
このページのスレッド一覧(全7424スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2025年4月10日 19:04 |
![]() ![]() |
0 | 6 | 2025年4月9日 15:01 |
![]() |
0 | 5 | 2025年3月30日 11:45 |
![]() ![]() |
6 | 9 | 2025年3月29日 20:08 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年4月7日 09:09 |
![]() |
3 | 3 | 2025年3月26日 09:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
【使いたい環境や用途】
メールなどの一般事務作業
Webサイト閲覧
動画サイト視聴
かんたんな動画編集
【重視するポイント】
長時間使用しても疲れないこと
【予算】
50000円程度以内
【比較している製品型番やサービス】
S2725QC
【質問内容、その他コメント】
後継機S2725QCが発売になるのですが、現時点で価格差が約1万円あります。
皆さんが今から購入するとしたらS2722QCとS2725QCのどちらにしますか?
比較すると後継機はリフレッシュレートが120Hzになっているのですが、これをどう評価したらよいのかが分かりません。
数年使うものですし、1万円くらいの差なら新しいものの方がよいのかなという気もしています。
1点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681913_K0001378199&pd_ctg=0085
大きな違いは、コンストラスト比とリフレッシュレートですが。ゲーミングモニターではないのでリフレッシュレートが120Hz対応と大したことはないものの、やはり発売年度が新しいS2725QCの方が良いのではないでしょうか。
書込番号:26131957
2点

>リフレッシュレートが120Hzになっているのですが、これをどう評価したらよいのか
普通に使ってて60Hzは別に困ったりしないんだけど、解像度が高いとマウス見失いやすいから速いに越したことはない。
マウス大きくすればいいだけなんだけどね。
あと、高い方が顕著に目の疲れが減ると主張する人はいる。
自分は30Hzでも全然問題ないんで懐疑的だけど、この話になるとだいたい一人くらいはカキコする人出てくるから多分そういう体質の人も居るんじゃないかと。
ただし、4k60Hzでも結構厳しいので、120Hzが出せるとは限らない。
ケーブルが3mくらいあるとアウトだったり。
それより、コントラスト比 (変な日本語w) が1500:1と向上しているので、最大輝度が同じだから多分黒締まりが良いのではないかと。
10bit越えてるんで意味ないかもだけど。
書込番号:26132172
3点

画面を見て疲れないことが重要ポイントなら、価格の下がったS2722QCでいいと思います。
リフレッシュレート60Hzは、ゲームをしなければ充分な性能でしょう。
私の場合はステレオスピーカーをモニター内蔵で済ませようと考えているので、S2722QCの3W x 2よりはS2725QCの5W x 2を買う予定です。価格差の10000円で外付けスピーカーを買う選択肢もありますが、机の上に置くスペースがないため内蔵スピーカーです。内蔵スピーカーの位置も、S2722QCのほうがS2725QCよりも中央寄りなので、ステレオ感が気になる所。
S2722QCに有ってS2725QCに無いものは、ライン出力ポートですね。夜間にモニター内蔵スピーカーからの騒音を気にする場合は、S2722QCの方が良いでしょう。
書込番号:26132496 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご回答を拝見し、実質的な機能としてはあまり変わっていないようです。
ただ、ちょっとずついろんなところが良くなったようですので、新しい方を購入することに致しました。
書込番号:26136724
2点

Dell公式サイトのS2722QC価格が39800円から46799円に戻りましたね。
旧モデルの値下げ祭り終了か。
書込番号:26139410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Dell公式サイトでS2725QCを買うと、追加で4つの対象周辺機器から選んで無料で1つを貰えますよ。
詳しくは添付画像参照ください。
私はテレワークで使うWebカメラを無料で付けて公式サイトで買いました。
明日モニターが届く予定。
書込番号:26141830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]
こちらの商品、リモコンが付属しておりませんが、
下部のボタンを押さずに、入力切換をする方法があれば、教えていただければと思います。
・対応するリモコン
・その他切換方法について(あれば)
0点

HDMI2.1のリモコン付きセレクタで切り替えるくらいかな?
書込番号:26128610 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモニターじゃないですが。
以前は、ワイヤレスリモコン付きHDMI切替器を。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチで切替えています。
ホットキー:キーボードのキーの組み合わせで切り替える。
うちのは、[Scroll Lock]→[Scroll Lock]→[1]〜[4] または、
[Ctrl]→[Ctrl]→[1]〜[4] で切替可能。
もとろん、KVM本体のスイッチで切替可能。
書込番号:26129283
0点

ご連絡ありがとうございます。
>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
購入検討しますので、リモコン付セレクタ、ワイヤレスリモコン付きHDMI切替器、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチの
それぞれ、おすすめの商品名を教えていただけないでしょうか、、
書込番号:26131384
0点

自分はそう言う用途はないのでHDMI切り替え器は持ってないです。
一応、AmazonなどでHDMI2.1 リモコン付き切り替え機で検索すると安価な物が出るのでその辺りから使ってみるで良いと思います。
書込番号:26131416 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

4K 240Hz対応を謡った製品はまだまだ少ないですね。
モニターは4K 480Hz対応なので、設定を誤ると表示できないことあり。
@・UGREEN HDMI切り替え器 5入力1出力 8K@60Hz 切替機 HDMIセレクター HDMI切替器 HDCP 2.3/HDMI 2.1 手動 切り替え HDR/3D Windows、MacOS、Linux対応【PS3/PS4/PS5/Switch動作確認済み】電源アダプター付き
https://amzn.asia/d/dzfIleb
ワイヤレスリモコン付き
A・UGREEN 8K@60Hz Displayport KVM切替器 2入力1出力 DP1.4 USB 3.0ポート×4 (USB-A×3 + USB-C×1) 8K@60Hz対応 4K@240Hz対応 モニタ/キーボード/マウス/USB Cハードドライブ/プリンタを共有、DPケーブル×2、USB A to Cケーブル×2付き
https://amzn.asia/d/2tL75IQ
DP用、リモコンはワイヤード、ホットキー非対応
B・BENFEI USB 3.0 HDMI KVM 切替器 (8K@60Hz/4K@240Hz) USB 切替器、4 つの USB 3.0 ポート付き、2 台のコンピューター、共有モニター、キーボード、マウス用 轻松连接 带手动开关 附赠 2*USB-A cable、USB-A - USB-C ケーブル、USB-C - USB-A アダプター
https://amzn.asia/d/06XqOcJ
リモコン、ホットキー非対応
※日本語以外が文字化けしていますが、そのまま掲載します。
書込番号:26132652
0点

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
参考にさせてもらいます!ありがとうございます!
書込番号:26140548
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta LCD-GDQ271JA [27インチ ブラック]

>プームプームさん
端が暗くなるのはある程度仕方ありません。
左右で大きく違う場合は、不良の可能性もありますね。
書込番号:26128290
0点

>プームプームさん
正常でそうならバックパネルの性質的なものでしょうね。
気になるならその製品の展示を見るなり同じ商品をもう一つ買うとか
ありますが普通は気に入らなければ買い替えでしょうね。(*^◯^*)
書込番号:26128305
0点

そういうものです。
狭ベゼルは輝度ムラがでやすいです。
(知ってる人間からすると、画質悪化するのに何を好き好んで、、、って思うけど)
輝度ムラを補正するディスプレイもありますけど、10万円程度の格安では目で見てわかる程度の補正しかできません。
30万オーバーのクリエイター用ならもうちょっとマシなんだろうとは思うけど。
SONYの新技術 (RGB LED)なら緻密にキャリブレーションできそうですけどね。
miniLEDでもベターだとは思うけど、まぁ、1区画の面積とやる気次第ですわね。キャリブレーションしなきゃ所詮は製造誤差に振り回されちゃうわけで。
書込番号:26128402
0点

輝度ムラコントロールで定評あったのはNECなんだけど、今はどうかわかんないです。
書込番号:26128404
0点

みなさん返信ありがとうございます。
以前のIOのモニターではそんな事なかったのですが・・
諦めます。
書込番号:26128578
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2523HF [24.5インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
こちら公式から購入したのですが開封して設置してみたところモニター背面の25とエイリアンウェアのロゴスタンドのライトが光ると思うのですが光りません
何か設定が必要なのか光らないモデルなのでしょうか?
こちろのモデルを持っている皆様は光りますか?
解決方法をご存知であれば教えていただけると幸いです。
ソフトウェアのダウンロード再アップデートしてみましたが変わらず光りません。
書込番号:26127385 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

「OSDメニュー」内の「AlienFX照明」でできませんか。
書込番号:26127438
1点

>tomt5さん
返信ありがとうございます。メニューにその項目がないみたいです。せっかく教えていただいたのに申し訳ありません。
書込番号:26127528 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


すみません、型番違いで微妙に変更されているようでした。AW2524HやAW2521HFだとあるんですが。
書込番号:26127663
1点

>これ本当に光りますか?
私も疑問を持っていて、左AW2524Hと右AW2523HFとデザインはそっくりですが、はたしてこの質感でLEDが埋まっているか?
>topaz3901さん
LEDが入っていて透過しそうな材質に見えます?
書込番号:26127682
1点

>揚げないかつパンさん
ソフトウェアを見てみましたらライティングいじれないので多分光らないモデルのようです。
仕様書を最初に確認するべきでした。申し訳ありませんでした。
書込番号:26127875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>tomt5さん
ありがとうございます。前モデルのaw2521hfは光っているのがYouTubeに上がっていたためこのモデルも光ると勘違いしてしまっていました。
確認しましたところLEDで光りそうな感じではありませんでした。
aw2524hf も光るみたいで間にあるaw2523hfだけ光らないモデルみたいです。
書込番号:26127881 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>揚げないかつパンさん
ここに投稿するのは初めてなんですけどいつも困った時価格.comの色んな方の口コミで揚げないかつパンさんの情報量に助けられています。隠れファンみたいな感じです笑今回もありがとうございました!
書込番号:26127887 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

いえいえ、お役に立てたなら良かったです。
書込番号:26127899 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]
【困っているポイント】マルチディスプレイでリフレッシュレートの設定が480Hzに出来ない。
【使用期間】 3週間
【利用環境や状況】 グラボ:GV-N4090GAMING OC-24GD グラボの端子は左から HDMI X1 DP1.4がX3
モニター:INZONE M10S SDM-27Q10S DP2.1接続
モニター:LG 27GR95QE-B DP1.4接続
【質問内容、その他コメント】
詳しい方いましたら、教えてください。
マルチディスプレイで使用してる状況で、M10Sがディスプレイ設定の識別1(LGが接続されてるDPポートより左側)の時だけ、リフレッシュレートの上限が360Hzになってしまいます。
識別2(LGが接続されてるDPポートより右側)、シングルモニターの時は480Hzの選択が出てきます。
M10S:識別1 上限360Hz
27GR95QE-B:識別2 上限240Hz
M10S:識別2、シングルモニター時:上限480Hz
27GR95QE-B:識別1 上限240Hz といった具合です。
Windowsのディスプレイ設定、NVIDIAコントロールパネル、NVIDIAアプリ全てで同様に、識別1での時は上限が360Hzになってしまいます。
またM10Sが識別1の時に480Hzが表示されるタイミングもあります。
PCの電源入ったままDPポートの順番をLGと入れ替えた時(M10SをLGに対してDPポート右側から左側へ)
M10S側のDPの入力切替設定で1.4の時に2.1へ、2.1の時1.4へ(選択されてた時とは別に)すると、480Hzが出てきます。
ただそれもシャットダウンや再起動すると、360Hzになってしまいます。
LGの方はどちらの識別でも240Hzが上限で出てきており、M10Sが識別1の時のみ、上記のようになります。
ソニーにも問い合わせたのですが同じ症状は再現出来ないとのことで、再現出来ないなら不具合の可能性あるんじゃ?と突っ込みたくなる気もしたのですが。。。
識別2で使えばという方も入らっしゃるかと思いますが、なかなか高価な買い物であり、使用してて故障するのと、初めから不具合あって使用制限があるのとではちょっと違うかなとすっきりしないのが正直なところです。
識別1の時だけであり、場合によっては480Hzが認識されるタイミングもあることから、不具合なのか、そういったものなのか、グラボとの相性なのか分からない状況で、ソニーに送ってると返品の期限も来てしまう状況であった為、分かりずらい説明で申し訳ありませんが、解消方法等ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
(たぶんソニーに送っても、問題なしと返って来く未来しか浮かばないのですし・・・)
2点

>aopen2929さん
グラボの性能はマルチにすると上限はモニターの枚数分で性能を分けるようです。
これは設定を最低でしているとわかりにくいですが
最高設定でマルチモニターにするとわかってきます。
なので仕様です。(*^◯^*)
書込番号:26125110
2点

>かぐーや姫さん
お返事ありがとうございます。
「グラボの性能はマルチにすると上限はモニターの枚数分で性能を分ける」とおっしゃってることは理解したのですが、480Hzが維持出てる時も2枚接続しているんですよね。
DPポートを接続する順番でリフレッシュレートの上限が変わるものなのかな?と思った次第です。
例えば、LGの240Hz上限のモニターが先に接続してあるからM10Sもその影響で上限が下がってしまうとかなら、そういうものなのかと思えるのですが、先に認識されてるであろうDPポートにM10Sを接続した時にだけ上限が下がってしまうのが理解出来なかったのです。
書込番号:26125137
0点

>aopen2929さん
そうなのですね。私もNVIDIAでたまたま表記があって知っただけですので
枚数が増えると下がるとだけしかわかりません。検証とかされてみると良いかもです。
書込番号:26137899
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > EW2880U-JP [28インチ ブラック]

何と、どのように接続しているか不明ですが。
>イヤホンでは音は出てます
モニターのイヤホンジャックに接続ですか?
そうならイヤホンジャック内のスイッチ機構の
故障(接触不良)の可能性が高いです。
イヤホンを何回も抜き挿しするのとグリグリを
繰り返すと回復するかも知れません。
書込番号:26123716
1点

>ひろ//さん
設定ではないのでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26123790
1点

どこに何をどう接続して、どういうケースはOKでどういうケースがNGなのか、そのときの設定はどうなのか書かないとどうにもならんと思うけどな。
ケーブルもなんのケーブルをどこに挿したのかわからんし。
書込番号:26123933
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



