
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
31 | 7 | 2024年12月13日 20:34 |
![]() ![]() |
64 | 10 | 2024年12月12日 15:52 |
![]() |
24 | 12 | 2024年12月23日 07:58 |
![]() |
2 | 2 | 2024年12月10日 19:48 |
![]() |
0 | 5 | 2024年12月9日 19:08 |
![]() |
4 | 4 | 2024年12月8日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > GIGABYTE > AORUS FV43U [43インチ]
あさイチで電源入れる際に、画像のような模様が画面ほぼ一面に覆われます
若干上の方だけ表示されますが、この時フリーズしているわけではないようで
マウスポインタも動かせます
チラつきながら上の方から徐々に画面が見えてきて2、3分後に模様は消えます
この現象は電源入れた最初のみ発生し、以降の使用中には発生しません
なので大きな支障はないのですがこれが故障の前兆かもと思うと心配です
これはモニタの問題でしょうか?それともGPUでしょうか?(4070SUPER)
5点

>ねこしまさん
>変な模様が表示される
切り分けてみたら。
モニター オフで、電源を入れる。
5分後にモニター オンで、出ればモニター
出なければGPU
書込番号:25996963
1点

>ねこしまさん
モニター側の問題だと思います。
冬に電源部壊れかけの東芝のテレビに症状が似てます。
モニターの温度低下によるに電源の性能不足が要因だったりするかも…
室温5℃以下とか低くありません?
書込番号:25997018 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ねこしまさん
申し上げにくいのですが
故障の前触れです。
書込番号:25997064
6点

>>これはモニタの問題でしょうか?それともGPUでしょうか?(4070SUPER)
私もモニター側の問題かと思います。
書込番号:25997095
6点

>ねこしまさん
最近の購入ですか?でなければ故障だと思いますが・・・
書込番号:25997343
6点

皆様ご回答ありがとうございます
室温は10度を下回ることはないと思います
2月に購入したばかりなので慌てて製品登録をギガバイトのサイトでしようとした所
「チェックナンバー」という謎の項目の入力を強要されそんなものはどこにも書いていない(シリアルナンバーの所にもない)ので
現在サポート(英文しかない)に問合せ中です
これで製品登録出来ないとなると保証もないでしょうから
書込番号:25997598
0点

サポートから連絡ありまして、チェックナンバーは箱に書いてありました・・・
なんで本体に書いとらんねんそもそも箱捨ててたら詰んでたやん
というわけで無事保証は受けられそうです
あと2ヶ月しかないけど
書込番号:25997859
0点



【困っているポイント】
画面中央に青い縦線が入り、そこを境にモニターのシーンが違うようです。
全く使用できないことはないのですが色が左右で異なりちょっとしたストレスになってます。
【使用期間】
約5年
【利用環境や状況】
製品:ASUS VX238H
普段は全面ゲームモードで使用しているのですが
画面をHDMI1からHDMI2に切り替えようとボタンを押そうとして誤って別のボタンを押してしまいました。
そこから普段見慣れない設定画面が出てくるなど焦っていろんなボタンを押してしまったために何が原因でこの症状が出ているのかわからなくなってしまいました。
【試したこと】
モニターとPCで原因の切り分け→
・Snipping Toolでスクショしてみたところ青い線はスクショで撮れない。
・青い線を境にモニターのシーンが違うことからほぼモニター側が原因で断定してます。
マニュアルダウンロードして書いてある手順でモニターの設定初期化→改善せず
VGA出力できるものはありません。
【質問内容、その他コメント】
下にほぼ同現象のカキコミがあるのですがGoodアンサーとなっているURLをクリックしてもページがちゃんと表示されないため解決できませんでした。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000322947/SortID=14732297/
5点

お使いのVS238Hのマニュアルは見つからなかったですが元の書き込みのマニュアルは以下でダウンロードできますねhttps://www.asus.com/jp/commercial-monitors/vs239hp/helpdesk_manual/
書込番号:25996298
7点

VX238Hのマニュアルはこれでは?
https://www.asus.com/jp/displays-desktops/monitors/eye-care/vx238h/helpdesk_manual?model2Name=VX238H
書込番号:25996300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>chiki.さん
> 画面中央に青い縦線が現れました
個人設定で壁紙の色を変えてみてください
白・黒・R・G・B縦線の色が変わらなければ、
ライン不良
書込番号:25996305
3点

ありがとうございます
確認したマニュアルは>揚げないかつパンさんのものを確認しました。
>こてつ22さんのマニュアルも確認したのですがモニターのボタン操作はほぼ同じことが書いてある印象でした
書込番号:25996306
7点

Splendid Demo Modeはオフになっているんでしょうか?
書込番号:25996307
8点

Splended Demo Modeがオンになってると思うので、OSDからオフにすれば良いと思います。
先ほど記載したマニュアルに記載があります。
書込番号:25996308 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Splended Demo Modeについては私も疑っていて何回か設定を変えたりしたのですが変化はありませんでした。
現在はオフにしています。
画像添付しますが、モニターの設定画面では青いラインが入らないので液晶の問題でもなさそうです。
書込番号:25996314
6点

個人的には【すべてをリセット】をして戻らないなら故障と思います。
書込番号:25996321
7点

Splended Demo Modeについて改めて調べなおし、再度操作してみました。
結論から言うと直ったのですがなぜ直ったのかきちんとした原因はわからず…
備忘録のため行ったことを記します。
@OSDでSplended Demo ModeをONにする
AOSDでECOmodeをONにする
Bモニターの電源を切る
Cモニターの電源をつける←この時点で青い線は消えた
DOSDでECOmodeをOFFにする
EOSDでSplended Demo ModeをOFFにする
正しい順番かはわかりかねますがマニュアルを見てみるとECOmodeにするとSplended Demo Modeは強制的にOFFになるようでそれを狙ってやってみました。
ですがモニターの電源を切らなければ設定が反映されていないのが納得いかず…
直ったのでいいのですが少しもやっとする結果となりました。
一緒に考えてくださりありがとうございました。
書込番号:25996399
4点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]
HDMIとType-Cでつないで、入力の切り替えをしているのですが、切り替えた先のPCで画面がオフになっていると、「信号なし」と表示され、メニュー画面も開けなくなります。
この場合はキーボードやマウスを操作して、画面をオンにすれば表示されるのですが、間違えてDPに切り替えてしまった場合、HDMIやType-Cに切り替えるのにはどうすればよいのでしょうか?
0点

OSDメニューの入力で切り替える。
マニュアル7ページ参照。
https://cdn.shopify.com/s/files/1/0624/3568/8626/files/JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP_manual20240822.pdf?v=1724896426
書込番号:25994129
0点

>あきち☆彡さん
入力切替で切り替わると思いますよ。
書込番号:25994142
0点

>キハ65さん
「信号なし」だと「Enter Power Saving」と表示され、パワーセーブモードになってしまうのです。
パワーセーブモードに入る前もメニューが開かず、入力切替ができないのです。
書込番号:25994208
1点

>Ceo2024さん
メニューが開かないので、どうやったら入力切替するのかを知りたいです。
書込番号:25994210
1点

おかしいねぇ〜。 設定画面は接続にかんけいなくLOCALの画面にでてくるので、出てこないのがおかしいとおもうけれども。 そのディスプレイ本体に設定画面に入る、なんかのボタンとかないの?
書込番号:25994265
0点

モニターの電源ボタンを押して電源をオフにし、しばらく経って再度電源ボタンを押して電源オンにする。
または、電源プラグをコンセントから抜いて、しばらく経ってから電源プラグをコンセントへ差し込む。
上記のようなことで、モニターの再起動を行う。
書込番号:25994342
1点

>Gee580さん
もちろん、設定画面に入るボタンはあります。
けど、「信号なし」→「Enter Power Savin」が表示され間、ボタンを押しても設定画面が開かず、パワーセーブモードになってしまうのです。
おかしいでしょ?
だから質問しているんです。
書込番号:25994430
2点

>おかしいでしょ? だから質問しているんです。
ここは おかしな人がたくさんくるので、そこまで質問にかいてくれないとわからないよねぇ。 技術者は正確な情報が必要であって、サイキックじゃないんでね。 さらには、>あきち☆彡さん がまともかどうかも、こちらからでそちらの状況はわからないよね。
ボタン を押しても 出てこないなら、 故障だろうね。 質問先はベンダーに変更だよね。
書込番号:25994457
1点

届け日1週間以内なら、返品。
https://japan-next.jp/html/info.html
それ以外なら、サポートへ、
https://japannext.net/japannext%E3%80%80%E3%81%94%E8%B3%BC%E5%85%A5%E5%BE%8C%E3%81%AE%E3%81%8A%E5%95%8F%E5%90%88%E3%81%9B%E3%80%80cs%E9%83%A8/
書込番号:25994533
0点

同じことで悩んでいました。設計ミスかと思います。つまり、
HDMI、DP、USB-Cの3ポートの画面入力に対応することはとてもいいことですが、その切替はメーカー設計者がどれぐらい真剣に考えていたか、疑問に思ってしまいました。
Autoではなく、3つのポートを固定して使う場合に、そのポートの入力がないと(約10秒の待ち時間があるが)、すぐさま「Enter Power Saving」モードに入ってしまいます。その間、ボタンの入力を受けつけません。
さて、解決策ですが、Savingモードに入るや否や、すぐにEボタン(白塗りしてくれればひと目でわかるのに、パネルと同色の黒では可視性ゼロ)を押し、入力モードが数秒間だけ表示されます。その間、上下ボタンを押し、一番左側のMボタンで確定すると、入力の切替ができるようになります。ただし、タイミングのコツを掴むのに数時間やってしまいました。
書込番号:26009257
11点

追加です。ChatGPTに理由を聞いたら、「「一部のディスプレイは、OSDがディスプレイのスケーラー(信号処理回路)を介して描画される設計になっています。この場合、スケーラーが動作するためには、入力信号が必要になることがあります。」という解説があり、OSD(モニタ内部のメニュー)はコスト削減のために、入力信号がないと表示できないことがわかりました。せめて、入力をAutoモードにリセットする方法をマニュアル等に明記してもらいたいですね。
書込番号:26010036
7点



PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS2380UHDR-C65W-HSP [23.8インチ]
マニュアルのP6に、「画面(OSD)メニューを開いていない時」に▲ボタンを押すと、「クロスへア(照準)の表示」とあるのですが、クロスヘア(照準)は何に使うのでしょうか?
0点

fpsゲームの照準になります
大きさ色何かも変えれるモニターもあります
asusのモニター使ってますが ズームアップ機能等もあります
書込番号:25994106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

下記YAHOO!知恵袋参照。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13258996613
書込番号:25994175
1点



現在「OLED55B1PJA」を使用しているのですが、PC環境にてHDR、または120hzにすると画面の表示が不安定になってしまいます(画面がちらつく)
リフレッシュレートをあげるほどちらつく頻度が多くなるため、ノイズが影響しているのでしょうか。
設定の見直し、ドライバの更新、使用しているHDMIケーブルを変更、これらをやってみましたが解決には至りませんでした。
ケーブル周りにあるノイズの原因を排除するしかないでしょうか。
環境
Windows11 RTX3060Ti Club3Dの2mHDMIケーブル
0点

OLED55B1PJAの取扱説明書26ページのヒントに下記のように書かれていま26
>・PC モードでは 、解像度 、垂直パターン 、コントラスト 、明るさに関連するノイズが発生する場合があります。ノイズがある場合 、PC 出力を別の解像度に変更し 、リフレッシュレートを別のレートに変更するか 、設定ボタン→詳細設定→映像→詳細設定→明るさ→コントラス / 画面の明るさなどで映像がクリアになるまで調整してください。
https://www.lg.com/jp/support/product-support/cs-OLED55B1PJA.AJLG/?srsltid=AfmBOooX7PIeGkP3POGNKASg9LoxbOuLU17c0AYhnSs2YNM6ZwPKmcjr
書込番号:25991936
0点

HDMIの4kは相性でやすいですね。
ケーブルをもっといいのに変えたら改善するかも。あくまで改善 (頻度が下がるとか) ですけどね。
わたしゃ諦めてKVM買い直してDPにしました。
やっぱりPCはDPでないとダメってのが今の感触。
書込番号:25992344
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
教えてくださったことを試してみたのですが、やはり4k120hzでの運用は難しいみたいですね。
リフレッシュレートを上げた途端に接続が不安定になってしまいます……
書込番号:25992746 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>キハ65さん
ご返信ありがとうございます。
そうなんですね、私もDPで接続できるならしたいです…笑
おとなしく60hzで運用するしかなさそうですね。
書込番号:25992856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ムアディブさん
返信先を間違えてしまいました、申し訳ございません。
書込番号:25992857 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Pixio > PX248 Wave White [23.8インチ ホワイト]

>PW/O型番製品は、特定販売店向けの特別型番です。製品本体の仕様としては型番末尾の「-PW」「-O」のない商品と同一ですが、通常の保証に加えて販売店固有の保証サービスが付随します。
https://pixiogaming.jp/pages/warranty-1?srsltid=AfmBOormRKHDbGsQGt9NUEojNBPySy0KhDhD4VJImkRBsiGtv0M4cdvS
型番に末尾にOが付くのは、特定販売店向けの特別型番だそうです。
書込番号:25991751
0点

"-O"がついているモデルは、工場からの出荷時に開封済み(Open Box)品を意味します。つまり、PX248WAVE-Oは開封済みの製品で、通常の新品とは異なります。 これは本当でしょうか??
書込番号:25991789
0点

それ、別のサイトで見ましたがAiの回答ですよね?
個人的にはそんなことは無いと思います。
ます、開封品が型番になる程発生するんでしょうか?
工場から発送する際に、全部開封して発送する製品が有るかを考えてみましょう。この様な型番を作るメリットは皆無だと思います。
また、販売店で開封して確かめる等はあるとは思いますが、それは型番にはならないですよね?
個人的にはOpen Boxを製品型番に採用する利点が何一つ感じられないので、ただの噂と言うのが妥当と思います。
書込番号:25991881 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ビックカメラ.com
>ゲーミングモニター PX248 Wave ホワイト PX248WAVEW-O [23.8型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]
https://www.biccamera.com/bc/item/12732497/
yodobasi,com
> ピクシオ Pixio
>ゲーミングモニター/PX248 Wave White/23.8型/フルHD(1920×1080)/Fast IPSパネル/非光沢/HDR対応/200Hz/1ms(GTG)/HDMI×1 DP×1/ドット抜け交換保証 PX248WAVEW-O
https://www.yodobashi.com/product/100000001008219497/
EDION
>Hamee 23.8型ゲーミング液晶ディスプレイ Pixio ホワイト PX248WAVEW-O
https://www.edion.com/detail.html?p_cd=00079169400
ソフマップ
>PX248WAVEW-O ゲーミングモニター PX248 Wave ホワイト [23.8型 /フルHD(1920×1080) /ワイド]
https://www.sofmap.com/product_detail.aspx?sku=100823642
AmazonはO無しモデルですが、上記の通販サイトで売っているモニターを開封済み(Open Box)品と言ったらメーカーに怒られますよ。
疑問が浮かんだら、ここで質問せずにメーカーへ質問しましょう。
下記問い合せで、「商品に関するお問い合わせ」で良いのではないでしょうか。
https://pixiogaming.jp/pages/support2
書込番号:25991903
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



