
このページのスレッド一覧(全7425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 4 | 2025年3月6日 15:15 |
![]() ![]() |
0 | 17 | 2025年3月1日 17:48 |
![]() |
1 | 9 | 2025年2月26日 07:54 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月25日 06:25 |
![]() |
2 | 4 | 2025年2月24日 19:12 |
![]() |
3 | 2 | 2025年2月24日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2710U-JP [27インチ ダークグレー・ホワイト]

そんなのないですよーーー。
書込番号:26100075 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

パソコン工房の通販とかは有料でドット抜け交換保証やってる。
https://www.pc-koubou.jp/faq/faq_detail.html?id=227&srsltid=AfmBOopzwXKwcxqANT_9G4niE7xedWAMpfRo1fZM-HI4V08h_HFf3_hV
書込番号:26100081
1点

>私は◯◯かもしれませんさん
やっぱり無かったですか。
どうも有難う御座いました。
書込番号:26100087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>MIFさん
どうも有難う御座います。
書込番号:26100088 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX2710U-JP [27インチ ダークグレー・ホワイト]

メーカー保証として、型番の末尾にJPがつくモデルは購入日より1か月の無輝点(ドット抜け)保証、型番がG/EX/EW/MA/RD/XLから始まる製品は3年保証(パネル・バックライトは1年保証)が付いています。
https://www.benq.com/ja-jp/support/warranty/period.html
書込番号:26091920
0点

在庫状況からみて、ヨドバシ実店舗で延長保証を付けて買うのが無難でしょう。
書込番号:26091923
0点

ネットショップのイートレンドとかの、延長保証は、入っていた方が良いのかな?
皆さまよろしくお願い申し上げます。
書込番号:26091925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
ネットショップですね🙏
店舗ではないですね、どうもすいませんです。
書込番号:26091932 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
イートレンドさんとか、ムラウチさんとかの、延長保証は、入会した方が良いですか?
皆さま、よろしくお願い申し上げます。
書込番号:26091948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ムラウチも店舗だけだし、そもそも在庫がありません。
イートレンドはいろいろ条件があるし、1年で30%ずつ保証額が減衰します。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11858848/
書込番号:26091957
0点

>>イートレンドさんとか、ムラウチさんとかの、延長保証は、入会した方が良いですか?
イートレンドはオプションで3年間あんしん保証パックの追加。
ムラウチは特になかった。
メーカーで3年保証があるのに3年間あんしん保証パックは無駄なような気もしますが、そこはスレ主さんの判断でお願いします。
書込番号:26091961
0点

>スワットちゃんさん
ソフマップとかだと延長保証があります。
https://www.sofmap.com/contents/?id=premium_club&sid=warranty
後、大手だとツクモ電機の保証かな。
https://support.tsukumo.co.jp/contents/hosyo/
※今はヤマダ電機の子会社です。
書込番号:26091981
0点

>キハ65さん
塩化保証は、入りませんです、メーカー保証が付いているので、キハさんが教えて頂いたので。
本当にどうも有難う御座います。
イートレンドで買おう、会員登録したら、約10万円ですね。
書込番号:26092011 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
塩化ってなっていますね、間違いです、延長保証ですね。
どうもすいませんです。
書込番号:26092013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>聖639さん
どうも有難う御座います。
ちゃんとメーカー保証が付いているので。
書込番号:26092014 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ありりん00615さん
どうも有難う御座います、わかりやすいリンクを貼り付けてくれて、有難う御座います。
書込番号:26092015 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

説明にはパネル・バックライトは1年保証と書かれているので実質1年保証のように思えます。
保証額的にはイートレンドよりもヨドバシ店舗が上です。
https://www.yodobashi.com/ec/support/afterservice/guarantee/index.html
但し、イートレンドは破損・火災にも対応しています。
https://www.e-trend.co.jp/service/guarantee/
書込番号:26092028
0点

>ありりん00615さん
どうも有難うございます。
ヨドバシは、保証が付いていないですね。
イートレンドかソフマップですね。
イートレンドで、念の為に一応入会しとこうかな、使う使わない、どっちにしろ、切り捨てみたいでね。
書込番号:26092087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
>ありりん00615さん
>聖639さん
皆さまお忙しい中、返事をしてくれて、どうも有難う御座いました。
書込番号:26094107 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URXW QD-OLED [31.5インチ ホワイト]
新製品のホワイトモデルを勢いで購入してしまいましたが、マニュアルに
KVMスイッチ機能のご利用条件 PC1:HDMIまたはDisplayPort + USB Type-A - Type-B PC2:USB Type-C(DP Alt mode)
以上の状態
とありますが、このKVMの条件のUSB Type-C(DP Alt mode)は当然モニター側、PC側両方に、KVMを動作させる関係上、接続する端子がUSB Type-Cである必要があると思いますが、どこで売っていますか?
DP to C の双方向対応かつ240Hz 4K対応のケーブルはamzonで見つけましたがCtoCは見つけれませんでした。
0点

普通のDP Alt 対応のType-Cケーブルだと思います。
DP-Alt ModeはDisplayPort信号をType-Cケーブルに載せる為に有りますが、どの道、映像信号はPCからモニターへの一方通行ですし、USB Type-Cは双方向通信プロトコルなので、反対に挿しても使えます。
なので普通のType-Cケーブルだと思います。
Type-C to DPは分離するだけで済みますが、逆はUSBプロトコルを擬似的に作らないとダメなので双方向が難しいのです。
書込番号:26058696 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

書込番号:26058710
0点

なお、USB Type-Cケーブルの中には、映像信号を通さないものもあります。
>USB Type-Cケーブルでつなぐと、「信号なし」になってしまう
>従いまして、製品付属のUSB Type-Cケーブル以外のものでディスプレイと接続する際には、「映像出力」「USB3.1」「DP ALT MODE」[Thunderbolt 3]対応等の表記があるUSB Type-Cケーブルをお選びいただければと思います。
>※USB Type-Cケーブルには、充電用のものやデータ転送用のものもございますので、ご注意ください。
https://japannext.net/docs/usbtypec_thunderbolt/
書込番号:26058715
1点

件名にも書いていますが、このモニターの機能をフルに使う為の240Hz4Kに対応したCtoCケーブルを探しています。
それとも映像出力できるCtoCケーブルならばどれでも240Hz 4Kを出力できるんでしょうか?
書込番号:26058765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

そもそもですが、Type-C 出力側は2,1仕様なのですか?
書込番号:26058806
0点

マニュアルには4K、240HzにUSBCも対応していると書いています。
書込番号:26058810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

モニターの入力側ではなくてPCの出力側がTyoe-C DP1.4かつDSC対応であることが求められます。
DSCはDP出力の帯域を増やしてるのではなく、データを圧縮することで問題を解決しています。
そのため、Type-CのケーブルはDP1,4に対応していればOKです。
当然ですが、モニター側は圧縮されたデータを受け取るだけなので、DP1.4 Type-Cであれば問題ないです。
なので、ケーブルはこういうのでOKです。8K60Hz対応なら4K240Hzと同じ帯域です。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0DF77WVBK/
問題は圧縮側のグラボがType-C出力時にDSC対応であることだけです。
書込番号:26058820
0点

その後色々なケーブル、パターンを試しました。
自分が持っているのがPC3台ともMSI製なのですが、フロントパネルのUSB TYPECからは映像出力できず、唯一バックパネルにThunderbolt4ポートがあるZ890IのマザーボードのThunderbolt4ポート(CPU帯域)からは映像出力出来ましたが、チップセット帯域のUSB TYPECからは映像出力出来ず、
さらにグラボのdpポーと、このモニターをDP toTYPEC のケーブルで接続しましたが、ケーブルを接続している事は認識はしているようなのですが映像信号は受け取らないようで「信号なし」と出、抜き差しするたびにに「信号なし」と出ます。
他に中華のモバイルディスプレイを持っていて、そちらも TYPECの映像入力があるのですが、そちらでは映像が映るので、このMPG 321URXW QD-OLEDの仕様でDPaltである必要はありますが、それよりもUSBの転送機能がなければ、USB TYPECででの映像出力は出来ないようです。
またこの TYPECはマザーの TYPECからの映像出力なので、YouTube動画を再生したところグラボのGPUを使用する事なく、内蔵GPUで再生されます、なので4K動画を再生させようとしても内蔵GPUでは力不足で、かくつきます。
解決方法としては、もう一台モニターが必要になりますが、そのもう一台のモニターをグラボからの映像出力で接続して、このもう一台の方でYouTube動画をまず再生してから、YouTubeのウインドウをこちらのMPG 321URXW QD-OLEDにドラッグ&ドロップすれば、こちらのモニターでもグラボを使用してYouTubeの4K動画を見る事ができました。
書込番号:26089904 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デイジーチェーン対応のモニター(出力はDisplayPort)から、モバイルモニターType-C入力に対して、出力モニターのDP画像出力とUSBの電源をミックスしてType-Cに出力してくれるような、ケーブルまたはアダプターを知らないでしょうか?
0点

多分、こんなのだと思いますがコメントにも有りますが動くとは限らないみたいです。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0BW8QKFHK/
書込番号:26087987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こちらも検索しましたが、似たような形状のケーブルとなりました。
>DisplayPort to USB C 変換ケーブル 4K@60Hz 2M XinYaa USB-C給電 DisplayPort to Type-C モバイルモニター XREA-L Beam USB-A タッチ機能サポート Nrea-l Xrea-l AR Switch X-B0X Steam deck PS4/5ゲーム機対応
https://amzn.asia/d/7XTOyRD
書込番号:26088045
0点

>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
お二人ともありがとうございます。
存在していたんですね、探していただいて、とてもうれしいです。
レビューも読んでみて、DPの画像信号よりも、USBの電源供給が、ネックになりそうだと分かり。
価格も微妙な所なので、慎重に検討していきたいと思います。
とにもかくにも、道が残されていることがうれしいです。
ありがとうございます。
書込番号:26088307
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U3219Q [31.5インチ]
いつも様々ご教示いただきありがとうございます。
本製品を含め、3つのモニターをグラフィックボードからDP×2 HDMI×1で出力しています。
ゲームをフルスクリーンでメインモニターに表示する際に他のモニターが一瞬黒画面になるというか、チラつくというか、これはどういった症状なのでしょう。
ゲームのフルスクリーン起動と終了の際だけで、ブラウジングやその他作業ではこういったことはないです。
各モニターケーブルの位置を変えてもこの症状は出ていたのですが、さきほどこの症状は出なくなりました。
その間にしたことはWindowsアップデートとGame Readyドライバのアップデートです。
0点

>デスライトニングヘルブラスターさん
確か最近、24年春の大規模Windowsアップデート(ver.23H2)の際にDPの不可解な仕様を、ソフトウェア的に解決させる修正があったと聞きました。
※DPの不可解な仕様→PCがスリープ状態になったり、モニター電源(コンセントではない)を切った場合、DPケーブルを抜いたものとみなす。スリープ復帰時、およびモニター電源再投入時は、過去一度も接続したことがないモニターを繋いだ扱いとなり、画面配置などのモニター設定をリセットし、初期配置に変更するというもの。(ただし、EIZO製のモニターは除く。)
上記の不可解な仕様に関連して、DPで接続するモニターの解像度設定を変更すると、他のモニターがなぜか道連れ的に一瞬黒画面化するチラつきが起きることがあったようです。
そのため、何のゲームかはわかりませんが、Windows本体設定の解像度とゲームの解像度が異なっており、ゲーム起動の際の解像度切り替え時にメインモニター以外のモニターにチラつきが発生したものと思われます。
まとめると、DPの仕様によるものであり、そのような症状が出る状態が正常だということです。
※24年の6月以降、Windows11を使っている場合は異常となります。
書込番号:26087726
1点

>yossy0523さん
ありがとうございます。
ずいぶん前の投稿に、丁寧にお答えをいだきまして感謝します。
現在も症状はなく過ごしています。
ご教示いただきました内容をもとに自分でも調べてみたいと思います。
また何か質問させていただくことがあると思いますが、その際にはよろしくお願いいたします。
書込番号:26087739
0点

>フルスクリーンでメインモニターに表示する際
解像度やオーバレイマッピングの切り替えの際に、他のモニタ含めて再調停していただけかなと。
出なくなったのならそれでいいのでは?
書込番号:26087740
1点

>KAZU0002さん
ずいぶん前の投稿に、お答えいただきましてありがとうございます。
ご教示いただきました内容を自分でも調べてみたいと思います。
書込番号:26087743
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 27E1N1800A/11 [27インチ ブラック]
同じフィリップスのWQHDの27E1N5600AE/11と価格的に大差ないですが、しいて言えばUSB-TypeCの有無位に見えるので、これが不要であればこちらの4Kの方が買いでしょうか?
ディスプレイの価格差がどのあたりの機能ででるのかよく分からず教えてください。
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001478546_K0001654132&pd_ctg=0085
27E1N1800A/11は4K解像度、350 cd/m2、USB Type-C入力無し、スタンドは傾斜-5/2度のみ。
27E1N5600AE/11は、WQHD解像度、300 cd/m2、USB Type-C入力有り、スタンドは高さ調整130 mm、ピボット-/+ 90 度、傾斜-5/20 度。
解像度とスタンド機能どちらかで選択するか。
書込番号:26086503
2点

>achamonさん
TYPE-Cを使うのはノートPCやMACくらいなので
モニターに合った出力があるのであれば気にしなくて良いと思います。
これでも普通に使えると思いますよ。(*^◯^*)
書込番号:26087233
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



