
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 10 | 2024年7月16日 13:52 |
![]() |
1 | 0 | 2024年7月14日 17:53 |
![]() |
0 | 0 | 2024年7月12日 12:02 |
![]() |
7 | 3 | 2024年7月11日 21:06 |
![]() |
2 | 0 | 2024年7月7日 10:42 |
![]() |
4 | 0 | 2024年7月6日 20:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > 27G2R [27インチ ホワイト]
販売名:27G2R
メーカー型番:M27A2R
箱のラベルに書いてある通りモニターメーカーは「Guangxi Century Innovation Display Electronics Co., Ltd.」
https://www.innocn.cn/
日本国内代理店は「リンクスインターナショナル」
(1年保証を受ける場合は購入店かリンクスに連絡)
・HDMIケーブルの付属は無し
・スピーカー無し(イヤホン端子はある)
・付属のDisplayPort1.4ケーブルの長さは140cm
・ACアダプタ本体からDCプラグまでの長さは148cm
・AC電源ケーブル(3P)は、125V7Aで長さ140cm
(いずれもコネクタ部分を除いたケーブルの長さ)
DPケーブルもACアダプタもAC電源ケーブルも全部白色
ACアダプタの製造メーカーは「Dong Guan City Gang Qi Electronic」社製
(中国広東省のスイッチング電源メーカーらしい)
https://jp.made-in-china.com/co_lily4505/
・グラボ側(出力側)がHDMI2.1に対応していて、HDMI2.1ケーブルなどを使ってモニターに繋いだとしても、モニター側(入力側)のHDMIポートが認識できるのはQHD 144Hzまで
(144Hz超えて認識するとか隠し裏技的なのはありませんでした)
・また下記の様な「HDMI2.0からDisplayPortに変換するアダプタ」や変換ケーブルを使って、HDMI機器(出力)からモニターのDisplayPort(入力)に挿しても、HDMI2.0の影響でQHD 120〜144Hzまでしか出ません
(HDMI機器をモニターのDisplayPortにつないでも180Hzになることは無いです)
https://www.amazon.co.jp/dp/B0752D33
また何かあればメモしておきます
3点

あ、あと、
発熱はほとんど無く
点灯中は、モニター下側の左右がほんのり暖かくなる程度
ACアダプターも容量に余裕があるのか変換効率がいいのか、アダプター自体の発熱もほとんどなく
アダプターやモニター自体、コイル鳴きやバックライト鳴きもありませんでした
輝度を0〜100まで変えたり、設定を各種変えても、可聴音のノイズ無しでした
輝度0〜100に変えてもフリッカー(ちらつき)発生無し
ちゃんとフリッカーフリーでした
安いのに回路設計とかよく出来てるんだと思います
5年後、保証が切れたら分解してみたいな…
書込番号:25781441
2点

HDRモードで「HDR標準」をONにすると、
・色味がギラつく感じに
・輝度やコントラストを調整しても眩しい&暗部が暗すぎに
なります。
おかげで目の疲れ方が半端無く、3時間足らずで眼精疲労で目が痛い&頭痛に…。
プログラミングや文章打ちなどで使う場合は、
・標準モード「ON」
・ダイナミック輝度「OFF」
・HDR「OFF」
・輝度「10以下」
・DCR「OFF」
・ピクチャーモード「OFF」
・LowBlueLight「25〜好みで」
・シャープネス「1」
・ガンマ「2.2」
・色設定「ウォーム:ON」
これで眼精疲労が大幅に軽減されて、長時間モニターを眺めても目や肩や頭が痛くならず
でした
ギラギラ目つぶしパネルではないけど、
HDR「ON」、ピクチャーモード「ムービーモード」にすると鮮やかさ重視になりギラツキ気味に
映画1本を遠くから眺める程度なら良いかも・・・
書込番号:25782546
1点

>でんしろうさん
こんにちは
自分、前使っていたの慶安のモニターでの経験ですが、
モニター側に自動があればそれに任せ、OS側の設定に合わせて自動で切り替わると思いますが、
もし自動ではなく有効固定なら、
モニターOS側両方を有効にそろえてやらないと変にまぶしい画像になります。
それの事欠かれていませんかね?
書込番号:25783569
2点

>アテゴン乗りさん
こんばんは!
モニターのOSDメニュー設定一覧マニュアルありました。
https://www.links.co.jp/wp-content/uploads/2024/04/27G2R-OSD-Guide.pdf
標準モードにしつつ、ケーブルを挿す→OS側でモニターを認識→Windows標準ドライバー当たる→カラープロファイルとかの設定が変わる、とかの話ですかね??
Windows側の設定は特に変わりなく、いじったりもしてなくて
色々設定してみましたが、このモニターのバックライトが輝度0でも明るいのと、高色域の影響で赤みが少し強い派手な発色なのが原因ぽかったです
書込番号:25786886
1点


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
RTS/RPGモードにした時の輝度等設定固定の様子 |
FPSモードにした時の輝度などが固定される様子 |
MOBAモードも輝度などが固定されます |
色相と彩度はRGB+YMCカラーをいじれるけど、バグなのか設定しても変わらない… |
RTS/RPGモード
FPSモード
MOBAモード
この3つのモードは、大会会場の明るい照明の下で使うことを想定しているのか、輝度が90以上で固定されるので家で使う場合かなりまぶしいです。
(標準モード以外を選ぶと、輝度を下げられなくなる仕様)
あと色相と彩度がRGB+YMCカラー対応なのですが、なぜか機能しない…。
ゲームモードを選ぶと色相/彩度の項目は消えるし、
標準モードにすれば色相/彩度の項目は出るけど、いじっても何も変化なし
(いくつかあるOSDメニューバグのうちの一つ)
あとは、AdobeRGB92%対応の高色域パネルなので、少しだけ赤みが強い派手な発色でした。
ガンマは2.2になっているけど、ガンマ2.1寄り。
2.0の次は2.2なのですが、2.0の方がsRGB100%キャリブレーション済みモニターに近い感じでした。
輝度を0まで下げ、ユーザー設定でRGBを30まで落とすと、輝度がさらに下げられるので、暗い部屋でゲームする場合は夜でも眩しくないです。ただそのままだと、映像全体が暗いのでゲーム内の暗い場所が全く見えないです。暗くしつつ映像の暗部も見えるようにするには、コントラスト設定ではなく「シャドウバランスを62〜64ぐらいにする」必要がありました。
あとは、弱ハーフグレアぐらいのモニターパネルの反射があるおかげで、日中の明るい時間帯だと輝度0にすると環境光が反射して見づらくなります。日中は輝度を上げる必要あり。夜はまぶしく感じるのでまた輝度を下げる必要あり。完全なノングレアじゃないのってちょっと面倒。
色や明るさ、OSDメニューの癖とかあるけど、慣れたら悪くないモニターでした。
ちなみに色々なところで買取査定額を聞いてみたところ、
使用1週間未満の新品同様でも4000円〜5000円の査定額でした。
人によって気に入る・気に入らないがあると思うので、1か月返品可能(半額返金)なAmazonで買うか、ツクモやパソコン工房などで交換保証を付けておいた方が良いかもです。
書込番号:25786943
1点

>アテゴン乗りさん
いえいえー、参考になりました
モニターのHDR標準モードをON、
Win11側のHDRモードをONにした様子です。
これをやると、モニター側のOSDメニューのほぼ全設定項目が固定になりました。
(Adaptive-Syncの項目だけいじれる)
おかげさまでYoutubeでもHDR表示されるようになりました。
4Kモニターじゃないので高精細感は弱いですが、HDR動画を見る分には綺麗さが少しアップした気がします。
ありがとうございました。
書込番号:25786957
1点

>でんしろうさん
>使用1週間未満の新品同様でも4000円〜5000円の査定額でした。
ありゃずいぶん安いですね。
約2年使った慶安のWQHDの27インチはハードオフで8000円で買ってもらえましたよ。(購入28000円程度)
最近モニターは全体的に低価格化進んでいるからでしょうかね?
書込番号:25787031
2点

>アテゴン乗りさん
>約2年使った慶安のWQHDの27インチはハードオフで8000円
ハードオフ、意外と高く買い取ってくれたのですね!いいなー
このTitanArmyのモニターは、ブランドが日本でリリースされて間もないので
無名中国メーカーの安物モニター扱いのようでした
ハードオフには持って行っていないですが
多分そんなに上がらないかなぁと
先日まで使っていたフィリップス246E(2018年)の使い勝手に慣れすぎてしまって、こっちの27G2Rに慣れるまで時間はかかりますが、売って二束三文なら5年保証効く間は使ってみようと思いますー
(フィリップス246Eのほうが昼夜の輝度調整不要で快適すぎて。輝度をかなり落としても画が明るい+発色が維持される+白〜黒のコントラストも綺麗で見やすかったです。27G2Rの方は昼夜で設定を変えないと見づらいのだけ、今のところ不便ポイント)
価格コムレビューだと2500文字カンストしてしまい、動画も100MB制限あったり、写真6枚制限あったりして、書きたいことをうまくかけず
時間掛けて、重要な要点だけにしたつもりが、結局いつも通り余計な情報ばかり追記してしまい
という、そんな1個人の感想でした^^;
書込番号:25788585
2点

Photoshop開いて適当に正方形作って、
シンワの安いプラノギスで簡易計測。
ちゃんと縦横1:1の正方形が表示されていました。
CADとかで使用しても問題なさそうです。
あと使って思ったのは、
老眼だと32インチQHDが良かったかなと。
27インチQHDだと、24インチFHDの80%ぐらいの縮小表示サイズになります。
文字が微妙に小さくて、いつも目を細めてにらみつけてしかめっ面に。
眉間のしわが濃くなりました(苦笑
計算上の同等表示サイズは「24インチFHD=32インチQHD」。
全画面でゲームをするとかなら27インチまでがちょうどいいです。
視線移動距離も24インチから大差なく。
180Hzのおかげで眼精疲労のストレスなく遊べます。
ゲームしないorゲームをウィンドウモードで遊ぶ人は32インチ以上が良いかも。
24インチFHDと同じ文字サイズの4Kだと40インチ以上になってくるので、さすがに大きすぎかな。
※もちろん人によります。
書込番号:25813376
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ViewSonic > VA3219-4K-MHD-7 [31.5インチ ブラック]
これまではQHDでのテストが精いっぱいでしたがモニターを変えて、
今回初めて4Kテストが行うことできました。
でも、”非常に快適”が消えたのは仕方ないとは言え、ちょっとショック。。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
そうなんですね8月ですかー
書込番号:25767514 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

そうですか。待ち遠しいですね。
ちなみに私は3月末に注文して6月初旬の納期でした。
書込番号:25768393
1点

本日届きました!
箱がデカくてビックリw
画面綺麗ですね!
早速ファームアップデートしました。
MPG-321URXですからね!
書込番号:25806910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > FLATRON Wide LCD W2442PA-BF [24インチ]
急に電源が入らず。
一旦コンセントを抜いておいて、思い出したときにいじってみると、電源ボタンのLEDは点灯するもののその後またうんともすんとも言わず。
ウェブ検索してみると、内部コンデンサのトラブル多発しているようだ。
コンデンサを千石電子で取り寄せてはんだ付け。秋月電子でも手に入りそう。
コンデンサは同じ容量のもので、今回はグレードアップして固体コンデンサにした。
カバーをつけ直したがコンデンサが前よりデカくなったので収まりにくい、無理やりねじ込む。
同様の症状で修理した方が結構いらっしゃるみたいで、Web検索したら結構出てきます。
その後は調子良く動いてます。しかし手間を考えたら買い直すほうが・・・はんだ付けの練習にはなりました。
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
発売当初を除けば、今までの価格から大幅に値上がりしてますね。ブラックフライデーで下がるかと思ったら上がったまま。
AW3225QF の価格がなかなか下がらないよね〜って思ってたら、逆にこちらの製品の大幅値上げ。AW3225QF は少し下がった瞬間に購入しましたが、今後はAW3225QF の価格に合わせて本製品の価格設定するのかな?
有機ELパネルにしては激安の本機でしたが、この価格アップはモデルチェンジ前の価格是正なのか、、、、とにかくすごい値上げ幅で驚きました。
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



