このページのスレッド一覧(全7437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 13 | 18 | 2025年5月21日 05:18 | |
| 6 | 2 | 2025年5月18日 18:08 | |
| 61 | 17 | 2025年9月2日 22:19 | |
| 1 | 2 | 2025年5月18日 08:32 | |
| 3 | 3 | 2025年5月17日 16:25 | |
| 0 | 13 | 2025年5月21日 08:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2725QC [27インチ]
【使いたい環境や用途】
ノートパソコンを足で踏んでしまって、それ以来そのパソコンの画面の半分以上が真っ暗で何も映らない状態になってしまいました。
念のため4KテレビのBraviaにHDMIで繋いで見たらBraviaの画面は何も問題ない状態で映りました
それでこのPCモニターを壊れたノートパソコンにHDMIでつないで壊れた画面の代わりに使えないかと思ったのですが可能でしょうか?
【予算】5万円以下
【質問内容、その他コメント】
他に何か良い方法とか良い商品があるでしょうか?
修理した場合 もう1台買えるか それ以上の費用がかかるとビックカメラで言われて諦めました
書込番号:26184789 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>asasas544さん
可能ですが、27インチで4K解像度は字が小さすぎると思います。
PCの出力解像度にもよりますが、2560*1440くらいでよいのでは。
書込番号:26184796
![]()
1点
>asasas544さん
出来ると思いますが、その解像度で問題ないかを考えないと。
よどばしとかビッグカメラとか展示品があると思うので確認するといいと思います。
まあ、自分は4Kテレビの55U7Hで表示させてますけどね。
書込番号:26184804
1点
>asasas544さん
基本的には、内蔵ディスプレイをOFFにして外部ディスプレイのみにすれば良いでしょう。
HDMI接続なら、メーカー、モデルなど何でも良いと思います。
ただ、ノートPCの形状から、ディスプレイは本体に付いてた方が圧倒的に使いやすいでしょう。
使われてるPCが分かりませんが、この際買い替えも検討された方が良いと思います。
性能など拘らなければ、安価なPCでも良いんじゃないでしょうか。
ビックカメラなど量販店では無く、一般的なWEB通販で買われるのも良いと思います。
書込番号:26184805
3点
私はEIZOの4Kモニター EV2785-WTとノートPC Dell Inspiron 15 5510とをHDMI接続していますが、解像度3840×1840(標準)で文字の大きさ(表示スケール)が150%で。実質の解像度はWQHD(2560×1440)となり、実使用では問題ないです。
書込番号:26184820
![]()
2点
>asasas544さん
>他に何か良い方法とか良い商品があるでしょうか?
●ご自身でディスプレイ部(液晶)の交換と言う選択肢も?
多分、新品パーツ代1万円〜2万円だと思います。
難易度:1(簡単) 〜 5(最も難しい) で言うと、3.5〜4だと思います。
書込番号:26184825
1点
>asasas544さん
ノートPC(DELL G16)に4KのPCモニタ2枚を組み合わせて愛用しています。
PC本体のディスプレイは非表示にしています。
32インチと27インチですが大きさ的にも全く問題ありません。
文字が小さいと感じたときは設定のディスプレイ〜拡大縮小で125%や150%にするとさらに見やすくなります。
ちなみに私は32インチ=100%、27インチ=125%で運用開始しましたが、27インチも100%で使い始めるとそれで慣れちゃいました。(白内障手術済みの老眼です)
書込番号:26184854
![]()
1点
>asasas544さん
液晶が壊れたノートパソコンはWin11対応ですか?
もし、非対応の古いものであれば、パソコン自体を買い替える事をお勧めします。
買い替えずにモニターを接続するのであれば、解像度がWQHDの物もお勧めです。
私はデスクトップですが、EV2795を接続して使っています。
書込番号:26184865
1点
液晶を交換してくれる有償サービスの会社おかも有ります。
そう言う会社で修理するのも一つの手ではあります。
自分は親戚のノーパソの液晶交換は3回くらいやりましたが、まあ、面倒なので好きならくらいですかね?
書込番号:26184896 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
アドバイスありがとうございます
サイズの件よく考えてみます
書込番号:26185259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あさとちんさん
アドバイスありがとうございます
サイズの件よく考えてみます
書込番号:26185261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>聖639さん
ありがとうございます
解像度の件よく考えてみます
書込番号:26185262 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ひまJINさん
ありがとうございます
新しいpcの購入も検討しましたが 新品は高いし 中古は良い品かどうか見抜く力が私にないので 難しいです
書込番号:26185266 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>キハ65さん
ありがとう ございます このモニターで問題無い
ということですね?
書込番号:26185271 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
ありがとうございます 私が自分でパーツ交換しようとしたら
多分 さらに壊す可能性が高いです
書込番号:26185275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダンニャバードさん
ありがとうございます
このモニターの使用で問題無いということですねあ
書込番号:26185277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぼきんさん
ありがとうございます
壊れたパソコンはwin11です
書込番号:26185283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます
安く修理できるところもあるのですか?
私のパソコンはメーカーがHPでビックカメラできいたら
結局ビックカメラ(ソフマップ)に修理にだしても 結局
HPに送ることになり 修理代も 1台買えるか それ以上かかる
だろうと言われ諦めました
書込番号:26185293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>asasas544さん
今お使いのPCが何なのかわかりませんので、必ずしも使用可能かはわかりませんが、4KテレビにHDMI接続で4K表示ができたのならたぶん大丈夫でしょう。
PCの画面を修理する提案もありますが、PCをデスク上などに固定して使うのであれば、本体のモニタは不要になる場合もあります。
実際私は本体のモニタは使用していません。本体のキーボードもタッチパッドも使わず、デスクトップPCの代わりとして使用しています。
書込番号:26185522
1点
Frunsiと言うメーカーの掲示板がなかったのでこちらに書き込みいたします。
初めてデュアルディスプレイと言うものを購入してトリプルモニタ化してみようとしたのですがうまくいきません。
ネットで自分で調べた限りでは拡張モードにすると3画面に割り振れる感じだと思うのですが思うようにいきません。
購入したディスプレイ
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DT9ML17Y?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title
症状はノートパソコンにHDMI接続でFrunsiのデュアルディスプレイを接続しwindowsの設定で拡張モードに設定しているのですがデュアルディスプレイの2画面とも識別NO.2で
同じ画面が表示されてしまいます。こんな感じで(上の添付画像)縦長に1画面として認識されます。
デュアルディスプレイの背面に拡張モードか複製モードかのボタンがありますが押しても3画面になりません。
3画面にするに他に設定があるのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1点
amazonで売ってる謎メーカー製品はたいていどっかのOEMで
他ブランドで似たような製品あるかなって見てたら
JAPANNEXTに似たようなのがあった。
JNの製品サイトには拡張機能使うにはUSB-Cでの接続が必要で
HDMI接続ではモバイルモニタ側の2画面は同じ表示になるって書いてありましたよ。
書込番号:26182912
![]()
3点
MIFさん、素早い解答ありがとうございます。
HDMIでは無理だったのですね。下調べ不足でした・・・
3画面で使おうと思っていたノートパソコンにUSB-Cがついてなかったので普通にHDMIで繋げてました。
昨日、半日かけてできなかったので困り果ててました。
USB-Cが必須だったのですね。
USB-Cが付いているノートパソコンが1台だけあったので試してみたら無事に3画面表示いけました。
USB-Cで映像出力したのは初めてだったのでとても勉強になりました。
知らないメーカーでしたが値段が安くて評判よさそうだったので購入してみました。
思ったよりも画面が綺麗で見やすかったので満足しています。
書込番号:26182976
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 45GX950A-B [44.5インチ]
最近、45GX950A-Bを購入させていただいたのですが、モニター裏に2口ある青色のUSB Type-Aが反応しません。
その横にあるUSB Type-Cは、スマホを繋げたら充電されたので反応していると思います。
USB Type-Aはマウスやコントローラーやオーディオ機器を接続しても動きませんでした。
私はなにか勘違いをしているのでしょうか?
0点
USBのアップストリームに何をさしてるのか書いてませんが
何をさしてるんですか
何もさしてなければ動かないと思いますが
書込番号:26182768
0点
>ここここまったさん
モニターにマウスを刺しても動く訳ないじゃん、何を考えているの?
給電用に付いているだけじゃ無いの?
書込番号:26182802
0点
>アドレスV125.横浜さん
https://www.lg.com/jp/support/product-support/troubleshoot/help-library/cs-CT30002200-20153400184409/
ちゃんと接続してれば動きますけど?
書込番号:26182811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>ヘイムスクリングラさん
コメントありがとうございます。
「USBのアップストリーム」というのを完全に理解しておりませんが、このモニターはUSBが2口付いていて一つは受信、一つは送信という認識であっておりますか?
ちなみに、DisplayPortでPCのグラボとつないでおります。これでは、アップストリームにはならないのでしょうか?
書込番号:26182852
0点
>アドレスV125.横浜さん
コメントありがとうございます。
高圧的なコメントは、委縮してしまいます…
書込番号:26182855
1点
>ここここまったさん
>ちなみに、DisplayPortでPCのグラボとつないでおります。これでは、アップストリームにはならないのでしょうか?
横から失礼します。
●DPは映像信号、音声信号のみを受け渡しします。USBの信号は受け渡し出来ないです。
他の人が示したように、USBケーブルでマシンとディスプレイが接続されている必要があるはずです。
書込番号:26182875
![]()
2点
説明書を読む限りはType-CとType-Aが一口付いていてType-Aがダウンストリーム用で、Type-Cがダウンストリーム用みたいですね。
Type-CをPCに接続して、Type-Aにキーボードなどを接続するみたいです。
キーボードとマウスならハブが必要です。
書込番号:26182885 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
DPだけじゃUSBは動きません
PCとUSBで繋いでください
すでにレスのある通りです
書込番号:26182914
![]()
1点
Type-Cはアップストリーム様です。
間違えました、ごめんなさい。
書込番号:26182936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>JAZZ-01さん
コメントありがとうございます。
>DPは映像信号、音声信号のみを受け渡しします。USBの信号は受け渡し出来ないです。
他の人が示したように、USBケーブルでマシンとディスプレイが接続されている必要があるはずです。
USBだけのケーブルを購入して、デスクトップPCと45GX950A-Bのモニターを接続してみます。
ありがとうございます。
書込番号:26183225
2点
>揚げないかつパンさん
>説明書を読む限りはType-CとType-Aが一口付いていてType-Aがダウンストリーム用で、Type-Cがアップストリーム用みたいですね。
Type-CをPCに接続して、Type-Aにキーボードなどを接続するみたいです。
Type-CをデスクトップPCに接続したら、Type-Aに接続したキーボードが反応するようになりました!!
ありがとうございます。
書込番号:26183238
2点
>ヘイムスクリングラさん
>DPだけじゃUSBは動きません
PCとUSBで繋いでください
すでにレスのある通りです
Type-CをデスクトップPCに接続したら、Type-Aに接続したキーボードが反応するようになりました!!
モニターの電源が入っていれば、すべて使えると思っていたので一つ勉強になりました。ありがとうございました!!
書込番号:26183242
1点
>JAZZ-01さん
無事、USBType-Aが使えるようになりました。
ご教示ありがとうございます!!
書込番号:26183246
2点
一部の方を除いて、クエスチョンに対してのアンサーをいただき無事解決することができました。
ありがとうございました(^^)/
書込番号:26183267
5点
さすがに知識不足過ぎる
便利になった弊害かな、eARCなんかも昔じゃなかった機能だし送るだけなのが音は受け取れるとかやっちゃったらUSBの通信も出来ると勘違いするわ
書込番号:26198177 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
質問するのに知識不足も流石もないだろ。
それが嫌ならクチコミ板なんて開かなければいいのでは?
質問しづらい空気ができるから
ただ人のこと悪く言いたいだけならどこぞの
掲示板にでも行ってくれ
書込番号:26211862 スマートフォンサイトからの書き込み
39点
モニターのUSB端子には、扇風機付けている。
書込番号:26279992
2点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
このモニタの解像度UWQHD(3440x1440)を自分のPCで表示できるかはどこをみればよいでしょうか?
自分のPCは、Lenovo IdeaPad Pro 5 で、スペックは以下です。
CPU : AMD Ryzen 7 8845HS
GPU : AMD Radeon 780M
MEM : 16GB
0点
表示自体はHDMIかDisplayPortが付いていれば出来ます。
最大スペックで表示するにはDisplayPort1.4が必要です。
HDMIの最大スペックで表示するにはHDMI2.0になります。
HDMIの規格はスペック表に記載が無いので2.0かどうかはLenovoにご確認下さい。
併せて、外部出力の最大解像度、UWQHDの出力可否も確認してください。
書込番号:26182309 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>揚げないかつパンさん
ありがとうございます。
DisplayPort1.4、HDMI2.0、外部出力の最大解像度(UWQHDの出力可否)ですね。
それらがどうも製品仕様に載ってなく、PC上でもどこかを見ればわかるかと思ったのですが、Lenovoに聞くしかなさそうですね。
確認してみます。
書込番号:26182406
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-GD242UDB [23.8インチ シャドウブラック]
EX-GD241JDかこちらを買おうと思っています。
型番としては後継機っぽいのですが、HDMI2.1に対応していますでしょうか?
公式ホームページを見ても明確な記載が無かったので質問させて頂きました。
よろしくお願いいたします。
1点
>馬番長さん
>HDMI2.1に対応していますでしょうか?
●4k対応のケーブル規格の事を仰っているのですよね?
ディスプレイがフルHD ですので、問題なく使用できます。
書込番号:26181723
1点
>クールシルバーメタリックさん
ありがとうございます。
確かにホームページのゲーム機対応の部分に記載がありますね。
仕様表や価格コムのHDMI2.1で絞ったら出て来なかったので、対応をやめてしまったのかもと思っていました。
書込番号:26181753
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Titan Army > P2710R MAX [27インチ ブラック]
このモニタはAdobeRGBやDCI-P3のようなsRGB以上の広色域表示ができるようですが、Windows11でその色域を正しく表示させるためのドライバは付属してるのでしょうか?
メーカのWebサイトでは見つかられませんでした。
それともドライバを入れなくても以下のページでAdobeRGB色域が正しく表示できるのでしょうか?
https://yukinyaa03.exblog.jp/13904883/
0点
DCP^I3やAdobe RGBは色域を測る規格なので、特にそれを出すためのドライバーとかはないです。
sRGBの色域よりDCPI3やAdobe RGBはsRGBより色域が広い規格なので、その測定範囲でそれだけ出せるという話ですね。
書込番号:26180989
0点
OSDメニューで切り替え、調整して下さい。
OSDメニューガイド参照
https://www.links.co.jp/item/titan-army-p2710r-max/
書込番号:26180996
0点
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
早速の返信ありがとうございます。
モニタの設定をAdobeRGBやDCI-P3モードに切り替えても、PC(OS)がそれを認識しなければ正しい色を表示させることはできないと思いますが、今のOSはPCとモニタ間で通信させて表示色域も自動認識されるようになっているのでしょうか?
書込番号:26181005
0点
>モニタの設定をAdobeRGBやDCI-P3モードに切り替えても、PC(OS)がそれを認識しなければ正しい色を表示させることはできないと思いますが
それはどんな場合でしょうか?
AdobeRGBやDCI-P3とかは別に色域の無いモニターでも表示できなくはないですが、OSによってそれができないなんてことは無いと思いすけどね。
以前はブラウザーがきっちり対応してないとかありましたが、ChromeとかEdgeでも対応してると思うし、普通は問題ないと思いますし使うソフト次第なところはあると思います。
ちなみにこのモニターではないですがドライバーのの無いうちのLGのモニターであなたのリンクにある一番下の画像も自分のところでは左の方はよくわかりませんが4番目くらいから色の違いは分かりますけどね。
書込番号:26181025
0点
モニターのモードは色をそれに合わせて出力させるための設定です。
自分のDELL AW3423DW(有機EL)では特にそういうモードを持ってませんが、色は出せます。
そもそも、RGBモードで8bitを選択時に出せる色が8bitの場合、sRGBの色域が100%が最大ですが、今のWindowsでは10bitまで出せるのでアプリとの兼ね合いもありますが、ドライバーなどは必要ないです。
※ 昔のWindowsは8bitが限界で、それ以上出すにはアプリ対応などが必要でした。
なので現在のWindowsでは特にドライバーなどは必要としてません。
必要なのはアプリ側で8bitに制限してないか?などになります。
書込番号:26181030
0点
というかドライバーというのはOSにそのモニターの情報を伝えるだけで、色の表示はカラープロファイルですがそちらは別です。
それはキャリブレーションしたものをプロファイルしておけばOS上で適応しすればその色域で設定した見え方になるという感じでそれを簡単にするために工場で数種類のプロファイルを作ったものを簡単に表示できるようにしたのがモニターのモードです。
なのでOSDメニューにモードがあるならそれで変えればそれなりに見れると思います。
ドライバーは普通色域には関係ありません。
書込番号:26181048
0点
>ドライバを入れなくても以下のページでAdobeRGB色域が正しく表示できるのでしょうか?
AbobeRGBを誤解しています。
例えば、普通のモニターでRGBがそれぞれ0-255の"輝度"を表示できるところを。0-511とかで表示できるモニターがあるとします。
これで、0-255のデータを"広色域"とかに伸ばしてしまえば。要は色がギンギラギンの派手な表示になるだけです。
ここで必要な広色域のドライバ(という形で提供されるカラープロファイル)とは。0-511のモニターで従来の色として表示できるように、データを0-127に圧縮することです。
広色域という概念にしてもAdobeRGBにしても。目的は「鮮やかな色で表示する」ではなく、「正しい色で表示する」ことです。
広色域に「綺麗な色」とか「鮮やかな色」を求めているのなら、そもそも使い方が間違っていますし。他のモニターと比べて「色が鮮やか」なんてレビューをしている人がいるとしたら、これまた使い方が間違っています。
カラープロファイルをインストールしておけば、カラープロファイルに対応したソフト(Adobeだけではなく、ブラウザなんかも)では、「正しい色」で表示してくれますし。肌色とか程度なら、従来のモニターと「同じ色」で表示します。
ケバい蛍光色の色域を比較するのなら、差は出るかもですが。そもそオリジナルデータにそういう色域を持っているデータを扱わないのなら、意味がありません。ゲームや映画とかには、全く意味が無く。単に「派手な色」が好きな人の好みに合うかだけが問題となる話です。
書込番号:26181108
0点
特にドライバーは必要無いと思う。
スレさんの気になるところは正確に色再現出来ているのか?と言うところですよね。
これは無理です。
PC側が正確な信号を出してもモニター側でズレは出て来ますからね。
双方向通信はして居ませんしした所でモニターもマトモに表示している程を返すだけです。
肝心の液晶パネルはテヘペロです。
osdで調整しても好みの色になるだけですし…
そんな再現性を確実にするのならキャリブレーションですね。
割と安価?に出て居ますから検索してみて下さい。
書込番号:26181269 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆様、ありがとうございます。
勉強になります。質問を変えさせてください。
Q: このモニタ用のICCプロファイル(拡張子が.iccや.icmのファイル)は提供されてますか?
書込番号:26181337
0点
iccプロファイル…懐かしいですね。
印刷に凝って居た時は気にして居ましたが遠い昔です。
今でも有るのかな?
このモニターの付属品に無いようですしhpでも探せないですね。
どこかに有るかもですがキャリブレーションの方が良いかもですよ。
昔はEIZOのを使って居ました。
書込番号:26181534 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんな価格帯のモニターで付いてる物を見たこともないので多分無いと思ういます。
あとやってみたらわかるけどHDRな高輝度なモニターはそこらの測光器でキャリブレーションしたところで、合わせれないし、400nit以上で色合わせできる測光器は半端な価格でも売ってません。
動画まで考慮したら機器モニターの数倍はかかります。
まあコスト抑えてやれないわけではないのでそんなに気になるなら自分でやってみれば良いと思います。
最初からプロファイルがあったところで、キャリブレーションしなければ色味がずれてはきますからね。
ただスペクトラムの三原色をこのモニターがどこまで触れるかというのも調べないと色合わせも大変ですけどね。
書込番号:26181747
0点
東京に出張したついでに秋葉原のツクモB1Fモニタ王国さんで実物見てきました。
AdobeRGBモードに設定しても輝度やコントラストの調整が出来て、色調がWarm, Natural, etc.と選択できるなどプリセットモードでも柔軟な表示設定ができるのが良いと感じました。
他のモニタでsRGBやAdobeRGBのプリセットモードにすると輝度、コントラスト、色調などが一切固定されるものがあったので、これならPCにAdobeRGBのICCプロファイルを設定して、AdobeRGBプリセットモードでsRGBより広い色域を享受できそうです。
他のプラス面は
・電源LEDが白色で目立たない場所に付いていること
・OSDメニューがボタン式で価格を考えると操作感がシッカリしていること
マイナス面は、
・バックライトにムラがあり画面周辺が明らかに暗い
・(最近の狭枠モニタではよく見られるのですが)角度を付けて画面をみたとき文字やアイコンの位置が背景とズレて見える度合いが大きい
結局購入はしませんでしたが、今のモニタが壊れたなど緊急性が高かったら購入してたと思います。
店頭価格は¥29800(5/19時点)でした。
書込番号:26185615
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)










