このページのスレッド一覧(全3051スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年11月11日 10:08 | |
| 0 | 0 | 2025年11月7日 00:52 | |
| 0 | 0 | 2025年11月2日 02:29 | |
| 2 | 0 | 2025年10月23日 00:11 | |
| 0 | 0 | 2025年10月15日 03:37 | |
| 0 | 3 | 2025年10月12日 19:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > NEC > LCD-E438 [43インチ]
価格.comの検索情報でメーカー仕様はノングレアと有るようですが レビューはチョット違った。
製品レビュー評価の書込みではハーフグレアに近いとの評価をしています。
リフレッシュレートが75Hz ビデオカードの性能は29Hzなので スペックオーバーでもったいない。
レビュー評価が2なので悩みますね!!
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > P326MV MAX [32インチ ブラック]
本機のKVM機能を使ってみようと思いましたが、マニュアルやwebにその説明も全くなく、OSDにもそれらしい設定もないため、試行錯誤した結果、なんとか使うことができました。
Titan ArmyのKVM機能は制限があります。接続するコンピュータの一台は必ずType-c接続しなければなりません。Type-c接続したパソコンとその他の入力端子に接続したパソコンの間でKVM機能が働きます。
したがって、DP接続のパソコンとHDMI接続のパソコン間ではKVM機能は使えません。
また、KVM機能を使うときには必ず、USB PowerをONにしてください。デフォルトのオフのままではサスペンドに入ったら復帰することができなくなります。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > MO27U2 [27インチ]
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/MO27U2/support#support-dl
F02 解像度切り替え機能使用時にリフレッシュレートが正しく表示されない問題を修正しました。
F00から更新。
ついでにドライバも当ててみたが、モニター欄が汎用モニターからGIGABYTE MO27Uと表示されるようになった。
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > SE2425HG [23.8インチ]
参考に書いておきます
デュアルモニターのメインを入れ替えたのですがリフレッシュレートの60以外がの選択項目が出なく
いったん全部外してシングルモニターで認識させたら200の項目まで出て使えるようになりました
その後デュアルモニターにつなぎなおしても当該のモニターは200まで問題なく使えました。
ケーブルは2台ともHDMI2.0でDP側はパッシブタイプ接続です
0点
ROG Strix OLED XG32UCWMG(32インチ WOLED 240Hz 光沢パネル)について、
海外では既にレビューがあがっていますが日本での発売はまだなんでしょうか?
amazonやヨドバシのネットストア等にはまだ無かったです。
因みにasusのwebサイトには掲載されており、PC系のオンライン雑誌には8月発売予定と紹介されていました。
0点
LGのWOLEDパネルは自分も楽しみにはしています。
今年中にはLGからは発売されるとは聞きましたが、各メーカーのモデルがいつ出るかはちょっとわかりません。
今までの経緯からするとASUSが自分も良さそうかなとは思いますけどね。
書込番号:26305849
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






