このページのスレッド一覧(全7437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年4月26日 21:27 | |
| 2 | 4 | 2009年4月26日 19:03 | |
| 0 | 2 | 2009年4月25日 22:44 | |
| 0 | 1 | 2009年4月25日 20:59 | |
| 3 | 2 | 2009年4月25日 21:01 | |
| 0 | 5 | 2009年5月24日 19:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E900HD [18.5インチ]
価格.comを見てE900HDを購入しました。
解らないことが3点あります。
1.スピーカーはいつ鳴るのでしょうか?PCより音楽を選択しても聞こえません。ボリュームは50に設定しています。
2.PCはemachinesJ3024ですが、解像度の選択が
・1366x768 true color(32ビット)
・1366x768 high color(16ビット)
ありどちらが適するのでしょうか?
3.このPCでは1920x1080の解像度の選択がありませんので
フルハイビジョンのモニターは接続できないのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点
1.音声用の配線が問題ないとして、モニタ側の音量を最大にする、PCの画面右下のスピーカーのマーク(音量と表示される)をクリックして最大にする。これでも聞こえませんか?
2.通常はtrue colorを使います。
3.PCでなくて、モニタの問題では…
書込番号:9451947
1点
1 パソコンが起動して、Audio関連の準備ができたら。
→ Audioケーブルの接続はしていますか?パソコンがミュートに設定されていると言うことはないでしょうか?
2 私なら1366x768 true color(32ビット)を選択します。
→ 自分のお好きな方を選択して下さい。
3 接続可能です。
→ E900HDが1920x1080に対応していないため、選択候補として表示されないだけです。
書込番号:9451955
![]()
1点
zuwaiganiさん,ハナムグリさん
ありがとうございました、。
1.スピーカーの配線は何もしていませんでした。
2.32ビットを選択します。
3.PCではなくて、モニターに依るということですか
はっきりしてすっきりしました。
これからもよろしくお願いします。
書込番号:9452663
0点
下記のHPにあるような違いはありますが。
あわせようと思うなら、ディスプレイ、ケーブル、グラボ、ソフトの4点をそろえないといけませんy
ただ、それを有効に出来るほどの機器はまだ出てないのが現状です。
http://allabout.co.jp/computer/av/closeup/CU20070205A/index2.htm
書込番号:9450958
![]()
1点
ケーブルの売り文句で、対応を高々と謳っているだけで全ての面において
足並みが揃っていないので、気にする事はないと思う。
書込番号:9451373
![]()
1点
返信して下さった、みなさんなにぶん勉強不足なものでバージョンを、合わせないと、使えないと思っていました、別に気しなくても使えると言う事ですね、ありがとうございました!
書込番号:9451739
0点
もう一つ液晶ディスプレイの中には、バージョン1.1と言う物かありますが
これも気にする事は、ないと言う事ですね!
書込番号:9451938
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > E2200HD [21.5インチ]
ヤフーやグーグルのスタートページやユーチューブの画面が、
画面いっぱいににひろがらずに、
画面中央によっているんですが、これはしょうがないのでしょうか?
解像度は、1920×1080に設定しています。
0点
しょうがないです。そういう作りのページですから。
Webページの作り方には、幅を固定するやり方と画面に合わせるやり方の二通りがありますが、幅を固定した方がレイアウトが崩れないので、ポータルサイトやメーカーサイト等はほとんど幅を固定した作りになっています。そしてその幅をいくつに合わせるかですが、最も普及しているディスプレイ解像度は1024×768なので、普通は1000ピクセル以下に設定されています。
書込番号:9447217
![]()
0点
→しょうがないです。そういう作りのページですから。
そうなんですか。
北森男さん ありがとうございます。
書込番号:9447857
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > サムスン > SyncMaster T260 [25.5インチ]
艶の無いタイプです。型式の最後にGがついている(T200GとかT220G)のは艶有りになるようです。
書込番号:9447119
![]()
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > LCD-USB7XB [7インチ]
容易にマルチディスプレイ環境を構築できるようにした製品なので。追加用のディスプレイだと思います。
Windows標準のドライバでは、認識できないと思われるので、別途、メインで使用するディスプレイが必要だと思います。
書込番号:9446155
0点
中原統一さん
返信ありがとうございます。
7インチモニタをメインで使う人は普通いないでしょうから、「これだけで起動できる」という記述が無いだけかと思いまして。
メーカーHPには
「自動ドライバインストールなので、CDドライブを用意する必要はなく、ネットブックなどにも最適です。」
とあるので、Windows標準のドライバを使用するということなのではないでしょうか。
書込番号:9446205
0点
>、「これだけで起動できる」という記述が無いだけかと思いまして。
う〜ん、微妙ですね。
このモニタのみで使用できるのならば、ライバルメーカーの製品と差別化できる格好の材料だと思うのですが、その記述が無いのが、自分には逆に出来ないことの証であるように思います。
それから、この製品の取説をざっと見てみましたが、マルチモニタ環境でのことしか記述が無いですね。
実際のところ、どうなのでしょうか? ただ、自分では難しいように思います。
書込番号:9446375
0点
普通のディスプレイを使っていて、このディスプレイを増設後プライマリーに設定して、普通のディスプレイを外せば、このディスプレイ単体で使えるようになる可能性があると思います(100%確実ではありません)。
Direct3D、DirectDraw、OpenGLなどの表示には対応しないこと、縦が480ドットしかないのでウィンドウの下が切れてしまって[OK]ボタンが押せないなどの不具合があるかもしれないことは前もって納得しておく必要があります。
書込番号:9447181
0点
画面のプロパティでプライマリモニタに設定し、ディスプレイリンクマネージャでミラーにした上で解像度をLCD-USB7Xに合わせれば、Windows用メインモニタとして使えます。
注意点は、Windowsが起動する(ようこそ画面)までは使えないので、BIOSやOS、safeモード選択画面は目隠し状態となります(safeモードで使用できるかは未検証)
なお、本体やカードのCRTポートが優先されるので、プライマリ設定しても、認識番号は1になりません。
書込番号:9597405
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



