このページのスレッド一覧(全7437スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 6 | 2025年8月7日 00:42 | |
| 2 | 4 | 2025年8月6日 18:05 | |
| 1 | 3 | 2025年8月6日 12:36 | |
| 1 | 2 | 2025年8月1日 16:28 | |
| 0 | 2 | 2025年7月31日 19:32 | |
| 5 | 6 | 2025年7月29日 17:20 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > LG UltraGear 32GS95UV-W [31.5インチ ホワイト]
先週ショップパソコンとこの32GS95UV-Wを購入しまして、今日以降納品待ちになっています。
このモニタの仕様を確認すると、4Kで240Hzで動作とあります。
以外サイトより引用
このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレートに対応できるため
ただし注釈がありまして、内容が理解できませんでした。
*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。
DP1.4の仕様を確認すると、4Kでは144Hzとあります。
PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できないと確認したのですが、今回はDisplayPortではなく、HDM Iで接続をしないと、4Kで240Hzは出せないということで良いでしょうか?
PC側はCPUがRYZEN7 9800X3D、グラフィックボードが7900XTのため、4Kでは144〜160Hzあたりと記載があったため、気にする必要はないといえばそれまでなのですが、どちらで接続した方が良いか、アドバイスをいただけないでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:26254854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このモニターの初期の物つかってますが、どちらの接続でも4K240Hzで接続出来てますので大丈夫かと思います。
書込番号:26254861 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうせ規格になくても、双方でやり取りして動くなら動くだろうし、もう買ったなら動かしてみればわかる話。
>PCを購入する際に様々調べる中でPCとモニタはDisplayPortで接続しないと高リフレッシュレートに対応できない
PCの仕様表の話してるなら、発売開始時点で確認できていることしか書かないですが、RADEON使ってるなら、ドライバーアップデートで変わるでしょ。
書込番号:26254871
1点
>このモニターは、HDMI、DisplayPortともに最大240Hzのリフレッシュレー トに対応できるため、ゲーマーは、DisplayPort、HDMで 4Kの解像度と240Hzの高速性をフルにお楽しみいただけます。
>*240Hzで動作させるためには、DisplayPort 1.4、HDMI2.1、DisplayPort Aleternate ModeがDisplayPort 1.4に対応するUSB Type-C端子のあるPCおよび対応のケーブルが必要です。 *画像はイメージです。
「4Kの解像度と240Hzの高速性を」なので、4K解像度で240Hzとは書かれていないですね。
DisplayPort 2.0があまり普及していないので、苦肉の策なのかな。
書込番号:26254896
0点
取扱説明書のプリセットモードの表を見ると、4K@240Hzを実現するためには、HDMI入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[2.1(PC)])、DisplayPort入力で推奨 ([入力互換性バージョン]:[1.4(DSC)])と有ります。
書込番号:26254905
![]()
0点
皆さま、ご回答いただき、ありがとうございます。
取り扱い説明書までアップロードいただき、DP1.4なのに4Kで240Hzが出せるということがメーカー側が示しているものであることも確認できました。
どちらかで接続する方のケーブルを白いものを買っておこうかなという思いもありまして質問させていただきました。
今週中にはPCとモニタが揃うので、またその後など書き込みさせていただければと思います。
あらためて、皆さまご回答ありがとうございました。
書込番号:26254937 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
商品が届きましたのでパソコンと繋げてみました。
結果みなさまがおっしゃるとおり4Kで240Hzで動作しました。 白いディスプレイポートケーブルを購入していたのですが、モニタに同封のケーブルか白でしたので、購入不要だったかもしれません。
返答いただきました皆様ありがとうございました。
書込番号:26257052 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QS [31.5インチ]
現在PS5を使ってゲームをしたりBlu-rayで映像を観たりしています。
4K120hz対応のモニターを検討しておりS3225QSが候補なのですが2点質問があります。
@S3225QS-Aという物もあり少し調べたのですがAmazon限定品ということしか分からなかったので知っている方がいればS3225QSとS3225QS-Aの違いを教えて下さい。
A上記利用が主なのですがS3225QSと同程度の価格、性能の4K120hz対応のモニターでおすすめの物があれば教えて頂きたいです。
今回の検討で調べた程度の知識しかなくなかなか決めれずにいます。
宜しくお願いします。
書込番号:26256151 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
@S3225QSとS3225QS-Aの違い
S3225QSの仕様(マニュアルから)
スクリーンタイプ アクティブマトリクス - TFT LCD
パネルテクノロジー 垂直調整(VA)テクノロジー
アスペクト比 16:9
表示可能画像寸法
対角 800.1 mm(31.5 インチ)
アクティブ領域
水平 697.31 mm(27.45 インチ)
垂直 392.23 mm(15.44 インチ)
領域 273505.90 mm(2 423.93 インチ 2
)
ピクセルピッチ
水平 0.18159mm
垂直 0.18159mm
インチあたりのピクセル(PPI) 139
視野角
水平 178(標準値) °
垂直 178(標準値) °
輝度 300 cd/m²(標準値)
コントラスト比 3000:1(標準値)
ディスプレイ画面のコーティン
グ ハードコーティング 3H と反射防止
バックライト LED エッジライト方式
応答時間
• 通常モード:8 ms ( グレーからグレー )
• 高速モード:5 ms ( グレーからグレー )
• 最速モード:4 ms ( グレーからグレー )
色深度 10 億 700 万色
色域 • sRGB 99%(CIE 1931)(標準)
• DCI-P3 95%(CIE 1976)(標準)
接続 • 2 x HDMI 2.1(HDCP 1.4 および 2.2)(HDMI 2.1 の仕様に従い、最大 UHD 3840 x 2160 120Hz、
FRL、HDR、VRR をサポート)
• 1 x DisplayPort(HDCP 1.4 および 2.2)(最大 UHD 3840 x 2160、120 Hz、HDR、VRR をサポート)
境界部分(モニターの端からアクティブエリアまで)の幅
上
左 / 右
下
7.62 mm(0.30 インチ)
7.62 mm(0.30 インチ)
13.00 mm(0.51 インチ)
調整可能
高さ調整可能スタンド
傾斜
スイベル
傾斜調整
100mm
-5°
〜 21°
なし
-4°〜 4°
ケーブル管理 はい
14 お使いのモニターについて
説明 値
Dell ディスプレイ周辺機器マ
ネージャー * はい
セキュリティ セキュリティロックスロット(ケンジントンロック用、別売り)
ビルトインスピーカー 2 x 5 W
https://dl.dell.com/content/manual4687116-dell-32-plus-4k%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC-s3225qs%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%82%B6%E3%83%BC%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%83%89.pdf?language=ja-jp
保証 制限付き保証 3 年 追加保証情報 3年間の事前交換サービスとプレミアムパネル交換
S3225QS-Aの仕様
[サポート]無輝点5年保証/修理時には交換品を先にお届け
[画面サイズ]31.5インチ
[パネルタイプ]VA,非光沢
[最大解像度]3840x2160
[アスペクト比]16:9
[コントラスト比]3000:1
[輝度]300cd/u
[色深度]10億7000万色
[色域]DCI-P3 95%,sRGB 99%
[応答速度]4ms
[リフレッシュレート]120Hz
[その他機能]AMD FreeSync™ Premium,HDR10,内蔵スピーカー(5Wx2)
[調節機能]高さ調整,傾き,スイベル,VESAマウント(100×100)
[接続端子]DP1.4x1,HDMIx2
[寸法]高さ545.74mm-445.74mm×幅712.54mm×奥行221.84mm
[重量]5.97kg(スタンド部分含まず),8.77kg(スタンド込み)
[付属品]電源ケーブル,HDMI(1.8m)
https://amzn.asia/d/f1PQDLN
S3225QSはHDRの規格が不明。S3225QS-Aのバージョンが不明。
でもディスプレイ全体の仕様は同じだと思います。
また、製品保証の内容が違います。
書込番号:26256222
1点
返答ありがとうございます。
保証内容でしたか!
検討してみます、ありがとうございました。
書込番号:26256617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
訂正
S3225QS-Aのバージョンが不明。 → S3225QS-AのHDMIのバージョンが不明。(S3225QSはHDMI 2.1とあるがS3225QS-AはHDMIと書いてあるだけ)
書込番号:26256621
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix XG259CS-J [24.5インチ]
このモニターに変更後、キャプボのパススルー及びPS4の映像をOBS上で出力できません。
元々は映像出力及び音声出力は問題なく行えていましたが、3月頃にPC環境変更後当該の現象が発生しました。
下記状況的に新モニターが起因と思えます。
状況
OBS上での出力及びメインモニターへのパススルー出力も不可。もちろん音声も流れない。メインモニター上ではNoSignalとなっている。
環境
自作PC
メインモニター(後述)
サブモニター(Dell U2410 HDMI接続)
PS4(初期型)
HSV321(マザボUSB3.0直結)
変更点
・SSD変更に伴うOSのクリーンインストール
・win10→win11
・GTX980→RTX4060
・メインモニターの変更 XL2411Z(2015年頃購入)→ XG259CS-J
・メインモニターの出力をDVIからDPに変更
試行内容
・メインモニターとPS4直結での出力 ◯
・OBS再インストール ✕
・キャプボのドライバ削除からの再接続による再インストール ✕
・元々IN側にPS4付属のHDMIケーブルとOUT側に出自不明のHDMIケーブルを使用していたため、エレコム社製HDMI2.1ケーブルに統一 ✕
・PS4のHDCP設定をオンにしたりオフにしたり ✕
・サブモニターへのパススルー出力とOBS出力 ◯
頼みの綱であるHDCPも弾かれました……。
他になにか試すべきこと、対策などあればご教示お願いいたします。
書込番号:26256407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニターに起因する症状とは思えませんが。
ビデオカードをGTX980にしてみてはいかが?あと、本モニターへの接続をDPにしてみるとか。
書込番号:26256450
0点
メインモニターへの同期が取れないので、パススルーに失敗するのでは?
HDMIの同期がPS4を中継して出力できないならモニターとの相性と思いますが
書込番号:26256479 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
返信ありがとうございます。
本モニターへの接続はPCからはDP、PS4からはHDMIです。
まあモニターとの相性だと思います。諦めてサブモニターでやるとします
書込番号:26256574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3225QC [31.6インチ]
現在、他社モニターとクリエイティブのサウンドカードAE-9環境でアナログ接続4.1chで運用しているのですが、このモニター付属のスピーカーをAE-9経由でセンタースピーカーとして5chで使う事は可能ですか?
書込番号:26252689 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
仕様を見ても、音声入力端子は用意されていませんね。
書込番号:26252725
![]()
1点
AE-9を使うには、HDMIに混合するとかしないと無理なんですが、分離は簡単なんですけどね。
そもそも、AE-9の出力がモニターに入って変に加工されちゃう可能性もあるので良いかと言われると。。。
書込番号:26252771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
タイトルにある通り、Switch2と純正ケーブルで接続すると画面が白っぽくなります。モニターは初期設定通り、Switch2はHDRは常にONです。
PS5はHDRの特性通り、明るくコントラストもクッキリです。
これはモニターの設定を変えなければいけないのでしょうか?
書込番号:26251833 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Switch2にHDRの調整がある筈ですが、そちらの調整はしていないのですか?
書込番号:26252024
![]()
0点
調整したのですが
白っぽい画面が明るいか、暗いか
という調整にしかならず、元々の画像が白っぽいのです。
書込番号:26252083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > U2913WM [29インチ]
こんにちは。古い機種なのでレスつくかわかりませんが同じ機種をご利用の方がいらっしゃいましたら教えて下さい。ノートPCからDPケーブルで接続し、2560×1080で表示しています。上と横が狭額なのはいいのですが、それぞれ10mmほど表示されないエリアがあります。これは普通なのでしょうか?
ノートPCはThinkpadL570でミニDP→変換ケーブルDPポートに接続しています。
よろしくお願いいたします。
0点
ユーザーガイドから。
表示可能な画像寸法
対角 73.02 cm (28.75 インチ)
水平 672.77 mm (26.49 インチ)
垂直 283.82 mm (11.17 インチ)
寸法(スタンドなし)
幅 699.8 mm (27.55 インチ)
高さ 317.0 mm (12.48 インチ)
上記から計算すると、ベゼル幅は10mmを超える。
書込番号:26250277
![]()
1点
ユーザーガイドからアップしました。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/dell-u2913wm/resources/manuals
書込番号:26250309
1点
正常ですね。
ベゼル幅は3mmほどですが、非表示領域が結構あります。
http://blog.livedoor.jp/shino_b/archives/7581324.html
書込番号:26250320
2点
みなさま
早速のご回答ありがとうございます。
>キハ65さん
ユーザーガイド見ていたんですが、表示範囲の記載ありましたね、、、申し訳ありません。
>KAZU0002さん、tomt5さん
わかりやすい回答有り難うございます。私のとまったく同じでした。(あたりまえですが、、)
額縁自体は狭額なのでこの非表示エリアは?設定?PCが古いせい?などと思案していました。
どうもありがとうございました。
書込番号:26250446
0点
皆様の回答に感謝いたします。グッドアンサーはユーザーガイドを提示していただきました、キハ65様につけさせていただきました。ありがとうございました。
tomt5さん、KAZU0002さんもどうもありがとうございました。
書込番号:26250447
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)








