
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 13 | 2023年8月5日 12:51 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2023年7月23日 14:52 |
![]() |
11 | 7 | 2023年7月18日 01:51 |
![]() |
9 | 3 | 2023年6月22日 20:23 |
![]() |
0 | 0 | 2023年6月18日 19:53 |
![]() |
4 | 6 | 2023年6月13日 21:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


システム回復で再起動したらモニターが映らなくなります原因探してますが同じ症状の方居ますでしょうか?
モニターはGigaCrysta EX-LDGC241SDBで1か月前に買いましたが、最初はパソコンが原因かと思い新しいパソコンを買いましたが同じ症状があります。
映らなくなるのはシステム回復で再起動したら画面が映らなくなる以外パソコンの再起動だけでは症状が出てませんその他USバックアップで自動再起動になったら画面が映らなくなります。
この現象か回復で再起動かけたらなるようです色々サイトで原因探ってますが出てきませんですモニター変えるしかないのでしょうかね。
0点

Windows11の設定・回復・PCの起動をカスタマイズするで再起動したら同じく画面が映らない時もあります。
書込番号:25365697
0点

[ディスプレイ]
DirectX バージョン: 12.0
GPU プロセッサ: NVIDIA GeForce GTX 1650
ドライバーのバージョン: 536.40
ドライバー タイプ: DCH
Direct3D 機能レベル: 12_1
CUDA コア: 896
コア クロック: 1650 MHz
メモリ データ レート: 12.00 Gbps
メモリ インターフェイス: 128 ビット
メモリのバンド幅: 192.03 GB/秒
グラフィックス メモリの使用可能容量: 12245 MB
専用ビデオ メモリ: 4096 MB GDDR6
システム ビデオ メモリ: 0 MB
共有システム メモリ: 8149 MB
ビデオ BIOS のバージョン: 90.16.50.00.F3
IRQ: Not used
バス: PCI Express x16 Gen3
GeForce Game Ready ドライバーバージョン: 536.40なので新しいと思います。
https://www.nvidia.co.jp/download/driverResults.aspx/209134/jp
書込番号:25365703
0点

動画撮りましたこのようになるのですよねHDMIコードを変えましたが変わらないですね何度かやったら映るのですが。
書込番号:25365961
0点

モニターと信号ケーブル等の接触不良・・或いは,モニターの不具合・・・
手持ちにモニターがなければ,TV等で代用してみては如何でしょう。
書込番号:25366123
0点

>沼さんさん
ケーブルは変えましたが変わらないです他にモニターあれば良いのですがないですし、この画面が出なくなるのは回復掛けて再起動した時
になるのですよね普通の再起動だと問題は発生してませんです。
書込番号:25366193
0点

モニターが追従できない信号が入力されているんじゃないの?
OSDで入力信号情報が確認できませんか?
普通は、モニターの電源OFF/ONで映ると思います。
あと、回答求めるなら、「質」問でスレ立てしましょう。
※質問スレにしか回答しない人もいますので。
書込番号:25366321
0点

>猫猫にゃーごさん
モニターの電源OFF/ONでも出なかったのですよね取り合えず安い中華モニターでも買うかなと思います。
書込番号:25366454
0点

>猫猫にゃーごさん >沼さんさん
今日中華モニター届いてシステム回復で再起動しても問題なかったのでやはりモニターの不具合かもですね、修理に出しても通常使用では問題ないのでパソコンとの相性が悪かったかもで予備用に置いておくことにします。
書込番号:25370823
0点

それにしても。不可解な症状・・・
製造元のご意見も聞いてみたいものですが・・・・
書込番号:25370869
0点

>沼さんさん
謎の現象ですよね通常使用では全然問題ないですし、問題の原因が出るのは回復で再起動した時ですねUSバックアップソフトでも復元操作した時再起度するのですが画面が表示されなくなるのですよね何が原因なのかさっぱり分かりませんですね。
書込番号:25370872
0点

同感です・・・
只、回復−再起動 等の作業は殆ど実行しませんから 意外ときずき難いのかも知れません!
イザ!という時に困りますが・・・
書込番号:25371317
0点

>沼さんさん
メーカーに修理に出しても問題なしで帰ってくるかと思います、回復掛けなければ問題なく使えますが何かあって回復使えないのも困りますね。
取り合えず中華モニターのKOORUI モニター 24インチを買って一昨日届いて回復とかやってみましたが問題は無く画面が出ました、やはりアイ・オー・データのモニターに問題がありそうですね。
書込番号:25371741
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2710S [27インチ ダークグレー]
初めまして。BenQモビウスEX2710Sの画質についての質問です。
使用環境はPS4、Switch、xbox one xで使っています。ソフトはバイオハザードRE4をメインでやってます。
以前はBenQ EL2870Uを使ってました。
EX2710Sは画像がボヤけてて、色味は黒が非常に強く、HDRを切って画像を調節(輝度を上げる)などしても中々好みの色合いになりません。
以前使ってたEL2870Uは4Kだったので、現在使ってるEX2710S(FHD)に不満が出てるのでしょうか?
自分でも不満の原因が解像度なのか色味なのか知識不足で判断が付きません。
買い替えも視野に入れて考えていますので詳しい方いましたらアドバイス頂きたく投稿致しました。
書込番号:25356110 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]
AMD FreeSync or VESA Adaptive-Sync に対応していれば即買いしたのにな。
今使ってるAW3420DWもG-Syncのみ。G-Syncモニタ+RADEONでAdaptive-Sync設定を有効にするとドライバが応答停止してしまうゲームタイトルがいくつかあり、当然だがモニタとグラボ選びにはNvidiaかAMDか&G-SyncかAdaptive-Syncで組み合わせが縛られてしまう。
この問題何とかしてほしい。その為のAdaptive-Syncだったと思う、たしか・・・うる覚えだけど。
自分みたいにNvidiaからAMDに変えたり両方買ったりする人いると思うのだけど。
規格の多発・バラつきって迷惑です・・・
Adaptive-Sync版、出してほしいけど、出さないよね・・・あきらめるしかありません。
念の為の注意喚起ですがRADEON使ってて、これ買おうとしてる人はお気をつけ下さい。
AMD FreeSync・VESA Adaptive-Syncには対応していません。
余計なお世話情報でしたらすみません。
4点

液晶のリフレッシュレートが60Hz頭打ちだった時代ならともかく、
144Hzや240Hzといった高リフレッシュレートの液晶が一般的になってきた今
ティアリングなんてそんなに気になるかなぁって思うけどな。
もし高リフレッシュレートでもティアリングが判別出来て気になっちゃうならプロゲーマーの素質があるよ。
書込番号:24763015
0点

返信ありがとうございます。
まず、ティアリングについて認識の相違があると思いますので少し加筆させて頂きます。
端的に言うと返信頂いた状況というのは、プログラムの同期の種類(必要性)に関して、基本的に非同期で構わないゲームやアプリの事を指しておられると思うのですが(違ったらすいません)、私が問題にしたのは視覚的なティアリングやスタッタリングの事ではありません。
アクションゲームなどの場合、モーションに割り当てられるフレーム数は固定である必要があるため、モニタのレートに関係なく内部60fps等で固定するタイトルが多いです。ハイレートが必要かどうかではなく 固定させなければならない 訳です。
この場合、Win10/11の可変リフレッシュレート機能やドライバの同期設定は無視され内部処理ではレートは固定し、実際の描画でどうするかはソフトによって信号まで同期させるのか、描画のみ非同期にするのかはまちまちです。
Adaptive-Syncの場合、前述の内部で固定されたフレームレートに対してAdaptive-Syncがモニターとの調整を行いますが、Adaptive-Sync非対応のモニタとソフトの相性が悪い場合、ソフト側(正確にはドライバAPI群)が返答待ちしてるけど応答がない状態になり、ソフト側(ドライバ側)がエラーで動作を停止してしまうことが、(ソフトによりますが)起きてしまいます。
なので、ティアリングが気になるかどうか、ではなく、ドライバが落ちてしまうことがある、ということへの注意を書き込ませていただいた次第です。
※ この問題は非常に多くの複雑な要素が関係するので簡単な話ではありません。なので、プログラマー、エンジン開発者、電子技術者、ケーブル品質、etc・・・多くの視点で様々な意見があるはずです。なので不毛な論争はしたくありません。
繰り返しますが、ドライバが落ちてしまうことがある、ということへの注意を書き込ませていただきましたので、参考になれば幸いです。
書込番号:24763610
3点

あー、うん、だから「視覚的に気にならないなら有効にしなければいいじゃん」ってことじゃないの?
有効にするからドライバが落ちるんでしょ?
書込番号:24763631
0点

おっしゃる通りです。
その際は、おっしゃられるように、気になるか、ならないか、の話になりますね。
ただ、Adaptive-Syncをオフにして垂直同期がオン固定のゲームでも影響が出る場合もあります。
Adaptive-SyncをオフにしてもAdaptive-Synch非対応のモニタ+RADEONの組み合わせにおいてドライバが落ちることがある事を、もし実際に検証したいのであれば無料のDCS Worldなどのゲームでユニット数を増やしアルファブレンドが多数重なるような状況の高負荷状態でどうなるのか、エラーログの内容等で知ることができます。フロストバイトの場合は、そもそも対応してないので有効にすると落ちることが多いです。(他所でたくさん言われていることなので割愛しますが)
私自身RTX3090とRX6900XT(5950X non-oc環境,OCCTメモリエラーなし)の両方で試した結果ですので、グラボ等の能力不足は関係ないと思われます。
ティアリングが気になるかならないか、の場合、完全に個人差となると思いますが、Adaptive-Sync有効が機能する場合ハイレートになるほど差を感じます。理由は簡単で、リフレッシュレートや応答速度というのは実はさほど重要ではなくグラボ性能の1フレーム当たりの生成時間のほうが重要になります。そのフレーム生成に待ったをかけてしまう現象が本件の問題の本質です。
@RADEONを使っている場合、ドライバの設定画面を出し、タイトルバーを掴んでグルグル回してみてください。
A次にファイルエクスプローラやタスクマネージャなどのWindows標準のウィンドウをなんでもいいので、同じように掴んで回してみてください。
同じように滑らかなら、それで良いですし、Aと比較してRadeonSoftwareのウィンドウだけ異常にカクつく状態であれば、私の目がプロゲーマー並ではなくとも差がはっきりとわかるはずです。RadeonSoftwareは一例です。
ブラウザの幅のサイズ変更で左右に引っ張るときウィンドウ内の右端が黒くなる(描画が追い付かない)とかもおきますね。
あとは、おっしゃる通り、それを 【気にするか、気にしないか】、だと思いますよ?私も。
ただ、【プロゲーマーの動体視力でなければ判別できないというレベルではない】とだけは思いますね。
ということでよろしいでしょうか。
気になるようであれば、ここで何か書くよりも実際にご自身で検証なされるのがよいと思います。
私としてはクチコミ機能を有効に使って多くのユーザーさんに僅かながらの経験と事例を挙げることで貢献出来たらいいなと思って書き込ませて頂いております。けして安い買い物ではないと思いますので。
なので個人の主観の話となると、本スレの趣旨から外れるので引っ張りたくありません。
ご理解くださいませ。
書込番号:24763720
3点

※連携サーバアカウントの変更によりIDか変わったので新規IDで書き込ませて頂きます。
【注意】AMD FreeSync・VESA Adaptive-Sync 非対応です。
と書きましたが、「どうやら対応している」らしいです。
口コミご利用者の方々には大変ご迷惑をおかけしました。
※製品の組み合わせによってG-syncモニタとRADEONの相性が良くないのは変わりませんので、
そこは引き続きご留意下さい。
【後日情報】
1、信頼できる有名某PCブロガーさんの記事にFreeSync対応と記載があった。
2、DELL仕様書では「アダプティブシンク技術はNVIDIA G-SYNC ULTIMATEを採用」となっている所を
私が拡張垂直同期はG-sync(のみ)と履き違え、アダプティブシンク技術の表記が中見出しにある時
点で自動的にFreeSyncも内包していることを見逃した。(表記は無い)
3、カカクコムの仕様詳細のAdaptive-Sync欄が空欄であるのは、「非対応」ではなく、「未調査」という
意味だと知らなかった。
以上の理由により皆様に大変ご迷惑をおかけしました。申し訳ございません。
ただし、Adaptive-Sync対応表記でもG-syncモニタとRADEONの相性が良くない製品があるのは変わ
りませんのでそこは引き続きご留意下さい。画面の一部が黒くなってしまったり異常な色むらが出たり
同期失敗によるCTDなど、問題はありますし対応とうたっている製品でも正常動作しないものも多数
あります。(240Hz以上または同製品マルチモニタ環境で多い)
【最新のドライバにて若干改善?】
AMD Software Adrenalin Edition 22.5.2のDX11処理の改善に伴いAdaptive-Sync使用時の諸症状に
変化があります。
(本件に関係ないですが絶対原点にジオメトリ頂点が引っ張られるバグあり。AfterBurner一部機能せず。
使用は22.5.1推奨)
・黒画面が出続けなくなり一瞬で正常な描画に戻る。
・7fpsまで下がっていき落ちる現象が無くなった。
・起動後の暗転が無くなった。
・上記と引き換えに、スタッタリングする場面がある。(落ちるよりマシ)
という変化もありましたので、併せてご報告いたします。
この度は誤解により大変ご迷惑をおかけしました。以後気をつけます。
この件はここで閉じさせて頂きます。読んで頂いてありがとうございました。
書込番号:24784075
1点

【追記】
RX6900XTドライバ標準設定
モニタ設定:出荷設定
OC一切なし
私の所有するAW3420DW(LGパネル)とAW3423DW(サムスンパネル)以外のモニタ(ASUS,Acer等)ではこの症状は出ない
の条件下で試験してみましたが、やはり一部のソフトにおいて不具合があります。上でも書いておりますがAdaptivesyncをオフにすれば問題ありません。全ての環境においてAdaptivesyncが正常に動作するわけではないということは前述のとおりです。
【例】ゲームによって、フレームレートが徐々に下がっていき黒画面が点滅を始める。その後175MHzまで復帰する場合もあれば7fpsを切ったところでドライバが応答停止し不具合報告画面がでる場合もある。(ドライバのバージョンにもよる)
(オブジェクト数が多くロード時の事前シェーディング時間が長いタイトルで顕著に出る)
以下製品ユーザーズマニュアルより抜粋。80ページ目
・画面のちらつき
・表示される映像にちらつきが見られる
「「 AMD グラフィックカードを使用しており、Free-Sync がオンのときには、Free-Sync をオフにしてください。」」
とありますのでAdaptivesync使用時に不具合の出るケースがある事はDellも把握していると考えます。
とはいえ、非常に優れたモニタであることを考えると、どうしてもAdaptivesyncを使いたいという拘りがなければ、Radeonユーザーでもおすすめできる製品だと思います。
購入の際はAdaptivesyncが使えないケースも有り、それは仕様で故障ではない事を考慮の上、ご検討されるのが良いと思います。
私個人としては大変満足しております。特に黒色は圧倒的です。プラズマの黒より真の黒表示ができます。最初の製品ですから人柱的要素も多いですが、いち早くQD-OLEDを体験したい人はどうぞ!
タイミングが良ければ、13万円台で買えます。(標準価格 267,080円です!)
納期に関してはDellさんも相当頑張ってくれていて私の場合は航空速達便で予定より3Wほど早く届きました。
参考になれば幸いです。
書込番号:24806383
0点

Adaptivesyncの不具合が解消されました。
もう現行の製品ではありませんが、多数の不具合があり早々に新モデルへと移行されてしまった製品ですが、十分魅力的な製品だと思います。どんな不具合が多いのかは検索でいくつも出てきますので割愛させていただきます。
Adaptivesyncの問題はAMD RADEONの一部との間で起きていたようです。
2023年7月18日時点でのドライバーではAdaptivesync含めAMDの他の同期規格も問題なく動作するようになり、ドライバの応答停止でドライバが落ちてしまうことは解消されています。
また、そろそろ16:9範囲内の焼付きが目立ってくる頃だと思いますが、プレミアム保証は焼付きも対象となっているので焼付きが原因で買い替える前に確認すると良いと思います。
様々な不具合で2度交換し、ようやく落ち着き、AMDのドライバーFIXで、ようやくまともに使えるようになりましたが、Adaptivesync対応も完全ではなく、白い縦線が横一列に表示される横断歩道のようなノイズは出てしまいます。
付属ケーブルでも高価なケーブルでもノイズ対策をしても関係なく、たまにこの白線が出ます。
このシリーズは家に3台あり、懲りずにまたこの新シリーズを買うと思いますが、今度は不具合が少ないことを願います。
何かと問題のある製品でしたが、今でも満足感が大きいのでおすすめです。
中古購入検討されている場合は焼き付いていると思ったほうがいいと思います。
よほどDELLが好きで何度も交換する羽目になっても良いなら、とても良いモニターだと思いますよ。
書込番号:25349011
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > iiyama > ProLite XUB3493WQSU-5 XUB3493WQSU-B5 [34インチ]
NTT-Xで購入。dポイント考慮して実質で46000円位。
翌々日には納品された。
HDMI一本でノートPC(HDMI2.0対応)と接続完了。
何の苦労もなく設置完了。
やはり大画面は楽チンでいい。仕事の効率がUpしますわぁ。
でも、ちょっと肩が凝るかな。椅子とか姿勢に気をつけないとな。
3点

1週間で映らなくなった。
モニタ側の問題かどうかチェックするために、ブルーレイプレーヤーと繋げてみたらちゃんと映った。
PC側のHDMI端子側の問題か。。。
とりあえず、DisplayPort over USB-Cを入手して、ディスプレーポートで試してみるしかない。
トラブルにあって分かった点としては、このディスプレイは、
端子が接続し難いし、メニュー操作が使い難い。
メニュー表示がとろくてそう感じるのか、なんだか残念だった。
書込番号:25278710
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS320FLUHDR [32インチ]
Panasonic DIGAをHDMIでこのモニターにつないだところ、画面がちらつきます。
1番目の入力では全く映らず、2番目の端子ではちらつきがひどく、3番目の端子でようやく映りましたが、ちらつきが続きます。
ケーブルを変えてみましたが、治りません
1番目の入力はリフレッシュレートが60Hzなのでダメなのでしょうか。
2番目、3番目は30Hzのようです。
ちなみにパソコンとはDPで繋いで問題なく作動しています。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GCU321HXAB [31.5インチ ブラック]
先週(6/4)ヨドバシで本シリーズのWQHDモデルを見て、他の展示機より画質が1番良かったのでチェックしてました。
そのうえで、4kモデルである本機についていろいろ調べていると、アマゾンの価格が大きく下がり、俺に買え買えと促してます。
別にアマゾンのカートに入れたりとかしてないのになぁ、、、
なんか私が興味を持つと、その製品の大幅値下げが起こるような気がしてなりません(笑)
確かにアマゾンの中の人に友人(同級生)が居るのも事実ですが、普段から連絡とったりしてないしなぁ、、、
4月には9万円台だった時期もあるので、もう少し様子見ですかね?今年はいろいろ出費の予定があるので、焦らず賢く買いたいですね。
2点

今度Amazonで欲しい物があったら連絡しますので、よろしくおねがいします。m(_ _)m
書込番号:25300057
2点

購入希望の傾向をつかまれてアマゾンの押しの施策なんでしょう、メール受信のセキュリティーを強化すれば出なくなると思う。
見せる代わりに貴方の情報もおくれということで他社でもやってるね。
チャイナのAliexpresもしつこく送ってきます、楽天の出店者も同様だ。拒否はできるのですがまあ良いやですね。
書込番号:25300082
0点

>ダンニャバードさん
>神戸みなとさん
毎度どうも。
今カートに入れているのは奥様用の安価なアクティブスピーカーと、自分用のロジクールマウスです。
こちらはなかなか下がりません。
奥様からせかされているのでそろそろポチらないといけないのですが、、、
ちなみに今回のような例があったのは、コレです。
https://kakaku.com/item/J0000036440/
今また5万円台とかなってますが、ちょっと前には一瞬3万円台に、、、私が買ったときも瞬間的に値下がりで3.6万円で買うことが出来ました。
本製品も4月には9万円台だった履歴があるので、ちょっと9万円台を狙ってみたいと思います。もっとも全体的な相場は10万円台が多いようなので、その辺で妥協するのもありですかね。
書込番号:25300093
0点

ご存知かもしれませんが、Amazonの価格推移はトラッキングツールでチェックできます。
私はKeepaというのを愛用していて、欲しい商品は価格動向を確認してから購入します。
価格が設定以下になったら通知してくれる機能もあるようですが、それは使ってません。
ただこれも、「期間限定割引クーポン」とかまでは反映できないので、一番は地道にチェックですね。
あとポイントアップセールも頻繁にありますので、価格動向とセール期間がうなく合致したら注文する、なんてことも多いです。
急がない商品はプライムデーなどまで温めておくのが吉ですね。
私はAmazonは年間注文数が200件前後あります。これいいなと思った商品はとりあえず欲しいものリストに入れておくと、Amazonが「セール中です」とかメール送ってくれますが、これはあまり信用してはいけません、もっと安い時があります・・・(^o^;)
書込番号:25300118
0点

その製品のページ見ればカートに入れなくてもオススメしてきますよ。
似たような製品とか。そういう仕組みです。
人がやってるのかAIなのかはわかりませんがね。
書込番号:25300382 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

おすすめしてくるんじゃなくて、値段が下がるんです。もちろんたまたまでしょうが、載せられてしまう私がここに居ます。
書込番号:25300749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



