
このページのスレッド一覧(全7426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
13 | 4 | 2025年2月3日 11:34 |
![]() |
1 | 8 | 2025年2月2日 22:41 |
![]() |
1 | 4 | 2025年2月2日 13:11 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月2日 07:39 |
![]() |
7 | 6 | 2025年1月27日 19:53 |
![]() |
6 | 14 | 2025年1月27日 12:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > SONY > INZONE M9 II SDM-27U9M2 [27インチ]
10万超えていてもローカルディミングに特化した液晶はあるし、寿命などを考慮するならミニLEDの方が良いという人もいます。
応答性能では、有機ELが優位ですが、欠点もあります。
書込番号:26048064
10点

価格.comの「売れ筋ランキング」は以下参照。
https://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1703/18/news015.html
書込番号:26048079
0点

>探究者さん
>10万越えで液晶パネル採用
OLEDタイプは\157,410これでどんなゲームをするのか。
書込番号:26050594
2点

なるほど、注目はされているけど、実際に買っているとは限らないんですね。勉強になりました。個人的には液晶パネル自体候補にすら上がりませんが。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:26060495
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGC241UDB [23.8インチ ブラック]
他のモニターですとカスタマイズといったような項目でいくつかモニターの設定を記憶することができますが、こちらはそのようなものはないでしょうか?
モードはいくつかあるようですが、そのモード選択後、設定をいじった所でその設定内容は保存されないのでしょうか?(次回モード選択時はそのモードのデフォルト設定に戻されてしまうのでしょうか)
0点

いじった設定が保存され無いモニターって有るのでしょうか?
自分が買ったモニターは保存され無いモニターはあった事はないです。
停電が長く続いて初期化されるとかではないですよね?
スタンバイ状態で使う事前提ですよね?
書込番号:26054779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

入力を切り替えると、設定がリセットされてしまうモニターには当たったことがあります。Acer製だったと思いますが。
書込番号:26054794
0点

詳細ガイドを見ると、リセットの項目があるので、設定を保持出来るのではないでしょうか。
>リセット
>購入時の設定に戻します。
>設定 実行、中止
https://www.iodata.jp/lib/manual/lcd_241325/index.html#p70_1
書込番号:26054803
0点

>パンとチーズとハムさん
設定が保存できるからリセット出来るのだと思います。(*^◯^*)
書込番号:26054872
0点

>設定が保存できるからリセット出来るのだと思います。
で? 何の役に立つ話?
書込番号:26054921
0点

>パンとチーズとハムさん
>このモニターは設定を記憶する事はできますか
リモコンで操作可能な各種機能ですので記憶できるのでは。
書込番号:26055241
1点

基本、設定は保存できるようですね
電源コンセントを抜くと設定はデフォルトに戻って再設定が必要になるものなのでしょうか?
書込番号:26057555
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS4302UHDR [43インチ]
本製品と JN-IPS4302TUHDR (https://kakaku.com/item/K0001549333/) は何が違うのでしょうか?
JN-IPS4302TUHDR の方が少し安いようです。
1点

>あでみつさん
パネルとか全てに違いがありますね。(*^◯^*)
その質問ではそう答えるしかありません。
書込番号:26059171
0点

かぐーや姫さん
ありがとうございます。どこかで違いを見れますか?
JN-IPS4300TUHDRではなくて、 JN-IPS4302TUHDR との比較になります。
少しの値段の違いなので、その値段の違いを気にしないなら、高い方(本製品)が間違いないかなと思っています。
書込番号:26059185
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001549333_K0001364811&pd_ctg=0085
JAPANNEXT公式サイトから。
JN-IPS4302TUHDR
>パネル種類 IPS系
>バックライト D-LED
>表示色 10.7億色 sRGB:96%
https://jp.japannext.com/products/jn-ips4302tuhdr
↑
MHL対応は書かれていない。
JN-IPS4302UHDR
>スマートフォンの楽しみ方が広がるMHLにも対応しています。
>パネル種類 IPS
>バックライト D-LED
スペック表には書かれていないけど、sRGB:100%
https://jp.japannext.com/products/jn-ips4302uhdr?srsltid=AfmBOop0bGZgLuhzWaXATOKm8ZmJu5VwT2E6A7Lw5sMpn_bdDMshGoqh
書込番号:26059252
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Pixio > PX248 Wave White [23.8インチ ホワイト]
自分で分解してLEDを張り替えるとかいうレベルの話ですか?
書込番号:26052062
0点

>kkintさん
>モニター右下の青い電源ライトって色変えるとかできないですよね?
●作業的には、分解してLEDにアクセス出来れば、後は半田作業だけだと思います。
アクセス出来れば、難易度は比較的低いと思いますが、アクセスするのが難易度高いと思います
リスク高いから、やらない方が良いと思います。
書込番号:26052116
1点

>kkintさん
>青い電源ライトって色変える
インジケーターライトですか、ばらせば出来るのでは。
白だと電圧が足らないかも、赤なら交換だけで。
書込番号:26052143
1点

>kkintさん
RGBみたいにですよね?
それは無理ですね。
書込番号:26052243
1点

ギラギラして目障りということなら、白いビニールテープを貼るくらいが良いと思います。
白い遮光テープなら完全に消せます。
書込番号:26052266
2点

皆さんありがとうございます。
設定でどうにかならないかなという質問でした。
机にライトの光が当たるのが嫌でして。
何か適当なものを貼ろうと思います!
書込番号:26052494 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]
こちらのモニターを購入したのですが、DP接続するとHDRが検出されませんでしたとWindowsのシステム情報で表示されます。
このモニターはDisplayHDR1000に対応してるモニターなのですが、どのように対応したらいいでしょうか?
1点

似たような質問有りましたね
https://s.kakaku.com/bbs/K0001656847/SortID=26003735/
ケーブルはDP使ってますよね
windows設定からHDRオンしても変わりは無いですか?
書込番号:26049801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>電圧盛りすぎ注意報さん
ONにしても検出されません、付属のケーブルがおかしいですかね?
DP1.4のケーブルではない....?
書込番号:26049805
0点

ケーブルが対応していないかもです。
4KHDR対応とか、18Gbpsとかだったような気がします。
ちなみに、私のモニターは対応していないケーブルでも、解像度を下げる(4K→2K)とHDRが使えたりします。
書込番号:26049829
0点

付属のケーブルが対応して無いみたいですね…
メーカーサイトではDP2.2と記載されてました
書込番号:26049837 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

補足ですが…DP1.4以上 2.1でしたら検出されるかも
憶測で述べましたが間違ってましたらすみません
書込番号:26049840 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>電圧盛りすぎ注意報さん
>かないちょうさん
これだけ高いのに付属ケーブルがポンコツとは、、、
それともコスパのためのコストカットですかね
とりあえずケーブルが怪しいので買ってきます
書込番号:26049854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

WQHD DP1.4の場合は実質帯域は25.4Gbpsでリフレッシュレートにもよりますが十分なはずとは思います。
DP1.2とかは随分前の規格なので割と無いとは思いますが、DP1.4以上なら映ると思うのですが
8.1Gbps ×4で接続されていればDP1.4です。
5.4Gbps ×4ならDP1.2です。
書込番号:26049856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>rattttoさん
モニターでHDRをオンにしていますか?
間に合ったかな?(*^◯^*)
書込番号:26049899
0点

皆んな4kモニター持ってないのバレたね。(*^◯^*)
書込番号:26049902
0点

>rattttoさん
>DP接続するとHDRが検出されませんでしたとWindowsのシステム情報で表示されます。
HDR認定の項目に検出されませんでした表示が出ている事を書かれているのだと思いますが、色空間の項目がハイダイナミックレンジ(HDR)になっていますのでHDRになっています。
HDR認定の項目のHDR認定の詳細のリンク先を確認されると、DR認定情報がなぜ検出済みにならないのか書かれています。
HDR認定が表示されていなくてもHDRは使用出来ます。
この掲示板でも他社の製品ですがHDR認定が検出されない件で質問が有りましたが、モニターのドライバをインストールする事で認定されている状態に変わった様です。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001362022/SortID=25938532/
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001587363/SortID=25702206/
IODATAはドライバを提供していない様ですので認定情報は表示されないでしょう。
うちのGDQ271JDもHDRの設定にしてもHDR認定は検出されませんでした表示ですが、モニターの映像情報を表示させるとHDRになっています。
書込番号:26050008
0点

>キャッシュは増やせないさん
なるほどですね!!
この表示は標準でしたか、、、
ありがとうございますー
書込番号:26050029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDRをONにするとG−SYNCの設定が制限されますね、、、
買う前に知っておけばよかった、、、
書込番号:26050038 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分はこちらのモニター使ってます
https://s.kakaku.com/item/K0001496790/
ゲームでHDRにすると違和感有るのでnvidiaコントロールパネルで画質調整してます
まぁ使いやすい設定とゲーム内容で変えれば良いと思います
書込番号:26050131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一応メーカーに確認したところ、HDR対応だが、マイクロソフトのHDR認定は受けてないのでそのような表示になってるとのこと
HDR自体は使用可能でした
書込番号:26051999 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



