このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2024年12月31日 10:16 | |
| 2 | 3 | 2025年1月5日 13:12 | |
| 0 | 5 | 2024年12月30日 14:25 | |
| 0 | 2 | 2024年12月28日 19:04 | |
| 7 | 4 | 2024年12月26日 15:30 | |
| 2 | 13 | 2024年12月27日 12:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > ZOWIE XL2411K [24インチ]
ZOWIE XL2411Kについて質問ですがこのモニタを買って明るさが強過ぎて画面がボケている様に見える事があって原因は何だろうと思いその後も1週間くらい様子を見ながら使っていました。
そして気付きました。モニタを付けた時に最初の30分くらいは明るくボケている様な画質でそれ以降は通常の画質に戻る、と言う法則です。
これはいくら画質設定やPCの側でガンマを調整しても付け始めは我慢するしかないと言う事です。
モニタを付ける度に30分くらい我慢しながら使わなくてはいけないと言うのは正直凄く嫌です。仕様と言われたらそれまでの話ですがこれは改善のしようもないんですかね?
対策方法があるとすれば一日中モニタを付けっぱなしにするくらいですかね?
書込番号:26019332 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
電源スイッチをOFFにしているのですか?
そうなら、電源スイッチをONにしたままで確認してみては?
あと、症状有無状態の写真をアップしましょう。
書込番号:26019379
0点
それは今の時期からで、暑かった少し前までは無かった現象であるならば
暖気
予熱
使い捨てカイロを筐体の裏面に貼る
使い捨てカイロを直接貼るのはどうかと思うのであれば、ホームセンタで適当な大きさのアルミの板を買ってきてベゼル4辺から熱が伝わる様に工夫する等
書込番号:26019399 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>マサムネ1fgさん
> 改善しようのない問題について
販売店又はメーカに相談はしましたか。
購入したばかりならばメーカーに相談を。
書込番号:26019524
1点
>マサムネ1fgさん
1:販売店へ相談 ⇒ メーカー対応?
2:販売店、メーカーが対応してくれない場合、電源を入れっぱなしにして使用する
書込番号:26019534
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > MyView Smart Monitor 34SR60QC-B [34インチ ブラック]
お世話になっております。
LG社のwebOS搭載 34インチ 21:9曲面型ウルトラワイドスマートモニター 3440×1440 LG MyView Smart Monitor(34SR60QC-B.AJL)を購入したのですが、私の使っているMAC book air M1、2020(Mac OSは、最新の15.2(24C101))と接続した際、画面横が黒背景になってしまい、アスペクト調整が 3440×1440にできず困っております。
どなたか是非接続の仕方を教えていただければと思います。
なお、接続にあたっては、Anker 332 USB-C Hub(5-in-1)を使用しており、HDMIはモニター付属のものを使用しております。
0点
そのHUBが原因ですね。
4K 30Hzだと性能が足りません。
色数を制限出来ればいいのですが、その辺りの機能がMacにあるかどうか把握していません。
HDMI 2.0以上に対応したものが必要です。
同じAnkerならAnker PowerExpand 8-in-1 USB-C PD 10Gbps データ ハブでしょうか。
別に他のものでも4K 60Hzに対応していれば大丈夫だと思います。
書込番号:26018838
1点
以下のようなUSB HDMI変換アダプターを使用してはどうでしょうか。
>Highwings USB C - HDMI 変換アダプタ 4K@60Hz HDMI Type-C 変換アダプター type-c hdmi変換 タイプC HDMI 変換コネクター [Thunderbolt 3 / 4] hdmi スマホ 変換ケーブル USB C端子からHDMIメス iPhone 15 Pro/iMac/Air 2023/ S23/ XPS 17 などに対応 (1, 灰)
https://amzn.asia/d/d3iWxQ3
書込番号:26019032
1点
>フランク001さん
Macのポートに直接Thunderbolt>HDMI変換ケーブルで接続が良いと思います。
Amazonベーシック USB-C-HDMIケーブルアダプタ プレミアムアルミニウム Thunderbolt 3対応 4K@60Hz 1.8m ブラック
これで検索してみてください。
4k60Hz3840x2160でも使えています。
書込番号:26025490
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > LGエレクトロニクス > MyView Smart Monitor 27SR75U-W [27インチ]
同一ネットワーク上にあるnasneのテレビ番組録画ファイルをメディアプレイヤー上で選択して再生しようとしても「このファイルを認識できません。次のファイルを再生しますか?」と表示されて再生できません。
録画しているファイルの一覧は表示されているのですが・・・
他のSONY製レコーダーの録画ファイルも同様の事象が発生します。
同様の事象を乗り越えて解決された方がいらっしゃいましたらアドバイスをお願いいたします。
0点
動画配信サービスは視聴出来るようですが
モニタでテレビ放送の録画番組の配信を受けて視聴出来る?のでしょうか
テレビ放送の番組を録画できたり、録画したテレビ放送の番組を配信できたり・視聴ができたりするのは、関係者の権利を尊重しない日本製のテレビ、レコーダや類似機器等だけです
モニタでテレビ放送の録画番組を視聴出来るようになったのでしょうか
しかもLG、海外製
この製品がDTCPに対応しているのであれば、ですが
書込番号:26018057 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メディアプレイヤーというのは、Windowsメディアプレーヤーですね?
一昔前に、WindowsメディアプレーヤーがDTCP-IPに対応するかの話がありましたが、結局ダメになったように記憶してます。多分そのままだと思うので、Windowsメディアプレーヤーでのテレビ番組録画ファイルの再生は出来ず、DTCP-IP対応のDLNAクライアントソフトが必要になります。
因みに私は、PC TV Plusを使って、ソニー・シャープ・東芝のBDレコーダー及びnasneのテレビ番組録画を再生できてます。
書込番号:26018104
0点
コメントありがとうございます。
搭載されているWebOSのアプリ「メディアプレイヤー」についての話題となりまして、nasne上の録画ファイルの一覧は表示されているのですが…
そこまで出来ているのに再生出来ないとは、という思いで書き込みました。
書込番号:26018435 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コメントありがとうございます。
今回は本機に搭載されているWebOSアプリ「メディアプレイヤー」の挙動となります。
ご教示頂いたソフトでPC上では確かに再生できています。
書込番号:26018437 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/monitor/w23_mr3/arib/Apps/w23_monitor_mr3_jp01/j_jpn/index.html
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/monitor/w23_mr3/arib/Apps/w23_monitor_mr3_jp01/j_jpn/livetv.html
http://kr.eguide.lgappstv.com/manual/monitor/w23_mr3/arib/Apps/w23_monitor_mr3_jp01/j_jpn/share.html
「ライブ放送を楽しむ」が近いでしょうか
「国やモデルによっては利用できない場合があります」とあります
「外部デバイスを接続する」の「メディアプレイヤーを使用する」で動画の再生は出来るのだろうけれど、テレビ放送の録画番組を視聴出来るとは見て取れません
この製品はDTCP-IPに対応するのでしょうか
書込番号:26018598 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > ZOWIE XL2411K [24インチ]
BenQ ZOWIE「XL2411K」って光感度センサーみたいな物って付いてますか?
自分の気のせいかも知れませんが昼に外の光が入って来てる時はめっちゃ明るくてボケているようになって夜になると普通くらいの明るさになるのですが気のせいですかね?
もし付いているならオフにするにはどうすれば良いですか?
書込番号:26016511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
光度センサーみたいなのは付いてないと思います。
付いてるのはDyAcだけだと思います。
https://zowie.benq.com/ja-jp/what-is-dyac.html
書込番号:26016551 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちもろぐを見ましたが、センサー類の記述は見当たりません。
https://chimolog.co/bto-gaming-monitor-xl2411k/#%E3%80%8CDyAc%E3%80%8D%E3%81%AE%E5%8A%B9%E6%9E%9C%E3%82%92%E6%A4%9C%E8%A8%BC
書込番号:26016581
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725QF [27インチ]
AW2725QF(HDMI1)とPS5をモニター付属ケーブルにて接続しています。
Miuscall-CサウンドバーとAW2725QF(HDMI2 ARC)をサウンドバー付属ケーブルにて接続しています。
音声が出ません。この組み合わせでは無理なのでしょうか。
2点
>おむすびコロリンこさん
下記はやっていますか。
テレビに接続する
HDMI(ARC)、光、同軸ケーブルを使用してテレビに接続できます。 次に、サウンドバーで対応するモードを選択します。
テレビを PCM 出力に設定します (設定 > サウンド/オーディオ > デジタル オーディオ フォーマット > PCM)。
注: テレビを PCM に設定しないと、サウンドバーから音が出なくなります。
書込番号:26013714
2点
下記サイトを参考にして、
>AW2725QF HDMI 2ポートでコンソール モードをオンにします。
> OSDを開きます。[ゲーム]、[コンソール モード]、[オン] の順に選択します。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000227835/alienware%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%B3%E3%82%B0-%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BCaw2725qf%E3%81%AB%E6%8E%A5%E7%B6%9A%E3%81%95%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E3%81%A8%E3%81%8D%E3%81%AB-fire-tv-cube%E3%81%8B%E3%82%89-%E9%9F%B3%E5%A3%B0%E3%81%8C%E8%81%9E%E3%81%93%E3%81%88%E3%81%AA%E3%81%84
書込番号:26013750
0点
>キハ65さん
HDMI2ケーブルなしとモニターに表示されますね
HDMI2ケーブルの規格が合っていないのでしょうか
書込番号:26013980
0点
ユーザーガイド10ページ。
>11
>HDMI 2 eARC/ARC port
>Connect your computer or an external audio system with the HDMI 2.1 cable (shipped with your monitor) to this port.
> NOTE: This port supports eARC/ARC audio output with HDMI CEC turned on.
(Google日本語訳)
11
HDMI 2 eARC/ARC ポート
HDMI 2.1 ケーブル (モニターに同梱) を使用してコンピューターまたは外部オーディオ システムをこのポートに接続します。
注: このポートは、HDMI CEC がオンになっている場合の eARC/ARC オーディオ出力をサポートします
https://dl.dell.com/content/manual10676330-alienware-aw2725qf-monitor-user-s-guide.pdf?language=en-us
https://www.dell.com/support/home/ja-jp/product-support/product/aw2725qf-monitor/docs
上記から、HDMI2のARCを有効化するには、HDMI CEC をオンにすれば良い。
ユーザーガイドで「HDMI CEC」を検索すると、43ページにあった。
画像をアップします。
書込番号:26014048
3点
PCモニター・液晶ディスプレイ > IODATA > DI-A241DB [23.8インチ ブラック]
古いPCで使います、PC側がDVI-DなのでHDMI変換ケーブルを使いますが、
その時、PCとアナログ音声入力を接続します、音は再生されますか?
HDMIを選択したとき、HDMIから入力される音と、
アナログ音声入力の音はどのようになるのでしょうか?
0点
>>古いPCで使います、PC側がDVI-DなのでHDMI変換ケーブルを使いますが、
>>その時、PCとアナログ音声入力を接続します、音は再生されますか?
スピーカーから音は出力されます.
>アナログRGBの映像に関する音声を本製品のスピーカーから出力する方法
>本製品のAUDIO INとパソコンや映像機器を、オーディオケーブルでつなぎます。
>※ オーディオケーブルを別途用意してください。
https://www.iodata.jp/lib/manual/a241d/index.html#init_connect
書込番号:26012169
0点
モニターの映像入力はHDMIを選択しますが、
その時はHDMIからの音声入力と、
アナログ3.5mm入力からの音声入力、
どちらがスピーカーから出力されるのですか?
書込番号:26012188
1点
>>HDMIを選択したとき、HDMIから入力される音と、
>>アナログ音声入力の音はどのようになるのでしょうか?
HDMI接続での音声はデジタル音声となり、アナログ音声の方が劣化していると思いますが、そもぞもPCモニターに内蔵されているスピーカーはしょぼく出力も小さいので、人間の耳で聴いても両者の違いはわからないでしょう。
書込番号:26012190
0点
たとえばHDMIにPCからYoutubeの映像と音声を入力して、
アナログ3.5mmに音楽プレーヤーの再生音を接続した場合、
スピーカーからはどちらの音が再生されるのですか?
HDMIの音声信号がある無しを判断して、自動で切り替えたりするのでしょうか?
書込番号:26012200
0点
>>モニターの映像入力はHDMIを選択しますが、
>>その時はHDMIからの音声入力と、
>>アナログ3.5mm入力からの音声入力、
>>どちらがスピーカーから出力されるのですか?
映像入力でHDMIを選択したときは、HDMIからの音声入力がスピーカーに出力されます。
書込番号:26012201
0点
2,000円程度のスピーカーをPCに接続した方が良い音がすると思います。
PCにVGA(D-Sub)出力があるなら、↓のようなアダプタでHDMI変換する手もあります。
・GoodsLand 【 1080p対応 】VGA to HDMI 変換ケーブル アダプタ 音声出力対応 USB給電 GD-ML-VL122
https://amzn.asia/d/0EtdzSU
昔は、DVIとアナログ音声を統合してHDMI変換するアダプタがあったんですけどね。
・IDHIA DVIにアナログステレオ音声を合成してHDMI出力するアダプター 《 DVI + AV(R/L) to HDMI 》 DVI HDMI 変換
https://amzn.asia/d/6VbKvFM
書込番号:26012321
1点
>こうちゃん.comさん
こんにちは。ユーザーではないですが機種問わずなお題のはずなので。
#なんか直球回答が出てないみたい(苦笑)。
>DI-A241DB
>PC側がDVI-DなのでHDMI変換ケーブルを使います
>PCとアナログ音声入力を接続
>アナログ音声入力の音はどのように
映像はDVI出力(→HDMI変換アダプタ経由)・音声はΦ3.5緑丸ピンのアナログ出力なPCからこのモニターに丸ピンコードで繋ぎ、映像も音声もこのモニターで映したい・出したい、
が最終目的ですよね?
ならば、モニターの設定メニューで切り替える/決め打つだけで、ご希望どおりになりますよ。
モニターはデフォルト設定だと、
起動後に映像信号がどのポートから入ってきてるかを探して(自動検出がデフォルト設定のはず)、PCからの映像信号がHDMI入力に来ていると検知してその映像を画面に映します。
と同時にこのモニターは、
音声もきっと同じHDMI入力から入ってきているだろう、と勝手に判断してHDMI入力から内蔵スピーカーへ音を出そうとする→結果的に沈黙=無音状態になるかと思います。
そしたら、
モニターの設定ボタン操作で設定メニューを出し、音声入力ソースの選択状態が(たぶん自動的に)HDMIになっているのを確認→手動選択で「アナログ入力」に変更する→正常にPCからの音声がモニターの内蔵スピーカーから出るようになる、
・・・って流れです。
一度設定すれば以降は電源オフ/オンしてもその最新設定どおりに動く=都度いちいち変更操作はしないでも即使えるはずです。
詳細は、メーカーサイトから取説でも手に入れてご確認を。
●DI-A241DB | アイ・オー・データ機器 I-O DATA
https://www.iodata.jp/product/lcd/wide/di-a241db/index.htm
ご検討を。
書込番号:26012533 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まさに、おっしゃる通りで、
PCのDVI-Dからの映像出力を変換してHDMI入力にした状態で、
アナログ音声入力からの音声を再生させたいのです。
・取り説を見ても音声のことは書いていない、
・チャット問い合わせでは適切な回答が出来ない、
・休日や夜は電話でも問い合わせ受け付け対応出来ない、
ので困っています。
書込番号:26012562
0点
PC側で出力デバイスをアナログ(ライン)出力に変更するだけでは?
書込番号:26012652
0点
>こうちゃん.comさん
>・取り説を見ても音声のことは書いていない、
あー確かにそうですね。
たぶん、HDMI入力信号にに音声が入っているかどうかを見て、自動判断していそうですね。
このモニターみたくに映像入力がHDMIかアナログRGBかの2択って場合、
もしHDMI入力に信号が来てて且つ音声がHDMI入力信号に乗っていればそれを受ければいい・そうでないなら音声は一律でアナログ入力=「AUDIO IN」ジャックから受ければいい、の2択でしかない、だからわざわざユーザーに設定なんぞさせなくてもいい、っていう合理的割りきり?な設計思想でも不思議はなく。
いずれにせよ「音声ソースについてはユーザー設定は不要(=自動対応)」な作りなんでしょうね。
書込番号:26012677 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
モニタ側が映像入力ソースで音声ソースを自動切換えしている場合は難しいですね。
PC側にはVGA(Dsub15ピン)出力は無いのですか?
FHD程度ならVGAでも我慢できる範囲では!?
書込番号:26012737
0点
IOdataの購入相談に電話しました。
結論、
HDMI入力を選択した時は、
3.5mmアナログ音声入力からの信号を再生することは出来ないそうです。
3.5mmアナログ音声入力はアナログRGB入力を選択した時だけ有効になる。
書込番号:26014142
0点
>こうちゃん.comさん
>HDMI入力を選択した時は、3.5mmアナログ音声入力からの信号を再生することは出来ないそうです
なるほど、
コレってそういう割り切った設計のスピーカー内蔵モニターなんですね。
だとすると、今回みたくに
PCからこのモニターへ画像はDVI-HDMI変換アダプタを介して送る・音声は別線のΦ3.5コードで送る、ってな使い方をしたいなら、
これの内蔵スピーカーはあっても無意味で外付けスピーカーの併用が必須。。。商品選択のときには要注意ですね。
#まぁ外付けのパワードスピーカーなんて今や百均¥330〜で買えますが。
メーカーのI-Oにも、上記パターンについては「この商品では仕様上出来ません」とでも製品特徴か仕様表かにハッキリ書いとけや、って言ったほうがいいような気がしなくもなく。
私の知る(狭い?)範囲では、映像入力にHDMIを選ぶと音声ソースもHDMIに固定・限定される、っていう仕様の「スピーカー内蔵モニター」って聞いたことがない。。。
#今時そんな製品仕様がフツーなのかなぁ(謎)
書込番号:26015041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)






