PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(186776件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3046スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > EX-LDQ321DB [31.5インチ ブラック]

スレ主 sunabouzuさん
クチコミ投稿数:1件

Let's noteでWQHD

最近の27インチサイズの液晶モニタは解像度がWQHD (2560x1440) だったりします。EIZO

の FlexScan EV2750にレッツノート CF-SZ6 (Intel HD graphics 620)を繋ぐ機会がありました。

普通にHDMIでつなぐと1920*1200までしか選ぶことができません。4KモニタにはHDMIできちんと出力できるのだからこれはおかしいと思い、デスクトップで右クリック=>インテルグラフィックスの設定=>ディスプレイ=>カスタム解像度で2560x1440、リフレッシュレートを59にすると帯域幅が足りないと怒られますが、リフレッシュレートを45に減らすと無事 WQHDで出力できました。エンジンの馬力と広い画面は、、と言いますが、とっても快適です。 試される方は自己責任でお願いします。

書込番号:26110890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

このモニターて良いものですか

2025/03/10 11:01(7ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VX2428J-7 [23.8インチ ブラック] ドスパラ限定モデル

クチコミ投稿数:13件

ドスパラ スタートダッシュ&ステップアップ応援キャンペーン RYZEN搭載PCで当たりましたが自分で使うか考えてますが良い製品なのでしょうか。

書込番号:26104841

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13件

2025/03/10 12:42(7ヶ月以上前)

YouTubeもHDRに対応してて綺麗な映像で見れるのは良いですね。

書込番号:26104940

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ126

返信9

お気に入りに追加

標準

レビューが酷い

2025/03/07 09:57(7ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3225QE [31.5インチ]

クチコミ投稿数:2件

thunderbolt 4 ドッキングステーションが液晶側に付いている製品です。

Thunderbolt 4アップストリーム→DisplayPort 1.4ポート出力 x 1→別のモニターという形でビデオ出力可能な製品かと・・・・

Thunderbolt 4を繋いでも液晶に映像が出力されません。

Thunderbolt 4-HDMI もしくわThunderbolt 4-DisplayPortでしたら画面出力可能です。(PC側がThunderbolt 4での画面出力に対応していれば)

さすがにこれでは製品が売れなくなってしまうので

一方的に違う使い方をしてモニター出力できないとレビューするのはいかがなものかと・・・

書込番号:26101005

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:2件

2025/03/07 10:33(7ヶ月以上前)

Thunderbolt 4(アップストリーム)→DisplayPort 1.4(出力)でデイジー チェーン接続していただければでモニター2つに出力可能です。

なんですけど基本的にはビデオ出力というよりかはPCからThunderbolt 4ケーブルを液晶側のThunderbolt 4(アップストリーム)端子につないでいただければ色んなタイプのUSB端子やLANポートを利用できますよーという感じの意味合いが強いと思います。

※MacBookAir等のThunderbolt 4が2個とかしかついてないノートPCとかたまにあるのでデイジー チェーン接続可能にしているだけです。(2個刺すと充電できなくなっちゃうから・・・・)

モニター1台であれば普通にHDMIかDPの入力端子にさすのが無難かとおもいます。

書込番号:26101040

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6件

2025/03/09 21:50(7ヶ月以上前)

確かに別途HDMIlケーブルかませれば画面出力できますね。
ただ、Thunderbolt 4ケーブル1本で画面出力・PD・データ送受信が出来るというのは、このモニター最大のウリであって、その機能が機能しないから低評価というのは、 酷いレビューではなく正当なレビューだと私は思います。

書込番号:26104314

ナイスクチコミ!11


qwertynさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 05:09(7ヶ月以上前)

>ヒッピカさん
>ただ、Thunderbolt 4ケーブル1本で画面出力・PD・データ送受信が出来るというのは、このモニター最大のウリであって、その機能が機能しないから低評価というのは、 酷いレビューではなく正当なレビューだと私は思います。

公式HPのどこにもケーブル一本でモニター出力できるとは書いていないと思いますけど・・・・
デイジー チェーン接続可能ということだけが書かれています。

Thunderbolt 4ケーブル1本で画面出力・PD・データ送受信はできています。(DP入力端子でもなければHDMI入力端子でもないのでモニターを入力するポートではないが入力信号はきています。)

モニター出力したければ箱に入ってるDPケーブルを出力ポートから入力ポートにつなげれば済む話なのでは・・・
モニターが1個か2個かは関係なくてDP出力端子が使われているか使われていないかが大事ですね(多分)
DP出力端子からモニター出力されていればディジー可能といった形だとおもいます。

モニターが1個であればDP出力からDP入力につなげていただければモニター出力可能
モニターが2個であればDP出力から別のモニターのDP入力につなげていただければ2台出力可能といった感じでしょうね。

なんというかデイジーチェーン出力できるのがすごい紛らわしい話でして・・・

ただモニター側にThunderbolt 4 ドッキングステーションがくっついているだけなので

Thunderbolt 4 ドッキングステーション→モニター出力でないと普通はモニター出力できないとおもいます。

Thunderbolt 4 ドッキングステーションって3万円〜5万円くらいしますので

4K120hz + Thunderbolt 4 ドッキングステーションって考えるとコスパかなりいいモニターだと思いますよ。

個人的にはThunderbolt 4 ドッキングステーションはずしてもっと安くしてほしかったですけどね。

書込番号:26104575

ナイスクチコミ!4


qwertynさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 05:20(7ヶ月以上前)

U3225QE [31.5インチ]と書かれているから勘違いレビューが沸いてるのかもですね。

公式の名称は
Dellデジタル ハイエンド シリーズ32 4K Thunderboltハブ モニター - U3225QE

あくまでもThunderboltハブのくっついたモニターということになりますね。

Thunderbolt 4アップストリーム ポートはThunderboltハブの入力端子であってモニター入力端子ではないのでモニター入力できないのは当たり前の話だと思います。

書込番号:26104579

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6件

2025/03/10 08:04(7ヶ月以上前)

>qwertynさん

上の書き込みで公式のクイックスタートガイドのスクショを貼りましたが、はっきりとThunderboltケーブル1本で繋げと記載ありますがどういうことでしょうか。

以下は非公式の提灯記事ですが、
“PCとThunderbolt接続することで、映像と給電、データ通信を1本で行えるモニター製品”
とはっきり記載ありますね。
https://news.mynavi.jp/article/20250226-3136767/

今どき5万円未満のエントリーモニターでもUSB-Cケーブル1本で繋げるのに、Thunderboltハブ モニターを謳うこのモニターが、Thunderboltケーブルでは画面出力出来ないってことはないと思いますよ。

書込番号:26104673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


qwertynさん
クチコミ投稿数:3件

2025/03/10 12:46(7ヶ月以上前)

>ヒッピカさん

記事によって書いてない場合もあるからモニター出力自体を売りにしているわけではないかと・・・
https://www.gdm.or.jp/pressrelease/2025/0108/570324

たしかにUSBで入力可能な液晶とかはあるので出力は可能かもしれないですけど(液晶側のUSBハブから入力できる)
たいていの場合メーカーが配ってるドライバやらツールやら入れないとできなかったやつな気がしますね・・・
経験上はまともにその手の機能が使える水準になっていたことはないので使えない代物だとは思っていますが・・・

主にはGPUのからの出力じゃなかったりするからモニター設定から云々ができない場合があるかもですね。
Thunderbolt™ 4の仕様的に60hzの制限があったような気がするのでどっちにしてもGPU側からDPかHDMIで出力しないと120hzの恩恵を多分受けれないと思うのでどっちにしても使う事もないとは思いますが・・・

普通はモニター側でDPかHDMIかって入力を選択できると思うので無いのであればなんか入れないと使えないやつかもですね

アイコンから察すると多分充電とハブが主な使い方かと思います。

書込番号:26104943

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6件

2025/03/10 22:30(7ヶ月以上前)

>qwertynさん
あまりいい加減なことを言うのはそろそろやめたほうが良いかと。

ユーザーガイドにはっきりと「Thunderbolt 4 アップストリーム(ビデオ + データ)。DisplayPort 1.4 と互換モード、最大 140W の電源供給」と記載がありますよ。
(参考として抜粋したのを画像添付します。)

■ユーザーガイドは以下から取得できます。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/u3225qe-monitor/resources/manuals


>普通はモニター側でDPかHDMIかって入力を選択できると思う
→このコメントもいい加減で、当モニターを使用された方ならわかりますが、入力信号の選択肢は「Thunderbolt」、「DP」、「HDMI」の三択なんですよ。レビューにケチつけるのであれば実際に使用してみてください。

どういう目的かわかりませんが、事実誤認が多く、仕様の話があなた様がオススメする使用方法になっており論点ずらしも過多です。
「勘違いレビューが沸いてる」とおっしゃっていますが、勘違いしているのはあなたなのでは。

書込番号:26105580

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1件

2025/03/11 13:24(7ヶ月以上前)

>qwertynさん

Xでの投稿ですが、付属のThunderbolt4ケーブルでMacbookPro(M4)とLets Note SV1(Win10)に繋いで普通に画面出力出来たとの報告がありましたよ

https://x.com/yonechan0704/status/1899050946069692568

Xの情報で真偽不明ですが、一連の投稿を見ると実際に購入者された方のようなので間違いないかと思います

書込番号:26106174

ナイスクチコミ!9


gdrmmrさん
クチコミ投稿数:1件

2025/03/15 07:47(6ヶ月以上前)

U3225QE購入しました。MBP14 m3proでTB4ケーブル一本で映像出力できてます。(4k,120hz)

すごくいい製品です。
ちょうどTB3ドックを買い替えるか悩んでいた自分にドンズバなモニターでとても気に入ってます。
多分映らないって人、ケーブル刺してるところが違うだけでは(自分も一回やった)

書込番号:26110670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

fire stick tv 4Kで見るとき・パソコン等の色調整

2025/02/15 21:58(7ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 32GN600-BAJP [31.5インチ]

クチコミ投稿数:17件 UltraGear 32GN600-BAJP [31.5インチ]のオーナーUltraGear 32GN600-BAJP [31.5インチ]の満足度5

5000時間以上使いましたが 6色相環で色調整数値書き込みます。
ゲーマー1
まず明るさ 70
コントラスト 80
シャープネス 100
ガンマ モード4
色温度 マニュアル C3

6色相環 

赤 彩度 57
緑 彩度 53
青 彩度 50
シアン 色合い 65
マゼンタ 色合い 60
マゼンタ 彩度 60
イエロー 彩度 61
他 50
ブラック レベル Low
DFC オフ
HDR オン 8bit
これでfire stick tv 初代4kでテレビの様に色濃くなります。

パソコンはNVDIAならこの調整したあとNVDIAコントロールパネルで調整してください。デジタルバイブランスが50%なので70%まで上げましょう
Radeonはわかりません。

書込番号:26076670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

気温が低いと映らない

2025/01/01 19:08(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > AOC > AGON AG322FCX/11 [31.5インチ]

クチコミ投稿数:20件

再生する秋からこうなります

製品紹介・使用例
秋からこうなります

レビューで報告されていた不具合が発生しました。動画のように、気温が低いと映るまで時間がかかります。

書込番号:26021216

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/01 20:21(9ヶ月以上前)

明けましておめでとうございます。

不謹慎ながら、面白い現象ですね。
部品単体の問題と云うより、ハンダの何処か若しくはコネクターの接触かな?
(・_・;)

書込番号:26021280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:559件Goodアンサー獲得:60件

2025/01/02 07:14(9ヶ月以上前)

昔あった古いブラウン管の様な現象ですね

室内暖房は石油ファンヒーターですかね?

だとしたら基盤に結露してる可能性有りです

除湿機など活用すれば解消するかも知れません

書込番号:26021582 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:739件Goodアンサー獲得:84件

2025/01/02 11:49(9ヶ月以上前)

接触不良のように見えます。保証期間中なら交換を申し出ては?

書込番号:26021836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/01/02 13:13(9ヶ月以上前)

皆さんありがとうございます。暖房器具といえばこたつぐらいしか無いですが、こたつのある部屋で使えば20分程度で画面が表示されます。こたつがない部屋だと何時間も画面が表示されませんが。もう何年もこれでやってきたので、今後ともこのまま使っていくかと思います。

書込番号:26021929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4466件Goodアンサー獲得:346件

2025/01/02 13:17(9ヶ月以上前)

>もう何年もこれでやってきたので、今後ともこのまま使っていくかと思います。

保証期間が切れてるのならそれで良いと思います。
完全に壊れないと修理箇所が分からないと、返されますしね。
(^^)

書込番号:26021933

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

互換ACアダプターあり

2024/12/24 22:40(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > HP > HP 27f 4k Display 価格.com限定モデル [27インチ ブラック]

クチコミ投稿数:23件

2020年9月に購入し問題なく使ってきましたが、先日急に電源ON時に画面が表示された瞬間に電源が落ち(PowerLEDが消灯)、再起動を繰り返すようになりました。
10分程度再起動を放置すると、正常になりますが、再度電源オフやスリープになると現象が再発します。
ディスプレイ本体かACアダプタの不良か判断に迷いましたが、現象的には後者の可能性が高いと判断し、
純正ACアダプタ―を探しましたが販売されていませんでした。
なんとかHKY社の互換品を探し出したところ、そのサイトでの口コミにHP27f4kの同様現象の書き込みを発見し、
ACアダプタの故障を確信しました。

そして互換ACアダプタを購入し交換したところ、障害が解決しました。
AC側ケーブルも補足なり、取り回しもラクになりました。

書込番号:26012177

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:29720件Goodアンサー獲得:4559件

2024/12/24 23:55(9ヶ月以上前)



最初前の6件次の6件最後

「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング