
このページのスレッド一覧(全4328スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2023年12月24日 14:43 |
![]() |
1 | 2 | 2023年12月24日 00:21 |
![]() |
25 | 5 | 2023年12月3日 13:09 |
![]() |
2 | 0 | 2023年11月15日 10:32 |
![]() |
0 | 1 | 2023年10月30日 22:14 |
![]() |
3 | 0 | 2023年10月8日 20:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Swift OLED PG27AQDM [26.5インチ 黒]
Optimize HDR skin color tone mapping
バージョン MCM105 by one key updateが出ていますのでアップデートしていない方はどうぞ。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 24MP400-B [23.8インチ]
4画面マルチディスプレー端子カードを増設したWIN11マソンの4画面マルチスクリーン化に24MP400-B×4枚を採用しました。本CRTは比較的廉価なので性能値段相応ですが、フルHDで動画も液晶テレビ並みに残像残らず綺麗で、PC作業も高精細でコスパ高く満足しました。変わった使い方もおてのもので、画面センターの十字部隙間を少なくするため上2面を反転して4画面スクリーン使用しましたが、設定も簡単にできました(添付写真)。用途例では、48インチ迫力TV大画面やトレーダー仕様4画面株価モニターを気取ったリモートホームオフィスインテリアとして使用しています。
7点



CRT CathodeRayTube 陰極線管。電子を電磁力で射出して、蛍光面を発光させる機構の真空管の一種。電子線を磁場で走査することで表示装置に使われる。一般にはブラウン管のこと。
ちなみですが。でかい上に上下に画面が長いのって、使いづらくありません?人間、左右より上下の方が視野/動かせる範囲が狭いので。同じ予算なら、WQHD27インチを2枚並べた方がいいような。
動画視聴にデカイ画面が欲しいのなら、HDでも普通のテレビあたりでいいと思いますし。PC用に情報量がと言っても、視野に収まる量には限度があるので、でかくて高解像度ならいいってものでもないし。
私は、24インチ/27インチ/24インチそれぞれWQHDを3枚観音開きで使っています。
中央が仕事用、左がYoutube、右がブラウザゲームw。
まあさすがに左右端はバッチ処理やらタスクマネージャー等のPCモニタリング系を置いてますが。縦置きしたモニターの上に配置したら、なんかそちらまで視線を動かすのがおっくうで…メガネのフレームで死界になるので頭動かさないと行けないし。
映画の画面がどんどん横長になるのには理由があったんだな…と。
書込番号:25530810
0点

>アドレスV125S横浜さん
CRTをパソコン用ディスプレイの意味で使っていました。CRTってブラウン管ディスプレイの事だったんですね。歳がわかってしまいました。本商品ディスプレイはLCD(液晶ディスプレイ)です。訂正させて頂きます。
書込番号:25530923 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KAZU0002さん
>でかくて高解像度ならいいってものでもないし。
おっしゃるとおりです。個人的にはWindows11PCのマルチディスプレイ増設端子が4つまで増設できるのでmax4枚つけて田レイアウトしてみました。(windowsトレードマークも四つの窓が田んぼレイアウトになっているので、Microsoftの設計思かと思い)。ウォール街トレーダーレイアウトにできて当初の目標は達成しましたが、確かに通常デスクPC使用では上画面の視界は悪いです、ビルゲイツに何がしたいねん!と突っ込んで聞いてみたい位です。イグノーベル賞にノミネートできますかね。新手の使い方や新ゲームの登場を待っている所でございます。詰んだ?
書込番号:25530976 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > 27UL500-W [27インチ シルバー] Amazon限定モデル
ハードオフで中古品を22000円(税込)で購入しました。
この製品はHDR対応の4Kモニターとの事で購入したのですが、YoutubeのHDRコンテンツを再生してもHDRで再生されませんでした。
なんでだろ??
・・・って思い調べてみたら、Win11側でHDR設定をしなければいけなかったようで、
Win11の「設定」→「システム」→「ディスプレイ」でHDRをオンにすれば、いとも簡単に解決できました。
PC向けのHDR製品はお初だったので、初心者的なところでつまづいておりました。
付属されていたケーブルで10ビット表示させるには、Displayportの方でつながないとダメっぽいですね。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 27E1N3300A/11 [27インチ ブラック]
デスクトップからノートPCに乗り換えで購入
ノート側に色々繋げるのが面倒なので、PDとHUBがあるやつを探してたら、値段面からしてこれ一択。
付属してるPDケーブルでパソコンつなぐだけで環境が、整うのはいい感じ
書込番号:25475101 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記
PD45wでした。
ノートで一時的にwが足らない時があるが、問題ない
書込番号:25485308 スマートフォンサイトからの書き込み
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



