に漏れてる感じですが、上側は角から漏れてる感じです。
上側は右よりも左側の方が漏れが強くて均一では無いのでゲームやってる時に会話シーンとかで画面の上下に黒い帯が入る様な場面ですと気になります。
気にしなければ良いけど見てしまいます(笑)
そして、中古のTVやモニターが売られてるお店でエイサー?と読むのかな?アイオーデータやLG、色々なゲーミングモニターを購入検討してるふりをして動作確認させてもらったら、黒い画面でやはり光漏れますね。
TNパネルでは漏れてなかったのでIPSパネルの特性として諦めようかな?と思います。
以前使ってたTNパネルも画像を添付しておきますが、同じ画面で何にも気になりません。
液晶テレビと同等な感じです。
そして気が付いたのは、やはり組み立て精度が悪いです。
縦画面にして気がつきましたが画面が微妙に傾いてます。
スタンドの稼働範囲限界でコレなので水平に直せません。
幸いに縦画面にする事は無いので僕はどうでも良い事ですがPCで使う方はやめた方がいいと思います。
もちろん個体差かもしれません。
書込番号:26100208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

TNパネルと比較してみました。
暗いゲームだとやはりIPSの光漏れ?ムラ?は気になりますね。
幸いにも画面の端だけで真ん中は問題ないので良いですが、光漏れの場所が分かってると本当に気になってしまいます。
全体が白っぽく色も薄く見えるが漏れは気にしなくて良いTNパネル。
色の鮮やかさは圧巻で画面正面から多少ズレても色の変化が少ないが漏れが気になるIPSパネル。
いい勉強になったなと思います。
ただ、今度買うとしたらIPSは絶対に無いですね。
ゲームモニターで自分1人だけが画面を見てるのでTNで全く問題が無かったので、安い価格帯ならTNパネルでも良かったかもしれません。
色が薄くても僕個人の感想としてはIPSは漏れが気になって仕方がない。
今の所はロード中等の黒画面の度にガッカリと言う感じ。
その他は設定等はレビューに細かく書いてますが、設定も価格相応という感じです。
例えばですけど知人のアイオーデータの物、JAPANNEXTさんより値段は高いので当たり前かもしれませんが設定が細かいです。
例えばオーバードライブ機能もオンとオフのみじゃなくて数段階があります。
設定をマックスにすると逆残像が出るレベルですがJAPANNEXTさんの本機はオンにしても逆残像出ませんけどオンとオフのみしかありません。
正直に言ってカタログスペックと言うか、商品の魅力を出す為に機能が付いてるだけって感じです。
勿論古いASUSのTNゲーミングモニターよりも残像が少なくて映像もHDR400で綺麗なのですが、やっぱりもっと細かい設定がほしいですね。
値段で選んでしまいましたけど、来月まで待って4万円クラスのモニターにしておけば良かったなと後悔してるのが本音です。
このモニターの一番のダメ箇所は質感と精度です。
遠目で見ると白くて枠が薄い今風のモニターと言う感じですが近くで見たら触ると安物感が凄いです。
細かい事は気にせずPS5で120Hz対応させたい、HDR400欲しい、もしかしたら今後PCでゲームするかもしれないから200Hzが欲しい!
と言う方には値段が安いのでコスパ重視と言う点では満足出来るのでは??と思います。
是非参考にして下さい。
今後は耐久性についてですが、何か問題が発生したらまた報告したいと思います。
この製品について実際の使用者の感想を聞きたいって方が居ましたら返信してくだされば答えられる事なら回答しようと思います。
書込番号:26100239 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい本機を売却しました。
なので実際に使用してる身からしての質問は受け付けられなくなりました。
“過去にしようしてた身”としての質問は受け付けますが(笑)
やはり画面縁からの照度漏れや見た目の安っぽさ、あとはこのメーカーの対応等、このモニターを見るだけで不満が募りに募って見るだけで不快と感じてしまったので売却した次第です。
個人の感想としては“いい勉強になったな”と思います。
ここで言うのもアレですが個人的にここのメーカーはオススメしません。
ちなみにですが訂正ですが本機は逆残像多少ありました。
カーソルを動かした時に後ろに遅れて付いてくる現状ありました。
最後にそこの訂正だけさせていただきます笑
書込番号:26131696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-V27UHD-IPS-D [27インチ]
入力端子に2台のPC接続し、マルチ2画面はPC2台同時動作中では2画面表示は出来ません。
どちらかのPCをOFF状態でなければ切り替え表示ができません。
手持ちのHP製は入力を選べますが、この製品は入力端子は選べるが入力信号の選択は出来ない仕様の様です。
2点

良く意味がわかりませんが、モニタの入力端子の選択切り替え(ディスプレイポート→HDMIとか)が出来なくなるのですか?
書込番号:26119756 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



