
このページのスレッド一覧(全3046スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2023年4月29日 07:20 |
![]() |
1 | 0 | 2023年4月28日 21:14 |
![]() |
4 | 1 | 2023年4月15日 22:53 |
![]() |
9 | 0 | 2023年4月15日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2023年4月14日 22:58 |
![]() |
3 | 3 | 2023年4月14日 00:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



オリエントブルーさんこんばんは。
奇麗に収まってますね。
自分も取り付けが大変だったのと、HDMIの引き回しもなかなか苦労した覚えがあります(^^;
良い感じかと思います(^-^)v
書込番号:25240105
2点

∠(^_^) ありがとうございます。
あなたに比べたら まだまだでございます (^_^) ハイ
書込番号:25240117
2点

>オリエントブルーさま
見た目も面白いし、良いアイデアですね!
5インチモニター後で見てみます。
あ、緑の写ってたので。
PC周りのホコリ取る道具ですけど、定番ながらコレ優秀です。
ケース内もファンもこれ1本でいつも掃除してます。
(静電気で壊れても自己責任かもですけど)
https://s.kakaku.com/item/K0000608738/
書込番号:25240144 スマートフォンサイトからの書き込み
1点




PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGC241SDB [23.8インチ ブラック]
他の方のレビューにあるように、いくつかのIntel製GPUとは相性が悪く、 DisplayPort 接続では映像を全く表示できず解決策が無い。
■ Intel製iGPU の実装
10 bpc出力を行えないようだ。
■ EX_LDGC241SDB 側の実装
DisplayPort の EDID は「私は10bpcの DisplayPort 」と言っている。
(ところで、Horizontal scan range.... 175-175kHz は何か間違ってませんかねえ)
HDMI の場合は「私はbpc定義なし、ディジタルビデオインタフェースだけどどれなのかは定義していないですよ」だ。
OS起動前に特に不具合のない他のGPUを使った場合、DisplayPort では10bpc、HDMI では8bpcの信号を扱っているとの表示がこのモニタに出る。
おそらく8 bpcで送出すれば何の問題もないところを、ファームウェアなどではできもしない10 bpcで行おうとしているのではないだろうか。
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
G-Syncを使用するとゲーム起動時など、画面が激しく点滅します。
オフにする事でこの現象は回避できます。
NVIDIAは最新のドライバーを531.61を使用。
現在LGに確認をしています。
4点

https://i.imgur.com/XtNyHnv.mp4
問題の点滅は動画の20秒付近で観れます。
これはG-Syncがオフの時には起きません。
色々調べると特有の仕様?という報告もあるようですが、、、
引き続きこの動画も合わせてLGへ確認中です。
書込番号:25223227
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
実際のノイズ音を録音しました。
聴く際には音量をなるべく上げて聴いてください。
この音は周りの環境に左右されるので気にならない人は気にならないと思います。
特に静かな状態でネットサーフィンをしていたりする時に気になります。
例えばPC本体の方のGPUなどのファンの音が大きかったりするとそちらの方が大きいですし、
ゲームをする際には基本的にヘッドセットなどを装着する為聴こえないです。
https://i.imgur.com/rytGJ2w.mp4
確認したところ、
"有機ELディスプレイに限らず、他のディスプレイ技術(例えば液晶ディスプレイ)でも、コイル鳴きと呼ばれるノイズが発生することがあります。しかし、有機ELディスプレイは高速な応答速度や高いコントラスト比を実現するために、特に電流の変化が大きく、それに伴ってコンポーネントの振動が発生しやすいため、コイル鳴きが目立つことがあります。"
海外での報告では一定期間の使用で消えるそうですが・・・
この消える理由としては、
"有機ELパネルが使用されるにつれて、発光材料の分子が少しずつ変化することによって引き起こされる現象の一つです。
この現象によって、有機ELパネル内部のコイルなどの電気部品が微小な振動を起こし、その振動が聞こえるような音として聞こえることがあります。しかし、通常は使用時間が経過するにつれて、このノイズは消える傾向があります。これは、パネル内部の発光材料分子がより安定な状態になり、振動が減少するためです。"
との事です。
もしも現在こちらの製品の購入を検討している人は一定期間使用後の状態をまた報告しますのでそれからでも良いと思います。
9点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
https://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/10fcjso/lg_27gr95qe_coil_whine/
海外で多数報告があるようです。
もうしかしたら仕様なのかもしれません。
これがコイル鳴きなのか、ファンのノイズ?なのかは不明。
しかし静かな環境では明らかに聴こえます。
しばらく使用しているうちに消える可能性もあるとの事なので様子見です。
性能面は申し分ないのでここがどうしても気になります。
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > UltraGear 27GR95QE-B [26.5インチ]
色々調べたところ有機ELモニター特有の”コイル鳴き”があるようです。
実際今使っている個体も低いコイル鳴きのような音が聞こえます。
有機ELディスプレイは、一般的なLCDディスプレイと比較して、電源回路やドライバーICの負荷が大きくなることがあります。
これは、有機ELディスプレイが各画素を個別に制御するために、より高度な電源制御が必要になるためだそうです。
このため、有機ELモニターではコイル鳴きが発生しやすい傾向があるようです。
1点

うちのDELL AW3423DWはコイル鳴きは無いですね。
ファンの小さな音は微かにしますが
書込番号:25220570 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
静かな状態でネットサーフィンをしたりしていると独特のコイル鳴きが聞こえますね。
ただそれ以上にゲームをプレイした時の滑らかさは圧巻だと思います。
書込番号:25220720
0点

有機ELの滑らかさは液晶とは違いすぎるので、最初見た時は今までのはなんだったんだろう?ってなるとは思うし、自分もそう思った。
今は慣れちゃったから、液晶だと残像感が気になって仕方がない気しかしないです。
書込番号:25220746 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



