このページのスレッド一覧(全106スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2025年10月5日 22:02 | |
| 7 | 9 | 2025年10月3日 21:28 | |
| 2 | 2 | 2025年10月2日 16:46 | |
| 0 | 5 | 2025年8月27日 00:16 | |
| 0 | 4 | 2025年8月26日 20:33 | |
| 1 | 3 | 2025年8月17日 17:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
PCモニター・液晶ディスプレイ > Xiaomi > G34WQi [34インチ]
モニターアームではなく付属スタンドを使用する予定なのですが、モニター付属のスタンドを一番上まで上げた状態でモニターの下部と地面との間は何cmほどでしょうか?
書込番号:26308756 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レビューの写真とマニュアルの図から、計算して約140mm。
https://mochugaje.com/xiaomi-g34wqi/、
https://www.mi.com/uk/support/user-guide-pdf/xiaomi-curved-gaming-monitor-g34wqi/?srsltid=AfmBOoobsGaVFh9Uo7dnkiD9F1RlIzsWpvX3Luq3oxosTK-44RF_TFgg
書込番号:26308793
1点
こんばんは
AW2725Dを購入検討しているのですが、『Dellのモニター保護は兎も角弱い メガネクロスで拭いただけで、傷が入る』とのコメントを読んだのですが、実際どうでしょうか?
経験のある方 他メーカーともし比べた事がある方いらっしゃいましたら、宜しくお願いします。
0点
普通だと思うけど
AW3423DWを使って3年過ぎたけど、普通に使ってます。
会社にもたくさんのDellのモニターがあるけど、そんなでもないよ。
書込番号:26304283 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
DellのPCモニターは持っていませんが、所有のEIZOの27インチのPCモニターは液晶用のウエットクリーニングティッシュで拭くことはあっても、メガネクロスのような乾式の布で拭いたことはありません。
さて、Dellに下記のようなサイトが有りました。
>不適切なクリーニング方法によるモニターの損傷
>概要: この記事では、不適切なクリーニング方法によって発生する可能性のある物理的な欠陥を回避するために、モニターの画面と本体をクリーニングする方法について説明します。
>モニターをふく際は、次のリストに記載されている手順に従ってください。
>・Dellモニター画面をふく場合は、水で軽く湿らせた柔らかく清潔な布を使用します。できれば、Dellモニター画面専用の特別な画面クリーニングティッシュまたは溶液を使用します。
>警告:ベンゼン、シンナー、アンモニア、研磨剤クリーナー、アルコール、圧縮空気など、いかなる洗浄剤も使用しないでください。
>・モニターの表面には、水を含むいかなる洗浄液も直接スプレーしないでください。パネルに液体を直接スプレーすると、液体がパネルの下の方にたれていき、電子機器に修理できない損傷を与えることがあります。
代わりに、溶液や水は、やわらかい布の素材につけて使用してください。
https://www.dell.com/support/kbdoc/ja-jp/000188802/%E3%83%A2%E3%83%8B%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%81%B8%E3%81%AE%E6%90%8D%E5%82%B7-%E3%82%B9%E3%83%AB%E3%83%BC-%E8%AA%A4%E3%81%A3%E3%81%9F%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%B0%E6%96%B9%E6%B3%95
要はモニター表面は湿った布で拭くことは書かれていますが、メガネクロスのような乾式の布で拭くことは書かれていません。
また、モニター表面に埃が見られる場合は刷毛でサッと落とします。
書込番号:26304299
0点
>古時さん
>メガネクロスで拭いただけで、傷が入る』
●メガネクロスに問題がある可能性ってのはどうでしょうか?
私は エレコムの 液晶用のクリーナーを使用していますが、傷がつくような事は無いです
書込番号:26304312
0点
勘違いならごめんだけど、質問内容は他のメーカーと比べて弱いから弱くないか?じゃないんですかね?
それでは他のメーカーはメガネクロスで拭いても大丈夫で?Dellは拭いたらダメと言う話か?と言う問題が最初では?
乾式のクロスがダメか?じゃなくて他のメーカーと比べて弱いか?じゃないんですかね?
そもそよ、メガネクロスの使い方もそうなんだけど、メガネをハードなクロスで拭いて傷が付かない訳が無いんだから、メガネクロスの使い方に合った使い方をしてどうなのか?じゃないのでしょうか?
書込番号:26304337 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Dellのモニター保護は兎も角弱い メガネクロスで拭いただけで、傷が入る
そもそもこれはどこの情報で何と比べた場合でしょう。
QDOLEDパネルだと思うけどこれをDellが作ってるわけではありません。
量子ドットのOLEDならほぼSamsungでしょう。
まあDellが発注したパネルだけ違う場合はあるかもしれませんが、他のメーカと比べてそう大差あるとも思えませんけどね。
書込番号:26304356
2点
すみません 書き間違いがありました
誤: メガネクロス
◯ マイクロファイバー
元はAmazonのレビュー記事で、気になった次第です。
すみません
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R25H1OXIHSQ1FA?ref_=cm_sw_r_apin_dprv_24WS225XRETXG59VP9BT&language=ja-JP
書込番号:26304511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
まあ、自分も記載があるようにDELLはパネルメーカーじゃないので、コーティングなどもパネルメーカーに準拠すると思います。
Samsungのパネルはダメと言ってるみたいなものでTCLの方が良いとかなんの根拠もないので気にするものでもないかな?と思います。
自分はDELLのモニターでそういうことを思ったことはないです。
書込番号:26304517
1点
そこに書かれてる比較のLGの5K2Kパネルって多分IPS液晶のことだと思うけど、全く構造の違うパネルの話なので比較する意味もどうかと思います。
同じLGの有機ELなら比べてもまあいいかなという感じしますね・・・個人的には。
自分はLGのOLEDパネルとSamsungのQDOLEDを使ってますが、LGの方が映り込みが少なめなので、ひょっとしたらコーティングは違うのかもしれません。
しかし映像比較ではどちらも良いところが違うので、比較するは難しいし、だからLGにしようという話でもないと思います。
コーティングが実際弱いなら、大事に扱えばいい話なので、そうではなくてパネルの性能でモニターは選んだ方が良いと思いますよ。
自分の感想ではLGの有機ELよりQDOLEDの方が赤が強めで、人間の肌色はとても綺麗です。
今年LGはかなり進化したので、来年はどうか分かりませんが、色目的には今はQDOLEDはとても良くて汎用モニターとしてはコントラストも世界の頂点付近にいますので、良いと思います。
そういう噂がどうしても気になるならちょっと高くてもDellではなく他のメーカーのQDOLED選ぶ・・でも良いと思うけど、多分そう変わらないと思いますけどね。
書込番号:26304564
1点
>Solareさん
>揚げないかつパンさん
>JAZZ-01さん
>キハ65さん
皆さん 丁寧なコメントありがとうございました。
確かに、メーカー毎にコーティング変えるってのも、ちょっと変な話かもしれませんね。
普段からあまりまともな手入れしてない私が恥ずかしい…
気にしないで、機能面とかでもう少し迷ってみようと思います。
どうもありがとうございました。
書込番号:26306809
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > Alienware AW2725D [26.7インチ]
Alienware AW2725Dの購入を検討中です。
1点だけ気になっていることがあります。
RTINGS.comのHPに下記の書き込みが書かれていました。
https://www.rtings.com/monitor/reviews/dell/alienware-aw2725df?utm_source=chatgpt.com
「フレームレートの変化に応じてVRRのちらつきが顕著になります」と記載されていますが、使用された方がいらっしゃいましたらフリッカーが起こるのでしょうか?
0点
AW2725DとレビューのAW27225DFの違いは価格コム比較で、入力端子がHDMI2.1x2/DisplayPort1.4x1とHDMI2.1x1/DisplayPort1.4x2との違い、消費電力などが見られますが、基本的には同じスペックと思います。
価格コム比較表
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001696182_K0001607120&pd_ctg=0085
さて、「AW2725D VRRのちらつき」で検索すると、「AW2725DF VRRのちらつき」 も含めた検索結果が出て来ます。
https://www.google.com/search?q=AW2725D+VRR%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D&sca_esv=dcc0ce3d0aae17fc&rlz=1C1JCYX_jaJP1084JP1085&sxsrf=AE3TifM1msOCOFxkl31yESPAXzEZeD6qaQ%3A1759381604848&ei=ZAjeaNLKM4Gp1e8Pj63XsQE&ved=0ahUKEwjSjNOc34SQAxWBVPUHHY_WNRYQ4dUDCBA&uact=5&oq=AW2725D+VRR%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%89%E3%81%A4%E3%81%8D&gs_lp=Egxnd3Mtd2l6LXNlcnAiGkFXMjcyNUQgVlJS44Gu44Gh44KJ44Gk44GNSABQAFgAcAB4AJABAJgBAKABAKoBALgBA8gBAJgCAKACAJgDAJIHAKAHALIHALgHAMIHAMgHAA&sclient=gws-wiz-serp
書込番号:26305680
1点
AW2725DとAW27225DFではリフレッシュレートが280Hzと360Hzで別物ですね。
スレ主さんのリンクされてるサイトも自分的には信頼性は高いので気になるなら、使用されてる方の返信をお待ちになるか自分で実機を見てみるかした歩王が良いかもしれませんね。
書込番号:26305743
1点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > SE2425HM [23.8インチ]
パソコンのモニターでパソコン(VGA)とPS2の両方を楽しみたいので
デルのSE2425HM [23.8インチ]モニターがHDMIとVGA端子があるので購入しようと思っています。
PS2は専用のHDMI変換アダプターがあるので使用可能だと思うのですが、
パソコン使用する時とPS2を使用する時の画面の切り分けはできるのでしょうか?
テレビたと入力切替みたいのでポートをえらべますが、モニターでもあるのでしょうか?
0点
ユーザーガイド 37ページから抜粋
Input Source
(入力ソース)
VGA HDMI Auto Select(自動選択)から切り替えられます
https://www.dell.com/support/product-details/ja-jp/product/se2425hm-monitor/resources/manuals
書込番号:26273423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>HDMI切り替え器
https://www.amazon.co.jp/dp/B0CJTDNVFV
さすがにVGAは今更。モニターもそもそも、切り替え器として使うこと前提としたデザインではないので、操作が面倒だし。切り替え器買った方が幸せでしょう。
書込番号:26273482
0点
PS2で水平15.75KHz出力します。
このモニターは水平32KHz〜ですので繋いでも映りません。
PS2は15.75KHzの480p出力ですので
15.75KHzを32KHz以上にアップする
HDMIもしくはVGAアップスキャンコンバーターが必要になります。
下記のようなもの。
https://www.micomsoft.co.jp/xrgb-mini.html
僕も旧製品含め3種持っています。
初代とPS2、セガサターン、カセットピジョン、MSX、X68000など色々持っていますので
必須品となっています
書込番号:26273977
0点
一応、念のため。
FHDでもVGAで表示させると画質は落ちますよ。
display portとかついてないんでしょうか?
>tkbbsさん
1080p出力とか書いてあるから、勘違いでは?
https://www.amazon.co.jp/s?k=ps2+to+hdmi+%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%83%BC
書込番号:26274015
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > JAPANNEXT > JN-IPS34144UWQHDR [34インチ]
:症状:画面全体に規則正しい小さく細かい格子状の模様が発生している。(添付写真の模様。)。
黒い文字もかすれて、にじんで表示されている。くっきり表示されない。
使用環境
・ディスプレイ設定で、解像度は、3440x1440(推奨)、拡大縮小も100%(推奨)になっている。
・保護フィルムをはがしても改善しない。
・他のモニターではこのような症状は見たことがない。特にPC側の設定は変えていない。
・付属のHDMIで接続しても症状は無くならない。
・再度、他のモニターを接続しても、このような症状は見られない。
・再度、このモニターに接続すると、この症状が発生する。
0点
>>・付属のHDMIで接続しても症状は無くならない。
DisplayPort接続したらどうなるか?
書込番号:26267489
0点
格子状の模様に関しては、画素ピッチが0.232 mmとそこそこ大きいので、単に画素が見えているだけのようですが。
アップした画像、画素ピッチ0.181 mm(4K 31.5インチ)でも格子状の模様は見えます。もちろん撮影時のカメラの解像度や距離によって見え方は変わってきますが、ズームや画像の拡大はしていなく、適当にmichael_craneさんのアップ画像くらいに切り取ったものです。
Kい文字のかすれとにじみは何とも言えませんが、間違いなくDisplayPort接続も試してみるべきでしょうね。
因みに、JAPANNEXTは1台持ってますが、同サイズ・同解像度の他社モニターと並べて使うと画質の悪さは感じます。
書込番号:26267582
0点
>黒い文字もかすれて、にじんで表示されている。くっきり表示されない。
解像度は合っているし、DisplayPortがだめならHDRのオン・オフや、グラボのアンチエイリアシング設定のオン・オフが関係しているかも。
書込番号:26267611
0点
>tomt5さん
>キハ65さん
ご意見ありがとうございました。
同時並行で、メーカーにも問い合わせをしていまして、
不良の可能性ありとのことで、良品を送ってもらいました。
良品では、今回の症状は出ておりませんので初期不良という結論づけております。
ちなみに、同時にDPケーブル、電源ケーブルなど、付け替えて試しましたが、
症状は発生したので、モニターに何かしらの不具合があったと思われます。
書込番号:26273826
0点
PCモニター・液晶ディスプレイ > Dell > 2007FP [20.1インチ]
ロック/解除ボタンが故障していても下記のことは出来るのでしょうか。
●高さ調整は無段階で調整出来ますか。
●任意の高さで固定出来ますか。
又、ロック/解除ボタンが故障していたら生じる不都合は有りますか。
宜しくお願い致します。
0点
VESAマウント用のスタンドかアームに取り付ければ、OK。
書込番号:26265809
0点
マニュアルから。
>スタンドはロック/解除ボタンを使って最大130mmまで縦に引き伸ばすことができます。
>ロックが押された状態になっている場合は、スタンドの背面下側にあるロック/解除ボタンを押してください。フロントパネルを上に持ち上げ、スタンドをご希望の高さに伸ばします。
>モニタパネルを柔らかい布かクッションの上に置いた後、モニタロック/解除ボタンをしばらく押したままにするとスタンドが外れます。
https://downloads.dell.com/manuals/all-products/esuprt_electronics/esuprt_display/dell-2007fp_user's%20guide_ja-jp.pdf
ロック/解除ボタンが故障と言うことは、ボタンが全く固定して動かない状態でしたら高さ調整は出来ないでしょうし、ボタンが固定出来ない状態ならディスプレイは下の位置に来るでしょう。
また、ボタンが全く固定して動かない状態では、スタンドは外れないでしょう。
書込番号:26265818
0点
このシリーズはもう10年以上前に処分しているので記憶が明確ではないですが、ロック/解除ボタンが故障していた場合は、キハ65さんの言う通りで、無段階どころか上下の調整は出来ない。ただしスタンドはこのボタンに関係なく取り外せます。ロック/解除ボタンには多少のコツがあって、支柱を上下にグリグリと圧をかけながらでないと固くて押せないこともあり、故障していない可能性もあるかも。
書込番号:26265882
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
PCモニター・液晶ディスプレイ
(最近1年以内の発売・登録)










