
このページのスレッド一覧(全4328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年9月25日 01:24 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月4日 23:32 |
![]() |
0 | 4 | 2002年5月3日 13:31 |
![]() |
0 | 3 | 2001年8月5日 20:37 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月29日 11:12 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月23日 22:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M51 [15インチ]


初めまして。M51を買って5ヶ月で画面が真っ白になる不具合がありました。通販で購入したのでサービスセンターへ電話したら、カタログでうたっているとおり引取りに来てくれました。4日で治ったのですが原因はなんと、コネクタの差込不良でした。アッセンブリは確かマレーシアでしたっけ。。。
性能・デザイン全ていいと思います。特に隅々まで行き届いているバックライトの性能はすばらしいですね。今後はあわてずあせらず組み立てていただきたいすね。私事ですが、TFTの設備屋の仕事をしているので今後も液晶○紀に励んでいただきたいものです。
0点


2001/08/28 12:08(1年以上前)
画面が真っ白になって,一度修理に出して直りましたが、
再びこの現象が再発・・。
これって不良品・・????
書込番号:268507
0点


2001/08/29 16:19(1年以上前)
購入1ヶ月足らずで時々画面が真っ白になります。
ACアダプタを叩いたり、画面の端をつまむと直ります。
修理に出すべきか、もう少し情報を集めようか?
画面全体が縦のストライプになったり・・・やだなぁ
書込番号:269982
0点


2001/08/29 22:11(1年以上前)
イラダチさへ。僕も修理前同じ事を試み、しばらくだましだまし使ってました。おそらく接触不良だと思われます。出張修理対応品なので、気軽にサービスセンターへ連絡してみてはどうでしょうか?
書込番号:270331
0点


2001/09/13 10:21(1年以上前)
僕もイラダチさんとまったく同じ症状が、購入後4ヶ月で起きました。
サービスに電話したらあっさり来てくれて治りました。担当氏によると、
液晶パネルと回路を接続してるコネクタが圧着方式なのが、駆動熱でパネル
が歪むことにより接触不良を起こすのだそうです。マニュアルを見ながら圧着を確実にする追加パーツを入れて修理完了。担当氏がそう言ったわけではありませんが、かなり出ている不具合のような印象を持ちました。そのときはそれで解決。。。。サービスも迅速でむしろ好感を持ちました。ところがっ!!!
その後3ヶ月。一昨日から再度同様の不具合です。(怒)
こんなのを繰り返すようでは、モニタとしての要求品質を満たしていないとしか言い様がありません。マシンが正常なのにモニタで作業できないって一番バカらしいよね。
これから電話して、返金・返品を要求するつもりです。
書込番号:287933
0点


2001/09/18 23:54(1年以上前)
あのあとサービスにきてもらい、3日ほどで帰ってきました。
直ったようにみえてましたが、わずか半日でまた同じ現象が出ました。
結局なおっていないので、現在再修理に出しています。
こんどまた直ってなかったら修理不能ということで返品するつもり。
デザインや性能は気にいってたんだけどなぁ・・・
書込番号:294957
0点


2001/09/25 01:24(1年以上前)
私のも購入1年目で画面が真っ白になる不具合がではじめました。
ソニーのうそつき修理人はコネクタの接触不良とか言ってるみたいですけど、違いますよ。液晶は製品のばらつきがひどく、購入した後時間がたつと
中には数ヶ月で真っ白現象が出たり、画像が乱れるようになるものもあります。特に発生する熱による液晶の劣化が進行するため長時間使用するときは
注意が必要です。私の場合は購入後1年が経ち保証期間外のため自分で対策してます。対策の方法は、M51の背中の筐体をはずし、脚も取りはずして
前の筐体のみ残して壁に立てかけて使用してます。こうすると液晶からの
熱が逃げるので画像が安定するのであります。真っ白現象も出ません。
でも後何ヶ月もつかわからんね。
ソニー製品ってデジタル接続の製品のトラブルといM51の品質といいなんかお粗末だね。もう絶対ソニーは買わないよ。そういえば昔買ったHi8の
ムービーもすぐに液晶壊れたよ。
M51買う人はいつか必ず画面が真っ白になるからみててごらん。
10万円も出してラオックスで買ったのに1年でこわれるとは頭にくる。
画面が真っ白になるとスイッチも何もきかないんだよね。
なんだこりゃ。
ほかの掲示板にもたくさん書き込んでやるんだ。ざまミロソニー。
書込番号:302258
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M51 [15インチ]


今日、M51を店頭で見ていたら、画面のきれいさ、
特に黒がいい感じだったので、買ってしましました。
液晶は2台目ですが、このM51はいいですね。
ドットかけは、残念ながら1個ありました、ドットかけは、
始めから、あってもしょうがないとあきらめてますから、
まぁ、いいでしょう。
ひとつ疑問ですが、ソニーはなぜ、リフレッシュレート、60ヘルツ
固定なんでしょう?
もう1台のシャープのTFTを使っていますが、70ヘルツまで設定可能
です、上限が75ヘルツなので、「このモニタは表示できない・・隠す」
にチェックをしても60と70どちらでも設定可能です。
M51ではチェックがついてると60ヘルツ固定に、なってしまいます。
60と70ヘルツでは、通常違いがないようにもかんじられますが、
DVDなどの動画では、はっきり違いがわかります。
同じ動画で60と70ヘルツで見比べたのですが、70ヘルツの方が
あきらかに鮮明な画像になります。
M51のきれいさは、ナナオの16インチと比べても、見劣りしませんね。
SXGAに近いきれいさなので、これはこれで、満足です。
0点


2001/08/04 16:35(1年以上前)
EDIDとINFファイルに書き込まれているリフレッシュレートの「最適」「対応」設定がとシャープとSONYで違うのでしょう。
スケーリングチップ(回路部品)の違いかもしれません。
書込番号:242567
0点



2001/08/04 23:32(1年以上前)
返答ありがとうございます、
>EDIDとINFファイルに書き込まれているリフレッシュレートの「最適」「対>応」設定がとシャープとSONYで違うのでしょう。
ソニーとシャープでは、確かに違いなすね、INFファイル。
これは、ソニー仕様なので、60ヘルツ固定なんですね、
ビデオドライバを最新のにして、リフレッシュレート60に
戻しましたが、DVDもきれいに見えます、
ビデオドライバとモニターの相性もあるみたいですね。
ありがとうございました。
書込番号:242838
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT151M [15インチ]

2001/12/03 17:46(1年以上前)
なんてったって輝度2000だもんね
書込番号:405465
0点


2002/01/02 11:41(1年以上前)
2000?
書込番号:451043
0点


2002/02/27 11:00(1年以上前)
仕様は250カンデラですね。どこの液晶使ってるのかしら。三菱の?
書込番号:563569
0点


2002/05/03 13:30(1年以上前)
20020102 さん
「スペック」を見ましょうw
書込番号:691142
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT153A [15インチ]




2001/07/31 12:17(1年以上前)
でも、実用コントラストにすると「発色」スッカスカだよね・・<<RDT153A
書込番号:238295
0点


2001/08/01 20:02(1年以上前)
「実用コントラスト」という意味がわからないんだけどな。「発色スッカスカ」というのも。実用ブライトネスって事かな?
私は気に入って使っています。
個人的にはこの製品のカキコがこんなに増えて嬉しい。(買った当初は2つしかなかったんだから!)
書込番号:239663
0点



2001/08/05 20:36(1年以上前)
「発色スッカスカ」というご意見もあるのですねぇ〜。
私は、詳しいことはわからないのですが、前に書いたとおり、
他とは大変際立っていたので、いいと思いました。
素人レベルの使用なので、とても満足しています。
書込番号:243686
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L365 [15インチ]


本日、ラディカルさんにて購入しました。早速、SONYG200からL365に接続変更しました。使用感ですが、さすがに300カンデラ、コントラスト比450:1だけのことはあり、かなり、明るいです。ドット抜けは、ありませんでした(^ー^)ノ
1024*768クラスでは、値段とスペックでは最高ではないでしょうか?非常に満足しています。黄色の発色が少し飛んでいるような気がしますが、私は気になりませんでした。とにかく”明るい”の一言です。本体の材質も良いですよ。
お勧めの一品です。
0点



2001/07/29 02:09(1年以上前)
ドット抜け一箇所ありました・・・。。゛(ノ><)ノ ヒィ
やはり、ナナオの宿命でしょうか?
まあ、あまり気にならないからいいんだけど・・・
書込番号:235981
0点



2001/07/29 11:12(1年以上前)
VGAケーブルがきっちり取り付けてなかったためでして、ドット抜けはありませんでした
書込番号:236208
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]


やっと、SDM−M61でDVI-I接続できました。私の単純なミスが原因でした。
SONYさんゴメンなさい。
Shunbowさんの「モニタのデジアナスイッチを切り替えるのを忘れてましてこれをデジタルにして」という書き込みをみて、ハッと気が付き、モニタの背面をみると、アナログのままになっていたので、それをデジタル側に切り替えて、さらに、モニタのドライバがSMD-M61となっていたので、これを削除して、付属のCD-ROMをセットして再起動してみると、いままでWindows2000のロゴが出た後、ブラックアウトしていたのが嘘のようにクッキリハッキリ表示されました。モニタはSMD-M61 DVI として認識されていました。
動作環境は
マザーボード:GYGABYTE Intel 815EP chipset
CPU: Intel Pentium V 933MHz
メモリー:512MB ノーブランド
ビデオカード:ATI RADION VE バルク、ドライバ 5.13.1.3102
ケーブル:Justy DVI-I ケーブル
OS:Windows 2000 Pro. SR2 です。
以上無事、DVI-I接続できましたことを報告いたします。
ちなみに、私のモニタのロットは2001-24で、シリアルNOは0302302でした。
0点


2001/07/23 22:32(1年以上前)
narioさん、DVI接続うまくいって良かったですね。私の発言が少しでも役に
たったということで、うれしいです。お互い、早くDVIを体験したいという
気持ちばっかりが先行して、肝心のモニタ側の設定を忘れてしまっていたと
いう、よくある落とし穴にはまったんでしょうね。他にもスイッチ切り替え
ミスで正常に動かなかった方がいらっしゃるんでしょう、きっと。
ソニーさん、次回の新製品にはぜひ、信号自動検出・自動切換え機能を付加
してくださいね。お願いします。
書込番号:231276
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



