PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(46993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーについて

2025/08/01 14:25(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QC [31.6インチ]

クチコミ投稿数:41件

現在、他社モニターとクリエイティブのサウンドカードAE-9環境でアナログ接続4.1chで運用しているのですが、このモニター付属のスピーカーをAE-9経由でセンタースピーカーとして5chで使う事は可能ですか?

書込番号:26252689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11122件Goodアンサー獲得:1882件

2025/08/01 15:24(2ヶ月以上前)

仕様を見ても、音声入力端子は用意されていませんね。

書込番号:26252725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/08/01 16:28(2ヶ月以上前)

AE-9を使うには、HDMIに混合するとかしないと無理なんですが、分離は簡単なんですけどね。
そもそも、AE-9の出力がモニターに入って変に加工されちゃう可能性もあるので良いかと言われると。。。

書込番号:26252771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Switch2と接続すると白飛びする

2025/07/31 14:10(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]

スレ主 XPERIENCEさん
クチコミ投稿数:41件 Alienware AW3225QF [32インチ]のオーナーAlienware AW3225QF [32インチ]の満足度5

タイトルにある通り、Switch2と純正ケーブルで接続すると画面が白っぽくなります。モニターは初期設定通り、Switch2はHDRは常にONです。
PS5はHDRの特性通り、明るくコントラストもクッキリです。
これはモニターの設定を変えなければいけないのでしょうか?

書込番号:26251833 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
uPD70116さん
クチコミ投稿数:33819件Goodアンサー獲得:5779件

2025/07/31 18:53(2ヶ月以上前)

Switch2にHDRの調整がある筈ですが、そちらの調整はしていないのですか?

書込番号:26252024

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 XPERIENCEさん
クチコミ投稿数:41件 Alienware AW3225QF [32インチ]のオーナーAlienware AW3225QF [32インチ]の満足度5

2025/07/31 19:32(2ヶ月以上前)

調整したのですが
白っぽい画面が明るいか、暗いか
という調整にしかならず、元々の画像が白っぽいのです。

書込番号:26252083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

表示範囲について

2025/07/29 11:26(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2913WM [29インチ]

クチコミ投稿数:29件

こんにちは。古い機種なのでレスつくかわかりませんが同じ機種をご利用の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ノートPCからDPケーブルで接続し、2560×1080で表示しています。上と横が狭額なのはいいのですが、それぞれ10mmほど表示されないエリアがあります。これは普通なのでしょうか?
ノートPCはThinkpadL570でミニDP→変換ケーブルDPポートに接続しています。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26250223

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/29 12:51(2ヶ月以上前)

ユーザーガイドから。

表示可能な画像寸法
対角 73.02 cm (28.75 インチ)
水平 672.77 mm (26.49 インチ)
垂直 283.82 mm (11.17 インチ)

寸法(スタンドなし)
幅 699.8 mm (27.55 インチ)
高さ 317.0 mm (12.48 インチ)

上記から計算すると、ベゼル幅は10mmを超える。

書込番号:26250277

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/29 13:37(2ヶ月以上前)

11ページ

13ページ

ユーザーガイドからアップしました。

https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dell-u2913wm/resources/manuals

書込番号:26250309

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:383件Goodアンサー獲得:78件

2025/07/29 13:56(2ヶ月以上前)

正常ですね。
ベゼル幅は3mmほどですが、非表示領域が結構あります。
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/7581324.html

書込番号:26250320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件

2025/07/29 17:18(2ヶ月以上前)

みなさま
早速のご回答ありがとうございます。
>キハ65さん
ユーザーガイド見ていたんですが、表示範囲の記載ありましたね、、、申し訳ありません。

>KAZU0002さん、tomt5さん
わかりやすい回答有り難うございます。私のとまったく同じでした。(あたりまえですが、、)

額縁自体は狭額なのでこの非表示エリアは?設定?PCが古いせい?などと思案していました。
どうもありがとうございました。

書込番号:26250446

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29件

2025/07/29 17:20(2ヶ月以上前)

皆様の回答に感謝いたします。グッドアンサーはユーザーガイドを提示していただきました、キハ65様につけさせていただきました。ありがとうございました。
tomt5さん、KAZU0002さんもどうもありがとうございました。

書込番号:26250447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 デュアルモニターにした時・・・

2025/07/21 21:45(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]

こんにちは!
先日購入した者です。

Dual-Mode オフ(全画面)165Hzの状態でサブモニターを接続すると画面操作が遅くなり、モニターの信号なしと接続を繰り返す現象が発生します。(LGが重くなってBanQが付いたり消えたりします)

試しにモニターのHzの変更、ケーブルの変更等試しましたが症状は解消されず。
ちなみにDual-Mode オン(全画面)330Hzの状態だと問題無く接続できます。

使用グラフィックボード
・NVIDIA GeForce RTX4090
接続モニター・接続ケーブル
・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1
・BenQ MOBIUZ EX2710U ・DisplayPort ケーブル 1.4
他のモニターの組み合わせでも同様の現象が発生
・BenQ EL2870U ・DisplayPort ケーブル 1.4

Dual-Mode オフ(全画面)の状態で複数のモニターを接続させたいのですが対策・解決策はありませんか?

書込番号:26243829

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/21 22:03(2ヶ月以上前)

・LG 45GX950A-B ・DisplayPort ケーブル 2.1

HDMIじゃない?

普通は無いとは思いますが、すべてDP接続で統一されては? そのほうが安定し易いかと。

書込番号:26243851

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/21 22:30(2ヶ月以上前)

普通に縦横の解像度を2分の1にしてリフレッシュレートを倍にした場合、データ転送は330Hzと165Hzでは解像度4倍でリフレッシュレート2倍なので、転送は165Hzの方が倍の帯域になるので165Hzの方が負担は大きくなります。
165Hzのみ安定しないのはデータ転送が高いのでケーブルの品質の可能性は高くなりますよね?
DPは2.1なので帯域に余裕がありそうなのでそちらでの接続の方の安定はしそうですね。

書込番号:26243881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/22 00:03(2ヶ月以上前)

RTX4090はそもそもDPは1.4aだと思うので2.1では繋げないと思います。

DPで繋ぐならNVIDIAなら5000番台が必要です。

なのでLGの方をHDMIで繋いでみてどうなるかですかね・・・こちらの方が帯域には余裕あります。

ちなみにうちは4K2台で1つはLGのDual-Modeのモニターですが、どちらのモードでも問題なく使えてはいますが、5120×2160で165Hzだとちょっと微妙な気もしますね。

書込番号:26243954

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:37(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん

アドバイスありがとうございます!
すべてDPで揃えてみたのですがダメでした(-_-;)

書込番号:26243995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:41(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

アドバイスありがとうございます!

無事、映像が映るようになりました!

書込番号:26243996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2025/07/22 01:52(2ヶ月以上前)

>Solareさん


RTX4090のDPは1.4aですね!勘違いしてました(-_-;) ケーブルだけ2.1でした・・・

LGをHDMIで繋いでみたところ、問題無く使えるようになりました!
サブはDP接続です。
ちなみに4090で45GX950A-Bをデュアルモニターにするのは物理的に無理ですね( ̄▽ ̄;)

ありがとうございました。

書込番号:26243997

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LG UltraGear OLED 45GS96QB-Bの保証書について

2025/07/20 07:25(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

いつもお世話になっております。

表題の件につきまして、LG UltraGear OLED 45GS96QB-Bを2024年9月にLGの公式HPから購入したのですが、保証書が見当たらないのですがこの製品の購入時に保証書は付いてくるものでしょうか?
どこを探しても見当たらないためご教示いただければ幸いです。

書込番号:26242315

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/20 09:49(2ヶ月以上前)

>>表題の件につきまして、LG UltraGear OLED 45GS96QB-Bを2024年9月にLGの公式HPから購入したのですが、保証書が見当たらないのですがこの製品の購入時に保証書は付いてくるものでしょうか?

仕様のアクセサリに保証書があるので、添付されている筈です。

>アクセサリー
>電源コード ○(1.55m)
>AC-DC アダプター ○
>HDMIケーブル ○(1.8m)
>DisplayPortケーブル ○(1.8m)
>USB Type-Cケーブル ○(1.8m)
>クイックセットアップガイド ○
>保証書 ○
>ケーブルホルダー ○
https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/45gs96qb-b/?sortCriteria=%40ec_pdp_view_count+descending&srsltid=AfmBOopJKhfgBT0Pj8LgI3zqSyq2AXyfG4PO_BHMZcjtrswFdvV2R7C4

見当たらないようであれば、LGカスタマーサポートへ問い合わせて下さい。

書込番号:26242425

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4425件Goodアンサー獲得:658件

2025/07/20 11:18(2ヶ月以上前)

日本の家電製品であれば、製品を梱包した段ボール箱に貼ってあったり、取扱説明書の裏表紙に印刷していて領収書や納品書等と併用で保証書だったりします

もしも未だ外箱が残っていれば、探せば見つかるかもしれません

書込番号:26242483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2025/07/20 11:27(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

ご返信ありがとうございました。

やっぱりついてるはずですよね。
ありがとうございました。

書込番号:26242488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 zyakobrownさん
クチコミ投稿数:30件

2025/07/20 11:38(2ヶ月以上前)

>キハ65さん
>ぶうぶうぶう。でも人間ですさん

よく探してみれば、引き出しの中に別袋に入れてありました。
ご迷惑おかけしました。

書込番号:26242495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

リフレッシュレートについて

2025/07/14 18:02(2ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725DS [27インチ]

スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

PC側HDMI1.4の出力で、こちらのモニタでWQHD60Hzの表示が可能でしょうか?
同PCに4Kモニタを繋いだ場合、4K解像度で30Hz表示しかできまず、非常に目が疲れるので
買い替えを検討しています。

書込番号:26237541

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40418件Goodアンサー獲得:5687件

2025/07/14 18:08(2ヶ月以上前)

>2 x HDMI (HDCP 1.4)(HDMI 2.1規格に規定されたQHD 2560 x 1440 100Hz TMDS、VRRまでをサポート)
>1 x DisplayPort 1.2 (HDCP1.4)(最大QHD 2560 x 1440 100 Hz、VRRをサポート)
仕様に書いてある通りかと思いますが。

>同PC
どういうPCにどういうモニターに繋いで4K30Hzなのか。そちらの質問を先にしてはいかが?
30Hzだから目が疲れるというシチュエーションも具体的に。

書込番号:26237546

ナイスクチコミ!2


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/14 18:22(2ヶ月以上前)

>>PC側HDMI1.4の出力で、こちらのモニタでWQHD60Hzの表示が可能でしょうか?

可能です。

書込番号:26237559

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60531件Goodアンサー獲得:16148件

2025/07/14 18:33(2ヶ月以上前)

アップした7図はユーザーガイド20ページを切り取った図ですが、リフレッシュレート60Hzは対応しているでしょう。

https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/s2725ds-monitor/resources/manuals

書込番号:26237566

ナイスクチコミ!2


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

2025/07/14 19:26(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
ありがとうございます。
>2 x HDMI (HDCP 1.4)(HDMI 2.1規格に規定されたQHD 2560 x 1440 100Hz TMDS、VRRまでをサポート)
この仕様の読み解き方が分からないのですが、HDMI1.4で繋いだ場合でも、HDMI2.1で繋いだ場合はQHDで100Hzまで可能という
意味合いなのでしょうか?

パソコンはDellのノートP CInspiron 15 3525で内蔵GPU(AMD Ryzen 5 5625U with Radeon Graphic)です。
仕様書にはHDMI1.4フルHD60Hzまで可能といなっています。

4KモニタはDellのS2725QCですが、Eye Comfort認証で4つ星の目に優しいモニタということなので
30Hzが原因なのかなと自分で結論付けています。ちなみに、設定で青味を下げたり、輝度、コントラストを最低レベルに
落とす等の調整は行っています。

>キハ65さん
ご丁寧にありがとうございます。
細かい仕様はマニュアルに書いてあるのですね。
ただ、表示は可能なようですがHDMI1.4で繋いだ場合、どうなるのかまでは
分からないように思いますので、どうなんでしょうか。一般的にHDMI1.4でフルHD以上の解像度を60Hz表示できるのでしょうか。

書込番号:26237616

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/14 19:28(2ヶ月以上前)

グラボの増設ができるPCならグラボをつけた方がいい場合もあるので、その辺りも考えてみては?

ノートパソコンなら、まあ、仕方ないですね。
HDMI1.4でQHDなら60Hzは問題ないです。

書込番号:26237621 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

2025/07/14 19:32(2ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん
>HDMI1.4でQHDなら60Hzは問題ないです。
ズバリのご回答、ありがとうございます。
これで解決しました。

書込番号:26237626

ナイスクチコミ!0


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

2025/07/14 19:59(2ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
日本語が変になってしまいすみません。

誤) HDMI1.4で繋いだ場合でも、HDMI2.1で繋いだ場合はQHDで100Hzまで可能という意味合いなのでしょうか?
正) HDMI1.4で繋いだ場合でも、HDMI2.1規格に規定されたQHD 2560 x 1440 100Hzまで可能という意味合いなのでしょうか?

書込番号:26237645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/14 23:17(2ヶ月以上前)

解決されてますが私もモニターも同じ解像度、同じリフレッシュレートです。

KTC H27T27

ケーブルもこの際、安くてしなやかなケーブルに変えました。
HIGH SPEED with Ethernet 102Gpps (HDMI1.4かな)

しっかりリフレッシュレート100Hz動作していますよ。
HDRは色味の関係でOFFにして使ってます。

書込番号:26237846

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/14 23:45(2ヶ月以上前)

HDMI1.4でDSCを使わないなら75Hzが上限です。
また、DSCはHDMI1.4では必須項目になってないので使えるかは分かりません。
従って、確実に動作する範囲は75Hzになります。

書込番号:26237871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 00:49(2ヶ月以上前)

DSCって抑々HDMI2.1, DP1.4での話ではないのでしょうか?
ここでは安価なHDMI1.4で動作如何か聞かれてる話題でしたので。

因みに私の安価ケーブルは安心のこちら製です。
https://www.buffalo.jp/product/detail/bshd3s10bk_n.html

実は以前は太く硬いHDMI2.1ケーブル使ってましたが取り回しも悪く、
そして遂には時折画が映らなくなったりと、不具合起こして捨てることになりました。
名も知れぬ海外製のは長く持ちませんね(´;ω;`)

書込番号:26237897

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/15 02:27(2ヶ月以上前)

DSCはHDMI2.1で採用だったと思います。

DPはもちろん1.4でもある。

一応HDMI1.4bではYCbCrが4:2:2までなら1440Pで120Hzまでは対応してるはずです。

それはモニターによるのでこのモニターは100Hzまでという話です。

ただPC側のHDMIは結構この最高性能が出ないものはあるので・・・特にリフレッシュレート。

なのでPCにもよります。

グラボつけてHDMI2.1とかにできるなら100Hzは出ると思うけど。

書込番号:26237919

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/15 05:29(2ヶ月以上前)

まあ、これらの話は確かに422や420など制限をかければ100Hzでるという話で、DSCは HDMI1.4では規格上普通は無いですね。
まあ、HDMIの場合、規格はオプションで入れて良い事にはなってるけど、映像信号を出す側が1.4ならDSCをサポートしてるはずもないし、HDRも入れての上限という意味で75Hzと言う話だと思いますよ。

仕様で言うHDMI2.1 100Hzとの記載なのでHDMI2.1で繋いだら100Hz出る記載があるわけだし、フルスペックで75Hzなので、あとは繋いだら100Hz出ないと言う話は十分に有り得ると言え話だと思います。

なので、接続設定によるので出ない場合もあるで良いんじゃないでしょうか?
色に制限入れてまで100Hz出したいのかも不明だし

書込番号:26237948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 05:41(2ヶ月以上前)

うちのはグラボ出力ですが、RGB出力ですよ。。  何ででしょうね^^;

書込番号:26237953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 05:44(2ヶ月以上前)

一応、RTX4060の時から変わっていません。

書込番号:26237955

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/15 05:52(2ヶ月以上前)

RTX4060はHDMI1,4じゃないからでしょ?
HDMI2.0規格はHDMI2.1に統合されてるので一応HDMI2.1相当で帯域があるので、規格を満たしてるからだけです。
ちなみに、75Hzと書いたけど、モニター側に75Hzの設定がなければ出ないです。
さすがに60Hzはあると思うけど

書込番号:26237957

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/15 06:09(2ヶ月以上前)

>DSCは HDMI1.4では規格上普通は無いですね。

DSCの出てきた経緯を理解してますか?

DSCが完全にサポートされだしたのが2019年ころで、出だしたのは2016年ころ。

2016年といえばHDMIはすでに2.0aかbくらいです。

HDMI1.4の頃はDSCなんてないのに、1.4ならDSCなんて考慮しなくていいです。

HDMIでDSCが使われて本領発揮するのは2.1でこれ以外でDSCは使えないというか使う前提で作られてませんからね。

だから当時のHDMIで気にしないといけないのはYCbCrだということです。

あと実際に出るリフレッシュレートと規格上の話とを混同してはいけません。

HDMI2.1は10Kで60Hzまで出せますが、そんなモニターもないですね。

モニターも同じ4Kでも60Hzしか出ないものから今は300Hzオーバーとかもあったと思いますが、いろいろだし、過去にITXマザーで4Kモニター用のミニPC作った時もマザーの端子の制限で規格の最大が出ないものもあったので結構やってみなければわからないところはあります。

グラボはきっちりスペック表通りに出るので、そちらをつけるのが最適という話です。

あとねHDMIがHDRの伝送ができるHDMI2.0aの仕様書公開したのが2015年。

HDMI1.4ではHDRも伝送できないはずです。

つまりHDMI1.4の話にHDRが出てくるのもおかしい(笑)







書込番号:26237967

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41296件Goodアンサー獲得:7708件

2025/07/15 06:20(2ヶ月以上前)

HDMI1.4でHDRをサポートしているモニターは多いけど、そういえば出力側がHDMI1,4なのでそもそも、グラフィックボード側がサポートしないかな?

ちなみにHDMIは規格に合わない部分を部分的にサポートしてたりするのでHDMI1.4と記載でもHDRをサポートしてたりする。
ただ、これは単純に帯域をわかりやすく表示するためにHDMI1.4と記載したりするのではっきりしないですね。

DSCに関しては確実に動作しないとわかってるけど、HDRは多分、動かないとしか言えなくて帯域があれば動いたりするんで何とも言えないですね。
※ 自分はHDMI1,4サポートのモニターでHDRを動かしてるし、ただ、その場合にはHDRサポートを記載はあるので今回がどっちなのかははっきりしないですね。

書込番号:26237973

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/15 06:35(2ヶ月以上前)

>HDMI1.4でHDRをサポートしているモニターは多いけど

それはDPもついててHDMIが1.4とかでHDRはDPだけとかのパターンじゃないの。

HDMI1.4だけしかなくてHDRサポートしてるモニターってどれですか?

まあ自分もHDMI1.4とか遠い昔で覚えてないけど(笑)

書込番号:26237983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 06:36(2ヶ月以上前)

お仕事前の作品試し・・ネモフィラ畑の女の子

いまはスタンダードタイプってのはないかもですね。サンワサプライの画像より・・

うーーん。 確かにグラボ使用で元側はHDMI2.1は適いますし、モニターもこちらのDELL機と同じくHDMI2.0準拠のようです。

けれどその間の伝送が10.2GbpsのHDMI1.4辺りなので、理論だけの話ではWQHD 100Hz動作が仕様には記載もないですね。
ただ同じHDMIケーブル使用で75Hzモニターで問題なく出力できたというのを見てから私も100Hz行けるかもで購入でした。
(そしてここらが限界なのでしょうけど)

古めのCPU内蔵GPUでの試しは、どうなるかは分かりかねますが。それでもWQHD 60Hzは問題なく行けてたと記憶してます。
(シングルモニターにて)

書込番号:26237984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:25件

2025/07/15 06:55(2ヶ月以上前)

WQHD 60Hzなら普通に大丈夫認識で、100Hzは運河良ければ  またはPC側が最近のものであればこちらも行けるでしょうね。

画像:
 DELL S2725DS(一部)と当方のKTC H27H27 仕様比較

書込番号:26237991

ナイスクチコミ!0


スレ主 e魚さん
クチコミ投稿数:135件

2025/07/15 21:28(2ヶ月以上前)

>さっきゅくんさん >揚げないかつパンさん >Solareさん

色々と情報をありがとうございます。
難解すぎて自分にはついていけない話ですが()
60Hzは可能で、運が良ければ100Hzも可能かもしれないということですね。
HDMIにしろUSBにしろ難しいことが多くついていけないです。

書込番号:26238619

ナイスクチコミ!0


Solareさん
銅メダル クチコミ投稿数:9661件Goodアンサー獲得:934件

2025/07/15 22:01(2ヶ月以上前)

このモニターのスペック表にはHDMIのバージョンは書かれてないけどWQHDで100Hz出ると書かれています。

DPは1.2みたいだけどこれも100Hzと書かれてますから、グラボなり出力側とケーブルがスペッククリアーしてれば100Hzは出て当たり前です。

これが出ないならメーカーに見てもらうレベルの話だと思います。

自分も違うモニターですが4Kで144Hzでなくて一度修理になって帰ってきたことはありますが、今までスペックに書かれてるリフレッシュレートや解像度がグラボで出なかったことはありません。

だから出ないならまずPC側かケーブルを疑ってみてそれでだめならメーカーに連絡してみましょう。

書込番号:26238642

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング