PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(46993件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7424スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7424

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ファームウェアについて

2025/04/18 08:34(5ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > M32U [31.5インチ]

クチコミ投稿数:14件

M32UCを使用していますが、ファームウェアの更新?をすると何が変わるのでしょうか?

設定項目が増えるとかならやってもいいのかなと思ってます。

書込番号:26150524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
聖639さん
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:165件

2025/04/18 09:19(5ヶ月以上前)

>ラパデゥーラさん
https://www.gigabyte.com/jp/Monitor/M32U/support#support-dl-firmware

説明によると以下のようです。

・Add ECO mode for ERP 2023 certification.

・Fixed the sound issue at 4K 144hz.

書込番号:26150571

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

displayportからの接続ができない

2025/04/10 21:34(6ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722DC [27インチ プラチナシルバー]

スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

昨日、Dell S2722DC モニターを購入しました。数年前に購入したHP EliteDesk 705 G4SFFのPCからdisplayport to hdmi 変換ケーブル(アマゾンで購入)でモニターに繋いでも認識しません。HPのPCサポートからはWQHDモニターには、displayportから接続で可能ですと確認しています。DELLのサポートの確認は、まだ採れていません。変換ケーブルでの接続はサポート外ということでしょうか。同じ接続でご存知の情報の方がいらっしゃったらご教示いただけないでしょうか。ちなみにPCとモニターをhdmi同士で接続はできましたが、なぜかグーグルクロームが直ぐ落ちてしまいます。ファイヤーフォックスは大丈夫みたいです。

書込番号:26141987

ナイスクチコミ!2


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/04/10 21:57(6ヶ月以上前)

>>数年前に購入したHP EliteDesk 705 G4SFFのPCからdisplayport to hdmi 変換ケーブル(アマゾンで購入)でモニターに繋いでも認識しません。

>>変換ケーブルでの接続はサポート外ということでしょうか。

Amazonで購入したDisplayPort to HDMI 変換ケーブルが原因かもしれせん。

変換ケーブルのメーカー・型番またはAmazon購入先のURLは?

書込番号:26142008

ナイスクチコミ!1


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/04/10 22:21(6ヶ月以上前)

キバさん、書き込みありがとうございます。ケーブルは>>UGREEN 4K DisplayPort (ディスプレイポート) - HDMI 変換ケーブル 1080P@120Hz 4K@30Hz 単方向伝送 アクティブ DP 1.2 to HDMI 1.4 変換 コード 高耐久性 モニター、プロジェクター、HDTV、デスクトップ、PC、HP、Dell などと互換性あり 1M>>です。アマゾンでは評価の良い方だと思いますが、規格などは正直良くわかりません。

書込番号:26142036

ナイスクチコミ!1


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/04/10 22:43(6ヶ月以上前)

失礼しました。キハ65さんですね。アマゾンのURLは、https://www.amazon.co.jp/dp/B0D53TN2RQ?ref=ppx_yo2ov_dt_b_fed_asin_title&th=1 になります。よろしくお願いします。

書込番号:26142061

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/04/10 23:43(6ヶ月以上前)

4K@30Hzとあるから、WQHDでの使用には問題ないと思いますが、ケーブルの不具合や相性問題があって、モニターが映らないと考えられます。

博打にはなりますが、別のDisplayPort to HDMI 変換ケーブル(またはアダプタ)へ変更したらどうでしょうか。

問題ない接続方法は、DisplayPort接続またはHDMI接続です。

書込番号:26142100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 問題123さん
クチコミ投稿数:68件

2025/04/11 11:17(6ヶ月以上前)

キハ65さん、ご指導ありがとうございます。 HPのサポートに問い合せたらやはり変換ケーブルでの接続は保証していないようです。HDMI同士でWQHD接続できているのでこれで使うことにします。クロームが落ちるのは、HPやDELLの問題ではなくクロームの問題なので判りませんということでした。これで解決済みにさせていただきます。

書込番号:26142470

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/11 12:02(6ヶ月以上前)

どうだろうね。
Chromeの問題がPC本体の問題でないとは言い切れません。
数年使っているならパーツの劣化で性能が落ちていて発生している可能性も多少はあります。
高温でメモリーに問題が生じたり、長時間の使用で冷却系が目詰まりして冷却出来なくなって不具合を起こしているということもないとは言い切れません。
PC内部を掃除して、メモリーチェック、OSをクリーンインストールしても続くなら完全にハードウェアの不具合でしょう。

モニターとは関係なさそうなので、此処で解決すべき問題ではないですが...

書込番号:26142503

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 動画編集用のモニターについて。

2025/04/10 21:41(6ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ

スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

動画編集用のモニターを探しています。

前任の人から21インチのモニターを譲り受けて、それを動画編集用のモニターとして使っていましたが、画面のサイズが小さくて、使いにくさを感じています。
そこで、もう少し大きめのモニターを購入することを考えています。

通常の事務作業で使用しつつ、動画編集もするのですが、24インチと27インチ、どちらのサイズが良いかを決め切れていません、、
27インチを使ったことがないため、「27インチだと画面が大きすぎて困らないか」というところも気掛かりです。
値段は、15,000円前後で考えていますが、どちらのサイズの方が良いでしょうか?

※個人的にフィリップスが好きなので、以下のリンクのモニターの24か27のどちらかを候補の一つに入れています。
https://amzn.asia/d/7ht00fe

※動画編集ソフトはediusです。

動画編集用のモニター購入時の注意点も踏まえつつ、アドバイスを頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:26141994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/10 22:16(6ヶ月以上前)

FHDですよね?

個人的にはFHDで困らない感じはします。
特に視力の関係で大きな画面でないと困るとかで無いなら24インチFHDでのドットピッチで困ったことはないです。
WQHDなら27か32インチですけどね。

書込番号:26142029 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/04/10 22:20(6ヶ月以上前)

個人的には外付けモニターを選択するなら、サイズは27インチ以上、解像度はフルHD(1920×1080)は嫌いで、WQHD(2560×1440)または4K(3840×2160)と高解像度のモニターを選びます。

また、注意点して色域が広iい、具体的にはsRGBカバー率が出来るだけ100%に近いものを選びます。

流石に15,000円で上記の条件を満足するモニターはなく、最低でも20,000円くらいは出さないといけません。

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001635625_K0001670372&pd_ctg=0085

書込番号:26142034

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/10 22:25(6ヶ月以上前)

まあ、会社のモニターだと思うので高いのは良いと分かっていても稟議申請が通るか?とかあると思うので、最低限で言えば24インチのFHDと言う話です。
2万以上でも良いなら、最低限、sRGBが100%とか、もっと言えばNTSCやDCP I3の色域とかあるとは思うので上を見れば幾らでもと言う話にはなると思います。

書込番号:26142044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/10 23:22(6ヶ月以上前)

>キハ65さん

お返事、ありがとうございます。
業務内容的に、そこまで細かさを求める内容ではないため、個人的にはfhdで良いかなと思っています

書込番号:26142083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cobcob-jjさん
クチコミ投稿数:186件

2025/04/10 23:25(6ヶ月以上前)

>揚げないかつパンさん

いつもありがとうございます。

実際に、今家に帰って24インチのモニターで、実際にediusを操作したらどうなるかを想定しましたが、意外と24インチの方がしっくり来るかなと思いました。

逆に、27インチだと画面が大きすぎて大変になると思いました。

FHDで全然構わないので、24インチの、先ほど私がリンクを貼ったフィリップスの24インチでも良いかなと思っています。
自宅で使用しても色合いに違和感はなかったです。

書込番号:26142086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/04/11 00:21(6ヶ月以上前)

まぁ、何に使うかなんだけど、、、

>自宅で使用しても色合いに違和感はなかったです。

キレイと思うかどうかとか、見た目許容範囲かどうかじゃなくて、標準に従っているかどうかです。
安いディスプレイは標準に従った映像が来る前提でコストギリギリを追求しているので、反対側にズレた色で作ったら破綻します。

動画の品質チェックは、当たり前ですが、FHDならFHDで表示しなきゃわからないので、それ以外のツールが表示される領域も勘案すると、WQHD以上の方が作業性は良いです。
というか、気を付けてFHDで再生しなおさないと品質低下に気付かないということになって、ちょーメンドクサイと思うんだけど、、、

24インチでWQHDは逆に厳しいと思うけどな。

>「27インチだと画面が大きすぎて困らないか」

そりゃ、あなた個人のデスクの具合次第だけど、普通の事務机なら、ディスプレイのために領域開ければいいだけ。
紙の書類をまだ使ってる会社だと厳しいカモですが。

今やディスプレイがデスクなんで、昔で言うと「A3の紙面を作るんですが、デスクはA3の方がいいですか? A3より広いと問題ありますか?」っていう質問と同じなんだな。
道具置く余地のないデスクで作業効率が良いはずがなく。

書込番号:26142127

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/04/11 00:35(6ヶ月以上前)

頑張ってまぁまぁな品質のものを作るのか、楽してまぁまぁな品質もの作るのかの違い。

頑張ってさえいればよいって価値観の会社だと21インチが素晴らしいんだろうけど、、、

書込番号:26142136

ナイスクチコミ!1


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33825件Goodアンサー獲得:5780件

2025/04/11 11:47(6ヶ月以上前)

自分で編集して自分で見て満足というなら何の問題もないです。
ただそれを公開したりする場合、システムとして正しい色で表示出来るものを使わないと他で見たときの違和感が大きくなります。

書込番号:26142488

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]

スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

【使いたい環境や用途】
メールなどの一般事務作業
Webサイト閲覧
動画サイト視聴
かんたんな動画編集

【重視するポイント】
長時間使用しても疲れないこと

【予算】
50000円程度以内

【比較している製品型番やサービス】
S2725QC

【質問内容、その他コメント】
後継機S2725QCが発売になるのですが、現時点で価格差が約1万円あります。
皆さんが今から購入するとしたらS2722QCとS2725QCのどちらにしますか?
比較すると後継機はリフレッシュレートが120Hzになっているのですが、これをどう評価したらよいのかが分かりません。
数年使うものですし、1万円くらいの差なら新しいものの方がよいのかなという気もしています。

書込番号:26131898

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60547件Goodアンサー獲得:16155件

2025/04/02 11:25(6ヶ月以上前)

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001681913_K0001378199&pd_ctg=0085

大きな違いは、コンストラスト比とリフレッシュレートですが。ゲーミングモニターではないのでリフレッシュレートが120Hz対応と大したことはないものの、やはり発売年度が新しいS2725QCの方が良いのではないでしょうか。

書込番号:26131957

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:31436件Goodアンサー獲得:3141件

2025/04/02 15:27(6ヶ月以上前)

>リフレッシュレートが120Hzになっているのですが、これをどう評価したらよいのか

普通に使ってて60Hzは別に困ったりしないんだけど、解像度が高いとマウス見失いやすいから速いに越したことはない。
マウス大きくすればいいだけなんだけどね。

あと、高い方が顕著に目の疲れが減ると主張する人はいる。
自分は30Hzでも全然問題ないんで懐疑的だけど、この話になるとだいたい一人くらいはカキコする人出てくるから多分そういう体質の人も居るんじゃないかと。

ただし、4k60Hzでも結構厳しいので、120Hzが出せるとは限らない。
ケーブルが3mくらいあるとアウトだったり。

それより、コントラスト比 (変な日本語w) が1500:1と向上しているので、最大輝度が同じだから多分黒締まりが良いのではないかと。
10bit越えてるんで意味ないかもだけど。

書込番号:26132172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


hide0501さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/02 20:35(6ヶ月以上前)

画面を見て疲れないことが重要ポイントなら、価格の下がったS2722QCでいいと思います。
リフレッシュレート60Hzは、ゲームをしなければ充分な性能でしょう。
私の場合はステレオスピーカーをモニター内蔵で済ませようと考えているので、S2722QCの3W x 2よりはS2725QCの5W x 2を買う予定です。価格差の10000円で外付けスピーカーを買う選択肢もありますが、机の上に置くスペースがないため内蔵スピーカーです。内蔵スピーカーの位置も、S2722QCのほうがS2725QCよりも中央寄りなので、ステレオ感が気になる所。
S2722QCに有ってS2725QCに無いものは、ライン出力ポートですね。夜間にモニター内蔵スピーカーからの騒音を気にする場合は、S2722QCの方が良いでしょう。

書込番号:26132496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 林志玲さん
クチコミ投稿数:106件

2025/04/06 11:09(6ヶ月以上前)

皆様、ご回答ありがとうございます。
ご回答を拝見し、実質的な機能としてはあまり変わっていないようです。
ただ、ちょっとずついろんなところが良くなったようですので、新しい方を購入することに致しました。

書込番号:26136724

ナイスクチコミ!2


hide0501さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/08 14:39(6ヶ月以上前)

Dell公式サイトのS2722QC価格が39800円から46799円に戻りましたね。
旧モデルの値下げ祭り終了か。

書込番号:26139410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hide0501さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:2件

2025/04/10 19:04(6ヶ月以上前)

Dell公式サイトでS2725QCを買うと、追加で4つの対象周辺機器から選んで無料で1つを貰えますよ。
詳しくは添付画像参照ください。
私はテレワークで使うWebカメラを無料で付けて公式サイトで買いました。
明日モニターが届く予定。

書込番号:26141830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 入力切換について

2025/03/30 11:51(6ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]

クチコミ投稿数:47件

こちらの商品、リモコンが付属しておりませんが、
下部のボタンを押さずに、入力切換をする方法があれば、教えていただければと思います。

・対応するリモコン
・その他切換方法について(あれば)

書込番号:26128586

ナイスクチコミ!0


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/03/30 12:21(6ヶ月以上前)

HDMI2.1のリモコン付きセレクタで切り替えるくらいかな?

書込番号:26128610 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/03/30 20:51(6ヶ月以上前)

このモニターじゃないですが。

以前は、ワイヤレスリモコン付きHDMI切替器を。
現在は、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチで切替えています。

ホットキー:キーボードのキーの組み合わせで切り替える。
うちのは、[Scroll Lock]→[Scroll Lock]→[1]〜[4] または、
[Ctrl]→[Ctrl]→[1]〜[4] で切替可能。
もとろん、KVM本体のスイッチで切替可能。

書込番号:26129283

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/04/01 20:33(6ヶ月以上前)

ご連絡ありがとうございます。

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
購入検討しますので、リモコン付セレクタ、ワイヤレスリモコン付きHDMI切替器、ホットキー対応のHDMI KVMスイッチの
それぞれ、おすすめの商品名を教えていただけないでしょうか、、

書込番号:26131384

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41346件Goodアンサー獲得:7718件

2025/04/01 20:59(6ヶ月以上前)

自分はそう言う用途はないのでHDMI切り替え器は持ってないです。
一応、AmazonなどでHDMI2.1 リモコン付き切り替え機で検索すると安価な物が出るのでその辺りから使ってみるで良いと思います。

書込番号:26131416 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11136件Goodアンサー獲得:1888件

2025/04/02 23:03(6ヶ月以上前)

4K 240Hz対応を謡った製品はまだまだ少ないですね。
モニターは4K 480Hz対応なので、設定を誤ると表示できないことあり。

@・UGREEN HDMI切り替え器 5入力1出力 8K@60Hz 切替機 HDMIセレクター HDMI切替器 HDCP 2.3/HDMI 2.1 手動 切り替え HDR/3D Windows、MacOS、Linux対応【PS3/PS4/PS5/Switch動作確認済み】電源アダプター付き
https://amzn.asia/d/dzfIleb
ワイヤレスリモコン付き

A・UGREEN 8K@60Hz Displayport KVM切替器 2入力1出力 DP1.4 USB 3.0ポート×4 (USB-A×3 + USB-C×1) 8K@60Hz対応 4K@240Hz対応 モニタ/キーボード/マウス/USB Cハードドライブ/プリンタを共有、DPケーブル×2、USB A to Cケーブル×2付き
https://amzn.asia/d/2tL75IQ
DP用、リモコンはワイヤード、ホットキー非対応

B・BENFEI USB 3.0 HDMI KVM 切替器 (8K@60Hz/4K@240Hz) USB 切替器、4 つの USB 3.0 ポート付き、2 台のコンピューター、共有モニター、キーボード、マウス用 轻松连接 带手动开关 附赠 2*USB-A cable、USB-A - USB-C ケーブル、USB-C - USB-A アダプター
https://amzn.asia/d/06XqOcJ
リモコン、ホットキー非対応
※日本語以外が文字化けしていますが、そのまま掲載します。

書込番号:26132652

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2025/04/09 15:01(6ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>揚げないかつパンさん
参考にさせてもらいます!ありがとうございます!

書込番号:26140548

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 マルチディスプレイ時のリフレッシュレート

2025/03/27 09:47(6ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M10S SDM-27Q10S [27インチ]

スレ主 aopen2929さん
クチコミ投稿数:4件

ディスプレイ詳細設定識別1

ディスプレイ詳細設定識別2

【困っているポイント】マルチディスプレイでリフレッシュレートの設定が480Hzに出来ない。

【使用期間】 3週間

【利用環境や状況】 グラボ:GV-N4090GAMING OC-24GD グラボの端子は左から HDMI X1 DP1.4がX3
モニター:INZONE M10S SDM-27Q10S DP2.1接続
モニター:LG 27GR95QE-B DP1.4接続

【質問内容、その他コメント】
詳しい方いましたら、教えてください。
マルチディスプレイで使用してる状況で、M10Sがディスプレイ設定の識別1(LGが接続されてるDPポートより左側)の時だけ、リフレッシュレートの上限が360Hzになってしまいます。
識別2(LGが接続されてるDPポートより右側)、シングルモニターの時は480Hzの選択が出てきます。

M10S:識別1 上限360Hz
27GR95QE-B:識別2 上限240Hz

M10S:識別2、シングルモニター時:上限480Hz
27GR95QE-B:識別1 上限240Hz といった具合です。

Windowsのディスプレイ設定、NVIDIAコントロールパネル、NVIDIAアプリ全てで同様に、識別1での時は上限が360Hzになってしまいます。

またM10Sが識別1の時に480Hzが表示されるタイミングもあります。
PCの電源入ったままDPポートの順番をLGと入れ替えた時(M10SをLGに対してDPポート右側から左側へ)
M10S側のDPの入力切替設定で1.4の時に2.1へ、2.1の時1.4へ(選択されてた時とは別に)すると、480Hzが出てきます。
ただそれもシャットダウンや再起動すると、360Hzになってしまいます。

LGの方はどちらの識別でも240Hzが上限で出てきており、M10Sが識別1の時のみ、上記のようになります。


ソニーにも問い合わせたのですが同じ症状は再現出来ないとのことで、再現出来ないなら不具合の可能性あるんじゃ?と突っ込みたくなる気もしたのですが。。。
識別2で使えばという方も入らっしゃるかと思いますが、なかなか高価な買い物であり、使用してて故障するのと、初めから不具合あって使用制限があるのとではちょっと違うかなとすっきりしないのが正直なところです。

識別1の時だけであり、場合によっては480Hzが認識されるタイミングもあることから、不具合なのか、そういったものなのか、グラボとの相性なのか分からない状況で、ソニーに送ってると返品の期限も来てしまう状況であった為、分かりずらい説明で申し訳ありませんが、解消方法等ご存じの方いらっしゃいましたら教えてください。
(たぶんソニーに送っても、問題なしと返って来く未来しか浮かばないのですし・・・)

書込番号:26125002

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/03/27 11:52(6ヶ月以上前)

>aopen2929さん
グラボの性能はマルチにすると上限はモニターの枚数分で性能を分けるようです。
これは設定を最低でしているとわかりにくいですが
最高設定でマルチモニターにするとわかってきます。
なので仕様です。(*^◯^*)

書込番号:26125110

ナイスクチコミ!2


スレ主 aopen2929さん
クチコミ投稿数:4件

2025/03/27 12:18(6ヶ月以上前)

>かぐーや姫さん

お返事ありがとうございます。
「グラボの性能はマルチにすると上限はモニターの枚数分で性能を分ける」とおっしゃってることは理解したのですが、480Hzが維持出てる時も2枚接続しているんですよね。
DPポートを接続する順番でリフレッシュレートの上限が変わるものなのかな?と思った次第です。
例えば、LGの240Hz上限のモニターが先に接続してあるからM10Sもその影響で上限が下がってしまうとかなら、そういうものなのかと思えるのですが、先に認識されてるであろうDPポートにM10Sを接続した時にだけ上限が下がってしまうのが理解出来なかったのです。

書込番号:26125137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3269件Goodアンサー獲得:45件

2025/04/07 09:09(6ヶ月以上前)

>aopen2929さん
そうなのですね。私もNVIDIAでたまたま表記があって知っただけですので
枚数が増えると下がるとだけしかわかりません。検証とかされてみると良いかもです。

書込番号:26137899

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング