このページのスレッド一覧(全7437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 4 | 2025年6月13日 23:04 | |
| 9 | 5 | 2025年6月12日 13:24 | |
| 24 | 8 | 2025年6月23日 22:31 | |
| 4 | 3 | 2025年6月9日 14:34 | |
| 0 | 2 | 2025年6月9日 15:20 | |
| 11 | 9 | 2025年6月5日 21:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > TUF Gaming VG279QM [27インチ ブラック]
ASUSの仕様ページでは、
表示領域(H×V):567.6:336.15mm
モニターサイズ(W×H×D):61.94×36.27×5.06cm
と記載されていますが、私の手持ちのVG279QMで計測すると違う数値となります。
VG279QMをお持ちの方で、計測できる方がいらっしゃいましたらサイズ(実測値)を教えていただけないでしょうか。
私の推測になりますが、ASUSの別のモニターで
表示領域(H×V):596.74:335.66mm
モニターサイズ(W×H×D):61.50×36.70×5.10cm
と言う仕様があり、それと同じなのではないか?と想像しております。
書込番号:26209005 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
下記サイトから。
https://keisan.casio.jp/exec/user/1455643604
27インチ フルHD(1920×1080) → 横の長さ597,727mm 縦の長さ 336.221mm
>>ASUSの仕様ページでは、
>>表示領域(H×V):567.6×:336.15mm
>>私の推測になりますが、ASUSの別のモニターでの
>>表示領域(H×V):596.74×:335.66mm
ASUSの日本語サイトの567..6は誤植ではないでしょうか。
書込番号:26209072
![]()
1点
ユーザーガイド一覧です。
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg279qm/helpdesk_manual?model2Name=TUF-Gaming-VG279QM
3-3 アウトライン寸法で前麺図を切り取って回転させ、拡大すると表示領域の幅は597.60mmと読めます。
書込番号:26209121
1点
連投済みません。
>>ASUSの日本語サイトの567..6は誤植ではないでしょうか。
日本さいとだけではありません。グローバルサイト、USサイトでも同じ数値で誤って7います。
ユ
ーザーガイドを見ると。仕様の要約との見出しで、表示領域の項目はありません。
当てに出来るのはアウトライン寸法だけです。
グローバルサイト
https://www.asus.com/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg279qm/techspec/
USサイト
https://www.asus.com/us/displays-desktops/monitors/tuf-gaming/tuf-gaming-vg279qm/
書込番号:26209133
1点
ご返信ありがとうございます。
仕様ページの誤植で腑に落ちました。
ユーザーガイドの”Active-Area”は597.6×336.15でしたので
誤:567***
正:597***
ということだと、把握しました。
横:596***、縦:335***と表示しているユーザーガイドもあり(表記ゆれがひどい)、
「だいたいこのくらいだろう」と自分を納得させることにしました。
モニターそのもののサイズも、ユーザーガイドおよび仕様ページと実測値で若干異なっており、
それが誤植なのか、誤差の範疇なのか、、、、いずれにしろ気にしないようにしようと思います。
ご丁寧に回答くださり、誠にありがとうございます。
書込番号:26209221
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > G24C4 E2 [23.6インチ ブラック] Amazon限定モデル
G24C4 E2 こちらのモニターなのですが、久しぶりに使おうと思いましたがACアダプターご見つからず困っています。他のモニター(LG32インチ)の物を試しに入れようとしたところ全く入らず、端子の種類がわからない状況です。
汎用品などで対応出来るか流用など分かる方、アドバイス願います。
書込番号:26207859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
2枚目の画像には、20V 2.25Aとの表記があります。
画像がこのミニターのものなら、同容量でDCプラグサイズが
適合する汎用ACアダプターを用意すれば良いでしょう。
書込番号:26207872
2点
>hide_brain_clearさん
汎用品で行けると思います。
中古品なら ヤフオクとか
新品ならAmazonとか
>他のモニター(LG32インチ)の物を試しに入れようとしたところ全く入らず、端子の種類がわからない状況です。
お手持ちのアダプタで下記等の 変換アダプタで行けると思います(出力(W数)に気を付けて下さい)
下記は例です。
https://www.amazon.co.jp/Kaito-Denshi-%E6%B5%B7%E6%B8%A1%E9%9B%BB%E5%AD%90-DC%E3%82%B8%E3%83%A3%E3%83%83%E3%82%AF-9%E7%A8%AE%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88/dp/B01DK8WBEQ/ref=sr_1_26?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&crid=3P6JBMNECSAPD&dib=eyJ2IjoiMSJ9.IGV9gm5XFMy-UWW40K0tKajvU1EOX5lX46IvTbn9jsxYOL0QCCChSYHSKqNHP5CTaR-iU96GpxCqR3ZloLygHvHcKGJQ6dMaW3egKU4HFi_jicBzM3tB9y2kqRx6uATDBJtTYkV49vDykOmHbJhLCsIVoE6SDfgHkAQ6qdom6-D07Diwehr_alVNVe1czyHKhu2bAUhOiPg09ajuzSDDrYBdkcyvwQmC31Rs8IWajdFNpA_k3_NVWzbFGYFKquuovs9D8JcutS4HTWp_TcBNPueF6aloJpY62QiH21AZGaU.-looFl83ifeXZi-3UMPxGLLpEYB4rR6PodvfWJAVz00&dib_tag=se&keywords=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF+%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88&qid=1749698510&sprefix=%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88%2Caps%2C159&sr=8-26
書込番号:26207873
![]()
1点
20V 3.25AのACアダプターが付属するようです。
多分この辺りが互換アダプターとして動きそうですが。。。。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0FCG2H41N/
書込番号:26207890
![]()
1点
>hide_brain_clearさん
日本語マニュアルの23ページの仕様に、外部電源 モデル:ADPC2045と書かれています。
こちらの型番が純正ACアダプターの様です。
https://jp.msi.com/Monitor/G24C4-E2/support#manual
検索すると日数はかかりますが、Amazonマーケットブレイスでも販売されています。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0F1N2FJPM
某大陸系ネットショップの方でもお安く販売されています。
書込番号:26207899
![]()
1点
>キャッシュは増やせないさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>猫猫にゃーごさん
皆様ありがとうございます。助かりました。
今使っているモニターの物は使用中なのでそれは残して、Amazonにて新しく教えていただいたものを購入してみます。
ありがとうございました。
書込番号:26207910
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
ゲーム用途というより普段使いでこのモニターの購入を検討しています。アニメ、映画などの映像鑑賞も結構するのでDELL公式のレビューをみて一点気になったことがあります。
『映画の暗いシーンでノイズがひどく、HDRオフでも改善せず。サポートに連絡し初期不良の可能性で交換したが、問題は解決しなかった』
レビューの内容は大体こんな感じだったんですがアニメ、映画などの映像鑑賞をする場合はこのモニターは不向きなのでしょうか?
書込番号:26207849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
転送されるのはデジタルデータですので。「モニターにノイズが乗る」のではなく「元データに入っているノイズが目立つ」という類いの話ですね。
好意的に件の現象を取るのなら、暗いところのコントラストがわかりやすいという解釈もできますが。まぁ明るさ/コントラストの調節で回避できる話ではないかとも思います。
そもそもとしてモニターとして彩度/明るさ/コントラストが秀でている/悪いと言うモニターは、PCモニターに求められる「正しい色」から外れる概念ですので。良くても悪くてもPCモニターとしては避けたい特質と言えます。
ゲーム用にはゲームに適した特質が求められますし、ゲーミングモニターとはそういうものです。
映画鑑賞だけなら、HDRなり高彩度なりで映像の化粧してくれるTVの方が向いているでしょう。
現像なり印刷なり絵描きなり、クリエイティブな用途なら、余計な機能の無い、癖のないモニターの方が適しています。
求める特性をよく考えたモニター選びを。
書込番号:26207901
5点
実物見てないからわかんないんだけど、、、
ゲーム用だと、薄暗いシーンでコントラスト強調したりするから、そのコメントのようなことは考えられなくは無いかな。
でも普通はモードとかで調整できるようになってる。
逆に、ハリウッド映画はフィルムグレインをわざと入れてるので、ノイズは元々乗ってるのよね。
そういう知識がないだけという可能性も、、、
書込番号:26207932
2点
レビューで書かれてるのは有機ELの暗部ノイズの事だと思います。
有機ELの欠点ではあるので、これが気になるなら、ミニLEDとかにした方が良いでしょう。
ただこれは結構Samsungパネルの初期の物で、最新モデルだとかなりましになってますから、そういうところを気にするなら新しいモデル購入しましょう。
ちなみに自分は昨年のパネルのQD-OLED使ってますが、気になるような暗部ノイズは無いですね。
書込番号:26207961
![]()
4点
ちもろぐから。
>Youtubeやアニメ、FPSゲーム(タルコフやOverwatch 2)、RPGゲーム(原神や崩壊スターレイル)をDELL AW3225QFで表示した例です。
>素晴らしい色でかなり没入感が高まります。ただ、筆者やかもちが20〜32インチ台で好んでいる350 cd/m²前後の明るさにまったく届いていないです。
>DELL AW3225QFだと手動で画質を調整したあと、わずか196 cd/m²しか出せません。QD-OLEDの性質上、青色で明るさを稼ぐため、筆者が好む青色を抑える調整だと明るさが大きく抑えられてしまう様子。
>32インチで200 cd/m²すら出せない明るさで今さら満足するのは難しく、明るくパンチの効いた画質を求める人にとって不満な結果に終わるかもしれません。
>やかもち
>「色」は本当に素晴らしいけど「明るさ」が惜しい。調整後で250 cd/m²くらい出ればまだ良かったのに。
>HDRコンテンツの再現性
>7Display HDR True Black 400認証を取得済み。明るさ(PQ EOTF)がやや不正確ですが一般ウケは悪くないと予想します。なお・・・依然としてAPL別の輝度安定性(変動)に難ありです。
https://chimolog.co/dell-aw3225qf/
映画鑑賞。アニメ鑑賞の用途には、もう一つ物足りないモニターのようです。
書込番号:26207962
2点
APLによって輝度が下がるのはバックライトの液晶でも起こります。
ただ有機ELはそもそも全白表示時の輝度は低いので、ちもろぐさんで書かれてるのはそういうことで有機ELの暗部ノイズとは別の話です。
有機ELは1画素ずつ光るので、簡単に言うと小さい電球で光らせてるから明るくしにくい・・・消灯から最大輝度までの範囲が狭くその範囲を0から100とすると0〜10くらいまでの光わけ(輝度調整)が苦手というのがあります。
なので均一に光らなかったりするのでノイズのように見えるという話です。
書込番号:26207968
4点
32インチの出来るだけ最新のqd oledモニターでオススメはありますか?
書込番号:26208002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自分が使ってるのは・・・
https://jp.msi.com/Monitor/MPG-321URX-QD-OLED
これですが
https://jp.msi.com/Landing/best-qd-oled-gaming-monitor-display
こちらが最新モデルだと思います。
別にMSIでも無くても良いので、QD-OLEDのなかで発売年月の新しい物なら新しいSamsunパネルだと思いますけどね。
家電店に行けばテレビでも確認できると思いますので、シャープとかSONYとかはQDOLEDモデルがあると思うので、どんな感じか見に行かれても良いと思います。
書込番号:26208053
4点
暗いシーンでノイズはぜんぜん気になりませんよ。
HDR機能は使ったことありませんが、普段仕事やYouTubeや映画鑑賞に使っています。
液晶に較べて動きのある映像でブレが少ないので、気に入っています。
そもそもPCモニターというのは近くで見るものだから、明るいと目が傷みます。
テレビのようにギラギラした明るさは出ません。
書込番号:26218649
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
switch2、ps5とスピーカーをこちらのモニターに接続させて遊ぶことはできますか?
Bluetooth、AUX、USB、line out接続に対応しているedifier M60を使用しております。
書込番号:26204930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワリオ.comさん
ライン出力ポート なし
内蔵スピーカー 非搭載
となっています。
Bluetoothもないので、USBで接続するしかありません。
アップストリームポートは1つなので、2つの機器を接続するには切替器が必要です。
書込番号:26204963
1点
このモニタミニプラグ端子ないみたいだから
これとつなぐとしたらなにかしらの機器がいりますよね
HDMIで音声入力したのUSB端子から音声出せるのかな…
出せれば一番簡単のような気がしますが
書込番号:26204964
1点
このモニタには音声に関わる機能は全くないので、映像はここに出すにしても、全く別に音声のことを考える必要があります。
こういう外部音声出力付きHDMI切替器を使えば良いと思います。
https://www.ratocsystems.com/products/audio_visual/switch/hdsw4k/rshdsw41a4k/
書込番号:26205013
![]()
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
ご質問させていただきます。
Mac Mini M4 Pro用にAW3225QFを購入したのですが、DELLのHPにてドライバやファームウェア等の最新版をDLする際
選択オペレーティングシステムの項目に、Win10とWin11しかないです。
Macに接続する場合は、未だにMac用のファームウェア等はない認識で宜しいのでしょうか?
初めてOLEDモニターを購入しましたが、正直さサブで使用している4Kモニターの方が発色は鮮やかに感じます。
AW3225QFは色々設定においてバグがあるみたいなので、ファームウェア等は最新にしたいと思っています。
以上、Macに繋げている方でご存じであれば宜しくお願い致します。
0点
>DEC1212さん
下記のように書かれています。(google翻訳)
昨日Dellのカスタマーサービスに問い合わせたところ、このモニターは技術的にMacと互換性がないことが確認されました。
現時点ではMac OSのファームウェアアップデートやドライバーはありません。
https://www.reddit.com/r/OLED_Gaming/comments/1amvzsy/aw3225qf_mac_compatibility_issues/
書込番号:26205046
![]()
0点
>あさとちんさん
リンクありがとございました!
Macとの互換性なしなんですね・・
すっきり致しました。
特に問題はないのですが、あれば最新のファームウエアにしたいと思ってた次第です。
ありがとうございました。
書込番号:26205059
0点
主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので
高コントラストで発色がいいものがいいです。
パネル形式は問いませんが
私が以前VAパネルで所有していたLG 27GS50とDell E2225HMは少し画面からずれるだけで
色味が変化してしまうので避けたいと思っています。
上記機種は2万以下の安物ですので、もし上の価格帯でそういったことが改善されているのであれば高コントラストは魅力がありますので選んでいきたいです。
現在使用中の機種がDell S2725DSで発色はよく1500:1のコントラストのおかげか
以前まで使用していたVAパネルからの移行でも違和感なかったのですが
暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい今回の質問に至った次第です。
リフレッシュレートについては特に希望はありません。
予算はできれば4万以内で収めたいですが5万まではなんとかいけます!
1点
>no name forさん
>主に動画視聴とウェブサーフィンが使用用途になりますので
●IPSパネルの物で選んでおけば、ご予算、イメージが大きく外れる事は無いかと思います。
●売れ筋が 27inc.〜32inc.のハズですので、この大きさの物だとコスパも良いはずです。
書込番号:26201114
![]()
1点
構造上の話をするなら、IPSは開口部が広いのでやや光漏れがするので暗室などではバックライトの光が漏れてグレーっぽく見える場合がある、特に黒っぽい画面を出すと漏れる光が気になる場合はあります。
VAは最近のはそこそことは言えそれでもIPSと比べると視野角が狭く、色の変化がやや大きいのも構造上の問題ではある。
LDACを使ったミニLED液晶や有機ELではそれよりはだいぶましではあるけど、高額ではある。
技術革新はそれなりには進ん行くので、どちらがより許せないかで判断すればいいと思う。
どちらも、構造上の特性なので完全に消すというのは無理なのでどちらかの選択にはなると思う。
DELLやLGを選んでるので、そこそこのモニターを選んでるので買うならその辺りで最新を買うか、有機ELなどが安くなるなら、それらを選択するか?ですね。
書込番号:26201224
![]()
1点
コントラスト重視にするとVAパネルばかりになりますが、以下一覧はどうでしょうか。
https://kakaku.com/pc/lcd-monitor/itemlist.aspx?pdf_Spec101=16&pdf_Spec203=3000-&pdf_so=p1&pdf_pr=-50000
書込番号:26201230
1点
LDACて何かよくわかりませんが、まあ視野角でいう液晶ならとIPSパネル一択なので、バックライトがFALDでミニLEDならコントラストもかなり出ます。
ただしバックライト制御が出来次第で変わってきますが、VAと比べたら利点は多いと思います。
とりあえずはミニLEDならギリギリ5万円くらいで色々あるので見てみて下さい。
有機ELだとそのあたりは完璧ですがさらに価格は高いですが、コストと性能でどこを選ぶかという話になりますね。
書込番号:26201267
![]()
1点
間違えた。
FALDでしたね。
なんで間違えたんだろう?
まあ、用途的にはコントラスト比重視ならVAか有機ELにはなるけど、有機ELはコストが。。。と言う感じですね。
MiniLEDならそれなりに、エッジよりはましとは思うけど、光漏れはするとは思う。
暗室ならね。
書込番号:26201281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>暗室での使用時にIPS特有の黒がグレーっぽく見えてしまうのが気になってしまい
光漏れで気なるのはこれですよね。
この環境で何を見てるかによりますが、たとえばカラーバーみたいなグレー一色の色味を見るならFALDの場合光漏れはあるかもしれませんが、映画等のコンテンツで太陽に重なるように飛んでいく鳥の映像とかはハロは出るけど光漏れはまあ感じないでしょう。
だって黒いところは光ってないので漏れ様がありませんからね。
なのでVAと比べてもまあIPSのFALDの方が全然良いと思いますよ。
まあ真正面からしか見ないならVAでも良いとは思いますけどね。
書込番号:26201302
1点
確かにコストと性能ですね。
1152 LEDのこの辺りとかはどうでしょうか?
実際問題、このくらいLEDがあれば光漏れは殆ど気にならないくらいにはできるとは思います。
※ 個人的にはそれでもするとかはするとは自分は思いますが
https://s.kakaku.com/item/K0001639089/#tab02
まあ、相手がVAなら、他も考えるなら自分もFALDの方を選ぶとは思います。
まあ、コストが無ければそれでも有機ELなんですが、5万の有機ELモニターは自分は聞いたことは無いので
パネルは有るのですが、かなり小さいのしか無いですね。
書込番号:26201334 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
やっぱminiLED搭載機種が候補になってきますよね
KTCなどのマイナーブランドに5万の投資はなかなか勇気がいりますが
選択肢的にはしょうがないところですね。
視野角の問題が解消されていればVAでよかったんですが
未だ改善されていないんですね
確か5,6年前のAMVAのときは視野角はだいぶマシだったんですけどね...
書込番号:26201385
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






