このページのスレッド一覧(全3051スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 0 | 2024年9月24日 18:11 | |
| 18 | 5 | 2024年9月21日 21:14 | |
| 0 | 0 | 2024年9月14日 23:56 | |
| 0 | 0 | 2024年9月11日 17:44 | |
| 20 | 11 | 2024年10月18日 19:09 | |
| 0 | 2 | 2024年9月2日 17:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
2560x1440の2Kで湾曲モニター画質も綺麗でお気に入り
KOORUI中国製品AMAZONさんに今も有り。
会社用にもう1台買った。価格が5,000円も値上がりしてた。なんだかな〜(^^;
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > AIWA > JA3-DSP2701 [27インチ]
性能とコストパフォーマンスには満足していますが、一点だけ納得できないことがあります。
製品ページでは「3辺フレームレス設計のため、マルチディスプレイ環境でもモニター同士がぴったりくっつき違和感がありません。」となっているにも拘らず、実物は縁から6mmくらいずつが非表示領域になっており、製品ページの写真とは大分異なるように見えます。
Windows上から表示領域を調整しようとしても変わらず、ディスプレイの電源を落とした状態で液晶の「粒々」が見えないので、この領域には液晶が存在していないように見えます。
8点
「モニター同士」がピタッとくっつくのであって、
【「液晶面」がくっついて1枚の大きなディスプレイになる】っていうのとはちょっと違うと思います。
書込番号:25898890
1点
一昔以上前までは4辺とも2cm近くのベゼルだったのが、3辺をベゼルレスにして表示されない幅が減ってすっきりしましたよ(今更ながら)という事であって、液晶に非表示領域があるのは普通のことです。ベゼル幅が1mmとかになって、逆に液晶の非表示領域を隠せない。
27インチで非表示領域6mmのディスプレイ2台で、製品ページ内画像に近い写真を撮ってサイズ感を合わせて比較したところ、製品ページ内画像の方が3辺の黒部分の幅が細く見えました。何故だかは知りませんが。スレ主さんもやってみて下さい。
書込番号:25898965
4点
>茶風呂Jr.さん
>tomt5さん
ご返信ありがとうございます。
液晶画面がくっつくのでないことは勿論わかっています(^^;
ただ、製品ページの写真だと、(ベゼル自体の幅1mmくらいを含め)計14mmも離れているように見えなかった、ということです。
実際に製品を2台並べてみたわけではないので、目の錯覚かもしれません。
書込番号:25899049
1点
念のため補足します。
要は、製品ページの外枠(黒部分)より、実物の外枠の方が太く見えるというだけのことです。
「製品ページの写真はハメコミ合成なんだから、実物とは多少異なりますよ」と言われれば、そうですねとしか言えません。
お騒がせしました。
書込番号:25899074
1点
もし画像で黒部分が細く見えるように加工しているとしたら、ちょっと企業としてどうかと思いますね。
書込番号:25899212
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-282IPS4KP [28.2インチ]
元の画面が3840×2560なので
横方向のスケーリング:3840÷1.25=3072
縦方向のスケーリング:2560÷1.25=2048
125%スケーリングで3072×2048の表示領域。
WQHDだと2560×1440なので、
文字さえ読めればそれよりは広い…と。
書込番号:25891071 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 32GS95UE-B [31.5インチ]
OSDメニュー周りの修正です。
1. Fixed that broken OSD menu is displayed sometimes.
書込番号:25882262
4点
2024年度モデルが発表されましたね。
2023年モデルから輝度が30%向上。ピーク輝度1,300cd/m2を超えるようです。
書込番号:25905364
2点
>simeo-nさん
これも2024年モデルだし、OLEDパネルは変わってないですよ。
LGの製品ページで見比べたけど、変化はスタンドとスピーカ出力が10wから7wに下がったぐらい。
何でこんなマイナーチェンジモデルを出すのかという事と、
誤解しか招かない発表内容には首をかしげますが。
書込番号:25906661
3点
>K-GenTさん
なんと!それじゃあ劣化したように思えますね、
なんだか残念だ。
書込番号:25906725
1点
>simeo-nさん
LGの製品ページで、新製品と見比べましたが、性能的に変わっているのはスタンドとスピーカーくらいでした。
それと、ピクセルサウンドが無くなってるようです。
パネルから音を出すといえば、SONYの有機ELテレビを思い浮かべますが、何かしらのSONYの特許に抵触したのか、パネルの冷却に何か問題があったのか。
何にせよ、日本での発売からたった半年でマイナーチェンジは、何か問題があったとしか思えませんよね。
今の時点では、LGの製品ページで32GS95UEは生産終了品とはなっていないようです。
32GS95UVが発売されたら、生産終了品に変わるかもしれませんが。
書込番号:25913139
0点
新製品は、ほぼ32GS95UEの劣化版と言って間違いないのでは。。。
カラバリで白が増えたのは良いですが、少なくとも現時点での想定販売価格だと32GS95UEより高いですし、
何もメリットが無いように思います。
書込番号:25913345
1点
初期版のLG 32GS95UE使ってますが、確かにこれモニターにしては音は良いですね。
自分はスピーカー使ってるので最初だけですけどね・・・聞いたのは。
あと初期版も同じ1300nitで性能は変わらないですが、Samsungの有機EL量子ドットと横並びで使ってますが、こちらの方が明らかに明るいし映画の色とかも良いですね。
書込番号:25913455
4点
よくよく考えたら、
LGがこれだけ短期間でPixel Sound≠取りやめたのは
コスト削減以外にも、デメリットがあると判断したからでしょうかね。
おそらくSONYのアコースティックサーフェス同様に
パネル裏にアクチュエーターユニットを搭載しているのでしょうから
その分、放熱板が設置できないか、薄くなると
放熱能力が下がって焼き付き等の対策に不利が生じたりするのかなぁ?
根拠薄弱など素人考えですが。
書込番号:25920694
1点
>Solareさん
CCから失礼いたします。
使われているサムソンのモニターは、Odyssey OLED G8 (G80SD)でしょうか。
もしそうでしたら、どちらで購入されたかご教示頂く事は可能でしょうか。
軽く検索したところ、現時点では日本国内では取り扱っていないように見えましたので。。
どうかよろしくお願いいたします。
書込番号:25930449
0点
>なぜなぜおやじさん
すみません・・・自分が使ってるのはSamsungパネル使ったMSIのMPG 321URX QD-OLEDというモニターです。
書込番号:25930456
3点
>Solareさん
早速にありがとうございました!
皆様、この製品とは違うことをお聞きして申し訳ありませんでした。
書込番号:25930461
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > MX27UQ [27インチ アイシクルゴールド]
ディスカウントショップで新品のASUS MX27Uの箱に入っていた物を買いました。しかし取説などはMX27UQと書かれていて、また本体にも型番:MX27U version:MX27UQと書かれています。箱にはIPSと書かれていて、UQのAH-IIPSとは書かれていません。どなたかお教え頂ければと思い投稿させて頂きました。宜しくお願いします。
0点
>cocotree101さん
マニュアルには「MX27Uシリーズ」と書かれていて、仕様表はMX27UQになっています。
同じものではないでしょうか。
https://dlcdnet.asus.com/pub/ASUS/LCD%20Monitors/MX27U/ASUS-MX27UQ_UM_Japanese-1209.pdf
書込番号:25875729
0点
早速のご投稿ありがとうございます。リンク先の説明書の31ページにははっきりとMX27UQと表紙にはMX27Uシリーズと書かれていますね。おっしゃる通りUQと同じと思って良いようですね。有難うございました。
書込番号:25875770
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)









