このページのスレッド一覧(全4329スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2001年4月7日 03:37 | |
| 0 | 0 | 2001年3月27日 14:54 | |
| 0 | 0 | 2001年3月26日 06:24 | |
| 0 | 3 | 2001年3月26日 20:26 | |
| 0 | 2 | 2001年6月10日 14:06 | |
| 0 | 0 | 2001年3月14日 13:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
今日、All-IN-Wonder RADEONが届き、DD200(DVIケーブル)を使って、L461に接続しました。やっと、にじみが消えましたっ!大満足です。壁紙の写真なんかでも、髪の毛の一本一本までがくっきりと見えるようになりました。
G400MAXやG450を使って、アナログ接続していた頃は、いくら調整してみても、結局、にじみが気になって仕方がなく、押入行きになっていましたが、ようやくこれで晴れて常用できるようになりました。
これまで、三菱(サムソン液晶)やNECなんかの液晶を使っていた頃には、アナログ接続でもにじみはさほど気にならなかったんですが、L461はどうしても我慢できなくて、大枚をはたいてしまいました。
CRTからの乗り換えの場合、アナログ接続でもあまり感じないのかもしれませんが、これまでずっと液晶を使ってきた人間からすると、L461のアナログ接続は、ちょっと難ありだな〜って感じでしたので。ナナオも、最初からDVI接続一本でやれば良かったのに、と思います。中途半端なアナログ接続はかえって会社の評判落とすと思いますね。
ただ、前にもカキコがあるように、色むらだけはどうにもなりませんね。上と下とで、濃淡の差がはっきりとわかります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
のサイトが参考になりました。
0点
2001/04/07 03:36(1年以上前)
とんちゃん様
AIW RADEONにDVI接続し、滲みが消えたとのことですが、AIW RADEONでアナログ接続した場合と差異はありますか教えて下さい。
今手元にAIW RADEON PCI版を購入したのですが、DVI対応と言うことで購入したのにVGAしか無く、返品を考えています。もしDVI接続しなくても滲みを消すことが出来ればアナログでも辛抱しようかと考えています。
どうか、もし検討されたいましたら教えて下さい。
やはり、文字の滲みは目が疲れますね。
書込番号:139780
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
週末にL461を購入し、今週から使用しております。
まず自宅でFIVAの外付けモニタとして試してみたのですが、どうあがいてもにじみがひどく、はじめは非常に落胆しました。Focusの調整も全く意味をなさず、本気で返品を考えたものです。しかし、もともと研究室のPM8500/G3用に購入したものなので、とりあえずつないでみたところ、非常に鮮明に表示され、大変驚くと共に、現在は一転して最高に満足しています。写りは随分パソコンのグラフィクス機能に依存していることを痛感しました。(以上は1024*768の拡大なし条件で比較しましたが、拡大条件にするとやはり少しにじみますので、1280*1024でそのまま使用します。)
はじめはMacでも白く飛んだようになっていたのですが、AUTOで設定した後、RGBのレンジ調整を全て50%に押さえると良いようですよ。
0点
Mac使いの方へ。
L461のMacDVI接続の解像度なんですが、分かる範囲で報告します。
機種はPowerMacG4(AGP、100Base-Tのタイプ)
OS9.0x:1024*768
OS9.1:1280*1024
OSX:1280*1024
おそらく最新の機種(G3,G4)ならOS9.1以上で1280*1024がDVIでも使えると思います。
最初はビデオボードの制限かと思いましたが、OSの制限でした。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
NANAOのL461BKを買いました。G3マックで使うつもりだったので、黒が似合うと思い購入しました。半透明キーボードともよくマッチングします。http://www.hm.aitai.ne.jp/~naos/l461/こちらのURLにその写真を添付しておきますので、L461BKの雰囲気が分かると思います。参考にしてください。
マックG3とL461BKの接続はアナログですが、すごくシャープで文字のにじみなどはありません。解像度は1280x1024で使っています。
0点
2001/03/24 10:17(1年以上前)
アナログでつないで使用中です。
フェーズの調整で、画面の右下が他の部分とうまく会いません。
右下に合わせると他の部分がにじんでしまいます。
CRTだと外周部がにじむのは判りますが、液晶でもあるのでしょうか。
これも、DVIにすれば直るのでしょうか。
書込番号:129899
0点
2001/03/26 12:50(1年以上前)
私の場合、いきなりケーブルつなげたら、にじみもなくばっちりでした。その後いろいろいじってみたのですが、L461前面のコントロールでAUTOを押したら、1280x1023とかになって、文字がにじみました。手動(L461のコントロールを使って)で1280x1024に戻したら直りました。なんなかんじなので、アナログで文字のにじみがある場合はいろんな原因が考えられそうです。
書込番号:131584
0点
2001/03/26 20:26(1年以上前)
昨日から下記のURLにNANAO L461-BKの写真を載せてあります。
http://www.hm.aitai.ne.jp/~naos/l461/
思ったよりも反響(一日足らずで200アクセスオーバー)があったので、
写真を大幅に増やしました。
黒モデルの雰囲気を見たい人はアクセスしてください。
書込番号:131837
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > AS4431D [17.4インチ]
2001/04/29 12:15(1年以上前)
RADEONでDVIってアナログなしでですか。多くのビデオカードはTWIN対応の際DVIはセカンダリしかダメなはずですが。つまりプライマリ=CRT、セカンダリ=液晶DVIを同時に使うことになるのですがこのAIW RADIONでは
片側のみで使えるのでしょうか。教えてください。
書込番号:154065
0点
2001/06/10 14:05(1年以上前)
AIW RADEONはDVI端子のみで、アナログでつなぐ際は付属のアナログ変換器をつけて繋ぐことになります。廉価版のRADEON VEも確か同じのはずです。
書込番号:189250
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]
先週末、予約してたのを即買ってきました。
6日頃入荷したんだけど、1個しか入ってこなかったそうな。
やっぱり黒、いい感じです。
PC本体が全身グリーンメタなので、
白だとなんとも気持ち悪かったんですよ。
ラッキーなことにドット抜けもなし。
(未だに持ってる98ノートは、3つの赤ドットがあるのですが)
どうも都市部では需要が供給を上回り、
逆に郊外では結構あるんじゃないの?という話でした。
そうなのか・・・だとすれば通信販売狙うより、
素直に近くの郊外店に行く方が早いんでしょうかねぇ
#まぁ、予約までした人はあなたぐらいですが、、とも言われました
で、SHARP液晶だとは知りませんでした。
もう発売決定した瞬間に予約してしまったので中身も確認してなかった。
SHARPの方は2系統入力ですか。結構欲しい気がします。
明るすぎて目が痛いのはJ.S.さんと同意見、
でも私は人間の方が慣れてしまいました(なにか間違ってる気もします)
シャープさは、、、G400DHで使用していますが
別ににじみはありません。問題なし。
反応速度も、ムービー再生では別段気になりません。
低解像度表示も、スムージングOFF機能があるので
くっきり出すことが可能で、なかなか使いでがあります。
不満があるとすればやはり2系統入力がほしいなぁ、という程度。
あとは耐久性ですが、まぁ3年保証だし。
3年もすれば間違いなくまた新しいのに乗り換えてるだろう、、
ということで問題なし。
3年保証といえば、
知らずに店の延長保証(これまた3年!)入ってしまった(涙)
「あっ・・・そういえばこれ、メーカー3年保証でしたよ?」
ううう。
まぁ保証金も安いし、落下(移動するときとかに落とす)も
水こぼしも対象内とか言ってるからそのまんまいっちゃってます。
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)


