
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2024年6月10日 02:23 |
![]() |
0 | 1 | 2024年6月10日 01:40 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月9日 22:37 |
![]() |
7 | 2 | 2024年6月7日 22:47 |
![]() |
0 | 0 | 2024年6月2日 17:11 |
![]() |
5 | 7 | 2024年5月20日 13:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
---|---|---|---|
左がLG、右がSUMSUNG。QD-OLEDと比べLGは液晶みたいに見える。 |
5120解像度は想像以上に横が広すぎて…画質以前に私には… |
肉眼では写真よりメリハリある発色。さっきツクモで見たのはなんだったのか? |
画面4隅のHUDの類の視認性は5120解像度とは段違いに良い。 |
昨日、ゲーミングモニタについて質問をしましたので一応結果のご報告です。
まず結論から申し上げると45GS96QB-Bを購入しました。
店舗にて実機を見て思わぬ見落としというか【見通しの甘さ】がありました…
原因は私の用途にあり、最初に申し上げた通りゲーム・電子書籍・ネット動画視聴が主な用途です。その前提で店頭で確認したら…
【MPG 491CQP QD-OLEDの印象】
数店舗回るも当製品を展示している店舗が見当たらず、仕方ないので「QD-OLED採用のサイズ・解像度が異なる別のモニタで画質を」「サイズ・解像度は同じだけどQD-OLEDではない別のモニタで全体の見え方を」これら2つを脳内で合体させてMPG 491CQP QD-OLEDとして検討という無茶を犯しました^-^;;
ゲーム…5120解像度は広すぎて画面隅に表示されるHUD類が左右であまりに遠く表示され視点移動が多すぎる。
湾曲が800Rとか1000Rなら印象も変わったかもしれませんが私にはちょっと・・・
ネット動画・電子書籍…WEBブラウザを書籍や動画に見立てて確認しました。
当然最初から想定していましたが、実物見たら想像以上に余白多すぎ…´д` ;
さらに電子書籍に至っては現在利用している34インチモニタとピクセルサイズが大して変わらない(なんなら少し小さいかも?)ので文字の見やすさが改善できない…
【45GS96QB-Bの印象】
ヨドバシアキバで実機展示を確認しました。
画面サイズこそ今より大きくなりましたが(34→45インチ)解像度は一緒です。
今使っているモニタより湾曲しているため(1900R→800R)画面サイズの割にはゲーム中の視点移動が少なく、キツめの湾曲も少し使えば慣れそうな印象。
ネット動画・電子書籍は現在のモニタとアスペクト比そのままで大画面化しているので単純に見やすくなるのは明白。
先にツクモ店頭で両陣営のパネルを見て「QD-OLEDの方が高画質」という先入観で実機を見たら…LGパネルもキレイ。
【両者を比較した画質(発色)の印象】
ツクモ店頭で見たMSIの(たぶん一世代前の)QD-OLEDとCORSAIRの(だぶん一世代前の)LGパネルの発色では確かにQD-OLEDに軍配が上がり思わず「おぉ?」と唸りましたが、ヨドバシで45GS96QB-Bの実機を見たらなかなかどうして…。
発色や輝度に関しては互いに一長一短があるようですが、どちらも十分にキレイで両者ともすごく高いレベルでの僅差で、事前にカタログスペックを把握していても私の目には差が分かりませんでした。
【結論に至った理由】
私の用途が写真や動画編集等ならピクセルが細かく、横に長い解像度、湾曲が緩いQD-OLEDは有利だったかもしれません。ですが、とりわけゲーム中の視点移動の多さは私にとって大打撃でした。
画質(主に発色)に関してはどちらも私を十分に納得させる仕上がりでした。
テレビ売り場のデモ映像みたいに「黒背景にビビットな花が一輪」みたいな映像だったら、もう少し顕著に違いを確認できたかもしれませんが、普通にウインドウズの画面やゲームの映像では差は分かりにくかったです。
再び熟慮すれば良かったかもしれませんが、早く新しいモニタが欲しかったのと、今日決めなければ延び延びになっていつまでも買わない気がしたので、最終的には酒の力を借りて勢いで決断しました(^-^;;
(色々対応してくれたツクモの販売員に義理を感じツクモネットショップで買いました)
結論に至った最大の理由は【私の見通しの甘さ】でした´д` ;
今思っていることは「ネットでポチらずリアル店舗で実物見て良かった」に尽きます^^;;
また悩んだ時には相談させてください。
ご回答いただいた皆様、本当にありがとうございました。
2点

購入されたんですね・・・おめでとうございます。
先ほども書きましたが、今回の両陣営の画質差はほんとに少なくて、酒の勢いで選んでどちら買っても後悔はないと思います(笑)
自分はパソコンモニターってなかなか都会に行かないと展示がないので、家電店でテレビの画質比較で比べています。
あとよく行くオーディオショップでも新型テレビのデモとかたまにやりますがそういうのも見たりしてますね。
銀座にEIZOがあるときはたまに見に行ってましたけどね。
テレビでいうと今のところシャープとSONYがSamsungのQDOLEDでパナソニックがLGという感じです。
LGはここのところどちらかというとハリウッドのマスターモニターを目指してるような自分好みの画質なので、見てても安定感はありますね。
Samsungの方が有機EL自体一度途中でやめてるので、ブランク大きいですが、量子ドットで復活してからみるみるよくなりました。
ただ最初のころは書いたようにギラギラ過ぎて、、マスターモニターライクが好きな自分にはちょっと合わない感じでしたが、今年の第三世代はホントよくなりました。
自分はゲームもしますが、主な用途はUHDBDの再生やネットフリックスやAmazonを4K・HDRで見るのが目的なので、4Kモニター一択なんですが、まあ今回はホントどちらも素晴らしく、しかも出始めの量子ドットでミニLEDの高級機に比べたら、PCモニターの場合価格的にも買いやすいと思います。
良い画質でゲーム楽しんでください。
書込番号:25766849
1点

>Solareさんこんにちは。この度もお世話になっております。
きのうの質問から購入に至るまでだけを捉えると急な決断に見えちゃいますが、実はモニタの買い替えはしばらく前から検討していたんです。
昨日は「もうホントに最後の最後、誰かに背中を押してほしかっただけ」という状態でした^-^;;
例えば今まで検討してきた過程での一例では、DP2.1モニタを待とうかとも思った時期もありましたが…
→普段遊んでいるゲームはレイトレ入れるとDLSS+RTX4090でも150fpsすら下回ることが多いので、高リフレッシュレートの恩恵を受けづらい。
また別の時はKVM機能に惹かれた時期もありましたが…
→今使ってるロジクールのマウス+ユーティリティでシームレスにPC←→Mac間のファイル移動ができるからKVMが無くてもおそらく不便はない。
などがありました。
すでにポチってしまったので後の祭りですが「本当は45GS96QB-Bの仕様でパネルだけQD-OLEDの製品があれば最高」でした。
まぁ無いものねだりしてもいたずらに買う時期を逃すだけなので、もしそんなモニタが発売されれば数年後の買い替え候補の筆頭にします^-^;;
今はただ45GS96QB-Bを一刻も早く設置してゲームで遊び倒して電子書籍でマンガを読むことばかり考えてます。
50過ぎたジジィが12/23にクリスマスを待ってるガキンチョと同じ心境で、いつもは23時に寝るのに今日は眠れません^-^;;
思わぬ理由で購入を決断する結果になりましたが、いただいた情報とアドバイスは確かに貴重なものでした。
また別の機会にご相談することがあると思いますので今後ともよろしくお願いします。
本当にありがとうございました。
書込番号:25766870
1点



新規参入メーカーということで、何処までの物か。展示機が並んでいる状況での見た感じは遜色がなく感じた。
あとは実際に使ってみないことには。お披露目の低価格ということらしい。
0点

海外のレビュー記事。
https://www.tomshardware.com/monitors/gaming-monitors/titan-army-p27a2r-180-hz-gaming-monitor-review
国内代理店はリンクスインターナショナル。日本語簡易マニュアルがついている。
使った感じは一部ベンチマークでちょっと違和感がある。自分の調整、設定が悪いようにも思うが。
特価が出ていて、交換保障が付けられるのであれば選択肢に入れてもいいように思う。
書込番号:25766860
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite E1980D E1980D-B1 [19インチ]
三菱電機のモニターが寿命で
ホワイトアウト、、最近はスクエア
タイプが少なくて、選択肢無く
動画はこれで見ないので、まあ
良いやでeトレさんで購入しました、
お値段の割にシッカリ表示してますよ
接続はアナログです、、
書込番号:25766725 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725DF [26.7インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
IPS液晶(165Hz)からの買い替えで画質は非常に良く満足なのですが、ゲームをプレイするさいにG-sync convertibleを有効にすると画面がチラつきます。
G-sync convertible認証を取得していないのは承知しています。
現在主にコール・オブ・デューティMW3をプレイしていて特にチラつきが顕著です。
フレームレートの変化が大きいゲームでのチラつきが酷いようで変化の少ないゲームでは感じません。(しているのかもしれませんがあくまでかんじない)
もっともリフレッシュレートを360Hzにしておけばフレームレートは大幅に下回るのでティアリングは起こらず、垂直同期をOFFにすればスタッタリングも気になりません。
日本のレビューサイト等には記載されていないようなので情報として書き込みます。
一応Reddit等で同様の書き込みはありました。
ひょっとしたら同じパネルを使用している別メーカーのモニターでも起こるのかもしれません。情報があれば知りたいです。
ファームウェアやドライバーで解決するならば改善してほしいです。
7点

G-syncはビデオカード側とディスプレイ側の両方での対応チップ搭載がなされて初めて有効となる機能のため、ディスプレイ側にチップを搭載していないモデルでは使えません。
G-syncチップを搭載している場合はまずメーカーアナウンスがあるので、記載されていないモデルでの対応はまずないと思います。
書込番号:25764218
0点

G-sync convertible
https://www.4gamer.net/games/236/G023686/20190116019/
チップを搭載しているかは関係無いのでは?
書込番号:25764287
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 24E1N3300A/11 [23.8インチ ブラック]
24E1N3300A/11 を店頭で見ました。
数年前に見たPHILIPSのモニターは色があせて見えたのですが、
このモニターは比較的鮮やかです。
過去に見たモニターは241E1D/11か242E2F/11だと思うのですが、
比較すると24E1N3300A/11の色域が優れている。
24E1N3300A/11: NTSC104.8%, sRGB120.9%
241E1D/11: NTSC87%, sRGB102%
242E2F/11: NTSC97.4%, sRGB113.8%
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001471737_K0001174782_K0001289434
PHILIPSのsRGB表記は「sRGBカバー率」ではなく「sRGB比」なので
あまり参考にならないと思っていましたが、
sRGB比120%以上ならまずまずの発色なのかもしれません。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_ma=241&pdf_Spec316=120-
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
他のスレッドでもDELL製品恒例の数ヶ月置きの値下げを期待する声がありましたが、他社の価格を見る限り、現状でも破格値みたいですね。
他社が特筆して本製品より優れているわけでは無さそうなんで、もう夏のボーナスあたりで買いましょうかね。
34インチワイドは置き場所的にやはり厳しいですしね。
ただファン付というのが気になりますね。わりと至近距離でつかいますから、、、
1点

ファン付きってことは、それなりに発熱もするし、それ以上に排熱が厳しいんですかね?
書込番号:25736097
0点

DELLのOLED製品はかなり熱くなるときいたことがある
確かOLEDの性質上、白を表現するときに消費電力があがったはず
白っぽい画面だとファンがうなるとか。。。
書込番号:25736233
0点

使っていますが、ファンの音は全く気になりません。
むしろ本当についているのか疑うくらいです。
ファンが経年劣化で煩くなったら話は変わりますが
気にせず買ってしまったほうが良いのではないでしょうか。
書込番号:25736234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファンが必要かどうかは設計次第です。
自分は同じ第3世代のサムスンの有機ELでMSI製使ってますがこちらはファンレスです。
まあ排熱版にグラフェンが使われてたりするのでその分高いですが全く静かだしHDR1000で映画3本見てもそう熱くはなりませんね。
書込番号:25736259 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>茶風呂Jr.さん
有機ELも初ですし、EIZO以外のブランドもほぼ初です(3ヶ月だけ三菱使って捨てました=TNだったので)。
有機ELは筐体がスリムですが、放熱性能は厳しいのかもしれませんね。
>男・黒沢さん
なるほどですね。
>うっかり野郎さん
オーナーの貴重な意見ありがとうございます。
激しいゲームをする予定はないのですが、とある店頭で見た有機ELパネルの発色の良さに感銘を受けて虎視眈々と狙っているところです。PC使用中は何かしら音楽を流してるので、それにかき消されるレベルならいいのですけどね。
また、何かありましたらよろしくお願いいたします。
>Solareさん
MSIとかギガバイトとかも考えてますが、やはり価格差の大きさでこちらに惹かれます。
背面は厚くなってもいいので、排気構造を改良してほしいものですね。
まぁ、USBの外付けファンとかをつけてもよさそうには思いますね。
書込番号:25737550
1点

おすすめの安く買える方法はアマゾンで中古の
非常に良いを待てばいけます!外装しか破損がないので、新品同様と言ってもいいでしょう。2万ぐらいは差額出ます。
書込番号:25740089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>starDieさん
本製品はまだ出たばかりで使ってる人も少なそうです。よって中古とかも無さそうに思いますが、、、そもそも外装破損ってその状況しだいなんで精密機器ですし、気になりますね。2万くらいの差額なら新品にしそうです。
書込番号:25741717
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



