
このページのスレッド一覧(全4328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年6月23日 16:35 |
![]() |
0 | 7 | 2001年6月21日 06:55 |
![]() |
0 | 1 | 2001年6月17日 23:54 |
![]() |
0 | 9 | 2001年7月14日 06:43 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月16日 15:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年8月13日 23:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ADTEC > AD-AT17R [17インチ]


以前はイイヤマのTFT15インチを使用していましたが・・・
コストパフォーマンスに関しては最高でしょう。
Voodoo3000使用していますがドライバーの更新でさらに快適になりました。15インチに対して差額が実売で¥20000ならかなりの、お買い得です。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


どうも、みなさん、こんにちは。
流離いの旅人Arefです。
ここの掲示板を含め、いろいろな評価記事、掲示板の口コミ情報などを漁ってこのLL-T1610Wの購入を検討し、今日(!)買って参りました。
接続した感想は…タイトルにあるとおりです(^^ゞ
えー、使用評価ですが、
まず巷でよく言われる、ドット欠けは1点もなかったです。
真ん中よりやや右の方に、縦一直線、うっすらと薄い線が見えるけど、これはLL-T1610Wに共通する、仕様みたいなものなのかな。
気にならない程度な薄さですけど(ダイヤモンドトロンCRT,トリニトロンCRTにある、横線と同じようなもの)。
発色は非常にいいですね。
全体を見回しても、色むらは全然気にならない。色は正しく出されている感じです。
XGAやSVGAで表示してみました。
LCDの特性上、ディザリングがかかるのは仕方がないのですが、このディザリングのアルゴリズムがかなり優れているようで、結構リアルな表現をしてくれます。これならゲームでVGA/SVGA/XGA表示されても、問題なくプレイできます。(店頭の展示ではT461のXGA表示は非常に汚かった。滲みがひどすぎ)
注:クッキリさは失われますよ、念のため(LCD特性上)
動きの激しいゲームの場合、やや残像が出るようですが、気になるレベルではありません。細かな文字やデータ表示がちょこまかと動くゲームではみづらく感じましたが、それを行うゲームは滅多にないので、問題ないです。
黒がしまっていていい!!!
あと、私は自作PCで、G/BにELSA社製Gladiac 511 DVIを用いて、デジタル接続(DVI-D)していますが、VGA/SVGA/XGA/XGA+/SXGA-/SVGA表示ともちゃんと表示されました。
購入を検討している皆様、これはお薦めできます。一押しできます。
このLL-T1610Wが他のLCDより役不足だと感じる位ですよ!!
んでは〜
0点



2001/06/20 19:16(1年以上前)
すみません、使用感についての補足です。
USBが2つ付いていますが、これは蓋に覆われるので、頻繁に抜き差しするUSB機器を利用するには向いていません。
つなげっぱなしにすることを前提としています。
んでは。
改めて本文を見てみると、結構な長文ですね…。
失礼しました。
書込番号:198120
0点


2001/06/20 20:27(1年以上前)
うんうん、LL-T1610W最高ですよね〜
今出てる液晶の中で、価格、画質、調節機能、入力系統などを考慮した結果、トータルバランスが一番いいと思いました。
僕は、PC2台あって、古いほうをアナログ接続、新しいのをデジタルでつないでいるんですが、入力切替がすばらしいです!
ワンタッチボタンでらくらく〜(笑
こういうことって、つまらないように見えて、実は長い間使っていくと、かなり大切になってくるんですよ。
お互い、満足できたものをかえてなによりです^−^
書込番号:198170
0点


2001/06/20 21:39(1年以上前)
こんにちは よければ教えてください
今日我が家にLL-T1610Wが届きました!
つないでみて−感動しています
幸運にもドット欠けもありませんでした。買ってよかったです
質問なのですが、同じビデオカードからアナログ接続した場合と、
デジタル接続した場合では画質はやっぱり違うのでしょうか?
現在DVI端子を持つカードが少ないので、買うか買わざるか
検討中です。
よろしくお願いします。
書込番号:198244
0点


2001/06/21 00:08(1年以上前)
やはり、デジタル入力のほうが、美しいです。
でも、アナログ入力でもこの液晶の良さは生かされているので、無理してデジタルのものを買わなくてもいいと思います。
時代がデジタルに移行してきてから代えてみてはいかがでしょうか?
そのための、アナログとデジタルの2入力系統だと思っています>LL-T1610W
ps: どっと抜けなくて何よりです^−^
書込番号:198430
0点



2001/06/21 00:23(1年以上前)
198244 未熟者さん
> 質問なのですが、同じビデオカードからアナログ接続した場合と、
> デジタル接続した場合では画質はやっぱり違うのでしょうか?
私も試してみました。
もともとLL-T1610Wの画像表現能力が高いせいか、結構差がなかったりします。
が、デジタル接続の利点として、調整が不要である、という点が何より大きいですね。アナログだと、周りの環境のノイズとか、いろいろな要素が絡み、たぶん調整が必要になると思います(隣同士のドット干渉をなくしたり、とか)
デジタルなら、元々ノイズに影響されない特性を有しているので、調整がいりません。明るさの調整で事足ります。
ケーブルは確かDVI-D(DVI-I)ケーブル \2,000程度で買えますので(サードパーティのケーブルで十分)、もしG/Bが対応していたら、即座にDVIに変更することをお薦めするかも。ただ、DVI接続は規格が決まってから日が浅いせいか、トラブルが発生する可能性は否定できないですね。
#もっとも自作をする以上、トラブルは付き物ですが(^^;;
書込番号:198453
0点



2001/06/21 00:31(1年以上前)
198170 - yororoさん
私も2系統入力の簡単な切替操作の恩恵に預かっていたりします。
ワンボタン操作で簡単に切り替えられるのって、いいですよねー。
だんだん縦線が見えにくくなりました。
こなれてきたのかな(^^ゞ
書込番号:198465
0点


2001/06/21 06:55(1年以上前)
yororoさん,流離いの旅人Arefさん レスありがとうございます
おかげでDVIに乗り換える決心が付きました。
でもアドバイスのように初期トラブルが発生しやすいのも事実と
思いますので、購入はもう少し待ってみます。
(カノプあたりからSSHで出ないのかな?)
どうもありがとうございました。またよろしくお願いします。
書込番号:198643
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T1610W [16インチ]


先日ついにLL−T1610W買いました。初めはピントが、、と思ったけど付属ドライバをいれるともう感激。前はNANAOの17インチで1156×862ドットで使ってましたがもうもどれない。シャープで(シャレ)くっきり。640×480や800×600ドットの拡大表示も迫力あります。そりゃ原寸表示がきれいかもしれないけど拡大のほうがいい。広い画面も。これにしてよかった。(面欠点らしきものが端に1点ありましたが)
0点


2001/06/17 23:54(1年以上前)
私も、LL-T1610W を使用しております。
以前 11.3 DSTN から、15 TFT に交換したときほどの感動はありませんでしたが、やっぱりいいですね。
余談ですが、SHARP はサービスが悪い。不良品でも、代替機の貸し出しがない。
SAMSUNG など、3年保証 + 代替機貸し出しだったと思います。
※以前韓国に1年ほどいましたが、SAMSUNG は、韓国内でもサービスがいいと評判でした。
もちろん、LL-T1610W の品質については満足してますけどね(常時点灯1点あり)。
書込番号:195740
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M81 [18.1インチ]


初めてロコミに掲示します。
私もSDM-81を購入しました。以前は飯山の21inchモニターを使っていましたが
ダイヤモンドトロンのため、長時間見ると目が痛くなったり頭痛もしたりしました。
今回のでそれが全くと言っていいほど解消されました。
今はATI ALL-IN-WANDER RADEON でDVI接続(DVIケーブルはNANAO製)しておりますが、動作に全く支障はありません。
非常に鮮明な画像で、CADやイラストの処理も十分使用できる程です。
従ってDVIのトラブルはどういうものかわかりません。
ただ、好みですがアナログに比べてややぎすぎすした感がありました。
私は健康のため、トルマリンの砂を布袋に入れてモニターのすぐ下に
置いていますが、画面の色合いも淡く見やすくなりました。
また今のところ、ドット抜けも見あたりません。
0点


2001/06/17 01:06(1年以上前)
飯田彰彦さん、はじめまして。
下のリンクを見ていただければ、M81問題が分かります。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/
問題なく接続できたのが、いかにラッキーだったとかも分かるはずです。
導入事例がある組み合わせじゃないと買わないほうが無難みたいです。
SONYもM81問題に関して、調整中らしいのですが
今回の新製品は間に合わなかったみたいです。
よって、同じ症状が出るということになります。
書込番号:194889
0点


2001/06/17 02:22(1年以上前)
1783さんへ
問題の件のWEB紹介ありがとうございました。これを見るとビデオカードと
ケーブルとの相性が良かったようです。一応問題なく使用できますが、メー
カーは購入者全員に出張修理するつもりなのでしょうかね。名誉にかけても
するべきだと思いますが。パソコンではありませんが、パイオニアのAVアンプ
で電源を入れてしばらくすると、発煙がして臭いニオイが少し出て、スイッチ
が切れてしまう大クレームがあり、私はそれにあたってしまい、出張修理で
製品交換してもらいました。購入者全員に出張修理で対応していたようです。原因は電源部の設計ミスでした。
1783さんは今後どうされるのでしょうか。
書込番号:194973
0点


2001/06/17 06:48(1年以上前)
モウモウさん、はじめまして。
私はM81を買ったのですが、DVIで映らなかったため、SONYへ返品しました。
戻ってきたお金で新しいSONY液晶、SDM-N80を買おうとしたのですが、
まだ不具合があるとの事だったので、諦めてしまいました。
液晶がどんどん安くなってきているので、しばらく我慢するつもりです。
M81はアナログでも十分綺麗だったのですが、パソコン本体と違って、
モニターは長く使えるものなので、不具合品は手放すのが一番だと。
DVI接続対応としていなければ、十分良い製品になれたと思います。
書込番号:195053
0点


2001/06/17 07:14(1年以上前)
今の製品と相性が良くても、買い換えたら映らない。さてどうしますか?
保証期間切れているとなると最悪です。
この現象を隠してるSONYは何を考えているのでしょう?
私がサービスセンターへ聞いた時は、修理じゃ直らないとの事だったので
返品する覚悟を決めたのです。
もっとみんなで騒がないと対応が遅くなると思います。
まだメジャーでないDVIの為、あと1年以上はかかるかもしれないですね。
書込番号:195059
0点


2001/06/17 13:07(1年以上前)
1783へ
DVIの問題さらに詳しく読みました。相当大問題になっているようですね。
無理に新製品に飛びつかず、安定した製品がでまわるまで少し待った方が
無難だと思います。私もパソコンを最初購入したときは、Windows95が発
売された1995/12月IBMのAPTIBAを購入しましたが、FDのドライバー不備
やSCSIカードが読めないなど、しっちゃかめっちゃかで製品返品した事が
あります。新規格の製品にはえてしてこのようなことが頻繁にあるようです。
また頼りない事にメーカーが使い方さえ理解していない場合もあります。
今回のモニターの購入は、ある意味でラッキーだったと思います。たまたま
の接続ですが、成功事例でセッティングしていたようです。
ビデオカード:All-in-Wonder RADEON
DVIケーブル:NANAO製(7000円もした)
また購入時は、九十九電機で結構早く買ったのですが、最初の初期入荷品が
あっという間に売り切れてしまい、次期製品が入荷するまで4.5日待たされ
ました。
以上の条件ですが、製品も調整再検査後の製品だったかもしれません。
また、日本橋はNANAO製のDVIケーブルしかなく、しかも上新電機だけで、
仕方なく高いのを買ったのですが、高いだけあり作りがしっかりしていて
インピーダンスが正確だったのでしょう。オーディオでもデジタル接続は
インピーダンスの正確なケーブルが必要なので理解できます。
購入時には展示品を置いてあって、いろんなパソコン本体にとりついてある
ビデオカードで動作確認してもらえるお店で購入されたほうがいいと思いま
す。多少高くても、不具合で修理や交換する手間と時間を考えれば、その方
がかえって安くつくと思います。
書込番号:195266
0点


2001/06/18 08:18(1年以上前)
>>飯田さん
ちょっと話がずれて恐縮なのですが・・・。
>ダイヤモンドトロンのため、長時間見ると目が痛くなったり頭痛もしたりしました。
これは有名なことなんでしょうか?
実は僕もダイアモンドトロンのものを使っていますが、長時間使うと
頭痛どころか吐き気ももよおしてきます。
それ以前に使っていたなんてことない普通のCRTではそういうことは無かったのですが・・・。
おまけにダイアモンドトロンを使うようになってから急に目も悪くなりましたし。
書込番号:195974
0点


2001/06/26 00:05(1年以上前)
同感
目がものすごく疲れる。 ちかちかする。
書込番号:203414
0点


2001/07/13 20:09(1年以上前)
AIW-RADEONで使っています。
もう4回もSONYの人には来てもらって、交換してもらいました。しかし、いまだにまともに動きません。
例えば、画像整理ソフト(SUSIEのようなもの)を使って、写真などを、どんどんめくっていくと、すぐにビリビリと画面が揺れはじめて(同期が乱れて)使えなくなります。
最初はRADEONに問題があるかとも思いましたが、そうではないようです。Excelのシートをめくっている時もこのような症状が出ましたので、SONYにクレームを付けたところ、調整して、ビリつかないようにしてくれました。でも、画像ではいまだにビリビリです。つまり、液晶側での調整がおかしいか、不十分なのです。
ちなみに、iiyamaの4431DでのDVI接続では、全くこのような症状は出ません。
なんでも、新しい基盤を使ったM81が夏にも出るとのことです。それを待ったほうがいいと思います。
書込番号:220684
0点


2001/07/14 06:42(1年以上前)
デジタル接続の相性問題で噂のM81、昨日キャットワークスから到着。
相性が良さそうなのでビデオカードにはATIのRADEON DDR32MB VE(
バルク)と、M81にはDVI-DVIケーブルは付属していないのでAcro's
のADD770B(2m)を購入。接続後、実にあっさりと表示されました。
ドットの欠けや常時点灯もなく、発色といい、鮮明度といいまったく
すばらしい。階調表現も実にいい。視野角が広いこともあってDVDソ
フトの映画もブラウン管と同じように楽しめます。
ただひとつ、スピーカーの音は最低。モニタと一体型ってこんなもの
なのでしょうね。
書込番号:221153
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > 三菱電機 > RDT171M [17インチ]


日本橋のソフマップの店頭で見た時はコントラストが今一かなと思っていたが、本日商品が届き使ってみると、コントラストも解像度も良く、満足しています。ちなみにビデオカードはギガバイトのGA-622を使用。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M81 [18.1インチ]


nDIVIA GeforceMXにてDVI接続に成功しました。
OSはWIN NT4.0ですがアナログ接続に比べて非常に鮮明な画像になりました。
アナログではG400DHにて接続し使用していましたが。本当にこれが同じモニターか、と思えるほど見違えました。
SDM-M81御使用にて解像度がいまいちだとお感じの方は試してみる価値があると思います。
0点


2001/06/14 20:15(1年以上前)
SDMじゃないけどアナログで不鮮明ということは感じたことが
ないです。きちんと調整が出来ていないだけでは。
デジタルもアナログもまったく変わらないというか区別が
つかないです
書込番号:192883
0点



2001/06/14 22:37(1年以上前)
そうですか。私の設定1280*1024ピクセルではだいぶ違ったのですが。色々な設定があるので。層かもしれません。
書込番号:193019
0点


2001/06/16 12:10(1年以上前)
viola snow さん、はじめまして。
私のVAIO RX-72KはnDIVIA Geforce2 MX B 32MB(SONY)
なのですが、接続はダメ(まったく映りません)でした。
M81とは相性悪いみたいです。
接続できたviola snow さんが羨ましい。
書込番号:194308
0点



2001/06/18 01:05(1年以上前)
1783さんこんばんわ。
私はマイクロスターのMS−8817(Geforce2 MX 32MB)のデジタル出力モデ
ルのビデオカードを使用しています。オークションにて落札した物で一
般市場には出回っていないものです。
恐る恐るnDIVIAのドライバーをダウンロードして接続したところ使用可能とな
りました。ただしPC始動時の一部のBIOSが画面に出ません。
ちなみにケーブルはジャスティーのDVI-Dタイプです。DVI-Iではアナログ信号に
ての接続となりました。
DVIに関するホームページを見てみますと、SDM-M81は非常にDVIに関する
問題が多そうなので今後も何かわかれば投稿致します。
書込番号:195817
0点



2001/08/13 23:13(1年以上前)
お久しぶりです。
先日VAIOとM61を仕事のため購入しました。
VAIO RX60につないでDVI接続OKでした。
ビデオカードはASUS AGP-V7100 16MB (VAIO標準品)です。
ジャスティーのDVI-D(3M)ケーブルを使用しました。
快調です。
M61についてはM81の表示品質に満足して購入したのですが、少々がっかりでした。
81に比べて良好な視野角の範囲が小さいのと、色の表現が浅い(深みがない)
と思いました。
価格差を考えると当然だと思いますが、期待外れでした。
但しシャープ製の製品に比べるといまいちですが、同価格のナナオ等と比べる
と同じぐらいだと思います。(店頭にて比べたのであまり当てになりませんが)
とりあえず御報告まで。
書込番号:252151
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



