PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(186786件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3046スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

IBMの新技術はいったい?

2001/08/05 02:42(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 たおkunさん

少し前にIBMが液晶での新技術を開発したとかしないとかの記事を見たことがあります。
従来の液晶の製造コスト、ドット抜け、画質面でのメリットがあり、6月以降から他企業に技術(ライセンス)提供をするとその記事にかかれていましたが、もう8月です。IBMのサイトを見てもそのことについては記載されていませんでした。
これらの話聞いたことのある人はいますか?
一体どうなってるんでしょう?

書込番号:243037

ナイスクチコミ!0


返信する
まやくんさん

2001/08/05 04:32(1年以上前)

折り畳める液晶ですよ?
PDA用として販売予定とか

書込番号:243106

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/05 04:34(1年以上前)

元記事はココ
http://www.zdnet.co.jp/mobile/news/0108/03/ibm.html

書込番号:243107

ナイスクチコミ!0


まやくんさん

2001/08/05 04:38(1年以上前)

ついでにIBMのWEBにも載っています 場所はトップにあったけどとりあえず
http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2001/08031

書込番号:243108

ナイスクチコミ!0


スレ主 たおkunさん

2001/08/05 18:00(1年以上前)

あ、このことだったんですか〜^^;
折り畳みだったとは、なかなか。
でも、記事の日付は8月3日ですよね?
私が見たのは、少し前と言っても5月あたりのことなんです。
・・やっぱり疑問が残りますね〜。

書込番号:243591

ナイスクチコミ!0


会社のAdminさん

2001/08/07 06:47(1年以上前)

見かけてから、ずっと気になって、調べていましたが、やっと見つけました。内容や時期から言って、多分以下の情報だと思われます。

ZDNN: 米速報:IBM,液晶ディスプレイ新製法を発表
http://www.zdnet.co.jp/news/0105/04/b_0503_02.html


恐らく、アメリカのみでの技術発表なので、日本IBMには、該当するプレスリリースが無いのでしょうね。
今年度末以降に発売される、IBM製液晶ディスプレイ(LCD)に、注目していきたいと思います。

書込番号:245144

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください、QXGA

2001/05/25 00:34(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > シャープ > LL-T2000A [19.6インチ]

スレ主 DaichanVさん
クチコミ投稿数:284件

始めまして。私は竹内と申します。高解像度の液晶がほしいのですが、どなたかLL-T2000Aがどんなものか、教えていただけませんでしょう。

書込番号:174993

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2001/05/25 01:46(1年以上前)

何をお知りになりたいのでしょう?

http://www.sharp.co.jp/products/llt2000a/

こんなのでいいんでしょうか?

書込番号:175063

ナイスクチコミ!0


通りすがりの名なしさんさん

2001/08/06 23:49(1年以上前)

UXGAのレベルなら、まだCRTの方が現実的ですよ。
今の液晶の旬はXGA高画質か、SXGAでしょう。
LL−T2000Aは法人用途が主でしょうから、もしも法人用途でお考えなら、
デモ機を見せてもらうのが一番でしょう。

この解像度になると、ケーブルの品質とか、ビデオカードの品質とか、ちょっと
したことで表示ががらりと変わります。
QXGAとなれば、もう法人でIBMのディストリビューターからリースで導入
して、設置から保守まですべて面倒を見てもらうような使い方だと思いますよ。

書込番号:244872

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

またまた発見。

2001/08/05 02:22(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 M51買ったよ〜さん

ソニーのM51の液晶画面て明くていいのですが、DVDなどを
見た時は、なぜか肌の色が赤っぽく見えるのです、
シャープの液晶も所有していますが、シャープのLLT−1510A
の方が、きれいに写ります、M51の設定を確かめた所、ガンマ調整
で、1,2,3,と3段階調整選べるのですが、初期設定では、1に
なっています、2に合わせるとなんと画面もちょうどよい明るさと
文字も見えやすくなります。初期設定を3にすると画面が暗めになります、
これはどう見ても、初期設定の1だと明るいだけで、DVDも肌色より
赤みがかった色になります、これもソニー仕様?
ガンマ調整2の設定の方が自然だと思います、これだと肌色に写ります。

http://www.sony.co.jp/sd/products/Consumer/Peripheral/Display/LCD/SDM-M51/
このページでM51のTFT液晶の前面パネル部分の白い部分とつなぎ目
あたりの灰色の部分が、ガンマ調整1と2では、はっきり色の違いが
でます、1にすると灰色の部分が白くでてます、これは変だと思いますね?
ビデオボードも関係すると思いますが、M51を使われている
みなさんは、疑問に思わないでしょうか?
自分の所は比べる環境があるので、M51のよい点や欠点など見つけやすい
ですね。
ガンマ調整を試された方、ぜひ感想をお願いします。


書込番号:243024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

そろそろL461駄目かもしれません。

2001/05/30 17:26(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan L461 [16インチ]

秋葉のフリージアで並んでいる液晶を調べてみました。
L461は飛びぬけて悪めでした。描画速度、色の再現、明るさ、有視角度どれをとってもだめです。DVIにしてみたところで明るさ、有視角度は変わらないのですから最悪ですね。最近の液晶レベルに驚かされます
価格ドットコムにはないんですけど、見た中ではcornea MP700がかなりよかったです。
http://www.corneatech.com/product/spec700.htm
17インチと少し大きめですが、すべてのスペックにおいて461より上です。
皆様、最近の液晶はすごいです。ぜひ実機を見て買いましょう。

書込番号:180058

ナイスクチコミ!0


返信する
TKOさん

2001/05/30 21:15(1年以上前)

そうかなー、私の見た限りでは描画(反応?)速度、明るさは
問題無し。色の再現は不明、だけど普通の人にはまったく問題無し。
視野角は確かにいまいち、という感じで価格からいうとまあまあ
良いと思います
あと信頼性の問題とかはちょっと見では分からないのでその点では
ナナオが上かな

書込番号:180242

ナイスクチコミ!0


L461に不満無しさん

2001/06/01 09:03(1年以上前)

宣伝してるみたいだな・・・。
ここまで具体的だと。

L461って、液晶の中では一番売れてるんだったっけ?

書込番号:181524

ナイスクチコミ!0


スレ主 比較さん

2001/06/01 12:01(1年以上前)

返信されたかたがたはもしかしてL461を買った方々でしょうか?
私は貧乏人なのに性能にはちょいとうるさいので
かなり念入りに調べたつもりです。
はじめにも書きましたが購入を希望される方は、まず実機をご覧くださいませ。
個人的にイラストレーションおよび編集を仕事としておりますので、色再現については461だめだめですよ。
ただ、買う前には目を見開いて、そして買ってしまったら片目をつぶるというのもかなりよい考えではあると思います(^_^;;
私もこの掲示板の内容を調べて通販等でなるべく安く461を買おうとしたんですが、前述のように貧乏人の性で秋葉ほっつき歩いたけっかこの書き込みをしているのです。(ナナオ信者の私がほっつき歩いた時だってL461びいきで見たつもりだったのですがこうなったのですよ)
そのときのショックたるや大変なものでした。
この価格ドットコムにない情報もたくさんあるのだなーと思いました。
たしかに紹介した液晶はメーカ品っぽくないものですが最後に一番信じられるのは自分の目かも知れませんよ。

書込番号:181589

ナイスクチコミ!0


010さん

2001/06/01 12:22(1年以上前)

L461を購入してがっかりしたことは
視野角の狭さと、色度変位の激しさ。

ここらへんのことは

http://www.vwalker.com/vmag/series/testlabs/20010501/index02.html

の評価をご覧ください。

L461を購入する予定なら、ちょっと奮発して
LL-T1610Wをお薦めします。

店頭で比較するとカタログの数値が当てにならないことが分かると思います。

書込番号:181606

ナイスクチコミ!0


ナナオ→三菱さん

2001/06/01 20:13(1年以上前)

私も
 L461駄目に一票
この掲示板を見て「ナナオを買おう」と
ショップに足を運びました
現物のL461を発見、ブラックモデルのデザインの良さに
惚れました。しかし・・・・・・
「なんか色合いが暗いし」
DVDの再生デモをしていましたが、
「他の機種より残像が残る」
少し斜めから見ると視野角が狭過ぎるせいか、
「画面の端の方が暗くなる」など
かなりがっかりさせれました
16インチクラスの液晶になると視野角が狭いと言う事は
眼がとても疲れやすい液晶だと言う事です
(角度の問題で、小さな液晶では視野角はさほど気になりませんが
16〜インチ以上では視野角が狭いと端が見にくくなります)

これ以外に16〜インチ以上の8万円位でよい液晶は
ないかと物色していました。
三菱のRDT171
L461よりも鮮やか、視野角もほぼ真横から見ても見えます!
と言う訳で価格.COMにて昨日購入しました
届くまで楽しみです

#もしこれから液晶を買われる予定のある方は絶対に実際自分の目で見て
買われる事をお勧めします

書込番号:181883

ナイスクチコミ!0


010さん

2001/06/01 22:18(1年以上前)

ソニーから7月発売になるSDM-M61(16インチ)の
視野角は水平160垂直130ですね。
どこの液晶パネルを使っているんでしょうか。

書込番号:181980

ナイスクチコミ!0


アリオスさん

2001/06/27 10:25(1年以上前)

私もsonyの新しいTFTが気になります。
評価をおしえてください

書込番号:204724

ナイスクチコミ!0


えきしょうかめんさん

2001/08/05 00:56(1年以上前)

国内S社製。L461と同じパネル使用。

書込番号:242944

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

たのしみ

2001/06/21 08:59(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-A16H [16インチ]

スレ主 ホワイトさん

16inchも、いよいよ5万円台に入って来ましたね。SXGAは文字表示が小さくなるのが、ちょっと気になります。もうちょっと待って、17inchかな。。

書込番号:198687

ナイスクチコミ!0


返信する
panda00さん

2001/06/21 13:20(1年以上前)

え、5万円台はいってね〜じゃん(笑

書込番号:198781

ナイスクチコミ!0


かびごんさん

2001/06/24 17:24(1年以上前)

Sofmap.comとかNTT X-STOREで、59,800で売ってますよ

書込番号:201816

ナイスクチコミ!0


スレ主 ホワイトさん

2001/06/25 15:57(1年以上前)

ようやく、こちらでも5万円台になって来ましたね。kakaku.com は情報が遅いです。でも、何となく 16inch は既に時代遅れって感じになってますよね。

書込番号:202771

ナイスクチコミ!0


えきしょうかめんさん

2001/08/04 10:56(1年以上前)

この液晶、韓国L社製の15.7インチTNモード液晶ですので、国内S社をつかってるSONYやナナオの16インチにちょっと見劣りがします。
セットは台湾A社製。アップルの17インチスタジオモニタとか米国ビューソニックのモニタとか作ってるとこです。
この製品ももともと安いSXGAを狙って作ったのでしょうけど、16.0や17.0/17.4がこれだけ安くなると苦しいですね。
17はまだ下がるでしょう。
秋にかけていろいろなメーカーが17に参入してくる可能性大。選ぶほうは迷いますよね。

書込番号:242306

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

情報お願いします!!

2001/06/15 01:29(1年以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > SDM-M61 [16インチ]

スレ主 ブッチ2さん

購入されて使用している方、使用レポートお願いします。
当方これから購入を検討しいる者です。

書込番号:193220

ナイスクチコミ!0


返信する
カルビクッパさん

2001/06/15 23:41(1年以上前)

私もこのモニターに注目していますが、発売は確か7月からだったと思い
ます。
又先行して発売された18型のM81はDVI接続に問題があるようで、
M61もしばらく様子を見たほうが賢明です。
尚、3日前にソニーにメールでM61と動作確認のとれているDVI接続
のビデオカードを教えてくれと頼みましたが、いまだ連絡はありません。

書込番号:193936

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブッチ2さん

2001/06/22 23:46(1年以上前)

カルビクッパさん
その後ソニーから回答が届きましたか?

書込番号:200043

ナイスクチコミ!0


カルビクッパさん

2001/06/23 08:41(1年以上前)

18日に回答がきたのをご報告するのを忘れていました。以下にソニーからの回答のメールをコピーします。

「さて、SDM-M81の特にDVI接続で一部のお客様に大変ご迷惑をお掛けし
申し訳ございませんでした。

 SDM-M61は、その様なことが無いよう改善を施しております。
当社で評価し接続確認したDVIのカードは以下の通りです。
 1. ATI : All-IN-Wonder Radeon
 2. ATI : Radeon VE
 3. ELSA : SYNERGY V (NVIDIA QUADRO2 MXR)
 4. IO DATA : GA-S2K32/PCI
 5. ASUS : AGP-V7100/DVI (NVIDIA GEFORCE2 MX)
 6. Matrox : G400 + FPM <SDM-M61は接続が可能です>
             <SDM-M81は、現在上手くいきません>

現時点でお勧め出来ない(上手く動かない)カードに下記があります。
 A-Open : PA256MX Deluxe」

尚電話で問い合わせたところASUS : AGP-V7100/DVI (NVIDIA GEFORCE2 MXは必ず最新のドライバを入れる必要があるとのことでした。

書込番号:200424

ナイスクチコミ!0


シンニイさん

2001/06/23 21:54(1年以上前)

初めて書き込み致します。
いつもお世話になっているのでたまには…っと(^^;
本日、購入いたしました(^^)
15インチディスプレイからの乗換えです。
今の所何も問題はありません。
ドット抜けも常時点灯もありませんでした(^^)
ただ、当方アナログ接続しか出来ないので
噂のDVI接続の不具合については返答できません。
気になる所は明る過ぎるところぐらいですか…(^^;
まあ、なれのせいもあるでしょうが…
動画も私的には十分です。
今回、購入で思ったところは店頭でいろんな角度から見て
写りを気にしていたのですが実際家でみると結構違って見えるところです。
店頭で見てると斜めから見てもよくみえるなっと思っていたのですが…
実際自宅で見ると何故かみえにくい…(^^;
とりあえずこれで邪魔で発熱しまくっていたディスプレイとは
おさらばだ〜(^^)
見苦しい文書ですみません ではでは

書込番号:200947

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブッチ2さん

2001/06/24 03:02(1年以上前)

カルビクッパさん
貴重な情報ありがとう御座いましたm(__)m プリントアウトして保存しておきます。

シンニイさん
アナログ接続では特に問題ナシのようですね!
ただ明る過ぎるのがちょっと気になる..と、斜めの角度からが見えにくいのですねぇ。

先日、東京は有楽町の某店へ行ってみたのですが、まだ店頭は並んでいませんでした。シンニイさんご指摘の二点を確認しながら早く拝見してみたいものです。

ご両人、新たな発見等ありましたらご面倒御掛けしますが書込み宜しくお願い致します。
また購入された方いらっしゃいましたら情報提供を是非お願いします!


書込番号:201352

ナイスクチコミ!0


けいいちさん

2001/06/24 17:54(1年以上前)

 私も本日購入しました!
 早速接続して使用中です。G400+アナログで接続していますが、表示される画面には非常に満足しています。運良くドット抜け・常時点灯もありませんでした。
 シンニイさんも仰っているとおり、非常に明るいので、バックライトの明るさを30%まで落として使っています。これもそのうち慣れますかねえ。
購入店は、某ポイントバック付き量販店です。\89,800でした。

書込番号:201832

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/06/25 15:08(1年以上前)

はじめまして。私もM61を昨日購入しました。
販売店によって入荷にばらつきがあるようですね。
新宿・秋葉原を回ってみましたが、ヨドバシ、ラオックス、T-Zone、
ツクモ、ソフマップ等で店頭に並んでいるのを確認しました。
店頭表示価格は軒並み8万9800円前後でした。
ポイント等のサービスを差し引くと、8万円台前半が相場のようです。

画面は暗い部屋で使うには確かに少々明るすぎる感じがしますが、
バックライトで絞りきれない分は、コントラストも併せて下げれば
対応できますよ。
初期設定では目が痛いですね(笑)
バックライトは使うほど暗くなるでしょうから、数年後には初期設定
で丁度良いかもしれません(笑)

視野角については、下方向から見るのには適していないようです。
下方向から見ると画面が暗く、また画面上部と下部の輝度差が著しく
なりますね。
その反面、上方向や左右方向では、角度による影響は少ないです。
液晶の角度を調整する時は、画面を正面に見るより画面を少し下向き
にすると輝度差がほとんどなく、見易いようです。
カタログ値では垂直方向の視野角が130°となっていますが、上方向に
90°を割り当てたとしても、下方向の40°は厳しいですね。
真正面から見ても、画面下部の方が若干明るく見えます。


画質面では十分満足しているのですが、いくつか気になった点を。

・うちでは60HzのVGAだとなぜか上下が切れます。
ビデオカードはLeadtekのGeforce2MXをアナログで接続しています。
75Hzにすると問題なく映っています。

・背面の端子部分を覆うカバーがついているのですが、付属のケー
ブル類にノイズフィルタがついているために、説明書と違ってすん
なり配線できず、ケーブルのとりまわしにちょっと苦労しました。


最後になりますが、画素欠け等はありませんでした。

書込番号:202732

ナイスクチコミ!0


おらっくすさん

2001/06/25 21:52(1年以上前)

秋葉原のLAOXとT-ZONEで実物を見てきましたが、けっこう注目を浴びているようでした。見た感じでは、デザインとか大きさとかは思ってた通りでしたが、噂通り、明かり過ぎる感は否めませんでした。バックライトとかコントラストとかいろいろいじってみましたが、他の製品に比べて全体的に白っぽく、フィルターがかったような感じがしました。もしかしたら、展示品なので、もともとの入力の質が悪いのかもしれませんが、引き締まった画像を求める人にとっては不満なのではないかと思いました。
その点では、やはりSHARPやEIZOの方が明らかにいい画像でした。
つまり言いたかったことは黒の締まりが弱い、全体的にぼやけた感じがするということです。もし実際に使われてるかたで反論がありましたらよろしくお願いします。

書込番号:203152

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/06/26 02:17(1年以上前)

おらっくすさん、こんにちは。
白っぽい画面だったとのことですが、店頭展示品の
ガンマの設定が変わっていたのかもしれません。
ガンマの設定は色温度の調整メニューの中にあり、
ユーザー設定が選択されている場合には、ガンマの
設定によってはだいぶ白っぽい感じになります。
黒の締まりに関して、シャープが勝れている事には
同感ですが、私が店頭で比較した限りではおっしゃ
るほどの違いは無いように見えました。
私の受けた印象では、僅差で
LL-T1610W>SDM-M61>L461 の順位で、価格差を考え
てM61を選択しました。
モニタは調整でだいぶ傾向が変わりますから、同等
条件での比較と言うのは(特に店頭では)難しいです
よね。
他の方の意見も伺ってみたいですね。

書込番号:203583

ナイスクチコミ!0


熱帯夜さん

2001/06/27 00:53(1年以上前)

私はM−61の購入を99%決めてましたが、今日店頭で現物を見てシャープの1610Wに決めました。
画質に関しては、上のおらっくすさんや、うりりさんと同意見です。

心変わり最大の理由はバックライト寿命が通常使用でおよそ15000時間と購入第2候補だったシャープLL-T1610Wの50000時間に比べてかなり短かった事です。(ソニードライブのコンピュータディスプレイ担当者より電話で確認)

結構ショックでした。(・_・)

それとUSBポートが無い事、内蔵スピーカが無いぞ〜くらい貧素(寒)でした。
なんとなく女性の揺れる気持ちが解った気がした?? 一日でした。

がんばれSony!!

書込番号:204455

ナイスクチコミ!0


かっぱっぱさん

2001/06/27 09:21(1年以上前)

M61 を先日、ヨドバシでみてきました。価格は、89800円でした。
気になったのは、フォーカスが甘いようにみえたことです。
隣にあった、三菱の17inch にくらべてあきらかフォーカスが
甘いのです。

調整でよくなるのか、あるいは展示品の個体の問題なのか
きになるところです。他でご覧になった方、どうでしょうか?

書込番号:204700

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブッチ2さん

2001/06/27 13:49(1年以上前)

熱帯夜さん
実は私もバックライトの寿命がいか程のものか非常に気になっておりました。お調べいただきまして誠にありがとうございます。
参考になります。

書込番号:204837

ナイスクチコミ!0


けいいちさん

2001/06/28 03:17(1年以上前)

 画質についてですが、出荷時にプリセットされている1280*1024 60Hzで入力したアナログ信号と、85Hzで入力したアナログ信号では大分差があるようです。

 プリセットされていない信号を入力すると、変に明るくにじんだ感じになり、なかなか調整がうまくいきませんが、プリセットされたモードを使用すると、多少の調整でハッキリとした映像が得られるようです。

書込番号:205529

ナイスクチコミ!0


がおうさん

2001/06/29 00:16(1年以上前)

M61 ヨドバシで買いました 89.8K
yodobashi.co.jpなら13%還元なんですが店頭では10%です。

自分で持ち帰ったおかげか?ドット欠け、輝点なしのモノでした。
SPECTRA8400をアナログでつないでますが 画質調整に苦労しそう...

書込番号:206329

ナイスクチコミ!0


ベ〜やんさん

2001/06/30 04:22(1年以上前)

購入してから1週間もたってないんですが、最近おかしいんです。
モニタの電源を入れ、パソコンの電源を入れると、電源インジケータは緑になるのに、画面にはBIOS画面や、起動画面が映らず、暫くしてから(時間にして10秒前後)黒い画面が明らかに点滅してるのです。
パソコンの方はちゃんと起動してるようなのに、です。
で、モニタの電源を切って、もう1回入れ直すと(起動が完了したのを見計らって)、何事も無かったかのように、ようやくデスクトップ画面が現れるのです。
誰か似たような状態になっておられる方、あるいは原因、解決方法等わかる方、どうかご教授下さるようお願いします。
パソコンは自作で、アナログ接続、解像度は1152*864-16Bitです。
CPU:PentiumV1BG
M/B:CUSL2-BP
Memory:256Mb
VIDEO Card:Creative GeForce2 GTS(Version4.13.01.1241)
Sound:Creative Sound Blaster Live Platinum
DVD-ROM Drive(Pioneer);SCSI Card(I-O DATA)

書込番号:207356

ナイスクチコミ!0


あなろぐNGさん

2001/06/30 18:32(1年以上前)

はじめまして、26日に購入しましたが昨日からぺ〜やんさんと同じ症状に遭遇している者です。
同じような操作でデスクトップの画面は見られますが、
メニューでズームとスムージングが選択できません。(アナログ入力時)
自己診断表示機能では正常な状態を示しています。
パソコンは自作機で2台とも同じような症状が再現されます。
(アナログモニタの三菱RD17VとMDT152Xに接続すると問題ありません。
設定は1280x1024(1024x768@152X),60Hz,32bit,プラグアンドプレイモニタ)
サポートに電話したところ、初期不良の可能性があるので購入店に連絡して
初期不良交換をしてもらってくださいと言われました。

自作機A(Windows98SEとNT4.0SP5のデュアルブート)
SuperMicro P6SBU(BIOSは最新)
PII450,256MB,Leadtek Winfast GeFoce2MX DH Pro AGP
(ドライバ、VideoBIOSは昨日の時点で最新のものです)

自作機B(Windows2000SP2)
MSI BX Master(BIOSは最新)
PIII850,512MB,ATI Radion VE AGP(ドライバは25日の時点で最新のものです)
DVI-D接続はOK(Justy EDI-01L DVI-D 24pinケーブル使用)
アナログ接続だとBIOSすら表示されません
*どちらも1280x1024,60Hz,32bit,プラグアンドプレイモニタに設定。

使用した感じは、
DVI-D接続は設定いらずで、調整したアナログ接続より綺麗。
明るい。(輝度、バックライトともに最低に設定して使ってます。)
MDT152Xに比べ文字が鮮明(にじみ無し)ですが、明るさにムラがあるように感じます。
スピーカー内蔵なので場所を取らない。音質、音量は必要十分です。
フォトスタンドスタイルにできるデザインが気に入ってます。
また、飽きっぽい性格なので寿命は気になりませんでした。毎日10時間使用して1500日、
実際には1日にそんなに使わないので寿命の前に買い換えてると思います。
(寿命になっても十分使用に耐える(ちょうど良い)輝度になると思います)
長文失礼しました。

ぺ〜やんさんへ
推奨解像度は1280X1024,60Hzだと思いますので変更してみてはどうでしょうか?また、メニューがすべて使えるかどうか教えてください。

書込番号:207751

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/06/30 21:20(1年以上前)

>あなろぐNGさん

ズームとスムージングの設定は、SXGA(1280*1024)以外の
解像度にしても選択出来ませんか?
SXGAではこの項目を設定する必要が無いので、メニューで
選択出来ないようになっているのではないかと思います。

バックライトの寿命に関しては、私も同感です。
業務用であればもう少し寿命が欲しいかなと思いますが、
個人用であれば十分ですね。
寿命と言っても、明るさが半分になるだけですし。
ちなみに、CRTの寿命はナナオのQ&Aによると1万時間の
ようです。

BIOS画面に関しては、うちでは正常に表示されています
ので、初期不良である可能性は考えられますね。
ただし、なぜだかVGA-60Hzでは画面上下が少し切れて
しまいます。

>ベ〜やんさん

私もSXGAでご使用になる事をお薦めします。
スムージング機能があるとはいえ、SXGA以外では
どうしてもぼやけますから。

書込番号:207876

ナイスクチコミ!0


うりりさん

2001/06/30 21:55(1年以上前)

先程書き込んだばかりなのですが、VGA-60Hzでの画面
上下が少し切れてしまう現象は、ビデオドライバのアッ
プデートで解消されてしまいました。
ビデオドライバ側で画面の表示位置や大きさを調整する
ことが可能でしたので、それらの設定が悪さをしていた
のかもしれません。

また、ディスプレイ側にもオールリセット機能があり
ますので、トラブルが発生している方はダメもとで試し
てみてはいかがでしょうか?

書込番号:207913

ナイスクチコミ!0


あなろぐNGさん

2001/07/01 02:20(1年以上前)

>うりりさんへ

情報ありがとうございました。
ズームとスムージングはSXGA以外の解像度にしたら設定できるようになりました。
(アナログ接続のみ設定可で、DVI-Dでは設定不可)
ディスプレイ側をオールリセットしてみましたが変化なしです。
自作機AのビデオカードをMatrox G200 AGPに替えてトライしましたが、BIOSの画面も表示されませんでした。
これも通常のアナログモニタでは正常に表示されます。(ドライバは最新のものです)
やはり交換しなければいけないかもしれません。DVI接続のほうは現在も問題ありません。

書込番号:208191

ナイスクチコミ!0


けいいちさん

2001/07/02 00:33(1年以上前)

 アナログ接続時のBIOS画面やWindowsの起動画面で表示ができなくなって
しまう問題ですが、私が使用しているG400ではBIOSを更新することにより
回避することができました。

http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Bay/9439/fieldreport.htm#taminami_eizoL671

 上の情報を参考に、BIOSのバージョンを1.7a.28にしたら、すこぶる快調
です。画面が黒いままバックライトが点滅するような現象も起こらなくなり
ました。

 調べてくださっている方々に感謝感謝です。というわけで、G400ユーザは
お試しあれ。

書込番号:209139

ナイスクチコミ!0


べ〜やんさん

2001/07/10 02:13(1年以上前)

その後1週間以上経過しますが相変わらずですね。
その後、RADEON VEを使ってDVI-I同士のデジタル接続を試しましたが
やはりWINDOWS起動画面が映りません。
この接続(解像度はSXGA)にするとメニュー画面で変更できるところが
かなり少なくってしまったんですがこういう仕様なんでしょうか?
14個の項目のうち6個消えてしまいました。
デジタル接続されてる方、情報お持ちでしたらお教え下さい。

あるBBSなんかでは、同じような症状(BIOSや起動画面が映らない)
の出る人が、サポセンに電話して初期不良交換となったという話も
見受けました。
私の場合、購入店へ行き、事情を話したところ、どうやら交換してくれそうです。

書込番号:217152

ナイスクチコミ!0


red☆さん

2001/07/12 00:57(1年以上前)

MACとATI : All-IN-Wonder Radeonの自作WINを使ってるんですけど購入して10日突然黒画面で点灯するようになってしまいました。(起動画面が表示されないだけでなく)メーカーに電話したら相性の問題にされそうになりました。「昨日まで普通に表示できてたんですけど」って言ったら態度が一転して取替えの方向へ。M-61って初期不良って多いんですか?

書込番号:218997

ナイスクチコミ!0


らりほーさん

2001/07/28 15:11(1年以上前)

私も2週間ほどたってから、いきなり画面がブラックアウトになりました。
サポートに電話して、事情を話すと修理してくれるとのことだったので、
まあ、しょうがないかな?っと思いましたけど、でも最近のSONYさんって
VAIOにしても不具合が多いような… ちゃんとテストしてるのかな?
っと思ってしまいます。

書込番号:235391

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング