プロジェクタすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

プロジェクタ のクチコミ掲示板

(63142件)
RSS

このページのスレッド一覧(全7094スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2002/04/13 00:29(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

パソコンにつないで使いたいと思ってます、
今のところ30〜50インチぐらいまでの大きさがあれば十分かなぁ〜って思うんですが、鮮明に映るのでしょうか?

書込番号:653407

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/04/13 03:19(1年以上前)

ワイド液晶で縦が480ラインしか無いVGA相当なのでPCの画面は辛いでしょう。

書込番号:653643

ナイスクチコミ!0


けん62さん

2002/04/19 16:03(1年以上前)

PC用としては使えませんよ。(実際やっている)
アイコンの下の字もよめないくらいです。
自分はwinDVDでDVD再生なのでOKです。

書込番号:664958

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

AE100のプログレについて

2002/04/10 18:12(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 ホームシアターしたいさん

現在AE100を検討していますが、音元出版のwebページに視聴レポートが
ありました。そこに下記のような記述を見つけたのですが
>視聴は、DVDプレーヤーから525iのインターレース信号を送り出し、それを本 機の側で525p化した映像を見た。
これはプログレでないDVDプレーヤーでもAE100側でプログレに変換して映し
出すと解釈できますが本当出来るのでしょうか?

書込番号:649377

ナイスクチコミ!0


返信する
atkさん

2002/04/11 22:31(1年以上前)

液晶は構造上プログレッシブしか表示できないので、どんな液晶ディスプレイ・プロジェクターでも、インタレース信号を入力した場合はプログレッシブに変換して表示します。
ただ、AE100のプログレッシブ回路はそれほど凝った作りにはなっていないので、画質は期待できません。
プログレッシブ出力のあるDVDプレーヤの方がずっと良いです。

書込番号:651554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

質問なんですけど・・・¥

2002/04/06 13:34(1年以上前)


プロジェクタ > 東芝 > LZ-P2

スレ主 FinePix6800Zさん

このプロジェクタを買おうと思っているのですが、性能の方はどうなんでしょうか?おしえてください

書込番号:641805

ナイスクチコミ!0


返信する
リクイドさん

2002/04/12 11:05(1年以上前)

とりあえずめちゃ暗いです。
完全に外光を遮断してもまだ暗いです。
色も正直言ってよくありません。
緑がエメラルドっぽく、黄色がクリーム色のような感じです。
この価格では性能は期待しないほうがいいです。
ちなみに私はLZ-P2→LVP-L01としました。

書込番号:652311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

大きいんですが・・・

2002/04/04 01:39(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 ししいさん

初めまして。
AE100とOSスクリーン16:9 80インチを最近買いました。
それでプロジェクターとスクリーンとが2M70cmほど
離して(これが最大!)見ているのですが
映し出される映像が縦には余ってるのですが横にははみ出して
しまっていて困っています。アスペクトは”ジャスト”です
16:9の有効サイズでいうところ、縦には85インチ
横には67インチくらいの計算になってしまいます。
何かおかしいくないですか?
これは設置距離の問題なのでしょうか?
それとも再生ソフトの問題なのでしょうか?
出来ればせっかく購入したスクリーンにぴったり合うように
したいのですが・・・。
田舎に住んでおり相談できる店員も友人も居ません。
どなたか親切な方、何かアドバイスを下さいませ。

書込番号:637438

ナイスクチコミ!0


返信する
X-11さん

2002/04/05 23:59(1年以上前)

DVDの視聴であれば、DVDプレイヤー側の設定は「16:9」、AE100のアスペクト比はやはり「16:9」にする必要があります。DVDの多くはスクイーズでの16:9で収録されていますが、実際には映画で言うビスタサイズやシネスコサイズでは16:9ではなくこれより横に長いので横幅を合わせると上下が余ります(上下に黒帯ができる)。
ちなみにAE100でのアスペクト設定「ジャスト」は4:3で収録された(スクイーズではない)16:9映像を引き伸ばして(拡大して)16:9風にしているだけなので画質は劣ります。
(わかりにくい説明かもしれませんが・・・)

書込番号:640870

ナイスクチコミ!0


黒川さん

2002/04/20 11:49(1年以上前)

DVDプレーヤーの機種、ソフトの名前、プレーヤとAE100の接続方法が
書かれてないと正確なアドバイスができないと思いますが、
まずはDVDプレーヤーの初期設定で「接続するテレビ」の設定を
ワイド(16:9)にして、AE100のアスペクトを「フル」にしましょう。

書込番号:666312

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スクリーンについて

2002/04/03 22:20(1年以上前)


プロジェクタ > 東芝 > LZ-P2

LZ-P2の購入を、予定しています。
以前プロジェクターの掲示板を、見たときにスクリーンの代用品として発砲スチロール板やケント紙などに投射しているという人がいましたがその程度のもので充分楽しめるのであれば私は、窓のサッシに取り付けるあのロールスクリーンでも大丈夫なんじゃないかと思っていますが皆さんどう思われますか?
もちろん柄なんかがあっては、いけませんなるべく真っ白に近いのを、探そうとおもっていますが.....案外あっ!それ俺おれ!とかイヤーン!それ私!
なーんて実際に使ってるという方もしいらっしゃいましたら是非レスお願い致します。

書込番号:636961

ナイスクチコミ!0


返信する
はいおにあさん

2002/04/06 13:58(1年以上前)

スクリーンは画質に於いても重要なので、ピュアビジョンなどの安い物を買うと良いのではないでしょうか?

書込番号:641834

ナイスクチコミ!0


スレ主 本気さん

2002/04/07 00:15(1年以上前)

はいおにあさん!良いものを、教えて頂きまして誠に有り難うございました。
どのタイプを、買うかは、まだ決まらないけどピュアヴィジョン絶対買います!

書込番号:642822

ナイスクチコミ!0


絶対反対!!さん

2002/07/11 11:45(1年以上前)

光束というものは、反射光と吸収光と透過光によって成り立ちます。ANSIルーメンとよく聞く光束単位[lm]はまさに反射光の量、すなわち反射率によって明るさが変わってきてしまうのです。結局、照度(単位面積当りの光束)は、光度[cd]を距離の2乗で除する値と等しく、スクリーンとプロジェクターとの距離の2乗の逆数毎に明るさが減っていくので、より反射率が良いスクリーン(ビーズスクリーン「回帰型」)LZ-P2のオプションでもある、プロジェクションスクリーンがやっぱりお勧めですね…。
しかし、やはりまだ購入してないのであれば、100%止めた方が良いと思います。3倍出してでも、1ランク以上うえのパナのAE100を購入した方がいいと思います。一昔ならこのLZ-P2でしょうがなく満足せざえるを得なかったと思うのですが、プロジェクターの価格破壊が起こった今、妥協は後悔に必至だと思います。私も我慢して5年無理やり使ってました。今、買うのであればお勧めできない一品でございます。

書込番号:824805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

かいました〜

2002/04/03 11:54(1年以上前)


プロジェクタ > パナソニック > TH-AE100

スレ主 ありゃりゃ。さん

私、今回がプロジェクターデビューなのですが
どうも赤色がうまく出力されてないみたいなんです。
こんなものなんでしょうか?
なんか赤は黄色になってるし全体的に緑っぽいし・・・

書込番号:636023

ナイスクチコミ!0


返信する
Goodですさん

2002/04/03 12:21(1年以上前)

私も3/31に買いました。
DMR-E30と一緒に買ったので、コンポーネント端子で、
プログレッシブ設定で見ています。DVDと地上波放送を
見るかぎりでは、初期設定で色がおかしいということは
ないですが・・・

書込番号:636059

ナイスクチコミ!0


atkさん

2002/04/03 23:03(1年以上前)

おそらくコネクタの接触不良でしょう。S端子やコンポーネントだとそういうことがあります。一度全部抜いて差し直してみてください。

書込番号:637074

ナイスクチコミ!0


Ride onさん

2002/04/06 12:48(1年以上前)

コンポーネント端子は3本のラインを接続しますが、1本は明るさ、2本は色の信号です。
2本の色信号のラインはそれぞれ別の色情報を送っているので、これを間違えると色が変わって見えてしまいます。
確認してみてください。

書込番号:641750

ナイスクチコミ!0


beaさん

2002/04/11 23:30(1年以上前)


最近私も液晶プロジェクターの購入検討のため、アバックに視聴して
きました。
三菱のLVP-L01と松下のTH-AE100を並べて見ることができたのですが、
ありゃりゃ。さんが言われている通り、松下のTH-AE100のほうが
全体的に緑っぽい感じでした。
一方三菱のLVP-L01の方は赤っぽい感じでしたが、こちらの方は
RGBの調整ができるので好みに色合いに変えることができます。
しかし、これもあくまで比較視聴した場合もしくは映像に目が
肥えた方が見た場合に気になる程度ではないかと思います。
また、その他に気になった点としたは三菱の方がやや眠い感じ
の画質で松下の方がシャープな感じの画質でした。ただ、DVDから
の配線が悪いのかシャープさを追求したために発生しているのか
不明でしたが、松下の方には部分的に縦縞が入っていたのが気
になりました。
ありゃりゃ。さんの方には縦縞はありませんか?

書込番号:651669

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「プロジェクタ」のクチコミ掲示板に
プロジェクタを新規書き込みプロジェクタをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング