
このページのスレッド一覧(全7426スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 5 | 2025年1月13日 09:04 |
![]() |
1 | 3 | 2025年1月12日 20:21 |
![]() |
1 | 11 | 2025年1月12日 14:05 |
![]() ![]() |
5 | 7 | 2025年1月11日 19:05 |
![]() |
7 | 7 | 2025年1月11日 18:28 |
![]() |
2 | 5 | 2025年1月7日 21:52 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > ALIENWARE AW3423DW [34.18インチ]

>たいslvさん
説明書にはその機能の表記がないですね。
書込番号:26033830
0点

AW3423DWは自分も使ってますが、その機能は有りません。
書込番号:26033836 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ALIENWARE AW3423DWにPBP、PIPの機能は有りません。
なので不可。
書込番号:26034209
1点

ありがとうございました。
>キハ65さん
そういった名前の機能だったんですね。
ありがとうございます
書込番号:26034849 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たいslvさん
PBP2が2画面で数字が増えていくと表示PC数も増えるのです。
その機能があるものを探すといいと思います。
書込番号:26034869
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > KH-LDQ271JAB [27インチ ブラック]
EX-LDQ271JAB
KH-LDQ271JAB
LCD-LDQ271JAB
等々ありますがこれはメーカーサイトから直で買ったかアマゾンとかで買ったかの違いで商品は全く同じですよね?
LCD〜がメーカー
EX〜がアマゾン?
KHがその他の通販サイト?
って感じでしょうか?
つまりモニターランキング現在の1位とこの製品は同製品って事ですよね?
書込番号:26033576 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001657112_K0001664730_K0001656847&pd_ctg=0085
最初の頭文字 EX-、KH-、LCD-以外の末尾の型番LDQ271JABは共通なので、販売ルート違いの仕様は同製品でしょう。
それぞれの製品HPのタイトルを見ると、
Mini LED採用 180Hz&WQHD対応広色域27型ワイド液晶ディスプレイ
LCD-LDQ271JAB
Mini LED採用 180Hz&WQHD対応広色域27型ワイド液晶ディスプレイ(特定販路専売品)
KH-LDQ271JAB
Mini LED採用 180Hz&WQHD対応広色域27型ワイド液晶ディスプレイ(特定販路専売品)
EX-LDQ271JAB
LCD-LDQ271JABが一般販路品、KH-LDQ271JAB及びEX-LDQ271JABが特定販路専売品となっています。
上記にも書いたように仕様は同一。
書込番号:26033638
1点

IOデータのFAQに有りました。
>【IODATAモニター】型番の違いについて
>IODATAモニターは、LCD,EX,DIOS,DI,KHから始まる型番がございます。
>また、型番末尾が-A,-B,-T,-F,-FX,-AG,EDB,XDB,/E,/Dで終わる型番がございます。
>基本的な違いは以下をご確認ください。
https://www.iodata.jp/support/qanda/answer/s30531.htm
書込番号:26033685
0点

なるほど
公式にも書いてったあったんですね!
ありがとうございます😊
では楽天市場にお得なの見つけたんでそこで買おうと思います。
問題は納期なんだよなぁ…
気長に待つつもりだけどいつ届くんだろう😅
何処で買っても納期待ちになってるんですよね…
最近注文して届いたよーって方とかいらっしゃらないですよね🥲
書込番号:26034407 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3423DWF [34.18インチ ダークサイド オブ ザ ムーン]
PC2台を同時接続し、1つの画面にリアルタイムで左右半々で表示はできますか?
セレクターのようなものを使用するのではなく、モニター内部の機能としてそのようなものがあるか質問です。
0点

仕様には「ピクチャーバイピクチャー」があるので可能かと思います。
しかしリモートデスクトップ接続すれば、2つのPCを一つの画面で使えると思いますが・・・ 但し、メインの画面の中にサブの画面が割り込んでくるので全景が必要な場合は、ウィンドーの操作が必要ですけどね。
書込番号:26033274
0点

>たいslvさん
マルチモニタ機能と言うものがあれば出来ます。
書込番号:26033312
0点

>たいslvさん
これは持っていませんがPBP4
を使うと4画面で使えたりもします。
書込番号:26033342
0点

マニュアルのP55に記載があります。
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/aw3423dwf-monitor/docs
50%/50%の表示はできるようです。
HDMIとDP接続のみをサポートするようですので、DP/DPはサポートしてないようです。
モニター側でPBP/PIPモードを有効にしてください。
書込番号:26033363
0点

>揚げないかつパンさん
DPDPは少ないと思います。
HDMIを3と DPを1という構成しか見たことないですね。
書込番号:26033369
0点


>キハ65さん
HDMIメインの時にDPが○でDPメインの時に反対側のDPが-でHDMIは○なのでメインDP1の場合はDP2が使えなくてメインDP2がメインの場合はDP1が-で○がないのに使えるの?
書込番号:26033517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多分ですけどDPは最終端末とか色々と制限がありそうです。
書込番号:26033570
0点

皆様回答ありがとうございます。
製品と質問に誤りがあったので以下で質問しなおします。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001435796/SortID=26033786/
正しい製品は
ALIENWARE AW3423DWF のFが付かないモデルでした。
>かぐーや姫さん
>揚げないかつパンさん
>キハ65さん
>uechan1さん
ありがとうございました。
書込番号:26033795
0点

AW3423DWは自分も使ってますがPIP/PBPは無かったと思います。
書込番号:26033834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
【困っているポイント】 接続先のPC(サーフェスプロ6[Windows 11 Home])にUSB-A端子しかない場合の接続手段を教えてください。
【使用期間】
【利用環境や状況】
【質問内容、その他コメント】 アマゾンで「Anker PowerLine+ USB-C & USB-A 3.0 ケーブル」を購入するも、「デバイスからのUSB−C信号がありません」のメッセージ。お手上げ状態です。助けてください。
2点

USB直接inoutの映像出力対応は3.1からなので3.0じゃ映るわけないです
USBA-HDMIの機材を使ってください
書込番号:26032761
0点

>Surface Pro 6 について知る
>Mini DisplayPort (バージョン 1.2)
https://support.microsoft.com/ja-jp/surface/surface-pro-6-%E3%81%A4%E3%81%AE%E4%BB%95%E6%A7%98%E3%81%A8%E6%A9%9F%E8%83%BD-ade5cfc2-e99a-6fd1-abbe-c0e8a8a3942d
映像出力端子は、Mini DisplayPort (バージョン 1.2)です。
Mini DisplayPort HDMI変換アダプタ(またはケーブル)、またはMini DisneyPort USB Type-C変換ケーブルを使用して、S2722QCのそれぞれのHDMI端子やUSB Type-C端子へ接続して下さい。
書込番号:26032762
0点

こんにちは。
>S2722QC
>接続先のPC(サーフェスプロ6[Windows 11 Home])にUSB-A端子しかない場合の接続手段
お持ちのSurfacePro 6のUSB-AポートとこのモニターS2722QCのUSB-C入力とを直接繋いで映像を映すは接続規格上無理です。
#スマホ〜充電器の接続みたくに、ケーブルのプラグ/ジャックの形状A to Cを物理的に合わせればいいって次元ではないんです。
「Mini DisplayPort to HDMI変換ケーブル」を入手して、お持ちのSurfacePro 6の「Mini DisplayPort」とモニターのHDMI入力とを繋いでください。
他にも解決方法は色々ありますが、これがシンプル且つ安価で勝算高い(確実)です。
それ用の「Mini DisplayPort to HDMI変換ケーブル」の例↓、実売¥1000前後〜です。
●Amazonベーシック Mini DisplayPort - HDMI 変換ケーブル タブレット用 1.8m ブラック
https://www.amazon.co.jp/dp/B0134V3KIA
お試しを。
以下、一般論的ご参考。
お望みのようにパソコンと(USB-Cの入力ポートがある)外付けモニターとをUSB Type-Cケーブルで直接繋いで映せるのは、
パソコン側にUSB Type-Cの口があること&そのType-Cの口に映像信号を直接出力する機能モード(DisplayPort Alternate Mode)が備わっていること、が必須条件です。
よって、どんなパソコンでも出来る訳ではないってか、出来る場合はかなり限定されるんです。
よって、仰るSurfacePro6みたくにパソコンにUSB Type-Cの口が無い、という時点で、「パソコンと外付けモニターとをUSB Type-Cケーブルで直接繋いで映す」は諦めるしかないです。残念ながら。
書込番号:26032767 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヘイムスクリングラさん
>キハ65さん
早速のご指導、ありがとうございます。
持っているわずかな知識で挑戦してみます。画質はやはり落ちるんでしょうね。
自分に合ったモニターを購入すべきでした。
書込番号:26032776
0点

注意。
>>またはMini DisneyPort USB Type-C変換ケーブルを使用して、
と上記に書きましたが、ちょっとお高いですが双方向のケーブルを購入して下さい。
安いケーブルは片方向で、Mini DisneyPort → USB Type-Cの画像信号は不可です。
例えば、
>Club3D USB Type C to Mini DisplayPort 2.1 双方向 40Gbps 4K240Hz 8K30Hz VESA DP40認証ケーブル 2m (CAC-1561)
https://amzn.asia/d/ebi5BqI
なお、Mini DisplayPort HDMI変換アダプタ(またはケーブル)は低価格のもので問題ありません。
書込番号:26032781
0点

>>持っているわずかな知識で挑戦してみます。画質はやはり落ちるんでしょうね。
いいえ、そんなことはありません。
Mini DisplayPort (バージョン 1.2)の出力は、4K@60Hzの高解像度です。
書込番号:26032791
0点

>みーくん5963さん
丁寧にご説明いただき、ありがとうございます。仕組みが理解できました。
家電販売員に聞きに行く必要があるかと思っていましたが、その必要もなくなりました。
重ねてお礼申し上げます。
書込番号:26032795
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 271QRX QD-OLED [26.5インチ]
本機あるいはMAG271QPXを第一候補にOLEDモニタの導入を検討しています。4時間ごとにOLEDケアの実行が必要なことは理解していますが、これは手動のみなのでしょうか?それともWindowsの電源制御でスタンバイ(モニターの信号オフ)になったときに自動でも実行されるのでしょうか?もし自動で実行されるのでそれあれば、4時間近く使った後のスタンバイ時になのか、使用時間に関係なくスタンバイ時はいつもなのでしょうか?使っておられる方、どなたか教えてください。
3点

ユーザーではありませんが、スタンバイ時は画面表示されないため、OLEDケアは実行されないのではないでしょうか。
書込番号:26031307
0点

キハ65さん
返信ありがとうございます。価格.comやAmazonのユーザレビューを見るとスタンバイ時に実行されると書いておられる方がいるのですが、MSIのWEBページやマニュアルには明記がありませんので、それを確かめる意味もあって質問しました。
書込番号:26031323
0点

MPG 321URX QD-OLEDを使ってますが自分はPCのスタンバイは使いませんが、ケアー時期に来ればPC電源オフでOLEDケアーは始まりますが、いつもではありません。
そのタイミング・・4時間置きかどうか正確に測ってませんが、過ぎたら行うような感じです。
自分はOLEDを使いだしてからモニターを離れる際に電源オフする癖付けてますが、この電源OFFの作業でもケアータイミングであればOIEDケアを行ってから電源が切れます。
書込番号:26031453
1点

Solareさん
返信ありがとうございます。なるほど、PC電源オフやモニタ電源オフで始まるのであれば面倒がなくていいですね。私もコーヒーブレークにモニタ電源をオフするくらいなら苦にならないように思います。
追加の質問をさせて下さい。「過ぎたら行う」ということは、4時間ごとに表示されるプロンプトではキャンセルして、その後電源オフしたら始まるということでしょうか?4時間ごとのプロンプトを表示しないように予め設定していても、4時間過ぎたなら電源オフ時に始まるのであれば、16時間休憩なしで使うような人でもない限り、全く意識しないで済みますね。
書込番号:26031674
0点

>4時間ごとに表示されるプロンプトではキャンセルして、その後電源オフしたら始まるということでしょうか?
そういうことです。
ソフト・・GamingIntelligenceですぐに始めることもできるので、好きな時にやっておけば、またそこから4時間?みたいです。
自分はかれこれ1年くらい使ってますが、このあたりの操作は慣れてはきました。
お正月には連続して撮りためた映画をPCで見てましたが、途中でクリーンニング指示が出ても無視して休憩中に電源OFFすればその間に行われています。
まあその使い方が正しいかどうかは分かりませんが、今のところ変な焼き付きとかも起こってはいません。
書込番号:26031682
1点

Solareさん
回答ありがとうございました。「煩わしい」との意見が多くみられているので心配していましたが、使えそうですね。安心しました。
書込番号:26031751
1点

OSD設定の保護通知の項目を「16時間以上の使用」に設定すれば、前回のOLEDケアから16時間経つまでは通知も来ませんよ。
通知は来ませんが、本モニターがスタンバイや電源オフになった再には自動的にOLEDケアは行われます。
書込番号:26032742
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > EIZO > FlexScan EV2451-RBK [23.8インチ ブラック]
画面が急にどんどん暗くなって見えなくなってしまいました。【直前には画面が黄ばんだ感じでした。】ケーブル類を抜き差ししても解決しませんでしたが、叩いたら取り敢えず見える状況には回復しました。ただ中心を横切る感じで一本線が入った状態なのと、端以外画面全体が青いです。【青いフィルムを貼り付けてるような感じです。】5年2ヶ月程の使用で丁度保証が切れた状況ですが、これは保証期間内だったら対応してもらえた症状なのですかね?だったら丁度切れたタイミングで最悪ですが・・・。
1点

外光センサーの影響ではないでしょうか。
https://www.eizo.co.jp/support/db/files/manuals/03V25976C2/UM-03V25976C2-JA.pdf
書込番号:26026374
0点

>北之住人さん
>これは保証期間内だったら対応してもらえた症状なのですかね?
●保証内の症状だと思います。
書込番号:26026395
0点

>>5年2ヶ月程の使用で丁度保証が切れた状況ですが、これは保証期間内だったら対応してもらえた症状なのですかね?だったら丁度切れたタイミングで最悪ですが・・・。
私も4KモニターEV2785-WTで5年以上しましたが、5年までの保証期間中には些細なことでもEIZOサポートへ依頼し、同等のモニターを代替器として提供してもらいました。
なお、上で書いた外光センサーによる影響とは、Auto EcoView(オートエコビュー)をオンにしていると前面の外光センサーが周囲の明るさを検知し、自動的に画面の明るさを調整する機能ですが、これが悪さをしてで画面が暗くなりすぎることがあります。
この場合はAuto EcoViewをオフにしてどうでしょうか。
(マニュアル15ページ参照)
>>ただ中心を横切る感じで一本線が入った状態なのと、端以外画面全体が青いです。
これは外光センサーではなく、モニターの不具合と思われます。
EIZOサポートへ相談し、修理費が異常に高いようなら買い替えをお勧めします。
書込番号:26026437
0点

コネクタの接触不良か断線。
交換してみましょう。
あと、復活したときに少しケーブル触ってみてまたダメになるようなら、基板が割れてる可能性が高いです。
コネクタにストレスかけてると割と簡単に割れます。内部は薄い基板に半田付けしてるだけなんで強度ないんだけど、構造知らない人は強い力掛けがちなんですよね。
基板割れはさすが保証対象外でしょう。正常な使い方とは言えないので。
書込番号:26026543
0点

キハ65さん
高いだけあって、保証期間中だときちんと対応してくれて良さそうですね。5年少し過ぎて故障されるともう高いし買いたいとは思いませんが・・・。暗くなるのはセンサー的な暗くなり方ではなかったです。明らかに壊れた感じに中心部に向かって暗くなっていく感じでした。今は最初に説明した通り、叩いた後は青みがかった画面で見にくいですが使える感じの状態です。線も変化無いですし明らかに故障ですよね。まともに修理したら高そうなので、早急に買い替えたいと思います。取り敢えず次のが決まって到着するまでは使えればいいですが・・・。
JAZZ-01さん
最悪ですね。もう少し早くに壊れてくれればよかったのですが・・・。、次はEIZO以外のものにしたいと思います。
ムアディブさん
配線関係は普段一切弄ってないの恐らく関係ないと思います。一応外して付け直したりしましたが変化無しです。
書込番号:26028392
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



