PCモニター・液晶ディスプレイすべて クチコミ掲示板

PCモニター・液晶ディスプレイ のクチコミ掲示板

(47002件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7426スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
7426

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

VGA接続で720pまでしか選択できない

2025/01/06 22:19(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 230S8QHSB/11 [22.5インチ ブラック]

クチコミ投稿数:2件

今までノートPCをドッキングステーションに接続し、デュアルモニターの1つとしてHDMI接続のみを使用していました。
HDMI接続では、快適に使えていました。

デスク環境の変化により、このモニターに2つの映像出力を接続する必要が出て、上述のドッキングステーションとVGA端子で接続することにしました。
接続したところ、ディスプレイの解像度が「1280x720」しか選べず、FHDないしWUXGAでの出力ができませんでした。
VGAの規格上は可能であると想定していたのですが、何が原因か分からず・・。ご意見をいただきたいです。

<使用機器>
ノートPC:MSI Prestige 13(https://jp.msi.com/Business-Productivity/Prestige-13-AI-Evo-A1MX/Overview
ドッキングステーション:サンワサプライ 400-VGA017(https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/400-VGA017
VGA-DP 映像ケーブル:Amazonの安いやつ(https://amzn.asia/d/20BwfLs
モニター:本モニター

<接続>
ノートPC [Thunderbolt4]===ドッキングステーション [DP]===[VGA] 本モニター

書込番号:26027289

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60568件Goodアンサー獲得:16166件

2025/01/06 22:42(9ヶ月以上前)

ドッキングステーションとVGA-DP 映像ケーブルの組み合わせや、またそれが原因でドッキングステーションの電力不足を生じたのがと思われます。

ドッキングステーション:サンワサプライ 400-VGA017にはせっかくVGA端子があるのですから、400-VGA017のVGA端子と230S8QHSB/11のVGA端子とでVGAケーブルで接続し、400-VGA017のUSB PDポートへPD給電器からのUSB Type-Cケーブルを挿せば万全だと思います。

書込番号:26027315

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2025/01/07 07:58(9ヶ月以上前)

>キハ65さん
早速のご回答ありがとうございます。

頂いたアドバイスをもとにいろいろ検証したところ、ドッキングステーションのSPECが原因ということを突き止められました。
今回の環境変化によって、もう一つのディスプレイをWQHD(2560X1440)にしたのですが、このドックは2画面出力時にはFHDまでしかサポートされていなかったです。

ドックの買い替えを検討しようと思います。ありがとうございました!!

書込番号:26027529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC2台への接続に関して質問です。

2024/11/15 09:38(11ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3423DWC [34インチ]

クチコミ投稿数:4件

【困っているポイント】
このモニターにはアップストリーム端子が1つしかないのですが、2台のPCでキーボード、マウス、マイク付きスピーカーを共有したいです。

【使用期間】
1か月

【利用環境や状況】
windows PCを2台接続
いずれもHDMIで接続
片方はアップストリームケーブルを直接つないでいます。
もう片方はHDMI+USB typeCの両方で繋いでいます。

【質問内容、その他コメント】
このモニターにはアップストリーム端子が1つしかなく、2台のPCでキーボード、マウス、マイク付きスピーカーを共有したいのですが、
やはりアップストリームケーブルを繋いでいるPCだけがしっかりと機能します。
2台を行き来する際にアップストリームを繋いでいないPC(USB typeCとHDMIの両方で接続している)に戻ると、キーボードもマウスもスピーカーも戻ってきません。

アップストリームを繋いでいないPC単体で使う際は問題なく使えています。
両方を立ち上げた時にアップストリームにつないだほうが優先されてしまい、他方は機能が戻らない状態です。

そこで考えたのがアップストリームケーブルを分岐、もしくは切り替えスイッチで切り替えて
モニターの切り替えと、USBの切り替えで問題なく両方を行き来できるのでは?と思っています。

アップストリームケーブルを分岐することは可能なのでしょうか?
ご存じの方がいれば教えていただきたいです。

宜しくお願いいたします。

書込番号:25961735

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2024/11/15 11:36(11ヶ月以上前)

モニターのKVMスイッチ機能は使わず、HDMI KVMスイッチを導入した方が良いのでは?

2or4入力 1出力、4K 120Hz、USBハブ機能、リモコン、セルフパワー、ホットキー、音声分離
等の条件で探すと良いでしょう。
※中には、AMDだとUSBが正常機能しないと謳っているものがあるので注意。

書込番号:25961819

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/11/15 12:30(11ヶ月以上前)

>スーパーDさん

>PC2台への接続に関して質問です。

現状維持ならばUSB3.0切替器の購入
https://search.kakaku.com/%E3%83%91%E3%82%BD%E3%82%B3%E3%83%B3%20USB3.0%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/?act=Input

お勧めはKVM切替器の購入
https://search.kakaku.com/KVM%E5%88%87%E6%9B%BF%E5%99%A8/?act=Input

モニタとUSBノ切り替えが簡単になりますよ。
私も使用していますが、便利です。 

書込番号:25961869

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/11/15 14:42(11ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
お返事ありがとうございます。
HDMI KVMスイッチがあるというのを知りませんでした。
確かにそれだとボタン一つで全て全部解決しますね。
検討してみます。
ありがとうございました!

>湘南MOONさん
USB 3.0の切替器ですね。
危うく何も考えずに購入するところでした。
ありがとうございます!

KVMも確かに便利で以前使っていたのですがケーブルが多くなるのでモニターの切り替え機能を使いたいと考えていました。
やはりそれも検討に入れてみますね。
ありがとうございました!

書込番号:25961996 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/20 20:30(10ヶ月以上前)

FYI

RDP ではダメなのかな?

書込番号:25968235

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2024/11/21 01:30(10ヶ月以上前)

ありがとうございます。
リモートデスクトップもありですね。
参考になります。
ありがとうございました!

書込番号:25968520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2056件Goodアンサー獲得:146件

2024/11/22 20:48(10ヶ月以上前)

RDP なら機器を増設しなくても画面上から対象PCを操作(ウインドー を切り替えるだけで済む)可能だしレスポンスは実機と変わらない。

FYI

リモート デスクトップ(RDP / Remote Desktop Protocol)の設定
https://redmeteor.hatenadiary.com/entry/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88_%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%EF%BC%88RDP_/_Remote_Desktop_Protocol%EF%BC%89%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

書込番号:25970562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2024/12/27 23:52(9ヶ月以上前)

私もこの機種を使っていますが以下の構成で2台のpcでキーボード、マウス、スピーカーを切り替えて使用できています。

HDMI1+usb type-b アップストリーム
HDMI2+usb type-c

画面に表示している方のpcにキーボード、マウス、スピーカーが繋がった状態になります。
この構成の場合、OSDメニューのUSB選択でHDMI2の項目をusb-cに変更する必要がありました。

書込番号:26015761

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2025/01/06 16:07(9ヶ月以上前)

>めえめえーさん
お返事遅くなり、申し訳ございません。
おっしゃるように設定したら思ったとおりに動作しました。
ありがとうございました!!
とても助かりました!!!

書込番号:26026826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

対応する解像度を教えてください。

2025/01/03 23:31(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS315U-HSP [31.5インチ]

クチコミ投稿数:15件

はじめまして、Buon giornoと申します。

購入を考え始めているモニターのひとつです。
4K(3840x2160)解像度を表示できることは分かるのですが、その他の対応解像度を知りたいと思って質問しています。
色々調べたのですが、なかなか資料が見つかりません。

一般的に考えると1920x1080の表示は可能だと思いますが、2,560×1,440は表示できるのかどうか。
その他の解像度はどの程度表示できるのかを知りたいと思っています。
高解像度で動画を視聴したいという希望と少し解像度を落として普段遣いをしたいと考えていますので、特に2,560×1,440の解像度を表示できる機能があると嬉しいなと思い、質問しています。

資料が見つかりませんので、実際にこちらのモニターをご使用になっている方ならお分かりではないかと考えています。
それでは、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26023707

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/01/04 00:32(9ヶ月以上前)

最大解像度以下の解像度なら表示できます。
※追従できないリフレッシュレートは駄目です。

フルスクリーン表示するかしないかは、
モニターで設定できるはずです。
16:9以外の解像度をフルスクリーン表示すると。

書込番号:26023755

ナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/04 00:52(9ヶ月以上前)

グラボ&そのドライバによって表示可能な種類の数は変わります。変わるとはいっても、一般的に使わないような中途半端な解像度があるかないかですが。JAPANNEXTも含めて、4Kモニターで2,560×1,440が出ないモニターは、グラボなし(IntelとAMDのCPU内蔵)の場合においても今までなかったです。

普段遣いで解像度を落とすより、4Kの150%でもいいのでは?2,560×1,440に落とすと微妙にぼやけますよ。

書込番号:26023763

Goodアンサーナイスクチコミ!1


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/04 01:15(9ヶ月以上前)

補足しますが、2,560×1,440のモニターは十分流通してますので、4K出力できるPC(グラフィックドライバ)で2,560×1,440で出力できないなんてことは常識的には考えにくいです。

書込番号:26023773

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/04 09:47(9ヶ月以上前)

>tomt5さん
>猫猫にゃーごさん

お二人共迅速にご返信してくださって誠に有り難うございました。
ご返信の通り、Windows11を使っている分には今の私の少し特殊な環境(事情があってSharpの4KテレビディスプレイAQUOS LC-40U45を使用)でも何ら問題がありません。この点が説明不足で申し訳ありませんでした。

しかし、もう一つの環境のmacOSでは4K(3840x2160)解像度を表示できるのは変わらないのですが、WINDOWSのように3840x2160で150%表示ができません。そこでパソコン用のモニターの購入を考え始めたという訳です。
(現在、Mac mini m4を導入したところです。)

一番良い方法は、今使っているSharpのディスプレイでWINDOWSの環境と同じ手段が取れるようでしたら問題はないのですが、ちょっと文字が小さくて苦労しているのです。(Chromeは文字拡大ができるので問題はありません。)

当初の質問と内容が変わってきて申し訳ないのですが、こちらの方にもアドバイスをいただけると嬉しく思います。
Sharpのそのディスプレイは2,560×1,440表示が絶対にできませんということなら、諦めてJAPANNEXTのモニターを購入するしかないのかなと考えています。

それでは、どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:26024021

ナイスクチコミ!0


tomt5さん
クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:78件

2025/01/04 15:24(9ヶ月以上前)

PCモニターと違ってSharpのテレビの場合だと、4Kの下は1080P 720P 480Pだけかもしれませんが、使っていないので分かりません。絶対にとのことなら接続してみたら分かることでは?

書込番号:26024372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11144件Goodアンサー獲得:1890件

2025/01/04 15:29(9ヶ月以上前)

Macには画像の設定が無いんですね。

Mac使いの方なら知っているかも知れないので、
Macのクチコミで質問してみては?

書込番号:26024377

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2025/01/04 21:17(9ヶ月以上前)

>猫猫にゃーごさん
>tomt5さん

お二人共本当にありがとうございました。
お二人の内容を読み、自分自身でもこれまでの経験から解決できました。
また、何かありましたら、宜しくお願いいたします。

これにて、失礼いたします。

書込番号:26024754

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

PCモニター・液晶ディスプレイ

ゲーム用だと24インチが良いそうですが、23.8インチと24.5インチでは大差ないでしょうか?


(消費電力が高いモニターもありますが)PCの自作などにおいては接続するモニターの電力は電源の計算に入れないでも良いのでしょうか?

書込番号:26020508

ナイスクチコミ!0


返信する
KS1998さん
クチコミ投稿数:1469件Goodアンサー獲得:280件

2025/01/01 01:34(9ヶ月以上前)

それはちゃんと欲しいモニターのスペック表を確認すべきだと思いますが、一般的な考えとしてリフレッシュレートや輝度などが同条件であれば、23.8と24.5ぐらいであれば数W程度の差に収まると思います

なおモバイルモニターならともかく、一般的な据え置きタイプのモニターは普通電源を普通の壁にあるようなコンセントから取りますし、今のPC用電源は外部モニターへ給電できるようなコンセントを持っていないので接続できませんよ?
UPS(無停電電源装置)を使うならともかく、普通はモニターの電力はPC電源の計算に入れないと思います
ただし、1つのコンセント(2つ接続する穴があっても合計して計算します)はたいてい1500Wまでの縛りがあるので、1つのコンセントに接続するならPCやモニターを含めて1500Wまでにしておいたほうがいいです

書込番号:26020518

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 01:37(9ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

ゲーム用だと24インチが良いそうですが、23.8インチと24.5インチでは大差ないでしょうか?

画面の大きさの違いでゲームに影響するか? であれば大差は無いです、応答速度の方に気を遣えばいいかと思います。


(消費電力が高いモニターもありますが)PCの自作などにおいては接続するモニターの電力は電源の計算に入れないでも良いのでしょうか?

PCの電源にコンセントが付いているとかで無ければ、モニターの電源はPC電源とは別なのでPC側の電源には計算に入れなくて大丈夫です。

書込番号:26020519

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 07:56(9ヶ月以上前)

>パンとチーズとハムさん

>24インチモニターや電源選びにおけるモニターの消費電力について

ゲーム用で30インチ以上のモニターもあるので
その人の環境によるのでは。
応答速度とリフレッシュレートにより選定するほうが。
また、モニターは大きさなどにより消費電力は変わりますが、
PCはGPUによる方が大きのでは。

書込番号:26020587

ナイスクチコミ!1


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/01/01 08:17(9ヶ月以上前)

PowerDeliveryを使ってPCから電力供給しない限りはPCの電源容量を気にする必要はありません。
別電源なので。。。

モニターのアイドル電力や消費電力にかんしてなら23.8も24.5も大差ないです。
それよりローカルディミングモニターなのかとか?10bit出力なのかとか最大リフレッシュレートが高いとかの方が電力依存が高いです。

書込番号:26020604 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2025/01/01 08:27(9ヶ月以上前)

回路の効率とか差はあるにしても。モニターの消費電力の大部分はLEDバックライトですし。LEDの品質は均衡しているので、同じ明るさでもこの製品は消費電力が低い…ということはありませんし。LEDを最大輝度でモニターを使う人もいないので(大体最大の20%)。スペック表の消費電力もあまり参考にはなりません。
電力をモニター選びの指標にする必要は無いと思います。

PCの消費電力の方がよほど気にするべきところかと思いますが。
普通にPCの電力管理機能を使って、使っていないときにはモニターを切る設定にしておくくらいでよろしいかと。

書込番号:26020615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/01/01 23:12(9ヶ月以上前)

手元にあるモニターのコンセントを失念していて、唯一PCに刺さっているUSBから給電されているものと勘違いしていました
こちらはモニターのUSBへのデータ送信用ですかね?

PC接続の周辺機器でも消費電力の高いものは大抵コンセント付きで壁からの給電でしょうか?
PCからの給電で消費電力の高いものと聞かれて何か思い浮かぶでしょうか?

書込番号:26021447

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/01/02 00:09(9ヶ月以上前)

無いですね。
あってもPowerDeliteryやThunderbolt経由ですね。
ほとんどPC内です。

書込番号:26021471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/01/02 05:57(9ヶ月以上前)

もし自作でUSB PDやThunderbolt対応マザーボードや拡張カードをセットする機会があれば、PCからの給電となるので、電源容量は基本的?なパーツだけでなくThunderbolt4なら100W込みで組む必要があるということでしょうか?
2つ挿す所があれば最大200W増える事もあるという事ですかね?

書込番号:26021551

ナイスクチコミ!0


銀メダル クチコミ投稿数:41405件Goodアンサー獲得:7725件

2025/01/02 06:52(9ヶ月以上前)

そうですね。

書込番号:26021574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38件

2025/01/02 19:22(9ヶ月以上前)

お騒がせしました
ありがとうございました

書込番号:26022314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

VESA100規格のネジ穴

2025/01/01 04:29(9ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > GW2470HL [23.8インチ ブラック]

中古で1000円だったので買ってきたのですが

VESAネジ穴の下側の2か所は山があり固定できるのですが
上側2か所には外装に穴が開いているだけでネジがはまりません

これは仕様なのでしょうか?
また仕様であるのなら何かオプションで固定できるようにするパーツが売っているのでしょうか?

BENQのHPにはすでに製品情報が無く調べられないのです…

なおこのモニタ
画質としては十分満足であり、現時点でも及第点だと思います
スピーカーが無いので何か探さねばではありますが…
アームで使ってるのでダイソーの300円スピーカーでも付けようかな(笑)

書込番号:26020558

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 06:04(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

https://www.cfd.co.jp/biz/product/detail/gw2470hl.html

仕様を見るとVESA100x100対応となっていますので、普通は4箇所にネジ穴があると思うのですが、外装に穴が開いているだけで中のネジ山があるはずの部分は空洞?なのでしょうか?

書込番号:26020564 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2025/01/01 06:48(9ヶ月以上前)

>パレスミュージックさん

そういうことなんですよお

スタンドも何も付属しない状態で売られていたので
変な使われ方してたのかも?(笑)

書込番号:26020570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/01 07:45(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

>VESA100規格のネジ穴

専用のブラケットもあるようですね。
取付ネジは、M4×10oを使用する
ようになっているので。

https://esupportdownload.benq.com/esupport/LCD%20MONITOR/UserManual/GC2870H/UM_JA_210210090304.pdf

書込番号:26020581

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11278件

2025/01/01 08:31(9ヶ月以上前)

>湘南MOONさん

やはり外装にだけ穴が開いててネジ山が無いてのは
本来の形ではないようですねええ

VESA75の位置でタッピングビスで止めるのが気軽でよいかな(笑)
その程度の強度で問題無いと思うので♪

プラプラしてるのが問題なだけなので
ぶっちゃけガムテープ張るだけでも無問題(笑)

書込番号:26020618

ナイスクチコミ!0


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2050件Goodアンサー獲得:713件

2025/01/01 09:44(9ヶ月以上前)

GW2470HL背面

添付画像を見た感じですと、全ての穴の中に金属製のメスネジが入ってるっぽいですね。
構造的にはメスネジが圧入されてるんじゃなくて、プラ外装の内側にメスネジが付いた金属製のプレートが入っている感じっぽい。


>中古で1000円だったので買ってきたのですが

普通に映るのにその値段で売っていたのだとしたら、分解して中のメスネジ部分の部品を失くしちゃったとかの訳アリ品だったのかも。


>VESA75の位置でタッピングビスで止めるのが気軽でよいかな(笑)
>その程度の強度で問題無いと思うので♪

タッピングビスはやめた方が良いと思いますよ。
外装はペラい樹脂製だからネジ穴部分が割れる可能性があります。

やるなら100均とかで売ってる透明のアクリル粘着両面テープあたりが無難かと。
十分な粘着力があるけど剥がして再利用とかもできますし。

書込番号:26020665

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2025/01/01 10:11(9ヶ月以上前)

>ktrc-1さん

分解してみたら

外装にネジ山切ったプレートが付けてあるだけであり
上2つのプレートが無かった

プラスチックを溶かして固定するプレートだけども
下側も片方は溶かせてないので簡単に外れた

どうやら製造不良品の流出ぽい?

書込番号:26020684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2025/01/01 10:56(9ヶ月以上前)

とりあえず壊れてるのがわかれば対策すればよいだけなので

裏側からストックしてある古いネジを固定
出っ張るけどアームに付けっぱなしなので全く問題ないし

むしろアームの金具に付けやすいというメリットがあった(笑)

金具にさしてしまえば2箇所でひっかかるので仮止めて感じて安定する

良い買い物であった♪

書込番号:26020740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件Goodアンサー獲得:4件

2025/01/01 11:24(9ヶ月以上前)

>ニューあふろザまっちょ☆彡さん

あー 見事に受け側の部品がないんですねwww
それも含めての訳有品って事でしょうかね。

写真を見る限り、元々外装側で支えてるだけなので強度は問題ないのでしょう。
綺麗に復旧出来たようで何よりです。

書込番号:26020771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11278件

2025/01/01 20:28(9ヶ月以上前)

>パレスミュージックさん

ハードオフのジャンクで不具合は「HDMI1端子だと正常に表示されない」だったので
おそらくVESAはチェックしてなかったと思う

つなげてみるとHDMI1もHDMI2も正常に表示されるので
チェック時に接触不良か、ケーブル不良があったのかもしれない

とりあえず僕的にはめちゃラッキーでした(笑)

書込番号:26021286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

10bit表示

2024/11/24 10:50(10ヶ月以上前)


PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > GigaCrysta EX-LDGCU271DB [27インチ ブラック]

スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

質問と確認なのですが、HDMIで接続してWindowsのソフト上では10bit接続されてるが、モニターの詳細表示を見ると8bitと表示されています。
ケーブルを8k対応の物に変えてみても同様です。
DPで接続すればモニターも10bitと表示されます。
商品ページでは、HDMIも10bitで使えるみたいです。故障なのかが知りたいので、分かる人が居られましたら教えて頂きたいです。
同じ商品をお持ちの方は同様な症状があるか教えて欲しいです。
色深度は422の10bitまでしか選べません。
DPなら444の10bitまで設定出来ます。

書込番号:25972170

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/11/25 21:57(10ヶ月以上前)

>yukirikoさん

回答される方がいない様ですので、4K60p/10bitに対応したモニターは持っていませんので参考まで。

ご使用のモニターのHDMI端子のバージョンは製品サイトに記載は有りませんが、モニターが販売開始された時期からHDMI 2.0だと思います。
HDMI2.0では4K/60p表示時は信号伝送速度(帯域)の制限で8bit表示時はRGB(又はYCbCr 4:4:4)で伝送可能ですが、10bit表示時はYCbCr 4:2:2までの制限が有りますので仕様かと思います。

参考情報:Impress AV Watch HDMI 2.0発表。4K/60p伝送の幕開けと少し気になる点
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/614482.html

少し古い記事ですが対応帯域による4K 60p伝送の差の表に帯域18Gbps(HDMI2.0の帯域)の対応色深度/信号は12bit 4:2:2 or 8bit 4:4:4と記載されています。

書込番号:25974128

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/25 23:03(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
私も多分HDMI2.0だと思っています。
仕様上422の10bitが選べる筈で、実際にソフトでは422の10bitなのですが、モニターの方では、422の8bitになっているのです。
これが個人なのか、仕様なのかが気になったので投稿してみた次第です。

書込番号:25974209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/11/26 00:15(10ヶ月以上前)

4:4:4 12bit表示

4:2:2 12bit表示

>yukirikoさん

>モニターの方では、422の8bitになっているのです。

アイ・オー・データのモニターの仕様かと思います。

アイ・オー・データのKH-GDQ271JAを使用していますが、12bitの映像でもYCbCr 4:2:2に設定するとモニターの映像情報表示では8bitになります。
4:4:4の設定時は12bitと表示されます。

映像情報表示だけ8bitなのか、実際に画面に表示される映像が8bitなのかは私の眼ではグレイスケールで確認しても判りませんでした。

書込番号:25974270

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 00:33(10ヶ月以上前)

返信ありがとうございます。
製品の紹介ページで、HDMI、DP共に10bit、10億色に対応になっているので気になりまして。
1677万色と10億色の違いが、見た目で分かるのかを実際に確かめたいのですが選べない事には確認のしようも無いですね。
もし仕様なら、誇大広告で景品表示法違反の疑い有りですね(笑)

書込番号:25974285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/11/26 01:29(10ヶ月以上前)

>yukirikoさん

うちのモニターでは1440pの24Hz又は30Hzのビデオタイミングが有りませんので表示させる事は出来ませんが、ご使用のモニターでは4K/24Hz又は30HzでRGB 10bit表示できるかも知れません。

仕様には10bit表示時は60Hzとの記載は有りませんので、24Hz又は30Hzで10億色表示出来れば仕様通りなのでしょう。

書込番号:25974306

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/11/26 05:58(10ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
返信ありがとうございます。
なるほど!
それは試してみる価値有りですね。
現在入院中なので、家に帰り次第確認してみます。
色味を比べるのに、リフレッシュレートは関係無いですから、上手く行けば嬉しいです。

書込番号:25974373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/11 22:16(10ヶ月以上前)

結局HDMIで10bitはリフレッシュレートを24まで落としても無理でした。
ycbc444では、そもそも10bitを選べず、422でAdrenalin Edition上では10bitが選べますが、選択をしてもモニターの信号表示は8bitのままです。
DP接続では60Hz444の10bit HDRまで選択、表示もされます。

書込番号:25995624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3425件Goodアンサー獲得:810件

2024/12/11 23:56(10ヶ月以上前)

>yukirikoさん

確認結果の連絡ありがとうございます。

30/24Hzでも10bit表示出来無いのであれば伝送帯域の制限だけでは無さそうですので、アイ・オーのサポート窓口へ仕様を問い合わせてみてはと思います。

チャットで問い合わせが出来る様です。
https://www.iodata.jp/support/after/tel/lcd.htm

書込番号:25995714

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/12/12 00:41(10ヶ月以上前)

グラデーション

>1677万色と10億色の違いが、見た目で分かるのかを実際に確かめたいのですが選べない事には確認のしようも無いですね。

右から左へ、256階調のグラデーションの画像データを作って表示させてみましょう。
(添付したけど縮小されそう)
それでグラデーションが見えるのなら、8bitでは足りないということになります。見えないのなら、10bitにしても無意味です。
私には見えません。

10bitとか12bitは、画像処理演算時に2進数での桁落ちを軽減する為の物で。その階調に価値があるわけではないです。Photoshop等で、画像の半透明合成や階調修正を繰り返すと縞模様が出てくるあれですね。
10bitのデータ転送は、HDRの計算をするのなら有用ですが。HDRしないのなら8bitで問題なし。

書込番号:25995743

ナイスクチコミ!3


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 19:00(10ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん

情報を教えて頂きありがとうございます。
私では分からないのでサポートに問い合わせてみます。

書込番号:25996559 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/12 19:14(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん
返信ありがとうございます。
製品ページで、10bit接続が出来るとの事と4Kの綺麗さを体感したくて買い直したので意味が無い事もないのですが。
前のモニターも同じ27インチのADS FHD165pだったので差を感じたかっただけです。

書込番号:25996577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40434件Goodアンサー獲得:5690件

2024/12/13 09:44(10ヶ月以上前)

>4Kの綺麗さ
これも10bitと同じですが。同じ画面サイズで写真を2Kと4Kのモニターで見比べて差が分かるとしてもドットが見えるのかどうかという視力の差ですし。
文字が小さい/アイコンが小さいことを「綺麗」と表現するトンチンカンな人は実在しますが。小さい文字やアイコンが使いやすいか?と言われると、これまた別の問題でしょう。

個人的に。情報密度、画面サイズから来る視野角、普段使っているソフトでの文字やアイコンのサイズ、これらを考えると27インチならWQHDがベストだと思っています。

フォントの綺麗さが気になる文章は、多分文章自体が面白くない。メイリオで十分。

書込番号:25997094

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/13 12:42(10ヶ月以上前)

>KAZU0002さん

単純に価値観の違いだと思います。
出来るのに、やらない。
出来ると思ってた事が、出来ない。
結果は一緒ですが過程が違います。
実作業はFHDで満足出来てますが、それだけでは面白くないから、付加価値を求めてる訳です。
価値観が違う者通しで理解し合うのが難しい話題ですね。
文字が見にくければ拡大しますが、それなら意味が無いと思う人もいれば、思わない人も居ます。
出来るか出来ないかが、気になるか気にならないか、それも人それぞれですよね。

書込番号:25997314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 yukirikoさん
クチコミ投稿数:9件

2024/12/21 23:47(9ヶ月以上前)

>キャッシュは増やせないさん
の仰る通りモニター側の誤表記で実際は10bitで映っているとの事です。
これでスッキリ出来ました。

書込番号:26008554

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「PCモニター・液晶ディスプレイ」のクチコミ掲示板に
PCモニター・液晶ディスプレイを新規書き込みPCモニター・液晶ディスプレイをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング