
このページのスレッド一覧(全122スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 9 | 2024年11月27日 01:56 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月27日 00:54 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2024年11月26日 09:02 |
![]() |
9 | 3 | 2024年11月25日 23:02 |
![]() |
0 | 2 | 2024年11月15日 23:29 |
![]() |
2 | 2 | 2024年11月10日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ゲーミングモニター UltraGear 24GS50FX
を購入したんですけど
スピーカーの音が全くでないんです
IWCHケーブルを デスクトップのグラボからモニターに繋いでますが、音声がでません
音声のドライバーを更新しました
Bluetoothでイヤホンをすると通常に音は出ました
素人なんですけど、私がどこか間違ってるんでしょうか
書込番号:25967715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>>ゲーミングモニター UltraGear 24GS50FX
>>を購入したんですけど
LG UltraGear 24GS50F-Bでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0001634683/spec/#tab
https://www.lg.com/jp/monitors/gaming-monitors/24gs50f-b/?srsltid=AfmBOooN0H8ec4RHD1beXHCH0rmS6I8FAxwbPdvEAl7xmGk6MT5sOJN8
スピーカーは内蔵されていません。
音声出力端子があるので、PCスピーカーなどを接続して下さい。
書込番号:25967736
1点

UltraGear 24GS50FXのスペックを確認しましたが、スピーカー非搭載になってるようです。
書込番号:25967737
1点


>山崎2884さん
> IWCHケーブルを デスクトップのグラボからモニターに繋いでますが、音声がでません
HDMI接続
HDMI-DVIやHDMI-DisplayPortなどの変換ケーブルまたは変換コネクタを使用した場合、互換性の問題が発生することがあります。
のHDMIケーブルのご使用を推奨します。
- ハイスピードHDMI®/™ ケーブル
- イーサネット対応ハイスピードHDMI®/™ ケーブル
ヘッドホンの接続
ヘッドホン端子( ミニプラグ) に、ヘッドホン、イヤホン、スピーカーなどを接続でき ま す 。
スピーカーを接続してください、
書込番号:25967747
1点

なるほど!スピーカーないんですね
写メのコレはどういうことなんですか
書込番号:25968194 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

写メが乗らないで。。
スピーカーをクリックすると下記のが書いてるのですけどこれは、スピーカーとは違うんですか?
Realtek DigitalOutput(Realtek(R)Audio)
LG ULTRAGEAR(NVIDIA High Definition Audio)
書込番号:25968204 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FYI
ゲーミングモニターUltraGear24GS50FXを購入したんですけ... - Yahoo!知恵袋
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q10306952295
書込番号:25968218
0点

別にモニターの詳細が見えるわけではないので、HDMIのサウンド出力は全部スピーカーと認識しているだけです。
実際にはヘッドフォン端子だけだったとしてもです。
ヘッドフォン端子に適当なスピーカーを接続すれば音が出ます。
Realtekはマザーボードのサウンド出力ですね。
此方もスピーカー接続が必要です。
書込番号:25975645
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > MOBIUZ EX3210U-JP [32インチ ダークグレー・ホワイト]

ユーザーマニュアル35ページの表のように、メニューオプションで「 V:利用可能、 X:利用不可」があります。
https://esupportdownload.benq.com/esupport/LCD%20MONITOR/UserManual/EX2710U/UM_JA_231207191934.pdf
書込番号:25975514
0点

>キハ65さん
ありがとうございます
教えていただいたマニュアルの表によるとゲーム HDRiとシネマ HDRiというモードは輝度とコントラストが変えれるようなのでこれで明るさは上げれそうですが、「色の鮮明さ」というのは彩度調整ではないというレビュー記事をみたので、彩度は調整できないということですね
DELLのAW2725QFは彩度も調整できて設定を最大にすることで非常に鮮やかな自分好みの色にできたのですがこの機種はそういった事はできないようですね、量子ドットなのでそのようなことをしなくても色鮮やかになるのかもしれませんがもしそうでなかった場合は彩度が調整できないので満足する色合いにすることができず、買って後悔するリスクがあるということがわかりました、ありがとうございます
書込番号:25975624 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S3423DWC [34インチ]
【困っているポイント】
HDMI接続だとWQHD 3440×1440の解像度を認識しない
接続して、画面は表示されるが、HD表示が間延びしているだけになってしまいます。
ディスプレイ側での設定でもHD画質になってしまいます。
人に借りたノートPCでCタイプ接続をしたときは3440×1440の認識をしたためモニターの故障ではないようです。
【使用期間】
1カ月
【利用環境や状況】
PCは HP EliteSFF800G9のデスクトップタイプを使用。
ポートは、PC側出力でディスプレイポート×2、HDMI×1があるが、
HDMIはHD出力までしか対応していないため、ディスプレイポートに、HDMI変換ケーブルをさしHDMIケーブルで、モニターへ
S3423DWC側ではHDMIポート2しかないため、HDMIにしかさせない状態です。
ケーブルも、ディスプレポートも4kタイプタイプを使用して、他の機器への接続ではHD以上の出力対応を確認したため、
ケーブルや変換の問題ではないのかと予想しています。
【質問内容、その他コメント】
DELLに相談しても、HPの問題だというし、HPも同様のトラブルはないとの反応で解決できません。
詳しい人助けてください( ノД`)シクシク…
0点


USB Type-C DisplayPort 双方向変換ケーブルで接続してはどうでしょうか。
例えば、
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin?code=KC-ALCDPR15
書込番号:25974242
0点

ありがとうございます。
このようなケーブルがあるのですね。
こちらはAmazonですがリフレッシュレート60でいいなら同じでしょうか?
https://amzn.asia/d/fo87BWM
書込番号:25974445 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>>こちらはAmazonですがリフレッシュレート60でいいなら同じでしょうか?
>>https://amzn.asia/d/fo87BWM
使えると思います。
Amazonカスタマーレビューから。
>本当はラッチなしのサンワサプライ製品にしたかったのですが、1m、1.5mの次が3mと欲しかった2m前後がなかったため、これを選択しました。
>同等品の3分の1の価格ですが、動作も問題なく満足しています。
「ラッチなしのサンワサプライ製品」とは、上のスレの書込番号[25974242]で紹介したケーブルだと思います。
書込番号:25974494
1点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW3225QF [32インチ]
輝度不足について書かせてください、これからこの機種を買う人の参考にと思って書かせてもらいますが有識者の方のご意見や反論等あればぜひお願いします。
今回初めて有機ELを買いました。AW2725QF(IPF、HDR600)と本機AW3225QFの2機種を同時に買い、動画やゲームなど様々なコンテンツで見え方を比較し、どちらが個人的にゲーム用途に優れているか検証してみました
その結果、最初は動画を見て32の方が鮮やかでクッキリとしていて「さすが!これが噂の有機ELか、素晴らしい!」と感動しました、しかしこの機種はカスタムHDRという機能があり、普通はHDRをオンするとコントラストや彩度等はいじれないはずですが、この機種はそれができるので、ゲームを起動してそれぞれの機種のコントラストと彩度を上げ、私好みの光がリアルな眩しさ、さらに色は濃く鮮やかになるように調整しました
すると、最初はとても綺麗だと感じた32 の方は明るさが最大になるように調整をしても27と比べて輝度が全く足りておらず薄暗いように感じます、具体的には眩しい太陽やその光を受けて輝く雲、草木、地面、空気までもが薄暗くうっすらと靄がかかったようにすら感じてしまいます、一方27の方は圧倒的に明るく鮮やかです、最初は薄いと感じた色合いも彩度を上げることで鮮やかになり、HDR600の性能により光り輝く太陽もリアルな眩しさかつ白飛びもせずに表現できています、(32は明るすぎる太陽や雲は少し白飛びします)、草原を走り回ったり海を眺めたりしても、この圧倒的輝度により高い没入感と感動すら覚えます、32は27の圧倒的輝度の前には文字通り霞んで見えます
輝度が足りないというのはゲーム体験においてかなりマイナスなのだと感じました。これはこの機種だけでなく有機EL全体が画面保護のために輝度を高くできない、制限をかけたりしているとのことですので、だとするとゲーム用途においては有機ELは、向かないのではないか?というのが私の結論です
また今回はカスタムHDRによって彩度が調整できたのも大きかったです、これができなければおそらく32のほうが綺麗だと感じたたままこちらでプレイしていたと思います。
ここまで、私の考えに間違いや反論等あればどんな辛辣な内容でも構いませんのでぜひお願いします。
書込番号:25972428 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

液晶に比べて輝度が低いというのはこの機種固有の問題ではなく、現状有機ELを謳う製品全てに共通する課題です。
投稿者さんの仰られている用途であれば有機ELではなくMiniLEDの製品(IODATAのEX-LDQ271JAB、XiaomiのP27QBA-RGPGLなど)をご購入なされたほうが満足度は高かったように思います。
それと前の投稿への質問で申し訳ないのですが、要約すると画面が全体的に白っぽいという質問であるとお見受けしました。
もしかして色域を限定レンジからフルレンジに変えていないのでは、とそれだけご確認いただきたいです。
自分がwindowsの更新をかけた際に画面が白っぽく映るようになってしまい、原因を探してみたらそこが勝手に変えられていたことがあったので。
書込番号:25973706 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>笹の葉バランさん
ご意見ありがとうございます
>現状有機ELを謳う製品全てに共通する課題です。
やはりそうですか、ゲームにおいて没入感ってすごく大事だと思ってるんですがそれには色の発色やコントラストも重要かもしれませんが画面の明るも非常に重要なのだと感じました、有機ELは画面の50%や90%など大半が明るい場面では画面を保護するために自動で光度を落とす制御がなされるとのこと、またそもそもの基本スペックの輝度も低め、そうすると例えばオープンワールドで外を走り回る場合、太陽が煌々と照らしているのに何故か薄暗い、眩しいはずの夕日が薄暗い、など不自然な世界観になってしまいます、これではどんなに暗い場面での発色やコントラストが映えるというメリットがあっても台無しです、やはりおっしゃる通りゲーム用途ではバックライトで照らす液晶のほうが良かったと感じます
>MiniLEDの製品をご購入なされたほうが満足度は高かったように思います。
直下型は四隅が暗くなるとのことで実機映像を見たときそれが気になったので諦めました、またLEDの制御がうまくいかずに明るさが不自然に変化をする機種もあるとのことで、miniLEDで4K32インチモデルとなると20万以上、リスクが高いのとDELLのような交換保証が充実していなければ手が出せないと思い断念しました、個人的には今回はエッジライト方式のモニターと有機ELを比較しましたがタイトル面等周りが真っ暗な場合以外ではハロー現象等は気になりませんでした
>前の投稿への質問で申し訳ないのですが、要約すると画面が全体的に白っぽいという質問であるとお見受けしました。
いえ、白っぽい問題はコントラストト彩度を上げることで解決済みで、この投稿はあくまでも太陽光などの高い輝度を必要とする場面で明るさが足りないという話になります
>色域を限定レンジからフルレンジに変えていないのでは
フルレンジであることを確認済みです
貴重なご意見ありがとうございました、新しいモニターを買おうと思いますが参考になりました
書込番号:25974097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確かに書かれてるように今日モニターの明るさというのは、画質を語るうえで大きなファクターだと思います。
それから有機ELが一部の液晶に比べて輝度が低いというのもそうなんですが、全画面明るい場面では確かに輝度は有機ELの場合あまり上がりませんが、ゲームで重要なモニターの応答速度という点では液晶より有機ELの方がかなり良いのでそれだけでゲームの場合液晶の方が良いとはなりません。
また輝度情報をどうマッピングするかという話なので、Dellの場合モニターでは珍しくドルビービジョンに対応した珍しい機種なので、ゲームが対応してるならこれを有効にしてみると輝度マッピングがより最適化されて、製作者の意図に近い輝度マッピングで見ることができますので試してみても良いと思います。
あとまあ書かれますようにミニLEDはどんなに優れたバックライト制御を持つ液晶でもハロは出ますので、そこの好き嫌いはあるとはお思います。
ゲームじゃなくて4KのUHDを見るならミニLEDの方が輝度もたかくてハロもそう気にならないし、ベストであることも多いですけどね。
自分はミニLEDと有機ELモニターのSamsungとLGとを使ってますが、有機ELで輝度だけで言うとLGのマイクロレンズアレイの方が明るいです・・・今のところですが。
もしモニター買い替える際にはLGのパネルも視聴されると良いとは思います。
LGの欠点は映画は編集でカラーフィルターが多く使われているので、そう気になりませんが、赤が出にくいので肌色はSamsungの方が綺麗でモニターでは今のところHDR10+にもドルビービジョンにも対応したモニターは無いというところです。
ただ全体的な絵つくりで言うとLGの方が輝度バランスとか色の出方もモニターライクで自分は好みです。
今後モニター選ぶ際にはそのあたりも気にしながら見比べられたら良いとは思います。
書込番号:25974207
3点



PCモニター・液晶ディスプレイ > MSI > MPG 321URX QD-OLED [31.5インチ]
このモニターお持ちの方でMacのクラムシェルモードで問題なく使えている方いらっしゃいませんか?
先日購入してMacbook pro 2020(M1)をドッキングステーションからHDMIを繋いで使っているのですが、スリープから復帰する時に
1. Mac側がスリープから復帰する
2. モニターが信号を拾ってスタンバイから起動
3. Macがモニターを見失ったのかスリープに入る
4. モニターが信号を見失う
5. モニターは信号がないのでスタンバイに入る
を延々と繰り返すことがあり、HDMIケーブルを繋ぎ直すと問題なく映る、という状況になります。
TypeCに繋ぎ変えてみたのですがやはり同じような状況で
もしや電源が足りないのか?と思いドッキングステーションからの電源供給ではなく直接60Wの電源をMacに繋いでみたもののやはり変わらずでした。
もし同じようにクラムシェルモードで問題なく使えてる方がいらっしゃるのであればMacの問題もあり得るかと思っているのですがいらっしゃいますか。
書込番号:25961227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

このモニターではありませんが、クラムシェルモードで運用してます。
HDMIケーブルを直接MacBookからモニターに繋いでみては?
書込番号:25961739
0点

>KIMONOSTEREOさん
ありがとうございます。
このモニターを買う前に使っていたモニターはクラムシェルモードで問題なく使えていました。
使っているMacbookはHDMIポートがないので手持ちのCtoHDMIなどで試してみたのですがそもそも出力することができませんでした。
手持ちのケーブルなどは少し前に揃えたものなので、もしかするとHDMI2.1に対応していないのが原因な気もしています。
HDMI2.1対応のケーブルで改めて試してみようと思います。
書込番号:25962580
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722DC [27インチ プラチナシルバー]
Dellのモニターから音は出るのに、音量ミキサーには表示されません。
これは何が起きているんでしょうか?
パソコンはウインドウズ10でHDMIケーブルでモニターとパソコンをつないでいます。
グラフィックボードはgtx1660sです。
デスクトップパソコンです。
0点

モニターはスピーカーなので、ミキサー機能はありません。
通常は、パソコンのオンボードサウンド(Realtek等)や
増設サウンドボードのドライバーに含まれる機能です。
開示されている情報では、グラフィックスボードにミキサー
機能が無ければ無いです。
書込番号:25956689
1点

HDMI経由でモニターに接続した場合は、サウンドカードは使用させません。
単純にグラフィックカードの内蔵のサウンド昨日が使用されますが、ミキシングした後の出力先しては有効かもですが、入力が無いので何をミキシングしたいんですか?
書込番号:25956704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



