
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 7 | 2025年2月4日 00:00 |
![]() |
0 | 2 | 2025年2月3日 18:56 |
![]() |
0 | 3 | 2025年2月3日 10:17 |
![]() ![]() |
2 | 6 | 2025年1月30日 20:33 |
![]() |
0 | 3 | 2025年1月26日 19:54 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2025年1月26日 07:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725QF [27インチ]

>れとむちさん
カタログスペックしかわからんと思いますが…。
素直にメーカーに問い合わせるぐらい。
後はデモとかしている店舗でゲーム等で判断するぐらいかな?
※この手のは自分はどうでも良い話題ですが、自分で実感するのが良いですね。
個人的にはつまらないことを気にするなってある意味感心する(苦笑)
書込番号:26060208
1点

>れとむちさん
実測できるのはメーカーくらいだと思います。
書込番号:26060275
0点

カメラで撮影したらわかると思うけど、そもそもWindowsがどうなのよって話があるから、最初のソフト開発にはCRT+ドライバー+GPUの特定が必要かな?
あるいは、遅延フレーム数を明示しているディスプレイと比較。
書込番号:26060305
0点

モニターのみの応答速度なのでLDATでも計測するEtoEでも無いので、モニターに伝送されてからの応答速度はモニターを解体してデータの動作を確認が必要だからメーカーしか出来ないと思います。
書込番号:26060324 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

実測値はありませんが、こまめブログで「映像の残像について」で応答速度について触れられています。
https://komameblog.jp/review/aw2725qf/
書込番号:26060370
1点

普通はLDATで測定の様子をカメラで撮れば分かりますね。
そんなことやってる人にはここにはいないと思うので聞くだけ無駄だと思います。
まあLDATを使うとGPU性能にも左右されるのでモニターだけの応答速度を知るのはかなり難しいと思います。
書込番号:26060407
0点

皆さん丁寧なご回答、情報ありがとうございました。
参考にさせていただきます。
書込番号:26061328 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > BenQ > ZOWIE XL2411K [24インチ]
このモニタに限らずモニタには入力ラグがありますがXL2411KはDPの方は問題ないのですがPS4などのHDMIケーブルの方だと確実に入力ラグがあると感じます。
モニタのこの設定を変えるなりHDMIケーブルを変えるなり色々な方法があると思いますがこれをやったら入力ラグが改善したと言う様な事があれば教えて下さい。
書込番号:26060894 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マサムネ1fgさん
それならDP HDMIの変換ケーブルでも利用すればどうでしょうか?
モニタの入力ラグとかは普通にあると思うので、そういうのは気にしない人は気にしないので…。
当方は気にしないのでHDMIテレビを使って、AVアンプを使ってますが、
アクションゲームでも気にならないですね。
書込番号:26060952
0点

PS4のラグということはないですか?
PCをHDMIで接続してもラグが出ますか?
書込番号:26060997
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > ASUS > ROG Strix OLED XG27AQDMG [26.5インチ 黒]
先日購入したばかりなんですが、真横から見た時に若干画面フレームが反ってるように見えます。
極端に言うとフラットではなく湾曲してる感じです。
画質とかドット欠けは問題ないのですが、一度気になっになったら気になってしまって
こういうのは初期不良になるんでしょうか
それとも仕様として諦めるしかないですかね
書込番号:26060337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この種の初期不良(場合によっては仕様かもしれない)は、メーカーが判断するものです。
ASUSサポートへ問い合わせて下さい。
書込番号:26060356
0点

定規等の真っ直ぐなものを当てて反りを確認し、本当に反っているのなら
購入店に連絡して、初期不良対応してもらいましょう。
写真も撮って添付しましょう。
書込番号:26060360
0点

>てくてく3737さん
そのようなものを販売するわけがないと思うので
仕様ではないでしょうか?(*^◯^*)
書込番号:26060406
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > S2722QC [27インチ プラチナシルバー]
【パソコン環境】
IdeaPad Slim 5i Gen 8 Core i5 13500H・16GBメモリー・512GB SSD・16型WUXGA液晶搭載 82XF0056JP [アビスブルー]
【質問内容、その他コメント】
このモニターで4K出力はできるのでしょうか?
メーカーの仕様書には記載がないので困ってます。
またUSB Type-Cでパソコンとモニターを接続することで電源と映像出力ができる認識であってますでしょうか?
ご教示お願いいたします。
書込番号:26055103 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出力できるかできないかはLenovoにHDMIとType-CのDispayPortの規格を聞いてください。
または4K出力ができるかを聞いて下しさい。
Type-C 1本では、個人的には最大155WのモニターにPCから電力供給はできてもやりたくはないです。
PC + モニターの電力をPCで電力供給するので。。。
書込番号:26055193
0点

>まさたふさん
詳しくはないのですが興味があったのでコメントさせてください。
まず1点、電源供給に関しては、PCからモニタではなく、モニタからPCが現実的ではないかと思います。
でもそれはどちらでもOKなのかな?ここがよく分かっていませんので、便乗で詳しい方にご教示願いたいです。
PC側は「USB 3.2 Gen1(Powered USB)」となっていますが、モニタをチェックすると「USB 3.2 第1世代 ダウンストリーム、バッテリー充電1.2」と表記されています。
このあたりでどうなのかな?と思いますが、想像ではモニタからPCへの電源供給はできそうです。
出力解像度ですが、PCには「インテル Iris Xe グラフィックス」が搭載されていて、そちらをチェックすると4K以上がサポートされているようです。
なので問題ないと思いますが、あまり自信ありません。(^^ゞ
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/products/docs/discrete-gpus/iris-xe/integrated-graphics/overview.html
書込番号:26055205
0点

>まさたふさん
>このモニターで4K出力はできるのでしょうか
CPUには能力は有りますが、Lenovoのサポートへ確認を
https://pcsupport.lenovo.com/jp/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/slim-5-16irl8/82xf/82xf0056jp?linkTrack=Homepage%3ABody_Search%20Products&searchType=5&keyWordSearch=82XF0056JP
>モニターを接続することで電源と映像出力ができる
出来ませんAC電源のみ
このモニタの消費電力(ONモード時)24.8 W・消費電力 (最大)155 W
書込番号:26055234
1点

>USB Type-Cでパソコンとモニターを接続することで電源と映像出力ができる認識であってますでしょうか?
普通はモニターからモバイルモニターとかスマホの充電とかするものだと思いますよ。
Type-Cで映像は送れますが電源は出力の話かと思いますけど。
書込番号:26055262
0点

PC側がPD(ソース)に対応してないと無理ですね。
普通は対応してません。
書込番号:26055880
0点

パソコンこれで合ってるなら「ユーザーガイド」の「コンピューターを見る」の「機能および仕様」のところにUSBコネクタについて色々書いてありますよ。
https://pcsupport.lenovo.com/ph/ja/products/laptops-and-netbooks/ideapad-s-series-netbooks/slim-5-16irl8/82xf/document-userguide
書込番号:26056201
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
242E2F/11を2台購入してデュアルディスプレイにしたのですが、
パソコンがフリーズして再起動するようになったり、スリープ状態からは正常に復帰せずにフリーズ
⇒再起動の流れなったりします。
1台はディスプレイポート、もう1台はHDMIでいずれも付属のケーブルを用いてパソコンと接続しております。
このモニターの前はLGの23インチモニターでデュアルディスプレイだったのですが、
そのようなことは年末に自作した新しいPCでは一度も発生しておりません。
パソコンは年末に自作で新しい環境にしました。下記は全て新品で購入しています。
OS:windows11
電源:MWE Gold 850 V2 ATX3.1 MPE-8501-AFAAG-3EJP
マザーボード:ASUSU TUF GAMING B650-E WIFI
CPU:Ryzen 5 8500G BOX
メモリ:CFD W5U5600CS-16G×2 32GB
SSD:EXCERIA PLUS G3 SSD-CK1.0N4PLG3J
モニターの不具合なのか、原因がなにかお分かりになりませんでしょうか?
0点

念のためですが
以下など全部最新のドライバをインストールしているんですよね?
------------------------------------
https://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/tuf-gaming/tuf-gaming-b650-e-wifi/helpdesk_download?model2Name=TUF-GAMING-B650-E-WIFI
AMD Graphics Driver V32.0.11024.2 for Windows 10 64-bit, Windows 11 64-bit.(WHQL)
バージョン 32.0.11024.2
990.66 MB
2024/08/12
書込番号:26051088
0点

Armoury Crate上では、最新のドライバがインストールされていることになっているのですが、
Asusのサイト上には、更に新しいものがあったので、インストールを3度試みてみましたが、
3度とブルースクリーンになってしまい、インストールできませんでした・・・。
書込番号:26051183
0点

BIOSのアップデートをしたところ最新のグラフィックドライバをインストールすることができました。
こちらでしばらく試してみようと思います。
書込番号:26051312
0点



PCモニター・液晶ディスプレイ > フィリップス > 242E2F/11 [23.8インチ ブラック]
【使いたい環境や用途】
【重視するポイント】
【予算】
【比較している製品型番やサービス】
【質問内容、その他コメント】
242E2F/11の購入を検討しています。
フィリップスの公式サイトと電子マニュアルにはプラグアンドプレイ対応はWindows 10 / 8.1 / 8 / 7と記載があります。
241S9A/11 はWindows11も記載されています。
242E2F/11の場合、
Windows11だとHDMIケーブルを接続するだけで
映らないのでしょうか?
Windows11環境でお使いの方がいらっしゃいましたら教えて下さい。
書込番号:26050216 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Windows 11のリリース日(2021年10月5日)より前に発売された
製品なので、Windows 11は記載されていません。
心配無用、普通に使用できます。
書込番号:26050265
1点

>>Windows11だとHDMIケーブルを接続するだけで
>>映らないのでしょうか?
PCモニターはOSに左右されませんので、映ります。
書込番号:26050322
1点

>KWHRDさん
>プラグアンドプレイ対応について
Windows11でHDMIケーブルを接続。
電源を入れれば、適切な解像度 1920x1080
で映りますよ。
書込番号:26050586
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)



